
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年4月3日 22:55 |
![]() |
0 | 8 | 2012年3月31日 21:45 |
![]() |
5 | 10 | 2012年3月27日 23:19 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2012年3月19日 21:14 |
![]() |
0 | 5 | 2012年3月19日 20:48 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月15日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :3.9M(3,872,780bps)
上り速度 :13.0M(13,006,575bps)
--------------------
見ての通り遅いのですが、この日は低気圧が直撃してて暴風が吹いて大雨が降って雷が鳴っていました。これって遅い原因にはなりませんよね。
0点

スピードが遅い場合の確認&記載事項。パート2 観てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=13412739/
書込番号:14387902
0点

こんばんわ。私も先ほど測定し下記の結果となりました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/04/03 21:53:54
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net
下り速度 :1.3M(1,315,468bps)
上り速度 :11.9M(11,941,693bps)
有線で接続。マンション・ハイスピードタイプ(光配線方式)です。
一方、同タイミングでフレッツ・スクウェアで計測した結果は添付画像のとおり。
キャッシュバック受け取ってすぐ、プロバイダ乗り換えようと思います。
書込番号:14388731
0点


>キャッシュバック受け取ってすぐ、プロバイダ乗り換えようと思います。
了解しました。
書込番号:14388951
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/03/31 19:21:34
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :69.2M(69,221,321bps)
上り速度 :44.5M(44,549,632bps)
以前使っていたフレッツ光の時とあまり変わらない数値でして・・・。
1Gbpsという事で期待していたのですが。
0点

ちなみに別の測定サイトでやってみたところ
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:BIGLOBE
測定地:
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:88.77Mbps (11.10MByte/sec) 測定品質:98.2
上り回線
速度:29.06Mbps (3.632MByte/sec) 測定品質:88.7
測定者ホスト:***************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:
測定時刻:2012/3/31(Sat) 19:28
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
うむ〜
書込番号:14374270
0点

何か100Mまでの物が使用されてる可能性大です。
auひかり「ギガ得」
もっと速くしたい! インターネットスピードアップのコツ
http://www.auhikari.jp/speed_check/
書込番号:14374386
0点

117okさん。ありがとうございます。
マザーボードのオンボードLANは1000Mbpsまで対応しています。
それ以外で何か邪魔になるような物は考えられるでしょうか?
有線LANケーブルもカテゴリ7の物を使用しているし・・・
暗礁に乗り上げました・・・。
書込番号:14374417
0点


117okさん。度々すみません。
測定してみました。
上り速度
475.24Mbps
下り速度
470.58Mbps
これは・・・
確かにフレッツ光の時とは比べ物にならないくらいの速度ですが
測定サイトが違うだけでこうも数値が変わるものなのでしょうか?
書込番号:14374599
0点

下記が参考になると思います。
●【ギガ光回線】どの計測結果が正しいのでしょか? 2011/12/29
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13953765/
書込番号:14374619
0点

117okさん。いろいろとありがとうございました。
私の環境は普通よりも速度が出ていませんが何か問題があっての事ではなく
これが限界という事なんですかね。
フレッツ光の時と速度的にそれほど変わっていませんが、値段が安くなったので
これでよしとしようかなと思っています。
カテ7のケーブルを急いで買いに走ったのがなんだか笑っちゃいますが。
書込番号:14374740
0点

Goodアンサーから解決済、有難う御座いました。
>フレッツ光の時と速度的にそれほど変わっていませんが、・・・
ハイスピードタイプでも上限が200Mですから今の速度なら軽く倍以上でてることになります。
変わらないのが体感速度のことでしたら今の状況から800M上でても変わらないと思います。
また、
LANケーブルはONU&HGWに各1本づつCAT5eが付きますが最強のCAT7にしても速度は全く変わりません。
自作PCで普通より遅い場合
少々危険ですがセキュリテイソフト停止で計測、速くならなければ
無駄かもしれませんが完全削除アンインストールして測定
これで速くなった方も少なくありません。(変わらない方もいます。)
既に私のHPをご覧いただいたかもしれませんがケーブル&ワクチンソフトの事も書いてあります。
http://www.117ok.net/speedG.htm
書込番号:14374854
0点



