
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 18 | 2012年5月18日 16:28 |
![]() |
0 | 6 | 2012年5月7日 16:42 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月3日 10:42 |
![]() |
7 | 11 | 2012年4月28日 19:44 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年4月22日 15:32 |
![]() |
2 | 4 | 2012年4月8日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/05/12 19:14:46
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :2.5M(2,483,210bps)
上り速度 :10.5M(10,476,883bps)
20時を過ぎると更に遅くなり,1Mbpsを切ります。実際にIPTVも途切れ途切れで使えません。
ちなみに,早朝,昼時間帯は100Mbps近い速度が出ています。
BIGLOBEのカスタマーサポートに相談しましたが,彼らはBIGLOBE網には問題がないとのこと。
NTT東にも調べてもらいましたが,回線は全く異常なし。
実際に混雑時間帯にIPv6の速度測定サイトでは100Mbps近くが出ています。
この値もSWハブで速度が落ちているので,ルータ直結すれば200Mbps近い値が出ています。
BIGLOBEのサーバ能力に問題があると睨んでいますが,彼らは全く認めるつもりなく冷たい対応です。
長年KDDI+au-one-netでいたのですが,こんな速度が劇的に落ちることはありませんでした。
引越ししたため,NTTの光配線がきていることから乗り換えたらこのザマです。
もっとマシなISPはないでしょうか。niftyあたりはどうですかね。
0点

心配になったので、測定して見ました。片田舎ですが速度でてます。
公平にここで測定したばかりのデータです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/05/12 19:43:17
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :90.1M(90,125,633bps)
上り速度 :66.1M(66,147,742bps)
書込番号:14553750
0点

http://spchk.kddi.com/spselect/
測定日時 :2012/05/12 20:44分ごろ
回線種類 :光ファイバー(一戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光200M
プロバイダ:BBエキサイト(525円)
下り速度 :188.54Mbps
上り速度 :94.81Mbps
場所:千葉の片田舎
千葉の地震多発地帯で津波が来た片田舎です。
東京が混んでたので、名古屋で計測したので少し遅いですが・・・
>>もっとマシなISPはないでしょうか。niftyあたりはどうですかね。
プロバイダに電話もしないのでまともなサポートも必要なければ「BBエキサイト(525円)」安いですよ。
書込番号:14553962
0点

alienwareさん,kokonoe_hさん,はじめまして。
kokonoe_hさんのおすすめexciteにしてみました。
Web上で申し込みができ,即接続手続きができました。
結果として,
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/05/12 21:34:22
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BB.excite
下り速度 :79.8M(79,795,353bps)
上り速度 :69.3M(69,337,598bps)
問題時間帯ですが,ばっちりスピードが出るようになりました。
感謝,感激です。おまけに500円/月ですので言うことなしです。
ありがとうございました。
書込番号:14554154
0点

>>光ファイバー(マンション)
マンションの事情はよくわからないのですが、200Mでの契約ですか?
KDDI スピードCheck!
http://spchk.kddi.com/spselect/
こちらで測るともっと正確な数値が出るかもしれないですよ。
>>おまけに500円/月ですので言うことなしです。
500円ですからw 500円でも特に問題ないですよ(・∀・)
書込番号:14555069
0点

kokonoe_hさん,
重ね重ね,アドバイスありがとうございます。
そのとおり200M契約です。ただSWハブが100Base-Tなので
90Mbps強で頭打ちになります。ルータ直結ならもっと出るでしょうね。
いずれにしても,BIGLOBEがダメダメだったということですね。
また,exciteはtracertの結果をみるとIIJがバックボーンのようですから,
安心して使っていけそうです。
ありがとうございました。
書込番号:14555364
0点

駅の側ユーザーだった時、好く利用していました。
《毎月の使用料が安くなり、速度も速くなって良かったですね。》
・BB.exciteスピードテストは、現在利用されている回線の速度を測定します。
・Flashを用いて測定します。
・接続毎に適切な帯域幅を確保して測定します(最大100Mbpsまで割り当てます)。
・SNMPでトラフィックを常時監視して、測定結果の妥当性をチェックしています。
・地域毎に測定結果の集計をご覧頂けます。速度低下の要因をフレッツ網とISP網で切り分けるのに役立ちます。
http://speedtest.excite.co.jp/
書込番号:14555953
0点

