
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年1月15日 17:29 |
![]() |
0 | 6 | 2012年1月4日 23:03 |
![]() |
0 | 8 | 2012年1月4日 13:09 |
![]() |
6 | 11 | 2011年12月30日 21:19 |
![]() |
6 | 11 | 2011年12月29日 14:00 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月26日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/01/15 14:22:29
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :95.0M(95,046,649bps)
上り速度 :25.9M(25,916,809bps)
上記のような結果が出たのですけど上り速度が遅い気がします
上り速度を上げる方法はありませんか?
0点


レスありがとうございます
上り速度
93.70Mbps
下り速度
189.36Mbps
でしたこれが本当の速さなんでしょうか?
書込番号:14026140
0点




スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/01/04 13:45:25
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :83.4M(83,379,963bps)
上り速度 :26.7M(26,746,625bps)
無線LAN : NEC WR8700N + イーサネットコンバーターWL300NE-AG
2年前にPCを換えてから、RWinの設定のことを忘れていました。
RWinを、257232に設定したら、上下共に、計測値が2.5倍ほどになりました。
(無線LANの組み合わせは同じのままで)
こんなに変わるものなのでしょうか。
また、投稿されている皆さんは、RWinの設定をなさっているのでしょうか。
0点

■質)RWinの設定でスピードが劇的にアップしますか。
>2年前にPCを換えてから、RWinの設定のことを忘れていました。
RWinを、257232に設定したら、上下共に、計測値が2.5倍ほどになりました。
(無線LANの組み合わせは同じのままで)
こんなに変わるものなのでしょうか。
また、投稿されている皆さんは、RWinの設定をなさっているのでしょうか。<//
*速くなったのにケチ付ける様で書き方が悪かったら御免なさい。
2年前にPCを新しい物にしたと思われますが
OSはXPを選ばれたのですか?
PCメーカー名、型番、OS、教えて下さい。
ここの【回線名称を選択して下さい。】
からでは回線が100メガなのかそれ以上なのか又、
光プレミアムかネクストかも解りません。
RWin 257232は、光プレミアムにイイようです。
http://hikarifiber.net/premium.htm
>投稿されている皆さんは、RWinの設定をなさっているのでしょうか。
OS−WinXPでは調整した方が速くなる事が多いです。
OS−WinVista とWin7でしたら自動調整のままで速く 遅い場合調整以外を見直します。
回線が100メガ以上でしたら、ここの計測は100メガ回線までです。=画像添付=
それ以上の回線でしたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475795/
書込番号:13978294
0点

117okさん
早速のご回答ありがとうございます。
ちなみに当方の装置は以下のようです。
OS:WinXP Pro
CPU:Core2 Quad Q9400 2.66GHz
回線:NTT 光プレミアム(max100Mb/s)
Xpに対しては効果が大きいようですね。
書込番号:13978934
0点

もともと、XPはナローバンド向け(ISDNやアナログ回線のダイヤルアップ等)向けに設定されているため、RWINは低い値に設定されています。AFDについても、あまり重視されていませんでしたが、光回線やADSLの向上から上り回線で有用となっています。
残念ながら、最適解と言うものはありません。
それは、お使いのPC、周囲のネットワーク利用環境と状況で常に変わる上、地域のバックボーンの差があるため、一概に決められないためです。(RWINとAFDの意味をお調べになり、とことん追求すると答えが出てきます。)
書込番号:13978981
0点

レスの通りPC-XP 回線:NTT 光プレミアム(max100Mb/s)
でしたら私も同等の調整をします。
気になるのは無線LAN 親・子機が明記されてるので
無線LANでの速度結果なのでしょうか?
そうでしたら、有線接続の測定結果も知りたいです。
書込番号:13979655
0点

測定結果は無線LAN経由での値です。
デスクトップ機で、1階に無線親機、2階に子機を置いています。
同機での直結測定は、手間がかかりすぎ、行うつもりはありません。
書込番号:13980149
0点

無線LAN経由でそれだけ速いのですから、
有線でしたら更に速くなると思いますが了解いたしました。
書込番号:13980357
0点



スピードテスト(光ファイバー)
測定日時 :2011/12/31 01:57:16
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :10.1M(10,108,590bps)
上り速度 :0.8M(795,857bps)
と出ました。
・・・これは早い方なのでしょうか・・・?
無線LANなのですけど、どうもキニナル・・・
0点