スピードテスト(光ファイバー)
NTT光ネクスト下り200Mbps上り100Mbps
BB.excite
Windows7 SP1 64bit
Core i5 2300
DDR3 16GB
SSD m4 128GB
NIC intel 1Gbps
RT-400MI(ファーム最新)
安定した時の速度を基本に測定結果が出るのかな?それとも平均?
瞬間(0.05秒)ですと下り96.243Mbps 上り88.931Mbpsです。
安定した部分をみると確かに下り93.97Mbps 上り85.12Mbpsくらいですね。
Bフレッツ100Mbpsは概ね80Mbps前後でしたが、NTT光ネクストで下り上りも上がりました。
0点

kokonoe_hさん こんにちは。
NTT光ネクスト下り200Mbps上り100Mbpsで、下りが96.243Mbps位なのですね。
もう少し早いのかと思っていました。
Bフレッツ100Mbpsは概ね80Mbps前後との事ですから、確かにスピードアップ出来ていますね。
書込番号:14327780
2点

>NTT光ネクスト下り200Mbps上り100Mbps
NTT回線、網内フレッツ・スクウェア 通信速度Check!
にて下り100メガを超えない場合。
なぜ、下り100メガを超えないのか?
PC接続類、LANケーブルCAT5e上お使いでしょうか
ココの計測他100メガ回線までとご存知から他の測定と思われますが
何か100メガまでの物が使用されてるかLANオートネゴ不具合等が考えられます。
書込番号:14328281
1点

多少端折ってますが(Hubの数とか)、こんな風に繋がってるんですが(自宅です。野菜農家です。)
こんばんは、哲!さん
>>もう少し早いのかと思っていました。
上りは94Mbpsくらいが限度かと思うので、稀に93〜94Mbps出ます。
下りは100ちょっと出るのかなと思ってましたが、通信状況を見てても一瞬でも100Mbpsを越えないですね。何かどこかボトルネックになってる所がありそうです。ONUの中身がおかしいのかもしれないです。
はじめまして! 117okさん
>>フレッツ・スクウェア
2セッション使い切ってまして、ちょっと今は切断できないので。
>>PC接続類、LANケーブルCAT5e上お使いでしょうか
すべてルータ及びS/W HubはGigaビットです。Hubも1Gbpsでリンクしてます。ケーブルはカテゴ6です。
>>何か100メガまでの物が使用されてるか
ONUだけが100/10でHubでリンクしてます。Hubから各ルータは1Gbpsでリンクしてます。
ONUの中が100/10なのかもしれないです。それとも光ネクストって、みなさんも100/10でリンクするのかな(下り200Mbps上りが100Mbpsの関係上)。
あとでONUの中を空けてみます。
内部でのローカルのデータ転送は、無線でMAX162Mbps、有線でMAX932Mbpsですので100Mbpsで引っかかるようではないです。
書込番号:14329919
0点

回線はネクストハイスピードタイプです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12957489/
Fスクウェアで662.97Mbpsでています。
その後、702.95Mbps も確認しています。
ですからkokonoe_hさんがKDDIスピードサイトで100M内なのが不思議です。
書込番号:14330801
1点

>kokonoe_hさん
>ONUだけが100/10でHubでリンクしてます。
原因は明らかですね。
ONUの仕様は解りますか。
ONUのLAN側インターフェースが100Mならば、回線を200Mに変更した時にONUは交換されると思うのですが、NTTに確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:14331356
1点

・117okさん
フレッツスクエアでも100Mbpsの実測限界値いっぱいいっぱいなので、ONUが古いようでした。
・GT30さん
埃が被ったままなのでONUがBフレッツ当時のまま交換されていませんでした。
ちなみに2007年2月製で、分解したところ仕様が100/10ぽいです。
116の営業時間に電話して光ネクスト200M対応版に交換してもらいます。
交換したらまたレポして返信します。
書込番号:14331603
0点

ONUがどうのこうのという問題ではなかったようです。
Bフレッツ100Mから光ネクスト200Mに変更したのですが、工事が間違って光ネクスト100Mで行われたので、ONUも回線も100Mでした。
書込番号:14333079
0点

了解しました。
キチット調べて良かったですね。
書込番号:14333112
0点

>工事が間違って光ネクスト100Mで行われたので、ONUも回線も100Mでした。
工事の間違いでしたか。
再度工事をしてもらったら、下り160Mbps位もきっと夢でないでしょうね。
書込番号:14333120
0点

つうことで、何とかLANの情報モジュラージャック(埋込型) までも壊れてた?というオチで速くなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14348637/
書込番号:14356611
0点