>>tokio_k1さん
>>exciteはtracertの結果をみるとIIJがバックボーンのようですから,
ほんとだ、IIJ通ってますね。
バックボーン太いですしね。
東京が近いせいか余裕ありそうです。
書込番号:14556050
0点

あまりの変わりように驚きですね。
BIGLOBEのユーザーが多いと言うことですかね。
何よりもプロバイダを変えられて正解でしたね。
書込番号:14557245
0点

117okさん,
exciteのスピード測定だとちょっと遅目になりますが,それでも30-50Mbpsは出ています。
くるくるCさん,
そうなんですよ。混雑時間帯に突入すると,いきなり100分の一ですよ。
いくらなんでもヒドすぎです。
ISPもいろんなところをお試ししてから契約できるようにしてもらえば,こんなトラブルにはならないのですが。
書込番号:14557419
0点

>exciteのスピード測定だとちょっと遅目になりますが,それでも30-50Mbpsは出ています。
>・地域毎に測定結果の集計をご覧頂けます。
自分の地域の方と比べると速さが解りやすいと思います。
excite(駅の側)ユーザー時、参考にしていました。
書込番号:14557468
0点

>ISPもいろんなところをお試ししてから契約できるようにしてもらえば,こんなトラブルにはならないのですが。
そうですね。WiMAXがTry WiMAXで1週間無料お試しがあるので、設備がそれほどかからない有線なら、それくらい出来てもおかしくないと思いますね。ましてや、キャッシュバックや○ヶ月無料と謳うくらいなら。
あと、ユーザーに公開して欲しいのは、各プロバイダのバックボーンですね。都道府県別にどのくらいの帯域を結んでいるのか、ネットワーク日次別利用率等を公開するべきだと思います。
書込番号:14557479
0点

くるくるCさん,
激しく同意です。
キャッシュバックやおまけで釣るのではなく,通信会社なんですから通信品質=速度,安定度,事故率なんかを指標にしてほしいですね。
書込番号:14557850
0点

くるくるCさん
>WiMAXがTry WiMAXで1週間無料お試しがあるので、、、
Try WiMAXレンタル
WiMAX機器を15日間無料で貸出し!
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
書込番号:14561418
0点

いつの間にか15日間になっていたのですね。
フォローありがとうございます。
書込番号:14561915
0点

2年以上前から15日です。
一週間なんてあったんですか!?
WiMAX無料で検証 2010/01/09
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20100109
書込番号:14574519
0点

それを書いてどうなるというのでしょうか?
「ありがとうございます。」と済んだことにコメントは必要でしょうか?
書込番号:14575094
1点

>いつの間にか15日間になっていたのですね。
私が知ってる範囲で軽く2年以上経過してるのに
*最近変わったような書き方になっている事です。
間違いは正しく直したいです。
書込番号:14575276
0点

だから、それ以上のやりとりにコメントは必要でしょうか?
と、私は問うているのです。
書込番号:14576132
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/05/06 19:32:11
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Toppa!
下り速度 :16.8M(16,787,549bps)
上り速度 :11.3M(11,276,845bps)
OS:Windows7Pro 64bit
CPU:corei7 2600k
M/B ASUS P8Z68V-PRO
接続:有線 ひかり電話ルータ (RT-S300NE)
最近はマンションの接続戸数が増えたのか、22時〜はネット閲覧もままならないほど
通信速度が低下してしまいます。
PCは昨年暮れに自作してから特に通信系を設定などはしていません。
セキュリティはマイクロソフトセキュリティエッセンシャルです。
多少でも速度向上のヒントが無いかと思い質問させて頂きました。
足りない情報などあると思いますが、ご指導よろしくお願いします。
0点

>最近はマンションの接続戸数が増えたのか、22時〜はネット閲覧もままならないほど
>通信速度が低下してしまいます。
自作PCに不具合がなければ接続機器か回線問題でしょうから、
NTTに相談されてはいかがですか。
書込番号:14532295
0点

まずはここで確認を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14498440/
それでも遅いようであれば、マンション内のMDFに異常があるかも知れません。
隣近所で一度お話をされていて、総じて遅いようであればNTTに依頼ですね。
書込番号:14533214
0点

くるくるCさん
リンクURL間違ってませんか?
書込番号:14533245
0点


>117okさん
ありがとうございます。妻のネット用PCやスマートフォンの
Wifiも総じて遅くなるので、PCは大丈夫そうです。
一番ネットを使う時間なのである程度は仕方ないのでしょうけど、
かつてのISDNのような感覚はさすがに辛いので、NTTに連絡を
してみます。
書込番号:14533902
0点

