
このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年12月4日 07:58 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月3日 11:32 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月1日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月20日 12:56 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月13日 18:21 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2011年11月8日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/02 01:48:52
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 200M
プロバイダ:eo光
下り速度 :19.3M(19,270,780bps)
上り速度 :43.3M(43,292,390bps)
eoのスピードテストでは上下180M出てましたけど・・・
speedtest.jpでは上下80Mでした。
測定サイト側の回線の混雑状況にかなり振り回されてる気がします。
正確な速度が知りたい・・・
0点

じゅんたらさん
うろ覚えでのレスなので間違っていたらごめんなさい。
>正確な速度が知りたい・・・
「正確な」って何なのでしょうね。通信はそもそも、中継地をいくつか通過してなされます。それもプロバイダやスピードテスト測定サイトによっても異なりますし、これらの回線の影響を受けずに通信をすることは不可能です。
「実質の通信速度」測る以外に無いような・・・。
スレ主さんは、「どの速度」を測りたいのでしょうか?「どの回線(指定することは出来ませんが)」なら正確なのでしょうか。
書込番号:13838534
1点

ほとんどの測定サイト(kakaku.com含む)100メガ回線までです。画像添付
100メガ上の回線は下記で測定試して下さい。
http://spchk.kddi.com/spselect/
http://netspeed.studio-radish.com/ (測定品質:点数100に近い90点上参考)
http://speed.rbbtoday.com/
>eoのスピードテストでは上下180M出てましたけど・・・
eo測定が一番速い、これが正確と思ってください。
書込番号:13839378
0点

seresciさんの仰るように、正確な速度は、「悪魔の証明」に等しいくらいに不可能です。
各種測定サイトはありますが、気休め程度に見るしかありません。
書込番号:13841260
0点

常に回線状態が変動してるんだから正確な速度などあるわけ無いだろ。
あんたの言ってるのは東京大阪間を高速を使って移動したら毎回到着時間が違うが正確な到着時間が知りたいと言っているのと同じだよ。
書込番号:13847457
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/03 04:13:27
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :97.1M(97,124,747bps)
上り速度 :50.3M(50,259,969bps)
0点




スピードテスト(光ファイバー)
開通したのは今年の春でした。
1ヶ月くらいはとても早かったのに
その後はどんどん遅くなってます。
なぜなんだろう…
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/11/30 22:47:32
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :6.6M(6,609,487bps)
上り速度 :9.5M(9,511,719bps)
0点


以前から改善されていないようですね。
NTTに問い合わせてみてはどうでしょうか?
いくらなんでも我慢しすぎです。
もしも、P2Pのやりすぎでの規制なら諦めて下さい。
書込番号:13838022
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/11/19 16:38:30
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :100.4M(100,353,358bps)
上り速度 :17.7M(17,694,722bps)
NTT東のBフレッツ・ニューファミリータイプサービス提供終了により、フレッツ光ネクストファミリー・ハイスピードタイプへ切り替え工事を行いました
それに伴いONU(光終端装置)が単純なメディアコンバータからひかり電話に対応したONU内蔵ブロードバンドルータになりました。
本来であれば自前のルータ(Buffalo製AirStation)もNTTのルータに切り替えたほうが良いのでしょうが、残念ながら無線LAN機能がオプション(別売PCカード型アダプタが必要)で、スペックも802.11gしか対応していないなどイマイチなので、NTTの新ルータをブリッジモードに設定しスルーすることで、現行ルータを引き続き使用しています。
ルータ機能は使用しないとはいえ、多段接続に伴い多少のオーバーヘッドを覚悟していましたが、以前なら理論値の上限だった下り100Mbpsという数値を実測で軽々クリアしておりまずまずの結果です。
とはいえ契約上の理論値上り最大200Mbps、下り最大100Mbpsのところ、実測で半分以下というのはちょっと残念なので、今後はルータ機器の更新などで改善をしたいと思います。
0点

>とはいえ契約上の理論値上り最大200Mbps、下り最大100Mbpsのところ、、、
下り200Mbps 上がり100Mbpsと思われます。(画像添付)
また、100メガ以上の回線は下記ご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475795/
書込番号:13786812
0点

自前のルータを用意した方が良いでしょう。
私も一体型の無線LANを構築しましたが、性能はイマイチで無線LANの再構築をし直しました。
あと、PCが有線LAN1Gbpsか無線LANの11n以上であれば、上記のコメントを参考にした方が良いでしょう。
書込番号:13789909
0点