無線LANの規格を押していただけますか?
あと、無線LANのアクセスポイントはどれだけありますか?
結果だけからするとかなり遅いです。
書込番号:13962030
0点

返信ありがとうざいます。
Logitecの最大300Mbps対応 11n/g の無線LANです。
アクセスポイントは、近所からのアクセスポイントと、今回使用しているLogitec無線LANのアクセスポイントが2個です。(Logitecuserと、Logitecgameuser)
やはり遅かったですか・・・何が原因なのでしょう><
書込番号:13969741
0点

2箇所しかない割には遅いですね。
親機と子機(内蔵ならPC)のリンク速度はいくつくらいでしょうか?
かなり離れているのでしょうか?
参考までに下記のサイトを貼り付けておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13412739/
書込番号:13973100
0点

リンク先の方法を試す前に、リンク速度確認して見ました・・・・
なんと、1Mbpsと表記されていました・・・
これはどういうことなのでしょうか・・・
ちなみに参考までに。
↓
今回の接続は、WANポートにLANを差し込み、IP自動取得としていますが、
購入日に、LAN1ポートに接続し、IP固定で設定したところ、リンク速度は130Mbpsと表記されておりました。
このLogitecの無線LANを買う前は、プラネックスの54Mbps モデルを使用しており、接続は後者のIP固定で接続をしておりました。その時もリンク速度は50Mbpsと安定しておりました。
書込番号:13973399
0点

リンク速度が1Mbpsと言うことは、かなり遅いです。
どういうことなのかは、正直なところ、マンションの作りと親機と子機の配置によって随分と変わります。親機と子機の間に強力な電磁波を発するもの(IHヒーター、IH電磁器、電子レンジなど)があると、当然アウトです。また、最近主流になりつつある、デジタル無線電話も2.4GHz帯を使っています。おまけにBluetoothも2.4GHz帯を使っていて、これらに干渉している可能性もあります。
しかし、内容を良く吟味すると、CTUから無線LAN親機のWANポートにさしていると言うことから、無線LAN親機をアクセスポイントモードにされていますでしょうか?CTUからIPを自動払出にし、さらに無線LAN親機をルーターモードにしてIPアドレスを子機に払い出していると言うことになれば、一旦、無線LAN親機の方をアクセスポイントモードに変更してみて下さい。
それでも改善しない、または出来る手段が無いようであれば、購入時にした設定にするしか方法は無いと思います。
書込番号:13975506
0点

スイッチはRT側になっていました。
しかし、APに切り替えたところ・・・PCでのネットが接続できなくなってしまいました・・・
しかし、ipod touchやDSなどのゲームはきちんとつながっているのです。
これはどういうことなのでしょうか・・・?
ちなみにAPに切り替えた際のリンク速度は54Mbpsとなりました。
これも参考までに・・・
↓
CTU側の設定を確認したところ、「DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)」という項目で、なぜか1つだけ払い出し設定がしてありました。
・・・参考になれば幸いです
快適なネットを楽しむために買い換えたのに・・・これでは買い損です・・・
どうかよろしくお願いします
書込番号:13976533
0点

この問題点は、ロジテックの無線ルーターにありそうです。
申し訳ないのですが、こちらで回答するには場所違いで有り、私もロジテックは触れたことすら無いので、的確な答えが出せません。
ここで質問してみるか過去のクチコミを参照してみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/pc/wireless-router/ma_48/
※無線LANの機種名が分からないため、上記のカテゴリから探して下さい。
書込番号:13977853
0点

購入したルータでのくちこみにて質問させて頂きました。しばらくのお付き合いありがとうございました。参考にさせていただきます!
書込番号:13977925
0点



スピードテスト(光ファイバー)
auひかりのギガ得プランでプロバイダーはso-netです。
KDDI、rbbtoday、radishの3つのサイトで計測したところ下記のような結果になりました。
計測結果がバラバラなので速いのかどうかわかりません。
一体どの結果を信じればいいのでしょか?
KDDIの結果だけが異様に速い数字が出てますが、なんか信用できません。
ちなみにPCのOSはVISTAでギガビットLANです。
接続は、カテゴリ6eのケーブルで繋いでます。
よろしくお願いします。
【計測結果】
KDDI
http://v4-tokyo.spchk.kddi.com/spchk/index.php
上り速度 746.19Mbps
下り速度 727.48Mbps
rbbtoday
http://speed.rbbtoday.com/
下り 138.89Mbps 偏差値 56
下り 76.03Mbps 偏差値 42
radish
http://netspeed.studio-radish.com/
測定精度:高
データタイプ:圧縮効率低
下り速度 95.27Mbps (11.91MByte/sec) 測定品質 90.0
上り速度 122.7Mbps (15.34MByte/sec) 測定品質 99.6
0点

