
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年12月1日 23:34 |
![]() |
0 | 6 | 2011年11月28日 14:06 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月21日 07:15 |
![]() |
3 | 6 | 2011年10月29日 18:25 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月26日 20:53 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年12月11日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
PCスペック
CPU:Core i7 2700K
M/B:P8Z68-VPRO
RAM:8GB
OS:Windows7 Professional x64
測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/01 22:03:15
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :93.3M(93,336,858bps)
上り速度 :94.5M(94,504,659bps)
LANケーブルはCAT7を使用。ハブは介さずルーターから直です。
ちなみに以前Bフレッツを利用していた時には約40Mbpsでした。
確かに速度は上がったのですが、100Mbpsを利用している方たちとどっこいどっこいで少し疑問に思います。
電源と平行に配線しているわけでもなく、ノイズの影響も考えにくい。。
やはりRWin値等を弄るしかないのでしょうか?
0点

ここの計測サイト含め、ほとんどんが100メガ回線用です。
(画像添付します。)
auひかり
もっと速くしたい! インターネットスピードアップのコツ!
http://www.auhikari.jp/speed_check/
Win7、自動調整のままで問題ありません。
http://www.117ok.net/speedG.htm
書込番号:13837960
1点

>>117okさん
迅速&丁寧な回答ありがとうございます。
私の確認不足でしたね^^;
紹介していただいた、ギガ対応の測定サイトで測定したところ
下り881.40Mbps
上り853.08Mbps
という結果でした。
もやもやが取れすっきりしました。これで安心して眠れます。
書込番号:13838012
1点



スピードテスト(光ファイバー)
NTT フレッツ光ネクストマンションタイプ
Macmini無線接続です。接続しているアクセスポイント用ルーターが150Mタイプですが、300Mにすればもう少し早くなるでしょか?
下り速度30.4Mbps
上り速度11.0Mbps
0点

速くなる可能性はありますが、
その前に
NTT回線は有線接続で網内フレッツ・スクウェアの速度だしてください。
有線接続でも遅いと無線LANルータ優れ物にしても無駄になります。
尚、ここの計測は100メガ回線用です。
有・無線200メガ回線測定
http://spchk.kddi.com/spselect/
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:13820196
0点

契約速度によりけりですね。
マンション内ですと、分譲規模にもよりますが、多数のアクセスポイントが見つかるとなると、300Mbpsや450Mbpsの無線LANを設置しても変わらないかもしれません。まずは、自宅以外のアクセスポイント数の調査からですね。
2.4GHz系(11b/g規格)でアクセスポイント数が5つ以上あると、速度向上には向いてません。5.0GHz系(11a規格)を検討してください。
5GHz系でもアクセスポイント数が7つ以上あると、もはや無線LANでの高速化は諦めるしかないと思います。(普通そんなにあるとは思いませんが。)
なぜ、2.4GHz系と5GHz系のアクセスポイント数に差があるのかと言いますと、チャンネル数が異なるからです。この辺についての説明は、参考になるサイトを見つけましたので、下記をご覧になってください。
http://pctrouble.lessismore.cc/network/wirelesslan_channel.html
書込番号:13820332
0点

>117okさん
教えて下さりありがとうございます。
早速、試してみました。
有線の速度です。
上り速度:92.65Mbps
下り速度:50.93Mbps
元のルーターが速度が遅ければ無理ですよね。
>くるくるCさん
成る程と思えるサイトをご紹介頂きありがとうございます。
私はnが一番速度が出ると思っていましたが、通信の仕組みがよく理解できました。ありがとうございます。5.0GHz系(11a規格)が良いのですね!
残念ながら11a規格だけ無い機器なので、近々電気屋さんに行ってみてに検討してみます。
書込番号:13820592
0点

