
このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年5月16日 10:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月12日 09:13 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月9日 01:29 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月8日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月2日 20:19 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月19日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
有線の場合
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/05/09 01:15:57
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:BBIQスタンダードプラン
プロバイダ:BBIQ
下り速度:25.3M
上り速度:28.4M
伝送損失:---dB
線路距離:---m
無線の場合(Corega:CG-WLBARAG+Buffalo:WLI2-USB2-G54)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/05/09 01:19:55
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:BBIQスタンダードプラン
プロバイダ:BBIQ
下り速度:3.8M
上り速度:5.4M
伝送損失:---dB
線路距離:---m
有線のスピードには満足です
ただ、どうしても2階からアクセスしなければならず
ケーブルを這わせるわけにも行かないので無線LANを使用しています
むぅ・・・せめて12〜3M出るようにならないものか・・・
0点

価格.comでスピード測定しても意味ないです。
測定サ-バ東京なので九州のどこか解らない
ので何とも言えませんが1000Km以上離れていますので
距離が遠く、経路が増える分遅くなります。
下記サイトで有線で測定して見てください。
BBIQのスピードテスト
http://speedtest.bbiq.jp/100M.html
http://www.aristo-v.com/
書込番号:6318795
0点

>ぼよーんさん
外してません?
有線の速度は満足、無線での速度がどうにかならないか・・・ってことなので。
>るぅ〜さん
CG-WLBARAGはa/g/b対応、WLI2-USB2-G54はg/b対応、っていうことは、
g規格で接続しないと速度出ないけどそこは大丈夫?
OKだったら電波強度が弱いとか・・・
書込番号:6318926
0点


>>ぼよーんさん
外してません?
有線の速度は満足、無線での速度がどうにかならないか・・・ってことなので。
解っていますよ?有線でも無線でももっと速度
上がると思ってです。その上で無線も案内すれば
もっと無線も本当の速度に近くなると思いまして。
書込番号:6319111
0点

下にあるようにPLCがいいんでないですか?
場合によってPLCは 切れたり 1M くらいになったり
するらしいんですが・・
書込番号:6319295
0点

>今のままで速度アップであれば
無線は巨神兵の意見に賛同します。
もしも例えば、BBIQとか近いサイトで正確な速度
50M以上出ている場合はそちらの方が
正確な速度なのでそれでそれに近い速度であれば
IEEE802.11DraftやMIMOの高速無線を
お薦めします。
書込番号:6320922
0点

うちもBBIQで無線LANで一階から二階まで飛ばして使っています。
るぅ〜さん の環境と似て一階は台所と一部屋しかないので、二部屋ある二階で使っていますが、スピードは15Mbps以上無線でもでていますよ。
書込番号:6330027
0点

るぅ〜さん、パソコン上に表示される無線LANの「通信速度」はどの程度になっていますか? 11gタイプだと6〜54Mbpsの範囲で変化しているはずですが。それに対して現在のスループットがどの様になっているかを提示してもらえると良いコメントが得られると思います。
書込番号:6330071
0点

韓国に行っていて返信が遅れてしまいました
まだちょっと忙しいので今度調べたいと思います
沢山の返信本当にありがとうございます
書込番号:6340164
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/05/11 13:10:19
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:63.3M(63,303,061 bps)
上り速度:32.1M(32,086,570 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
本日開通したのでテストしてみました。
ADSLのときは、かなり遅いと評価を頂いたので
今回のテスト結果は満足です。
明日から無線LANをブリッジしたりと
いろんな設定を行っていくので
すべての設定が終了したら、再度テストとご報告を
しようと思います。
0点

開通おめでとうございます。十分快適な速度で何よりです。
あとは無線LANの設定ですが、2台導入するアクセスポイントのプライベートIPアドレスはマニュアル設定しないとうまく行かないと思いますので、購入された商品が決まったら書き込みをお願いします。ご相談に乗ります。
書込番号:6324331
0点