自分の測定結果で一番数値の高いサイトを普段の 目安として利用
するのが良いと思います。
KDDIの速度結果に近い測定サイトradishさん以外に無いと思われます。
http://www.117ok.net/speedG.htm
http://netspeed.studio-radish.com/ (測定品質:点数100に近い90点上参考)
上記の計測、日本地図枠、下 【マルチセッション版 東京 β版】試してください。
--------------
http://speed.rbbtoday.com/
【100Mbps以上の方に最適】を選んでますか?
▲100メガまでは信頼できるサイトです。
RBB計測サイトをランダムに観ていますが400メガ上の測定が正しくないです。
■速度測定結果RBBの疑惑 2011/01/09
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20110109
書込番号:13954331
0点

それぞれのスピードテストの結果は、テストを行った時点でのテストサーバとPCの間で一定時間に転送されたデータ量を基に計算されているものです。
インターネットでは一般的なデータ通信の通信品質は保証されておらず、通信経路の負荷によってデータの遅延、廃棄などが発生します。
つまり、通信する相手、経路、輻輳、などの要因で常に変化します。
夢でいいからさんの行ったスピードテストの結果は、その時点でのサーバー・PC・ネットワークの能力を示した結果としては正しいと言えます。
純粋なネットワークの性能評価としては、意味がないとも言えます。
障害による極端な通信速度の悪化を識別する以外は、単なる「お遊び」程度でしょう。
気にすることはありません。
書込番号:13954347
1点

>117okさん いつもありがとございます。
rbbtodayではちゃんと【100Mbps以上の方に最適】を選んで測定しました。
radishのマルチセッション版 東京 β版で再度試してみました。
どうでしょか??
それと接続数ってなんでしょか?家ではルータにに繋いでるのはPC1台だけなのですが・・・?
マルチセッション版 東京 β版で測定したところ下記のようになりました。
測定精度:高
データタイプ:圧縮効率低
下り速度 252.1Mbps (31.52MByte/sec) 測定品質 95.7 接続数 3
上り速度 764.9Mbps (95.61MByte/sec) 測定品質 99.2 接続数 15
東京 〜TOKYO WebARENA 〜 通常版?だと下記のようになりました。
測定精度:高
データタイプ:圧縮効率低
下り速度 101.8Mbps (12.72MByte/sec) 測定品質 91.3
上り速度 108.4Mbps (13.55MByte/sec) 測定品質 96.0
>GT30さん ありがとございます。
レスに気にすることはありません。とありましたが、ストリーミング映画が途切れないでちゃんと見れたり、体感速度が問題ないと感じればいいということでしょか?
GT30さんは普段、通信速度についてチェックしてる事とか、なにか参考にしてる事、気をつけてる事ってありますか?
よろしく願います。
書込番号:13955574
0点

>117okさん 聞きわすれました。
マルチセッション版と通常版?ってどう違うんでしょか?
よろしく願います。
書込番号:13955588
1点

★Radish シングルセッション 接続数:1回のみ
★Radish マルチセッション 接続数:1回から16回
マルチセクションの方が複数回の接続数になり速い結果が出ています。
■マルチセッションでの測定(統計)は、ベータ版であるため含まれていません。
掲示板
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?board=netspeed
過去の発言へ【11702 】から 【11695】速い方出ています。
速い記録で多いのが測定制度:高、データタイプ圧縮効率:低、接続数16(16から16)
とは限りません精度:低 、データタイプ:標準、接続数16(16から16)等も試してください。
書込番号:13956242
1点

