
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2010年10月12日 08:21 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月7日 19:12 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月25日 09:52 |
![]() |
0 | 11 | 2010年10月1日 18:03 |
![]() |
5 | 7 | 2010年9月27日 20:56 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年9月24日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/09/28 18:18:10
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:@nifty(ニフティ)
下り速度 :97.2M(97,247,139bps)
上り速度 :50.8M(50,804,414bps)
現在の状態です。
ケーブル(160M)だと実測値はこれよりも速いのでしょうか?
0点

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
測定地:東京都世田谷区
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:100.4Mbps (12.55MByte/sec) 測定品質:97.8
上り回線
速度:431.0Mbps (53.87MByte/sec) 測定品質:92.2
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/9/28(Tue) 18:30
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
自己レスです。radishで測定してみました。
やはりそれなりに速度は出ていると思います。
ケーブルにしたら遅くなるのでしょうね・・・。
書込番号:11982571
0点

解約時にケーブルは、解約手数料が必要になります。
また、地域資本が弱いところは、バックボーンもそれなりなので、覚悟をしておいた方が良いでしょう。
更に、ケーブルネットには「プチ切断」と言うものが存在するようです。
ちなみに、kakaku.COMの計測速度の上限は100Mbpsですので、ケーブルで160Mbps契約しても結果は同じです。
また、ケーブルの上りはギガ得プランのような速度は絶対に出ません。
書込番号:11983601
1点

auひかり「ギガ得」上下速度共にギガですから1,000メガです。
国内スピードNo1 速い方900メガ超えています。
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20100806
*ポンちゃん!さん、下り速度遅いのは何が原因してるか!?
J:COM NETウルトラ160 下り160Mbps、上り10Mbps仕様
http://www.jcom.co.jp/services/net/160m.html
速い方で下り130メガ台です。
書込番号:11986926
1点

くるくるCさん、117okさん、コメントありがとうございます。
やはりケーブルはちょっと問題がありそうですね。
今回はテレビの電波障害における地デジ移行の関係で、ケーブル会社の方がテレビ、ネット、電話のプランを勧めてくれたのが事の発端でした。
ネットは今のままにし、テレビと電話のみ加入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:11989731
0点

117okさんへ。
上りに比べ下りが優位に遅い原因は何が考えられるでしょうか?
パソコンには余り詳しくありませんが、改善できうるものならやってみたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:12003524
0点

auひかり「ギガ得」プラン2008/10/01、開始より
速度は毎日の様にチェックしています。
http://www.117ok.net/speedG.htm
速くなって喜んでもらった方。
●1ギガ回線にして・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9182210/?s1
上記URL内にも書いてありますが
PCスペックが不明、OSがXPなら無料調整試して下さい。
★au網内測定結果も知りたいです。
http://spchk.dion.ne.jp/dion/speed_chk.php
PCとの相性等でセキュリティソフトが原因スループット(速度)が
上がらない事もありました。
◆ギガ得、激遅〜改善
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20090207
書込番号:12004594
1点

117okさん、アドバイスありがとうございました。
色々忙しく返事が遅くなり申し訳ありません。
各種調整ができるようですが、よくわからないので手を出しにくいです。
OSはwindows7を使っています。
ウイルスソフトはESET Smart Securityというのを使用しています。
もしかしたらこのソフトの影響ですかね。
ちなみにau網内測定結果です。
測定結果
下り速度
199.25Mbps 転送時間 5.48 秒 転送データ 136499016 Bytes
上り速度
411.76Mbps 転送時間 7.93 秒 転送データ 407929755 Bytes
測定するサイトによっても結構違うんですね!
色々ありがとうございました。
書込番号:12036982
0点