スピードテスト(光ファイバー)
初めまして。
朝7時位までは下り約30M〜40M位上り6Mですが、夕方6時過ぎると下り約10M〜20M上り6Mと下りが極端に悪化します。(無線接続802.11nです)
現在マンション管理室まで光回線で部屋までは電話回線そしてVDSL(VE-50H)と無線ルーター(AtrmWR4100N)で接続しています。
部屋まで光回線を引き込むタイプも可能なので、そうすると朝晩の速度差は改善するでしょうか?上りが極端に遅いのはなぜでしょうか?
Windows7が上記の状態でもう一台のXPは悲惨で朝方でも下り10M前後夜は5M位に悪化します。
動画を見るのにイライラする状態です。
朝方の日曜日で調子の良い時間帯が下記の速度です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/03/18 07:49:54
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :33.8M(33,765,431bps)
上り速度 :6.0M(6,007,715bps)
以上宜しくお願い致します。
0点

朝晩の速度差が激しい理由は、たいていの答は「近隣住民が帯域を大きく使うファイルのアップロード/ダウンロードを行っている。」でしょう。使っていない時間は、速度が回復すると言うことですので、決して回線不調ではないと思います。
念のため、下記を参考に改めて速い時と遅い時を出して頂けますでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13412739/
もう一つ、無線LANで周囲にアクセスポイントはいくつ見えますか?4〜5個見えるとどうしてもチャンネルが混線して速度低下の原因にもなります。上記のクチコミレスに付け加えて、有線LANでの計測もお願いします。
あと、上り速度を向上するためには、NetTuneなどを使ってAFD値を最適化することによって向上します。WindowsXPでしたらRwin値も変えてやると良いでしょう。
書込番号:14306826
0点

くるくるCさん
Windows7の方で有線測定してみました。
何故か無線の方が速いです。誤差?タイミング?
有線でルーターに接続
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/03/18 19:09:40
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :12.8M(12,815,210bps)
上り速度 :6.0M(5,971,423bps)
無線接続
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/03/18 19:11:57
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :26.4M(26,398,566bps)
上り速度 :6.0M(6,007,715bps)
時間帯も同じです。相変わらず上りは6M止まりそれ以上見たことがありません。
それと無線の電波は自分のも含めると10個見えます。
自分のが、1&5チャンネルで他に3&7、3、5、5&9ここまでが電波強
10、1が中11、11が小3&7微弱です。
マンションなので多くの無線が見えます。
書込番号:14309333
0点

誤差かな?と思い
数回無線と有線と交互に測定しましたが、両方とも毎回数値が大きく変わります。
測るタイミングにより変わるので有線無線とも差がない気がしますが、若干無線の成績が良い感じです。
書込番号:14309382
0点


哲!さん
価格コムとあまり変わりませんでした。
また朝の時間帯で測定しようと思います。
Bフレッツから光プレミアムに乗り換えないと良い数値は望めないのですかね?
8年前のVDSL装置が足を引っ張ってるのですかね?
下り回線
速度 14.15Mbps (1.769MByte/sec)
測定品質 64.9
上り回線
速度 6.106Mbps (763.2kByte/sec)
測定品質 99.9
書込番号:14310114
0点

宗りん52さん
テスト有難うございました。
確かに上りのスピードは遅いですね。
ただ、上りですから大量のデータをアップロードしない限り問題無いんじゃないですか?
家で使用していたVistaPC(11n非対応)は最近USBタイプの無線子機を買いましたが、今まで光回線(100Mbps)で下り6.38Mbps、上り10.86Mbpsで使用していましたが、ストレスは無かったですよ。
そういえば、XPのPCは無線11n対応ですか?
11n非対応の場合はUSBタイプの無線子機で改善する可能性は十分ありますよ。
書込番号:14310214
0点

計測ありがとうございます。どうも、無線LANのチャンネルが逼迫しているように思えますが、有線よりも無線の方が速いと言うことになると、親機と子機間のリンクアップは安定しているように思えます。
8年前にVDSLで契約されたとのことですが、この時の契約速度はいくつでしょうか?
100Mbpsであれば問題ですが、そうでなければ妥当な速度なのかも知れません。
Bフレッツと言うことも有り、QoSの付いたフレッツネクストに乗り換えた方が良いかも知れません。
書込番号:14310378
1点

連投で申し訳ないのですが、フレッツ内の速度計測も教えて頂けますでしょうか。
書込番号:14310389
0点

皆様色々ありがとうございます。
XPの方も利無線ルーター付属のUSBでn接続です。
あとBフレッツのVDSLは最高50Mです。
フレッツ内の速度計測は昔は出来ていましたが、現在は出来ないです。(設定不良?)
今年買ったPCの方は速度的に満足ですが、XPは不具合が多いです(遅いので使わないプログラムを半分以上削除しました)
上りの数値が決まって6M止まりなのも不思議に思って書き込んだしだいです。
書込番号:14312009
0点