>ストリーミング映画が途切れないでちゃんと見れたり、体感速度が問題ないと感じればいいということでしょか?
そのとおりです。
スピードテストの結果は特定のサーバと通信経路についてです。
そのほかのインターネット通信は異なるコンピュータに対して違う通信経路を通り、テスト結果と同じように高速通信出来るとは限りません、逆に多くのユーザに同時にサービスを行うためにサーバは1ユーザ当たりの通信帯域を制限するのが一般的です。
スピードテストの結果が他のサイトにも適用される訳ではないので、問題なく通信できているなら気にすることは無いということです。
普段アクセスしている複数のサイトの応答が皆おかしい場合には、自分のPCや上位の共通するネットワークに問題がある可能性があるので、夢でいいからさんの場合ではKDDIの速度テストを行い今日の700Mbpsに対して極端に速度が低下していないか調べることで、自分がサービスを受けているKDDIから自宅PCのネットワークの異常かそうでないかを判断することが出来ます。
KDDIの速度低下が著しい場合はKDDIに調査を依頼することになります。
「普段から気をつけていることと」というのは得に無いですね。
書込番号:13956312
1点

>117okさん ありがとございます。
接続数を16〜16にしたら、かなり速度がアップした結果が出ました。
速度がアップしたのはなんかうれしいのですが、接続数が多いほうが何回も接続して計測するから精度が高いのでしょか?
もしそうなら精度の高いほうで速い結果が出たのでうれしいですが。。。
そうなのかな????
測定精度:高
データタイプ:圧縮効率低
下り速度 609.9Mbps (76.24MByte/sec) 測定品質 91.6 接続数 16
上り速度 755.4Mbps (94.43MByte/sec) 測定品質 98.7 接続数 16
測定精度:低
データタイプ:圧縮効率 標準
下り速度 584.8Mbps (73.10MByte/sec) 測定品質 95.5 接続数 16
上り速度 768.8Mbps (96.10MByte/sec) 測定品質 98.0 接続数 16
測定精度:高
データタイプ:圧縮効率 標準
下り速度 581.8Mbps (72.73MByte/sec) 測定品質 96.2 接続数 16
上り速度 763.7Mbps (95.47MByte/sec) 測定品質 99.2 接続数 16
>GT30さん ありがとございます。
これからはひとつの計測サイトだけを比較して、普段問題ないならあまり気にしないようにしようとおもいます。
なんとなく安心しました!ありがとございました。
良いお年をお迎えください:*・゚。:.*
書込番号:13956425
0点

>速度がアップしたのはなんかうれしいのですが、接続数が多いほうが何回も接続して計測するから精度が高いのでしょか?
>もしそうなら精度の高いほうで速い結果が出たのでうれしいですが。。。
>そうなのかな????
私は、そう考えています。
>>KDDIの速度低下が著しい場合はKDDIに調査を依頼することになります。
GT30さん に同感です。
以前にこんな事がありました参考にご覧ください。
◇ギガ得、激遅〜改善 2009/02/07
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20090207
書込番号:13956573
1点

>接続数が多いほうが何回も接続して計測するから精度が高いのでしょか?
マルチセッションについて間違った理解があるようなのでおおざっぱに説明すると。
TCP/IPのようなパケット通信では、ネットワークを介したコンピュータ同士で仮想的な通信回線を作ります。
これを使って一連の通信を行うことをセッションと呼びます。
シングルセッションでは通信データが一つのセッションを通じて相互にやりとりされるのですがアプリケーションの処理などで通信に間隔ができます。
マルチセッションでは、同時に複数の仮想的通信回線による複数セッションを使って通信します。これによってネットワークに空きがあれば利用効率が向上します。
接続の「回数」というのは間違いです。
同じ計測サイトへのネットワークでも通信方法、アプリケーションによって違いが出ます、他の計測サイトではもっと条件が違います、スピードテストの結果がバラバラなのは当たり前と割り切りましょう。
>これからはひとつの計測サイトだけを比較して
曜日・時間帯でも変化するので多少の早い遅いは気にしないように。
書込番号:13956669
1点

マルチセッション版-β- 東京
同時に複数のTCPコネクションを使用した場合の、全体のスループットを測定することが可能です。
上記は観たのですが「GT30さん」の様に書けず失礼いたしました。
+++++++++++
>>曜日・時間帯でも変化するので多少の早い遅いは気にしないように。
速い記録で多いのは Net 空いてる時間帯、平日Am4〜7時頃です。
土日、祝日&23時頃は Net 混雑し20%上、遅くなる傾向があります。
書込番号:13957127
0点

