
このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月24日 16:40 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月22日 05:51 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月9日 21:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月4日 00:41 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月8日 16:31 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月1日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
計測しました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/12/23 19:50:40
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:So-net
下り速度:36.9M(36,851,718 bps)
上り速度:60.7M(60,748,751 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
まぁ、こんなもんかな・・・。
0点

今日も計測してみました。
フレッツではこんなもんかな?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/12/24 16:37:13
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:So-net
下り速度:38.1M(38,067,424 bps)
上り速度:62.8M(62,825,254 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
書込番号:5798301
0点



スピードテスト(光ファイバー)
う〜ん… こんなもんなんですかね〜???
▼価格.comスピード測定結果(一回目)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/12/20 03:32:09
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:ぷらら
下り速度:19.8M(19,816,737 bps)
上り速度:6M(6,007,825 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
▼価格.comスピード測定結果(二回目)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/12/20 03:43:27
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:ぷらら
下り速度:20.1M(20,112,098 bps)
上り速度:5.4M(5,379,823 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
マンションの共用部の機械の所までは100Mで来てるようなのですが、
そこから自宅の間がなんとかなればなぁ…。
もったいな〜い。
0点

「ぷららフレッツ速度診断テスト」で
測ってみました。
A点ダウンロード測定値 = 10.677 Mbps
(A点ダウンロード測定値平均 = 21.661 Mbps)
う〜む…
やはり平均からも遅いようです。
書込番号:5781251
0点

おはようございます、なにわ市民27号さん 。
早朝よりご苦労様です。
光回線はお住まいのマンションに初めて導入されたのですか?
加入状況は何世帯くらいでしょうか?まだこれから加入者が増えそうですか?
それとパソコンの仕様等も教えてくださぁい。
アッカ12Mのマンション住まいでぇす。
参考にしたいのじゃが・・・
ワシも昼と夜がひっくり返ってシモタ^^
書込番号:5781266
0点

セキュリティソフト外して測ってみては?
うちではAVAST!が動いていると激遅になりました。
書込番号:5781268
0点

donataanataさん、こんばんは。
光回線は何年か前に導入されました。
加入状況は分かりかねますが、世帯数は190世帯位です。
導入されてから月日も経っていますので、
加入者はそんなに増えないのではないかと思います。
PCは、XP pentiumV です。
仕様とは、何をかけばよいのか分からないもので…、
すみません。
RHOさん、こんばんは。
セキュリティソフトの「ノートン」(だと思うのですが…)を
試しに無効にして計測したのですが、結果変わらずでした。
「Rwin」という何かの設定も試したのですが、
ほとんど変わらずでした。
これは、自分には関係ないんですかね?
ADSLだけが効果あるのかな??
色々御教授頂ければ幸いです。
書込番号:5784496
0点

なにわ市民27号さん おはようございます。
測定結果がご不満のようでしたが状況からしたらば、
わしはオッケイかと思います。
マンションに新規導入され、今後、加入者の増加により速度がもっと落ちるのかな?と、 瞬間的に思いましたので声かけました。
確かにRwinとかのレジストリー系で上り速度のアップはあるようにも思いますが、的確なアドバイスのできる方にお願い致します。
ワシはADSLアッカ12Mで実足5から6MでPC2,3台の無線LANで
仕事してます。でわでわ・・・
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/12/21 05:26:37
回線タイプ:ADSL
回線名称:アッカ 12M
プロバイダ:TikiTiki
下り速度:6.1M(6,119,845 bps)
上り速度:0.9M(853,445 bps)
伝送損失:23dB
線路距離:1420m
書込番号:5784647
0点

▼価格.comスピード測定結果(三回目)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/12/22 05:15:36
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:ぷらら
下り速度:22.9M(22,889,813 bps)
上り速度:6M(6,007,825 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
「価格.com」では上記の結果で、
「ぷららフレッツ速度診断サービス」では、約10M 。
どちらが正しいのでしょうかねぇ…?
間をとって 16.5M にしておこうかな……??
書込番号:5788627
0点

・おまけ の測定結果
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2006/12/22 05:46:08
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/大阪府
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/plala
サーバ1[N] 9.32Mbps
サーバ2[S] 11.4Mbps
下り受信速度: 11Mbps(11.4Mbps,1.42MByte/s)
上り送信速度: 5.9Mbps(5.94Mbps,740kByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方ですが、もし無線LANを使用している場合は問題ありません。(下位から20%tile)
→ 無線LANは使ってないのに…
もちょっとUP無理かなぁ……。
書込番号:5788641
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/09 19:02:08
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:WAKWAK
下り速度:58.7M(58,654,722 bps)
上り速度:30M(29,972,731 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点