>元のルーターが速度が遅ければ無理ですよね。
?? 有線 直結で(ルータ外して下さい。)
>NTT回線は有線接続で網内フレッツ・スクウェアの速度だしてください。
>有線接続でも遅いと無線LANルータ優れ物にしても無駄になります。
PCのスペックが解りませんメーカー名、型番、追加ハード有無、OS等しらせてください。
尚、フレッツ・スクウェア
■くるくるCさんのレスより
NTTから接続マニュアル(A4判サイズ)を貰っていませんか?
そこにCD−ROMが入っていてインストールできるはずです。
そうすれば、フレッツスクエア内の計測が出来ます。
URLは、NTT東西で違いますので書けません。
また、地域限定の計測ポイントもあります。(NTT西日本は少なくともそうでした。)
もしも紛失してないようであれば、最寄りのNTTに連絡して貰って下さい。
フレッツ網の速度と言うのは、NTT回線内だけの計測です。
フレッツスクエアのツールをインストールすると、「スタートアップツール」
(NTT西日本の場合。以降も同じ。)がインストールされます。
その中に「速度測定」のメニューがありますのでそれをクリックしてみてください。■
書込番号:13820707
0点

なお、このスレ的にオススメなのは、WR8700N(nec製)です。
以前までバファローを使っていましたが、度重なる無線通信不良でこの夏に買い換えました。まだ数ヶ月しか使っていませんので、長期レポートは出せませんが今のところ不具合皆無です。一応、ユーザーレビューなるものを書きました。(http://review.kakaku.com/review/K0000089609/)一応参考までに。
ただ、この製品の後継機種が出ています。(http://kakaku.com/item/K0000295968/)
しかし、スループットが無線LANでは若干向上していますが、有線LANが低下していますので、価格がこなれているWR8700Nが良いかもしれません。その辺は、お財布と相談してください。
書込番号:13821474
0点

無線LANルータ、私もNECAterm製品をすすめますが、
少々気になる点があります。
回線が200メガでKDDI測定サイトと思われますが、
100メガを超えてない結果がでました。
NTT網内フレッツ・スクウェアで下り100メガ上でるのか?
PCイーサーネット100までかもしれません。
そうなると(11n対応PCでも)外付け子機が必要になります。
>PCのスペックが解りませんメーカー名、型番、追加ハード有無、OS等しらせてください。
書込番号:13823452
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/11/17 06:55:55
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :71.5M(71,489,364bps)
上り速度 :14.2M(14,225,631bps)
新しいパソコンを購入したのでテストした結果です。
下りは速いと思うのですが、上りが下りと比較して随分遅いように感じるのですが、何か設定を変更したほうがいいのでしょうか?
それとも、特に支障なく使えているので何もする必要はないのでしょうか?
0点

kakakugirlさん おはようさん。 OSはWindows7ですね。 特に設定変更する必要ないと思います。
混み具合によって速度が変わるので時々計ってみて下さい。
私のホームページの「20 ブロードバンド」欄の「LAN関係」からいくつかLINKしている所をクリックすると速度向上策があります。
例
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
((注意!)Windows Vista・Windows 7では、以下の方法を使って速度を向上させることはできませんのでご了承ください。)
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/11/17 07:33:10
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :73.6M(73,614,048bps)
上り速度 :83.9M(83,916,178bps)
書込番号:13775951
0点

上り速度を向上するなら自己責任で、Net Tuneなどを使ってAFD値を最適化してやると良いでしょう。あくまでも自己責任で御願いします。
書込番号:13778806
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
特に、設定せずこのまま使ってみます。
書込番号:13793159
0点



スピードテスト(光ファイバー)
(1回目)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/10/28 21:47:26
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :その他
プロバイダ:その他
下り速度 :37.4M(37,444,473bps)
上り速度 :21.4M(21,366,931bps)
(2回目)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/10/28 22:31:59
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :わからない
プロバイダ:その他
下り速度 :66.2M(66,222,757bps)
上り速度 :3.7M(3,687,971bps)
回線名称をその他からわからないに換えただけでこんなに早くなった??
0点