117okさん GT30さん 大変お世話になりました。
お二人のおかげでなにかモヤモヤがスッキリ取れました。
また質問してしまうかもしれませんけど、よろしくお願いいたします。
ありがとございました。
書込番号:13960404
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/28 09:43:25
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :70.6M(70,575,986bps)
上り速度 :11.1M(11,107,799bps)
有線で接続した速度です。LANケーブルはCAT6で1mの長さです。
PCはFMV-BIBLO R/E50です。
仕様は
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/r/method/index.html
くわしいかたよろしくお願いします^^
0点

ほとんどの測定サイト(kakaku.com含む)100メガ回線までです。
100メガ上の回線は下記で測定 試して下さい。
http://spchk.kddi.com/spselect/
http://netspeed.studio-radish.com/ (測定品質:点数100に近い90点上参考)
http://speed.rbbtoday.com/
書込番号:13950603
0点

KDDIで計測しました!
福岡測定サーバへようこそ
測定結果1
上り速度
27.90Mbps
下り速度
173.43Mbps
測定結果2
上り速度
27.74Mbps
下り速度
125.85Mbps
測定結果3
上り速度
27.83Mbps
下り速度
114.23Mbps
どうでしょうか?
書込番号:13950732
0点

Radish Network Speed Testing
上下回線速度測定
精度:高
データタイプ:圧縮効率低
1
下り回線
速度 62.64Mbps (7.830MByte/sec)
測定品質 98.7
上り回線
速度 2.542Mbps (317.7kByte/sec)
測定品質 98.4
2
下り回線
速度 62.67Mbps (7.834MByte/sec)
測定品質 98.6
上り回線
速度 2.546Mbps (318.2kByte/sec)
測定品質 99.4
3
下り回線
速度 62.37Mbps (7.797MByte/sec)
測定品質 98.9
上り回線
速度 2.549Mbps (318.6kByte/sec)
測定品質 98.6
書込番号:13950753
0点

RBBTODAY
測定値
偏差値
1
下り
43.20Mbps
44
上り
20.47Mbps
25
いかかでしょうか?
お願いします^^
書込番号:13950766
0点

http://netspeed.studio-radish.com/ (測定品質:点数100に近い90点上参考)
上記の計測、日本地図枠、下 【マルチセッション版 東京 β版】試してください。
http://speed.rbbtoday.com/
【100Mbps以上の方に最適】を選んでますか?
『遅いと思いますが何かPCの設定が必要でしょうか?
とりあえずかんたんCDで設定しています。』
▲どんなCDなのか気になります。
書込番号:13950815
1点

下り速度は悪くないと思います。
フレッツであれば、スタートアップツールから「速度測定」で下り速度を計測してみてください。100Mbps以上であれば、NTTによる回線問題ではありません。(200Mbps契約だと思いますが、フレッツ内は1Gbpsで来ていますので交渉速度以上出るケースがあります。ただし、マンションタイプはケースバイケースなので不明です。)
上り速度を向上させるためには、少し工夫が必要です。
NetTuneなどを使ってAFD値を最適化することによって、上り速度は向上します。
どんな値を入れると最適になるかは、これもまた、ケースバイケースなため「この数字!」と言うのは断定できません。Googleなどを使って検索し、ご自身で最適な数値を試して下さい。数値を入れたあとは、必ず再起動して下さいね。(有効になりません。)
最適値を入れたにもかかわらず、改善しない場合は、マンション内の一部の住民がP2Pなどをアップロード断続的にしているか、マンション内のMDFが不調の可能性があります。その場合は、隣近所で使用しているかどうか声をかけて計測してもらい、どの世帯でも同じようであれば、NTTに問い合わせて調査してもらうと良いでしょう。
書込番号:13953168
4点

Radishで計測しましたあ。
上下回線速度測定
精度:高
データタイプ:圧縮効率低
マルチセッション版-β- 東京 〜TOKYO WebARENA 〜
1
回線速度測定結果
下り回線
速度 187.4Mbps (23.43MByte/sec)
測定品質 92.4 接続数 4
上り回線
速度 55.74Mbps (6.967MByte/sec)
測定品質 99.7 接続数 16
2
マルチセッション版-β- 東京 〜TOKYO WebARENA 〜
回線速度測定結果
下り回線
速度 90.40Mbps (11.30MByte/sec)
測定品質 99.5 接続数 1
上り回線
速度 56.24Mbps (7.030MByte/sec)
測定品質 99.7 接続数 16
3
マルチセッション版-β- 東京 〜TOKYO WebARENA 〜
回線速度測定結果
下り回線
速度 180.9Mbps (22.62MByte/sec)
測定品質 93.3 接続数 5
上り回線
速度 56.15Mbps (7.019MByte/sec)
測定品質 99.8 接続数 16
もう一つのところは100MB以上で計測しています。
設定したCDとは
フレッツ 光ネクスト 超カンタン設定CD-ROMでおこなっています。Ver6.0ですがネット上でVer.UPしてインストール、セキュリティー設定だけキャンセルしてウイルスバスター2011を使用しています。
よろしくお願いします^^
書込番号:13953232
0点

