
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2013年9月15日 07:41 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月28日 08:28 |
![]() |
0 | 5 | 2013年8月23日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月14日 15:59 |
![]() |
0 | 3 | 2013年8月14日 01:35 |
![]() |
1 | 3 | 2013年8月5日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
本日100メガからの乗り換えで開通しました。
ルータはアイオーのWN-AG300DRで、かんたん設定で接続は問題なく有線でネットにつながりました。
肝心の速度が、
http://speedtestv4.k-opti.com/index2.html
こちらでも下り120上り150Mbps程度でがっかりしたのですが、ここでの書き込みなどを参考に
切り分けのためモデムからパソコンに直結したところ下り上りとも600前後出ました。
これはやはり回線のせいではなくルータが原因でしょうか?
ルータ側で何か設定などで多少でも改善の余地はありますか?
駄目ならルータの買い替えも考えていますが、イオ光と相性面で問題なく速度の出る機種でオススメはありますか?
0点

>>これはやはり回線のせいではなくルータが原因でしょうか?
貴殿の勘は鋭いです。
アイオーデータのWN-AG300DGRの性能の限界でこの程度(下り120上り150Mbps程度)しか出ません。
ただこのルータも、PPPoEで最大スループット543Mbpsですのでもう少し出るような気もします(ファームウェアは最新ですか?)。
文章を読むと一般用のハイエンドなルータを望まれているようなので、NECとバッファローの製品を載せておきます。
もし無線LANを繋ぐ場合は、より高速なIEEE802.11acという規格の子機を使われると良いでしょう。
NEC
AtermWG1800HP PA-WG1800HP \11,981
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp/
(PPPoEでの最大スループット932Mbps 無線LAN 751Mbps(ac子機使用時))
バッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP \14,770
http://kakaku.com/item/K0000474768/
(PPPoEでの最大スループット916Mbps 無線LAN 915Mbps(ac子機使用時))
書込番号:16571842
1点

さっそくのご回答感謝しています。
ルータのファームを最新の1.30にしましたが、下り140上り160と改善は気持ち程度のようです。
やはりこのルータの性能限界なんですね。
お恥ずかしい話、アイオーネットショップで1980円とあまりに安かったので飛びついてしました。
ルータはある程度スペックさえ満たせばそんなに差はないものと思っていたのが甘かったです。
オススメの機種で買換え検討させていただきます。
この両機種なら300以上期待できるでしょうか?
書込番号:16572193
0点

>>この両機種なら300以上期待できるでしょうか
性能上は900Mbps以上まで出ますので、PCに直に繋いで600Mbpsですから300Mbps以上は出るかと思います。
書込番号:16572368
1点

普段利用している時の通信速度を考えたら、そんな何百メガもの通信能力は必要ありませんよ。
今は格安の無線親機でも十分な通信能力があるので賢い選択です。
フレッツ光 隼(はやぶさ) vs eo光
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n109668
書込番号:16572927
0点

確かにインターネットで600Mbps出るのはオーバースペックな性能です。
近所のスーパーに買い物に行くのに軽自動車で40km/h出れば十分なのに、555km/h出るV-22(オスプレイ)を買っても使い切る機会があまりないでしょう。
600Mbpsの速度を十分活かされるのはまだ未来の事です。
書込番号:16573121
0点

ただ単に速度測定での結果を期待してるなら、意味があろうとなかろうと、より上位のルーターおすすめします。
5000円も出せば、そこそこ、満足できると思うけど。
1ギガコースで最大どのくらい速度が出るのか知りたい気持ちはわかります。
書込番号:16574809
1点

さっそくNECのルータに入れ替えたところ、下り586.1Mbps/上り747.2Mbpsとびっくりするほど改善しました!
ルータだけでこんなに劇的に変化するとは。。。
自己満足と知りつつ、alienwareさんのおっしゃるように潜在能力は引き出してあげたくて(^^;
様々なご意見をいただけていろいろ参考になり、本当にありがとうございました。
書込番号:16576579
0点

チェックし忘れたのでレスが遅れましたが、やはりギガ回線に入っていれば回線速度は気になります。
スピード狂と言われようが…
書込番号:16579509
0点

最近 近所の量販店 Y電機に行くと 盛んに 11ac を導入しろ と催促されます。
私としては 現在の Lan環境で満足しているので 毎回断っています。
2.4G帯で接続しています。
データを書きます。
無線Lan機器:BUFFALO WZR-450HP/U
パソコン:NEC LL750/F
現在のLan環境での速度:(価格.comで測定)下り40〜90Mbps
お伺いしたいのですが、親機と子機の間には 壁が2枚あります、
5G帯だと たとえ 11acでも 貫通性が悪い為 スピードアップには
には 成らないと思うのですが どうでしょうか。
回答を お願い申し上げます。
書込番号:16587826
0点