>くるくるCさん
ありがとうございます。
リンク先などを参考にNETTUNEでMTUなどの設定をしたり、
配線の引き直しをしてみましたが、あまり改善されて
ないようなので、近隣の方へも聞いてみたいと思います。
そう言われてみれば昨年の震災で配電盤が津波で浸水してしまい、
しばらく電話が通じなかったのですが、復旧してから
遅くなった感じがしないでもないです(虚ろな記憶ですが)
NTTに相談してみるのが一番はっきりしそうなので、
時間を見て連絡をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14533911
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/05/03 08:47:24
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BB.excite
下り速度 :101.4M(101,419,613bps)
上り速度 :70.0M(70,017,096bps)
上記は、Win7 CPU Core2DuoE8400 マシーンの測定結果です。
同じ宅内で(有線)ほぼ同じ時刻に計った、Win7 Corei7の測定結果は下り50M、上り20Mでした。
性能の高いCorei7は先日引っ越してきた息子のPCです。
ハブ及びLanケーブルがボトルネックになっていると思われます。
せっかくの光NEXTハイスピードなので、ハブ及びLANケーブルを買い換えるように勧めるべきでしょうかね?
0点

LANケーブルは、カテゴリー5e以上であればそれ以上の規格を購入しても無意味です。
あと、ハブが1Gbpsであれば問題有りません。
そうでなければ購入する必要が有ります。
なお、kakaku.comで100Mbpsが最高ですので、下記のクチコミレスを参考にしてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475795/
書込番号:14515035
0点

光ネクストの200Mでしょうか?
価格.comの測定サーバは100Mbps以上は測れないので、その数値で頭打ちになると思います。
---100Mbps以上の回線用---
KDDI スピードCheck!
http://spchk.kddi.com/spselect/
(javaが必要です http://www.java.com/ja/)
一番近所のサーバで測ると正しい速度が出ますが、混んでたら他のサーバでも測れます。
(例えば千葉だと東京が混んでたら名古屋とか仙台でも可能です。ただし東京より遅くなりますが)
>>ハブ及びLanケーブルがボトルネックになっていると思われます。
HUBが100/10Mbpsのものでしたらボトルネックになりますが、ケーブルはカテゴリ5e以上であれば、今のところの1Gbpsの回線では差は出ません(5eでも6でも7でもほぼ一緒)。
我が家の屋内配線は5eですが、内部では920〜930Mbpsほど出ますので。
書込番号:14515201
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/04/24 18:37:20
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ(明細書には「フレッツ光・マイタウンFH」と書いてあります)
プロバイダ:@nifty
下り速度 :27.6M(27,606,355bps)
上り速度 :93.4M(93,439,576bps)
OS・Window7 64bit
メモリ 12GB
HDD 1.5TB
ひかり電話ルータ は、PR-400NEを使っております。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001
測定日時: 2012/04/24 19:23:43
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 19.80Mbps (2.48MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 23.62Mbps (2.95MB/sec)
推定転送速度: 23.62Mbps (2.95MB/sec)
http://www.usen.com/speedtest/top.html
上2つのサイトでは画像を含め日中の平均速度です。
日中はどちらのサイトもこれくらいの速度ですか、夜になると10Mかそれ以下に落ちる事がしばしばです。上りはすごく出てるのに・・・
PCは全て有線で使用しております。また、セキュリティソフトを切っても変わりませんでした。
一度NTTとプロバイダに連絡はしたものの、問題はないと言われ、NTTの方に色々相談したところ、ルータ交換(上記に書いた型)と一緒に確認をしてくれることになりました。
NTTのほうで色々調べた結果、問題無いと説明され、このまま使用して下さいと言われました。
残るはプロバイダなんですが、プロバイダは問題無いと言うだけです。
ご近所さんの光契約してるかたは、プロバイダはぷららで速度は平均50MBだそうです。
残念なことに、ご近所さんでniftyを使ってる方はいませんでした・・・
何か解決柵があれば教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

NTT回線は、網内『フレッツ・スクウェア 』速度測定結果おしえて下さい。
下り速度測定のみです。
USENスピードテスト評判が悪く参考にする方は少ないです。
古くから測定サイト人気 No1
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:14480648
1点