くるくるさん 返信ありがとうございます。
先日、光を導入したばかりで、同じ市営住宅(12戸)で使用している人はいないと思います、
申込から3か月半も時間もかかりましたので最初だと思います。
今までYAHOOのADSLを使ってがメールを使いたいので休止中にしています。
NetTuneを検索してみます。
現在の接続はホームゲートウェイのPR-400MIの有線のみです。
PCの更新は最新です。
書込番号:13953285
0点

最新の結果を見てみますと、下りは問題ないと思います。
マンション内の住民があまり導入されていないのであれば、次に疑いがかかるのは、その地域に加入している人数ですね。
しかし、速度がほぼMax値なため、とびきり悪いとは思いません。
書込番号:13953313
0点

NET TUNEを入れて最適化してみました^^
win7は対応になってなかったけどVist対応だったのでAFDにある数値が入りましたので再起動しました。KDDIで計測しました^^
福岡測定サーバへようこそ
1測定結果
上り速度
179.50Mbps
下り速度
143.04Mbps
2測定結果
上り速度
178.92Mbps
下り速度
151.28Mbps
3測定結果
上り速度
179.40Mbps
下り速度
120.11Mbps
任意の数値は入れていませんが上りの改善ができて体感速度も速くなりました^^
どうでしょうか?
書込番号:13953427
1点

速くなって良かった・・・ foremaziさんの顔アイコンと同じく「(楽)喜」です。
書込番号:13954845
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/24 18:29:34
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :コミュファ 100メガ
プロバイダ:コミュファ光
下り速度 :82.9M(82,947,043bps)
上り速度 :65.2M(65,247,297bps)
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:CTC コミュファ ホーム
測定地:愛知県一宮市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:21.61Mbps (2.701MByte/sec) 測定品質:87.5
上り回線
速度:74.78Mbps (9.347MByte/sec) 測定品質:97.5
測定者ホスト:*************.aichiwest*.commufa.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2011/12/24(Sat) 18:35
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
価格.comとradishで速度を計測してみたんですが、下りの速度が全然違うので困っています。
また、速度計測中に通信速度が300Mbpsから270〜240Mbpsぐらいまで下がってしまいます。
何か改善策はありますか?
ちなみに無線LANで接続しています。
無線ルーター:WZR-HP-AG300H
子機 :WLI-TX4-AG300N
11n/a接続
通信速度:300Mbps(計測時は270〜240Mbpsぐらいまで下がります)
電波状態:60%〜65%
タスクマネージャーのリンク速度は100Mbpsの状態です。
回答宜しくお願いします。
0点

無線LANの親機と子機のリンク速度から整理します。
親子間の無線は、常に安定しません。外的な要因でネットワークを維持するために落ちたりします。
それでも、計測時だけ速度が低下すると言うことは、親機か子機側に負担がかかっているのでは無いかと推測します。(断定は出来ません。)
仮に300Mbpsを維持したとしても、PCと子機側が100Mbpsでリンクされているのであれば、どんなに親子間の無線を100Mbps以上で頑張っても、PCと子機側の速度が100Mbpsですので無駄です。1円玉専用貯金箱に500円玉を一生懸命入れるようなものです。
次に計測サイト毎に結果が異なる点ですが、これは、インターネットの仕様で有り、また計測側のマシンスペック、計測方法異なることですので、これもまた仕様です。
結論からすると「ベストエフォート」と言う言葉がありますが、まさにその言葉通りです。改善することは出来ません。どの計測サイトで満足するかは、ご自分で判断するほかにありません。
書込番号:13936083
0点

返信遅くなって申し訳ありません。
あれから、ケーブル変えたり、ルーターを再起動したりいろいろ試しましたが特に変化はありませんでした。
とりあえず、体感では結構早いのであまり気にしないようにします。
くるくるCさん回答有難うございました。
書込番号:13944525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)