解決済みのようですが...
J-COM にしようかどうしようかと迷っている方が、
判断を誤って J-COM に加入してしまい、被害に遭わないようにあえて書きます。
光ファイバー回線の方が絶対に早いです。 J-COM を選択してはいけません。
J-COM の 「ウルトラ160」は、場所によって差はありますが、
元々の同軸ケーブル(at-home)の 40M ですら理論値なので出ないのが普通です。
回線スピードのテストは、そのときたまたま、すいていたり・混んでいたり、
パソコンで他の処理もしながら、パケットの送受信をしたり...テストした相手の
サーバーとの間で、そのとき・そのとき、何処を経由して繋がれたかとかで、毎回結果は変わります。
「ウルトラ160」は、BBtuner.exe という、無料の特殊なソフトで、無理矢理1度に“受信”する
パケットのサイズを Windows側で変化させて、ダウンロードのスピードをアップさせることが...
“出来るかもしれない” というモノで、出来ないケースがほとんどです。
1度にやりとりするパケットのサイズを大きくしてしまい、途中にエラーがあって、
リトライ...とかしている場合、当然、1回の処理の待ち時間が長くなるので、
下手をするとスピードダウンします。
そうした技術的問題以外にも、同軸線は、トラック無線など、外部のノイズも拾うので、
接続自体が途切れ途切れとなるような事象も出ます。(電話は通話中だと切れてしまう)
“BBtuner.exe”を実行出来るパソコンのみに制限されます。
(Window XP-SP2以降でなければダメとか、64Bitはダメとか)
上りチャネルの速度は、もともとの、at-home 回線の限界値 7〜8M しか出ません。
Movie などの大きな要領のファイルを、知人にや親戚などに Mail してあげよう...とか、
シゴトで大きなサイズのデータを離れた場所とやりとりする...とか、
アップロードの場合には、目もあてられない事態となります。
(単純計算で...100Mの光回線で 5分で済んだものが、(100÷7)×5=71分かかるようになってしまう計算です。)
回線スピード以外に...自宅サバーとか、ファイル共有、VPN、商用利用なども禁止されてて、
どのようにインターネットを利用するのかも制限されてしまいます。
接続機器の MACアドレスを読みとり、J-COM側の DHCP から 固定の IP を割り当てられ、
ユーザー側で任意に IPアドレスを変更できない為、ハッキングやアタックの危険が非常に高くなります。
(正確には数十時間?、モデムを切断するとIP書き換えは出来るらしいが、試してみたが変更されない。)
ルーターを新しいものに買い換えたり、パソコンを変えたり、LANボードを変えたり
すると、J-COM へ電話連絡をして申請するまで、接続すらできなくなります。
(ドコのだれだか判らない MACアドレスの機械に、IP Addressを割り当ててくれないため)
0120- の 電話窓口も、下手をすると、いつまでたっても繋がりません。
用語が難しい...という方も居られると思いますが、以上が、
「Fletsだと 100M しかでませんよねぇ? ウチなら 160M ですよ?」 と、テレビと
抱き合わせて、よく知らないウチの親を騙し、現在 20数M しか出なくなってしまった
ワタシの実家の惨状です。
書込番号:12044627
1点

Kugenumaさん、はじめまして。
実体験に基づいた貴重なご意見ありがとうございました。
やはりケーブルにはしない方が良いのですね!
営業の方がお得だからと言って強く勧めてくれたのですが、光回線のままにしておいて良かったです。
裏付けとなる情報を寄せて頂き納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:12047648
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/09/26 18:32:10
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :57.8M(57,778,548bps)
上り速度 :16.7M(16,683,876bps)
早い方ですか?
0点

私の場合100Mです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/09/26 18:15:01
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :92.0M(92,017,118bps)
上り速度 :35.1M(35,143,682bps)
他の書込みを見れば解りますがテストの
結果数字だけでは早い、遅いの判断は出来ないよ。
書込番号:11973474
0点

200Mbps契約なら、radishサイトで計測してみてはいかがですか?
それと、PCやハブやルータが1Gbps以上、LANケーブルのカテゴリー5e以上、じゃないと効力発揮しません。無線LANなら11nでリンク速度は200Mbps以上ですね。
お使いのPCやネットワーク構成がわからないのですが、ちょっと遅いですね。としか評価出来ませんね。
書込番号:11975252
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/09/25 01:55:54
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :94.1M(94,065,355bps)
上り速度 :66.5M(66,529,832bps)
上りが低いのではないでしょうか?
0点



スピードテスト(光ファイバー)
PC初心者です。vistaです。
先日yahooBBから乗り換えましたが、特に変化は感じませんが・・・。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/09/20 11:45:55
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BB.excite
下り速度 :65.7M(65,682,143bps)
上り速度 :16.4M(16,394,878bps)
0点

数字だけ見たら上々です。
家庭内LAN構成、OSがわからないので、客観的に見たら上々ですよ。
書込番号:11939473
0点

上出来かと思いますよ。
私なんか光ネクストマンションハイスピードタイプですが混んでる時間は1M〜2Mですよ。
200Mのベストエフォートなのにどういうこっちゃ!!何人で共有してんねん!?
JCOMからの乗換でしたが、後悔してます・・・
書込番号:11941935
0点

ご返信ありがとうございます。
でもきのう「光・ハイスピードタイプ」に加入していたことが書類からわかりました・・・。
昨日まで100Mタイプだと思っていたので、以前の12Mタイプ(YAHOOBB)から見ると、約8倍だからまあそんなもんかなあと思ってましたが、
200Mタイプならば単純に約16倍ぐらいのネットスピードのなるのかなあと素人の私は思い込んで乗り換えたのに・・・。
甘かったです。ほとんど変わりませんね(OSがVISTAだから?)
書込番号:11951552
0点