117okさん、回答ありがとうございます。
こんなに早く回答があるとは思っていませんでした。
長文、乱文失礼しますがよろしくお願いします。
フレッツ・スクウェアでの速度測定ですが、http://www.v4flets-east.jp/ のサイトにアクセスできず、仕方なく http://flets-east.jp/ から http://flets-east.jp/speed/index.html に行き、IPv6で速度測定をしました。
ファミリータイプで時間を置きながら十数回測定したところ、平均95Mbpsでした。
また、117okさんが書かれてた http://netspeed.studio-radish.com/ で時間を置きなが十数回ほど速度測定したところ、
下り回線速度測定
精度:高
データタイプ:標準
平均が
速度 25Mbps
測定品質 60
下り回線速度測定
精度:高
データタイプ:圧縮効率低
平均が
速度 18Mbps
測定品質 55
下り回線速度測定
精度:高
データタイプ:圧縮効率高
平均が
速度 23Mbps
測定品質 70
という感じでした。
測定していく中で、下り再測定中が頻繁に表示されたり、速度が10M以下で測定品質が0なんてこともありました。
クチコミ掲示板を色々みると遅いように感じますが、この結果は果たしてどうなのでしょうか?
重ね重ねお願い致します。
書込番号:14481426
0点

NTT網内に問題はありません。
恐らくプロバイダー側のバックボーンが帯域いっぱいになっているからだと思われます。
夜になると速度低下が顕著になると言うことが証明しています。
可能であればプロバイダを変えてみることも検討してみて下さい。
書込番号:14481461
1点

>NTTのほうで色々調べた結果、問題無いと説明され、このまま使用して下さいと言われました。
NTT網内測定結果から観て95Mbps平均でしたら全く問題ありません。
>残るはプロバイダなんですが、プロバイダは問題無いと言うだけです。
@niftyさん、どうしたの? と思う速度低下を何度かこのサイトでも見ています。
くるくるCさんに同感です。
書込番号:14481568
1点

お住まいにも依りますが、どこのプロバイダにしても全国均一のバックボーンを保持していません。そのため、加入者が多い割に拠点のバックボーンが遅いとそこがボトルネックとなってしまい、速度が低下する原因になってしまいます。
特に地方ほどその傾向は強いように思われます。首都圏や大都市圏は、比較的ユーザーも多い上に帯域を必要とするパワーユーザーも多いことから、ギガ単位のバックボーンを持っていますが、地方になると数百メガと落ちてしまうプロバイダもあるようです。(断定出来ないのは、各プロバイダがバックボーンを一般的に公開していないためです。)
そのため、「プロバイダが原因なのでは?」と言う答は、私の想像でしか書けません。
書込番号:14482756
1点

フレッツ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84
ファミリー・ハイスピードタイプ
最大通信速度が従来の100Mbpsから200Mbpsに向上した(【西】は上下[13]、【東】は下りのみ[14])。
ファミリータイプと同様、通信の仕組みが光ネクストに最適化されている。
>回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ(明細書には「フレッツ光・マイタウンFH」と書いてあります)
■マイタウンFH ? = FHとはファミリー・ハイスピードタイプ なのか?
そうなるとNTT西日本では上下200Mbps回線になります。
今までの測定結果から上下100メガ回線と考え 答えましたが上下200メガ回線でしたら
NTTに全く問題ないと言えなくなります。
*上下100メガ回線でしたら上記は無視してください。
(Radish サイト測定品質がデータタイプを変えても悪いのは何故なのかも、気になります)
書込番号:14483039
1点