スピードテスト(光ファイバー)
1ユーザーの体験談です。
ADSLから最近フレッツ光にプラン変更した者です。プロバイダーは、太いバックボーンを誇るDTIですが、夜間に通信速度、特に上りの速度が著しく低下する状況にありました。フレッツスクエアでは、50から60Mbpsが出ていても、他の計測サイトでは、上りが1から3Mbps、場合によっては1Mbpsを切ったりという具合です。
DTIそしてNTTの両者とも、自社のネットワークに輻輳(ふくそう)等の問題はなく、負荷率にも余裕があるというのですから、私としては、どうしてよいか頭を悩ませていました。
NTTに相談したところ、サポートの方が出張してきてれましたが、そのとき、試験的に別のプロバイダーのアカウントを使用したところ、速度が格段にアップするということがありました。この現象についても、DTI側には伝えていますが、DTI側では、あくまでネットワークの負荷率に問題はなく、できることは何もないということでした。
結局、本日wakwakにサインアップしてみたところ、DTIの速度が著しく低下していても、wakwakのアカウントでは、いたって快適です。tracertをすると、DTIの場合、20-35msという数字が並んでいるのに対し、wakwakでは、おおむね一桁の数字という感じです。
DTIに限らず、このようなことがあるのではないでしょうか。
何かの参考になれば幸いです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/03 19:46:59
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:DTI
下り速度:14.2M(14,211,448 bps)
上り速度:1M(974,324 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/03 19:38:12
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:WAKWAK
下り速度:49.2M(49,233,922 bps)
上り速度:25.8M(25,843,649 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
以上
0点

はじめまして、私はISDN時代からDTIですが最近は本当に遅いですね〜(泣)去年、一昨年くらいまでは、非常に快適だったのですが・・・。どうしたんでしょうね?最近のDTIは。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/03 21:57:42
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:DTI
下り速度:10.5M(10,459,600 bps)
上り速度:0.7M(727,697 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
書込番号:5600201
0点

Valkyries Worksさん
私も10年近く、DTIのユーザーですので、メールアドレスを失うのは困るんですよね。幸い、DTIには月額367円の従量ダイヤルアッププランがあるので、近いうちにそのプランに変更して、Bフレッツはwakwakのアカウントで接続しようと思っています。しかも、そのほうが安いんですよね、なんと。
ダイヤルアップ時代のDTIは、つながりも良く、なかなか良い印象をもっていたので、それを引きずってきただけなのかもしれません。サポートや顧客満足度一位などとアピールしていますが、どちらも、月並みだと言いたい心境です。
同じ環境下での、他ISPと比較した結果を伝えても、DTI側のネットワークに問題は発見されておらず、これ以上何もできないと繰り返すだけした。消費者としては、ISPを変更するというのが、唯一有効なフィードバックなのかもしれません。非常に残念ですが。
実際、wakwakのアカウントに変えてから、とても快適です。ホームページ更新の際のアップロード速度にも、直接影響しています。
よい対策が見つかるといいですね。
書込番号:5600867
0点



スピードテスト(光ファイバー)
工事がおわり計測したのですが、
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/10/06 22:54:39
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:41.2M(41,192,031 bps)
上り速度:20.5M(20,487,693 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

Bフレッツで40M出ていれば良いほうですね。
1Gの回線を32件で共有するので共有数
多ければ多いほど、32件分の何件が共有
かにより速度が変わります。
32件で共有した中の1つの回線をユーザー宅
に引き込みONUで100Mに制御なのでしょうがないです。
近くに電力系の光が来ていれば電力系の100M
占有型に変更するしかないですね。
来ていないのであれば諦めるしかないですね。
100M占有とは、局からユーザー宅まで共有分配なしで
100Mの1本の光ファイバーで繋ぐ方式です。
共有型と違いユーザー数に影響されません。
書込番号:5514369
0点

ちなみにフレッツの1Gは局内で8分岐、局外にでて更に4分割
するので都合32分割され、そのうちの1本が来ることになります。
更に、その1本がマンションなどであれば、それを更に
16世帯で共同利用しますから、1Gといっても利用者が増えると
どんどん遅くなり、そのぐらいの速度が普通となります。
今後更に落ちる可能性もなくはないのですね。
でも光電話を使ったりするとコストは電力系より
やや安いかもしれません。
それぐらいの速度がでていれば、実用上何も不都合は
ないかと思いますよ。
しかし、速度表記については野放し状態で、素人だまし
が横行してますね。
総務省あたりがきちんと基準を出してほしいものです。
※実は32分割でということは隠したままで、1Gなんて
いえないでしょう。
うちのマンションにもtepcoとフレッツが入り、
それぞれ説明会をしましたが1G1Gと強調するだけで
こちらからツッコミいれなきゃ何もいませんからね
ヤツラは。
書込番号:5514580
0点

電力系でもホームタイプであれば
光電話利用出来る事業者もあるので
利用すればフレッツより割安感は高い
と思いますよ。100M占有型を選べば
Bフレッツで言えばベーシックになる
ので月額10000円以上になるので
比較すれば、その地方の事業者により光電話込み
で5000〜7200円の価格というのは、
かなりお得だと思いますよ。
大阪だとケイオプテイコムで
月額8000円台で1G の光ファイバー
もホームタイプで可能ですし。
書込番号:5517833
0点

すみません。マンションタイプでいってました。
tepcoもKDDIひかりoneなどと提携し、マンションタイプでも
いずれ近いうちにサービス開始するでしょうね。
※私も光電話にしたいのですが、速度重視なのでtepcoで
いまのところ我慢しています。
書込番号:5518555
0点



スピードテスト(光ファイバー)
なぜかいい結果が出たので。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/09/30 22:12:37
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ
プロバイダ:ASAHI Net
下り速度:87.5M(87,490,562 bps)
上り速度:59.4M(59,363,910 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
他のサイトのテストでは、最低2M、平均30Mぐらい。
なぜだか分からない。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)