スピードテスト(光ファイバー)
6年前に【フレッツ光】→2年前に【AU光ONE】→今月期待の【So-net Neo】にしましたが、顕著な違いは感じられない・・
NTTの回線から引き込むので、世界最速のSo-net Neoも100M程度が限界なんでしょうかね?
Neoユーザーの方々、回線の具合はいかがでしょうか?
測定日時 :2013/08/28 06:28:34
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :Neo
プロバイダ:So-net
下り速度 :97.0M(97,012,679bps)
上り速度 :92.8M(92,829,845bps)
0点

NeoではなくてNuroが正しいようです。(すみません 昨日の今日なので・・)
書込番号:16515819
0点

速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
価格.comの速度測定のサーバは最大100Mbpsまでしか対応していないので、それ以上の回線の場合は上記のRadish Networkspeed Testingなどで測定してみて下さい。
kakaku.com_さんの速度は100Mbpsの最大値に達してるので、100Mbps以上の速度が出るでしょう。
つうことで測り直してみて(^^
書込番号:16515998
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/08/13 16:47:31
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :101.6M(101,568,126bps)
上り速度 :22.5M(22,506,705bps)
今まで無線で12Mbps出ていましたが、有線にして約9倍に!
こんなに急激に速度が変わるものなんでしょうか?
この回線速度で十分なのか、意見をご教示していただきたいです。
0点

参考までに、radishの測定結果も載せておきます。
個人的には上り速度が他の方と比べてかなり遅いかなぁ〜と思います・・・
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ
プロバイダ:OCN
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:94.55Mbps (11.82MByte/sec) 測定品質:99.9
上り回線
速度:6.121Mbps (765.1kByte/sec) 測定品質:99.5
測定者ホスト:**************************.ehime.ocn.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2013/8/13(Tue) 16:59
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=======================================
書込番号:16465660
0点

100メガの契約なら良好でしょう。
参考までにRadishサイトの日本地図の下にあるマルチセッション版で測定して下さい。
書込番号:16466515
0点

>>普段色んなことに使う速度としては十分でしょうか?
十分かと思います。
ファイルのダウンロードを行うと相手のサーバからの速度が100Mbpsも出ない場合が多々あります。
例えば、Baumkuchen_さんの今の速度が101.6Mbpsです。
これを時速101kmとしましょう。
最大で101km出る車にBaumkuchen_さんは乗っています。
でも、道路によっては制限速度が20kmや30km、50kmの場合もあります。駐車場内は5kmなんて制限もあります。
すべてが高速道路でしたら100km出せるでしょう。
>>今まで無線で12Mbps出ていましたが、有線にして約9倍に!
無線の親機をハイパワーにしたり、干渉に強い5Ghz帯にしたりすると12Mbpsの速度がもっと速くなるかもしれませんよ。
>>個人的には上り速度が他の方と比べてかなり遅いかなぁ〜と思います・・・
上りは相手のサーバにデータを送る場合(アップロード)に使うので、普段のインターネットでは下りの1/100くらいしか使ってませんので特に気にされないでも良いかと思います。
家にWebサーバを立てたりすると、この上りの速度が重要になってきます。
書込番号:16466848
0点

今まで、無線で速度的には損をしてたんですね。
ダウンロード時間はかなり短縮されると思うけど。
散々、ここでは有線でと言われてます。
書込番号:16473067
0点

沢山の情報提供、ありがとうございました。
アップロード速度を気にしなくて良かったんですね〜
また何かあれば、お力を貸して欲しいです!
書込番号:16500170
0点



スピードテスト(光ファイバー)
フレッツ西マンション隼 愛媛県松山市 win7 64bit 無線LANでの計測。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/08/13 12:07:12
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:WAKWAK
下り速度 :94.4M(94,361,501bps)
上り速度 :48.0M(47,956,958bps)
radishでは上り130M・下り160Mくらいでした。
まずまずなのでしょうか?
0点

無線LANと言っても規格が様々なので、客観的にも判断出来ません。
取りあえず、下記のURL(C)を参考にしてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
書込番号:16468831
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/08/12 14:48:01
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :コミュファ 100メガ
プロバイダ:コミュファ光
下り速度 :48.7M(48,699,733bps)
上り速度 :21.6M(21,638,730bps)
0点

まずまずですね。
あと、下記のURL(C)と(E)辺りを参考にして下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
書込番号:16463172
0点

うちではこんな感じです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/08/14 01:28:27
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :56.4M(56,360,962bps)
上り速度 :72.9M(72,907,686bps)
書込番号:16467232
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/08/04 11:06:12
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :15.3M(15,299,291bps)
上り速度 :34.2M(34,233,194bps)
やっぱ遅いですよね
0点

そうですね。マンションなのでVDSL契約だと普通なのかもしれませんが、下記のURLを参考にしてみて下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
書込番号:16437405
1点

光ファイバーの契約がVDSLではなく直に引いている場合は「遅い」に該当します。
VDSLならそんなものでしょうか。
あとは回線に余裕がある場合はプロバイダのOCNがボトルネックになっている事もあります。
書込番号:16437680
0点

上りはともかく、下りのスピードの数値が物足りないですね。
書込番号:16440707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)