回答、ありがとうございます。
書き忘れがありましたので今ここで書かせていただきます。大変申し訳ありません。
ひかり電話を使用しております。また、ルータを変えたのは以前使用していたルータの(型番忘れてしまいました)設定のある場所をみると、頻繁に「拒否」というのがでており、調べた所それが原因で回線速度が遅くなってる原因が高いと書いてあり、原因はルータと考え交換にいたりました。結果として、交換しても以前と変わらない速度です。
くるくるCさんのクチコミへ
なるほど、バックボーンがわかれば・・・って、公開してない以上はどうしよもうないですが、私のとこは地方ですのであり得るかもしれません。(ちなみに、福島県の田舎です)
niftyだからと安心してましたが、地方(しかも田舎)はわからないものですね。
117okさんのクチコミへ
再度、回答していただきありがとうございます。
くるくるCさんと同感と言う事なので、後日プロバイダに改めて電話してみたいと思います。
電話後、またこちらにプロバイダが話したことを書きたいと思います。
>回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ(明細書には「フレッツ光・マイタウンFH」と書いてあります)
この件ですが、こちらで詳しく調べた所、フレッツ光利用料(マイタウンFH)となっており、
マイタウンFHというのは、自治体と連携して「Bフレッツ」を提供しているエリアのことらしく、Bフレッツ ハイパーファミリータイプ だそうです。上下最大100Mbpです。
>Radish サイト測定品質がデータタイプを変えても悪いのは何故なのかも、気になります
先ほどくるくるCさんがおっしゃったバックボーンが関係しているのでしょうかね?
NTTさんが来てルータを変えた後、測定を数回した時にちょっと安定してないと言われました。しかし、速度は出ていてNTTさんが持ってきた機械を使って調べても問題なく(マイナス〜プラスがどうだらこうたら・・・)大丈夫です、とのことでした。
今回も長文、乱文で失礼いたしました。
次に私が書く時はプロバイダに電話した後なので、今週には書けると思います。
その時は、くるくるCさんや117okさんを始めまたお世話になるかと思いますが、どうかよろしくお願いします。
書込番号:14484006
0点

解決出来ると良いですね。
バックボーンについて少し…。
私も現時点において詳細までは知りませんが、都道府県単位まではNTT網内かと思います。
そのため、福島県全域(あるいは東北全域?バックボーンを公開しているocnやぷららを見ると都道府県単位ですが…)はNTT網内かと思います。そこから先は、@niftyのバックボーンが考えられます。(根拠ソースは、こちら:https://flspeed.plala.or.jp/speed_doctor/top.php/http://biz.plala.or.jp/visitor/anshin.html ※前者は見られるかどうか分かりません。後者はビジネス向けですが、参考にはなると思います。)
>マイタウンFHというのは、自治体と連携して「Bフレッツ」を提供しているエリアのことらしく、Bフレッツ ハイパーファミリータイプ だそうです。上下最大100Mbpです。
Bフレッツ ハイパーファミリータイプが上下最大100Mbpsですか…。一般的なサービスですと、下り200Mbpsで上り100Mbpsなんですけどねぇ。ちょっと探してみると、フレッツマイタウンは、NTT西日本が自治体向けにサービスをしているようで、それの東日本版なのですかね。
とりあえず、何か進展があればまた書き込んで下さいね。
書込番号:14484095
1点

連投で済みません。
一般向けのバックボーン公開(ぷららですが…)がありましたので、こちらを追記します。
http://www.plala.or.jp/support/nw_info/backborn/
参考までにトラフィックモニタもどうぞ
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/
インターネット速度の仕組み(ぷららに限らずフレッツ系全てのプロバイダの参考になります。)
http://www.plala.or.jp/support/speedy/shikumi/
書込番号:14484152
1点

プロバイダ(nifty)に問い合わせをしました。
結果を言いますと、工事をしてもあまり変わらないということでした。
よっぽど大きな工事をしない限り改善は難しいとのことです。
くるくるCさん がおっしゃったバックボーンのことも話しましたが、対応した方は知らなかったらしく、詳しい人に聞いてもらったところ公表はできないということでした。
残念な形になっちゃいました(笑)
あまりにも耐えられなくなったら、プロバイダを変更したいと思います。
117okさん くるくるCさん どうもありがとうございました!
書込番号:14495671
0点

くるくるCさん 117okさん
Goodアンサーを選ぶのは微妙でしたが、プロバイダ変更が一番近かったのでこちらを採用させていただきました。
回答ありがとうございました!
書込番号:14495679
0点



スピードテスト(光ファイバー)
以前フレッツ光マンションハイスピードタイプを使用していました。
BNRスピードテストでは40M出ていましたが、異常に遅かったです。
原因は古いパソコンのせいだろうと思い、新しくパソコンを買う代わりに、UCOMのVDSLマンションタイプに変更を目論みました。
先に古いパソコンのまま回線を変えました。
すると、本来なら速度が落ちるはずなのに、サクサク進み、BNRスピードテストでも
55M出ます。
数字はそんなに変わりませんがフレッツ光の時は
web閲覧するだけでも30秒以上かかりましたが、
UCOMではまともに見れます。
訳が分かりません…
パソコン初心者なので詳しい事は分かりませんが、
フレッツ光はOcnの接続サポートを使い、設定してもらい、ダイヤルアップになっていました。
UCOMは自分で設定し、ダイヤルアップを解除しました。
ダイヤルアップをしてると遅くなると聞いた事があるのですが、これが原因でしょうか?
どうしても気になるので皆様ご解答よろしくお願い致します。
A,速度測定は有線です。
B,UCOMに速度測定サイトが無いのでBNRスピードサイトを利用。
C,接続環境の明記。
有線接続
PC環境=東芝、
型番PSJ1122P5M31X
OS Windows xp
有線LAN=モデム名、DASAN
型番H320 CPE-DMT100
D,セキュリティソフトは遅かったので外したままです。
サイトURL BNRスピードテスト
続きは返信ページに記載します。
0点