巨神兵さん おはようございます!!
以前質問させていただいたときの製品を2つ購入しました。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/
昨日設定のほうしてしまおうか・・と思ったのですが、
小さい子供もいて、とても集中して設定できそうもなかったので断念しました・・。
無線LANはプロバイダー無料サポートで、
本日パソコンを2台やっていただけるようですので
ノート一体のものと、無線カード1台をサポートしていただこうと思っております。
サポートの方の設定方法をよく見て
母屋部分の設定も行う予定ですが、
なにかあるようでしたらお教えいただけると
助かりマス!!
サクサクとページが見れるので快適です!
光ってすごいなーと感激中です。
書込番号:6326511
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/05/09 01:15:57
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:eo ホームファイバー
プロバイダ:K-OPTI.com
下り速度:13.3M(13,297,475 bps)
上り速度:12.4M(12,365,800 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
さすがに通常(30M前後)よりも下がりますね。
ちょうどOSを入れなおしたとこなのでMTUとRWINは
ノーマルです。
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/05/07 23:54:56
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:eo ホームファイバー
プロバイダ:K-OPTI.com
下り速度:7.4M(7,385,788 bps)
上り速度:14.6M(14,644,157 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

無線LANがボトルネックなのかな?
有線ならどれくらいなの?
書込番号:6313652
0点





スピードテスト(光ファイバー)
測定日時:2007/03/17 22:24:14
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:フレッツ光プレミアムマンションタイプ
プロバイダ:OCN
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
下り速度:84.55M(19,520,321 bps)
上り速度:13.41M(34,611,809 bps)
Bフレッツの場合と、光プレミアムの場合とではMTUの設定値は違うみたいですね。
Bフレッツだと1454で設定したら良いそうですが、光プレミアムの場合はCTU自動設定の「1438」が適正値みたいです。
1454に設定してみましたが、一部のサイトが開かなかったりするようですねぇ。
Rwinの値はうちの場合は、MTU1438-40=MSS1398×46の4倍で257232に設定しています。
1点

Rwin、MTU 等、設定参考値ありがとう御座います。
失礼ですが、上がり速度が出てないようです。
互いの設定とも上がり速度は同じ様なのでしょうか?
PCスペック&地域も書いて頂けると依り参考になります。
書込番号:6129121
0点

117okさん
ご心配頂きありがとうございます。
そうですねぇ。ここでの測定結果もアップしてみますね。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/03/18 17:26:54
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:光プレミアムマンション
プロバイダ:OCN
下り速度:20.1M(20,057,031 bps)
上り速度:32.9M(32,870,808 bps)
結構出ているようですが。測るサイトによってマチマチですね。
パソコンのスペックは
NEC VALUESTAR VL350BD
CPUはセレロンD340で2.98GHZ
メモリーは512MB(増設しました)
接続は有線LANです。
OSはWindows XP HOME SP2になってます。
セキュリティはなしで測定しました。改善出来ることならお願いしたいと思うところですねぇ。よろしくお願いします。
書込番号:6129782
0点

網内測定Fスクウェアーでは下り85メガ前後速出ている様ですね。
Radish下り速度と同じくらい=測定品質95以上
上がり速度⇒測定品質が参考にならない数値では?
Radishは測定品質、上下共に95以上参考値にしてグラフも観て下さい。
※測定品質とは、安定した状態で測定できたかどうかを表します。
測定精度: ⇒(低から高に)
「高」−多少時間がかかるが精度は高い
高 、低
データタイプ: ⇒(標準から圧縮効率低 )
圧縮効率高、 標準、 圧縮効率低
http://www.117ok.net/speed.htm
--------------------
●Windows 動作速度、安定性を向上
無料レジストリクリーナも一度行ってみて!
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20060830
書込番号:6132966
0点

117okさん。よきアドバイスを誠にありがとうございました。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
測定日時:2007/03/19 20:09:53
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:フレッツ光プレミアムマンションタイプ
プロバイダ:OCN
下り速度:85.06M(22,855,682 bps)品質=96.6
上り速度:31.52M(36,251,956 bps)品質=99.8
上り速度、大分アップできました。
レジストリクリーニングをしたあとは、パソコン自体のパフォーマンスも上がった様な気がします。いや、確実に上がったんですね。
ウェブページの表示も前よりサクサクになり快適です。
やはり一般で重視されるのは下りの速度だと僕なりに思います。
上りは30Mも出ているのでこれで十分ですよ。だってADSLのとき「下り」で3M前後ですから、その10倍は出ていますんで。
やっぱり光は☆快適☆です!
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:6134678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)