自分なりに調べたら原因はVDSL装置のようでした。
VH50は上り6Mが限界のようです。
フレッツネクストへの乗換えを検討しようと思います。
お騒がせしました。回答を頂いた皆様ありがとうございました。
http://www.ntt-west.co.jp/news/0206/020605b.html
書込番号:14312290
0点

やはりVDSLの仕様だったのですね。
解決出来て何よりです。
書込番号:14314861
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/03/16 10:34:59
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ASAHIネット
下り速度 :18.5M(18,521,497bps)
上り速度 :15.0M(14,972,968bps)
ファミリー・ハイスピードタイプ
下り200Mbps 上り100Mbps
の無線ルーター利用です。
この程度が標準なのでしょうか?
皆様の計測結果とずいぶん違うのですが・・・?
0点

無線LAN遅いです。
下記をご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=13412739/
++++++++++
少々古くなりましたが参考になると思います。↓
今が買い時! IEEE802.11n対応無線LAN機器 ― 第1回 2010/01/14
IEEE802.11nはどうして一気に300Mbpsの速度になったの?
IEEE802.11nは本当に速い!
無線LANの速度に不満を抱えているなら買い!
http://ascii.jp/elem/000/000/489/489564/
書込番号:14296613
0点

無線の規格を書かないことには何ともコメントしにくいのですが。
お使いの無線親機、子機(又はPC)を書いて下さい。
書込番号:14299644
0点

117okさん
くるくるさん
ありがとうございます。
測定日時 :2012/03/19 11:49:30
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ASAHIネット
下り速度 :33.7M(33,717,799bps)
上り速度 :84.6M(84,560,217bps)
上記、有線にて測定の結果です。
バッファローWHR-G301N
Win7HP Ceieron Dual-core T3000/1.8GHz
メモリ:3GB です。
書込番号:14312808
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/03/19 12:29:27
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ASAHIネット
下り速度 :61.0M(61,030,948bps)
上り速度 :31.1M(31,140,276bps)
vista機 有線での結果です。
vista Celeron M443 1.2GHz
メモリ 2G です。
無線で激遅になります。
ネットワークの???を見ると
54M?と出ていたのですが?
無線ルーターの設定が適切ではないのでしょうか?
書込番号:14312926
0点

PCは、「VAIO type T VGN-TZ50B」ですか?
だとすれば、その速度は適正です。
USB2.0タイプの11n規格を買いましょう。
あまり安すぎるモノではなく、300Mbps対応のモノに。
書込番号:14314696
0点



スピードテスト(光ファイバー)
PC中古購入 FUJITSU LX50M メモリー2GB 有線
フレッツ光ファミリーハイスピード 下り200Mbps 上り100Mbps
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/03/12 03:20:03
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Toppa!
下り速度 :97.4M(97,443,964bps)
上り速度 :92.3M(92,262,975bps)
0点


Radish Network Speed Testing - Test Report
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:光ファイバ
プロバイダ:Toppa!
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:94.93Mbps (11.87MByte/sec) 測定品質:99.0
上り回線
速度:94.61Mbps (11.83MByte/sec) 測定品質:99.8
測定者ホスト:122.213.104.175.ap.yournet.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2012/3/14(Wed) 1:52
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
117okさん 遅くなりました 7年前のPC中古で購入 計測結果ゎこんな感じでした
PC自体が100Mbpsまでしか対応してないみたいです
書込番号:14285994
0点

100MbpsLAN-PC 素晴らしく整備され品物と思います。
『上下速度94メガ上で測定品質99&99.8』
▼下記は参考程度に又ご存知でしたらスルーして下さい。
(回線が100M上で、その実効速度を望みたい場合。)
ノートPCや省スペースデスクトップPCの拡張スロットを使用せずに、
USB接続で1000MbpsのギガビットLANに対応するアダプター。
電源は、ACアダプター不要のバスパワー駆動に対応する。
USBケーブルは、本体と一体になっており、
PC背面側のUSBポートや狭い位置にあるUSBコネクターに装着することが可能だ。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0066/id=11784/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lua3-u2-agt/
書込番号:14287283
0点

USB2.0対応の1GbpsLANアダプタを購入しても、USB2.0規格上480Mbpsまでなので、それ以上の速度は期待しないで下さいね。
書込番号:14291497
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)