BNRスピードテスト
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001
測定日時: 2012/04/20 21:15:23
回線/ISP/地域:
回線種類 :VDSL、
回線名称 :UCOM VDSLマンションタイプ、
プロバイダ:spaaqs
下り速度、1.NTTPC(WebARENA)1: 49.14Mbps (6.14MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 55.07Mbps (6.88MB/sec)
推定転送速度: 55.07Mbps (6.88MB/sec)
上り速度、14. 01Mbps
よろしくお願い致します。
書込番号:14462793
0点

お使いの端末がXPであれば、Net Tuneなどのフリーソフトを使って、RwinやAFD値を最適化してやると改善すると思います。ダイヤルアップ仕様だと当然、ネットワークをやりとりするパケット(小包を想像して下さい。)がとても小さいために、そのやりとりが非常に多く結果として遅くなる訳です。
実社会を例に取りますと、コカコーラ96本をネットで注文します。ダイヤルアップ仕様の場合、1本単位で箱詰めにして96回送られてきます。これをブロードバンド仕様にすると、1ケース4箱で済みます。
WindowsXPは、まだブロードバンド幕開けの時期ですので、ダイヤルアップ仕様のままでした。これをブロードバンド仕様にしてやることによって、やりとりを少なくすることで高速化に繋がる訳です。それが、RwinとAFDと言う項目です。
最適化するための数値は様々です。Googleなどを使って検索をして、ご自身の納得のいく結果を出して下さい。
書込番号:14467684
0点

くるくるCさんへ
有り難うございます。
やはりダイヤルアップが原因なのですか。
>>WindowsXPは、まだブロードバンド幕開けの時期ですので、ダイヤルアップ仕様のままでした。
とあるので、最初からダイヤルアップになっていたのでしょうか。
それともOCNのサポート員が接続してくれた際ダイヤルアップにしたのか。
もし最初からなっていたのなら外してくれても良かったのですがね。
Net Tuneは初めて聞きました。
そんな方法があったのですね。
試してみます。
書込番号:14470689
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/04/06 03:41:20
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :23.5M(23,503,208bps)
上り速度 :23.8M(23,813,591bps)
PCスペック XP Celeron M
遅い原因は何なのでしょうか?
1.時間帯?
2.光回線(交換機?!)から自宅の距離?
3.PCのスペック?(たしか5年は使用しています。)
4.設備(自宅内のLANケーブルなど)
皆さんのPC速くてうらやましい。
0点

回線は異なりますがデスク&ノートPC 6年・7年上前の物です。
1〜5に該当する回答も出ています。
http://www.117ok.net/speedG.htm
OSがXP(基本RWIN 65044)調整は試されましたか?
Bフレッツの設定例です。
http://hikarifiber.net/bflets.htm
書込番号:14399132
0点

少し改善されました。
でも、根本的に光回線のプランを変更しないとこれ以上、高速化出来ないそうです(^_^;)
(○○ネクストってプランのようです)
情報ありがとうございました(^O^)
書込番号:14403213
0点

>でも、根本的に光回線のプランを変更しないとこれ以上、高速化出来ないそうです(^_^;)
ちゃー184さんの接続環境を知っている信頼できる方の意見に従う。
それが正しいか否か決めるのも、ちゃー184さん d(^-^)ネ!。
書込番号:14403430
1点

光のプランを変えても、Rwin値やAFD値に変わりはありません。
どちらかと言うと、今契約しているプランの加入者が増えてきたために速度が落ちてきた事が考えられます。
光ネクストに変えられても基本料金はあまり変わりませんが、QoSが付加されているので、IP電話とか使われているのであれば、変更されると改善されるかも知れません。
QoS:http://e-words.jp/w/QoS.html
書込番号:14408552
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)