スピードテスト(光ファイバー)
接続: 【1F】G450H -> 【2F】AG300N -> PC(XP,Pen4 3.2GHz, Mem 1G)
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :20.5M(20,466,412bps)
上り速度 :32.8M(32,751,585bps)
新調したかいあって、前の機器に比べ
早くなったが、 .11nの性能ってこんなもんでしょうかね。
0点

まず、有線LANで確認しないことには、無線LANでの評価はアテになりません。
・無線LANがアテにならない理由
(1)無線LANの規格が様々である(2.4GHz帯なのか5GHz帯なのか…)
(2)電波銀座状態(APが乱立)なのか否か
(3)親機と子機のリンク速度が不明確(電波銀座状態ですと頻繁に変わります)
(4)第三者はスレ主の無線LAN環境が客観的にわからない。
なので、有線LANで計測してみてください。
とはいえ、11nの割には悪すぎます。
上記のことを踏まえて、無線LAN環境を書いてください。
また、kakaku.comの計測速度上限は101Mbps前後ですので、それ以上の計測であれば、
下記のクチコミレスを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475795/
書込番号:13761691
0点

>回線種類 :光ファイバー(戸建て)
>回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
>プロバイダ:BIGLOBE
>PC(XP,Pen4 3.2GHz, Mem 1G)
>11nの性能って・・・。
同上、測定結果を出してあります。
http://www.117ok.net/speedG.htm
書込番号:13761831
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/10/18 11:11:09
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :auひかり(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :85.6M(85,649,737bps)
上り速度 :32.5M(32,452,716bps)
0点

乗り換え前の、回線種類 :回線名称 :プロバイダ:速度が不明。
どのくらい速くなったのか地域と合わせ参考に知らせて下さい。
書込番号:13647869
0点

以前は、ADSL12M,回線イーアクセス、プロバイダーAOLです。
下りは1M出るかで無いか登りは3M程度。局舎から約3km減衰40dBです。
比較対象にはなりませんので記入しませんでした。
ADSLと光(VDSL)とでは違いますので・・。
ただ、料金はNTT基本が2級局1600円+AOLの料金約2000円=3600円
auは1年目は工事料は無し、光電話付きで3500円から(クレカ払いで105円引)
キャッシュバック2万円。2年目からは4500円(クレカ払いで105円引)
4年間AOLでやってきましたが、NTTの加入権の問題がきっかけで乗り換えました。
IP電話の無料通話が出来なくなりましたが(オプションを付ければOK)相手先も
1ヶ月1度あるかないかでオプションを毎月157円はちょっとと思いましたので・・。
ただ、au端末ユーザーは相手がau端末だと掛け放題ですが私は他社ですし、
家族も他社なので家族割りを優先した訳です。
書込番号:13648347
1点

詳細に有難う。
参考になります。 m(__)mペコ
書込番号:13648433
0点

地域は、わざと伏せたかと思ったら
そうではなく
記して頂きありがとう。
書込番号:13656934
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/10/28 23:03:03
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :auひかり(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :70.6M(70,575,160bps)
上り速度 :17.5M(17,513,559bps)
モデムの不調(光電話が開通出来ない状態と不定期にVDSLランプの消灯)で交換後の測定
時間で比較し辛いですが・・。ADSLのノイズ用電話線はどうでしょうか?効果が有りますでしょうか?相性が良い?悪い?と両方聞きますが・・。
とはいえ、交換したモデムも回線に差し込む「電話モジュラーが緩く、引っ張るとすぐ抜けて
しまうので、又、再交換です。」訪問して原因を確かめるとKDDIは言いますが
モデムはプライベートルームに置いてあるので出入りされるのも困りますし、
更に「平日オンリーなので、施設工事で仕事を休み、又仕事休むのも困りますし・・」
そんなに、安定度は良くないのでしょうか?
出来る範囲でノイズ対策をしようと「ADSLノイズ対策用電話ケーブル」で引き直しを考えていますが、賢者の方お知恵を拝借致します。
書込番号:13691592
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/10/29 12:59:54
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :auひかり(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :84.0M(83,997,973bps)
上り速度 :14.7M(14,668,572bps)
電話線を引き直しました。ADSLノイズ対策用電話線に変えました。
書込番号:13693651
0点

------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 25.72Mbps (3.21MB/sec)
転送データ容量: 1000kB
転送時間: 0.311秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2011年11月08日(火) 02時32分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; BTRS6331; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; CIBA; .NET4.0C)
-----------------------------------------------------
モデム交換後初測定です。速いのかは判断出来ません。
書込番号:13737406
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/11/08 02:39:00
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :auひかり(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :68.2M(68,240,613bps)
上り速度 :13.1M(13,121,155bps)
書込番号:13737410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)