単に混雑しているだけでは?
上り速度が急激に落ちているところを見ると、そのエリア内でP2Pをしているユーザーがかなり帯域を占めている感じを受けますね。
書込番号:13691469
1点

ローカルな回線種類とプロバイダなので、その他、わからないに設定してあります。
(URL参照)
書込番号:13691480
0点


117ok さん、ありがとうございます。
100までなんですね価格.comは・・・
他で試したら下記のようになりました。
上り速度
184.11Mbps
下り速度
128.98Mbps
書込番号:13691620
0点

Radish Network Speed Testing 東京
下り回線
速度 76.25Mbps (9.531MByte/sec)
測定品質 93.0
上り回線
速度 24.11Mbps (3.014MByte/sec)
測定品質 98.5
KDDIと比べるとぜんぜん違うなあ・・・
書込番号:13691725
0点

これまでの計測結果からすると、そのプロバイダはKDDI回線を利用しているのかも知れませんね。
書込番号:13694708
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/10/25 22:10:50
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :18.3M(18,342,723bps)
上り速度 :18.5M(18,549,455bps)
普通に遅すぎませんか?
0点

ランダムに計測しても同じ様な速度でしたら遅いですね。
同時にNTT網内フレッツ・スクウェア でどうなのか測定し結果お知らせください。
書込番号:13679645
0点

>NTT網内フレッツ・スクウェア でどうなのか
という事すら理解不能でした。やっぱり遅いんですね〜
書込番号:13681648
0点




スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/10/13 21:47:07
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :0.7M(717,706bps)
上り速度 :21.7M(21,689,504bps)
AirMac Expressに変えたら急激に遅くなりました…。
もう1台あるMacBookProはもっと早く動くのにー。
相性の問題でしょうか…。
0点

相性の問題もあると思います。
AirMac Expressの仕様が良くわかりませんが、資金力があれば変えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13626801
0点

私と同じような現象かも知れませんね^^;とてもじゃないけど私はネット環境が劣悪過ぎるの
でKDDIギガ得プランのホームタイプにすることにします^^;
書込番号:13714663
0点

解決済みにするのを忘れてました…。
思いきってNEC製で最新のものに変えてみたのですが、やっぱり激遅で。
ADSLの友人宅で5分でダウンロードできたものも、我が家では40分以上かかりました。
やっぱりおかしいなーと思いNTTへ問合せたところ、下り10M以下の場合は
訪問点検対象ということで、その日のうちに業者に来て見てもらいました。
結果、開けてみたら光ファイバーケーブルの付け根?が切断されており
交換したところ有線で下り最高70Mに!
切断は外側のプラスチックで覆われた部分だけで、中身のファイバーは
無事そうに見えましたが、交換後に速度が出たという事はやはりこれが原因だったのかも。
そう考えると、モデムを変えなくても良かったのかもしれませんね…。
もうちょっと早く問い合わせて来てもらえば良かったです。
今は快適に動いてます!
書込番号:13870303
0点

解決できて良かったですね。
何かの拍子で光ファイバーを引っかけちゃったのでしょうか?
そうでなければ、工事担当者が手抜きしたことが考えられます。
書込番号:13871715
0点

ありがとうございます!
工事担当者の無理な締めつけによるものらしいです…。
外観だけではわからず、外して開けてみないとわからない部分でした。
書込番号:13876417
0点

なるほど。と言う事は工事関係者の手抜きですね。
私は専門業者では無く、これまでの自宅で工事を確認したり、たまに工事関係者の話を聞く機会がある上で書きますが、作業工程で最後の工程を疎かに(=手抜き)していたような気がします。(実際見ているわけでは無いので、あくまでも推論です。)
それとも最近の工事では、最後にノートパソコンを持ち込んで回線試験やフレッツスクエア内の速度を計測せずに終わるのかしら?(少なくとも受信感度?はチェックするはずですけどねぇ。そこでは、見落とされていたのかな。)
書込番号:13877382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)