OSが原因ではありません。
kakaku.comの計測上限が100Mbpsだからです。
radishサイトで計測してみてはいかがですか?
当然、LANは1Gbps、ケーブルはカテゴリー5e以上じゃないと発揮しません。
書込番号:11954049
0点

再度のご返信ありがとうございます。
なるほど〜。radishサイトで測定すればより正確だったんですね?
測定結果は、以下の通りでした。
下り回線
速度 35.29Mbps (4.412MByte/sec)
測定品質 47.5
上り回線
速度 28.37Mbps (3.546MByte/sec)
測定品質 98.9
どんなものなのでしょうか・・・?
自宅ではPCは1台のみ(有線接続)、ケーブルはNTTからのものです。
ケーブルを高機能のものにすれば多少早くなりますか?
また今後PCをもう1台(WIn7、無線LAN)追加すると影響は出ますか?
書込番号:11955637
0点

ハイスピードの割には出ていませんねえ。
ちなみに、フレッツスクエア内の速度はいかがでしょうか?
ケーブルも高規格にしてみるのも良いかも知れませんね。
書込番号:11958988
0点

再度のご返信ありがとうございます。
[フレッツ・スクウェア]の意味がわからず調べたらNTT東日本の関係の何かなのでしょうか?
うちは西日本なので・・・。
書込番号:11962967
0点

NTT西日本でもあります。
接続説明書の中にCD−ROMが入っているはずです。
それをインストールすれば簡単ですよ。
書込番号:11963842
0点

くるくるCさん、
ご返信ありがとうございます。
後ほど試して見ます。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:11972669
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/09/20 00:36:35
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ ファミリーハイスピードタイプ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :15.4M(15,384,531bps)
上り速度 :17.2M(17,174,578bps)
CATVからやっと光に切り替えましたが…
なんでしょう? この遅さ…;;
PCに詳しくないので上手に説明できませんが、
PCは NEC VALUESTARのPC-VN500JG (PCの性能にも問題ありなのでしょうか?)
無線LANを使用しています(親機BUFFALO WHR-G301N)
子機はPCに内蔵してあるのを更新して、
Atheros AR5006EXS Wireless Network Adapterとなっています
(1階から2階へ飛ばして使用中です)
この程度で速度向上の改善策など、ご助言を頂けますでしょうか…?
他に何か書いた方が良ければ、教えて下さるとありがたいです
無知で申し訳ないのですが、よろしくお願いします
0点

無線でお困りの様ですのでアドバイス的になりますが、お使いのPC PC-VN500JGですが、確認すると無線規格が11a/b/g規格の為理論上は最高54Mbpsですので理論値の七割位が最高ですので実測としては出ている物と思いますが、有線でONU又はWHRG-301Nで接続時の速度が確認出来れば最高です。有線接続で50〜70Mbps出ていれば良い環境の方ですので確認して見て貰い速度が出ていれば無線子機を11n規格を購入して倍速設定にて無線環境が改善できるのではないでしょうか?
いずれにせよ有線での速度確認が必須になります(大元が速度が遅ければ無線子機購入も無駄になりますので、、、)念の為倍速設定リンクを参照願います。疑問点が有れば補足して頂ければ別の回答もアドバイスできます下記は有線と無線二種類の測定結果です参考までに
有線
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 Bフレッツ ハイパーファミリー
プロバイダ:au one net
測定地:
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:89.79Mbps (11.22MByte/sec) 測定品質:97.6
上り回線
速度:4.565Mbps (570.6kByte/sec) 測定品質:99.6
測定者ホスト:**************.ppp.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/3/3(Wed) 5:52
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
内蔵無線にて
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 Bフレッツ ハイパーファミリー
プロバイダ:au one net
測定地:
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:20.18Mbps (2.523MByte/sec) 測定品質:91.1
上り回線
速度:4.063Mbps (507.9kByte/sec) 測定品質:99.1
測定者ホスト:**************.ppp.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/3/3(Wed) 5:54
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
11n規格
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 Bフレッツ ハイパーファミリー
プロバイダ:au one net
測定地:
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:45.83Mbps (5.729MByte/sec) 測定品質:91.0
上り回線
速度:3.999Mbps (499.8kByte/sec) 測定品質:99.3
測定者ホスト:**************.ppp.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/3/3(Wed) 6:45
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
書込番号:11938129
1点

一度有線で計測されると良いかも知れません。
無線だとalice1982さんの仰る通りです。
有線でもあまり変わらないようであれば、フレッツスクエア内の速度を計測してみて下さい。
ここで70Mbps程度であればNTTに問題はありません。
ファミリースピードタイプというと200Mbps契約ですので、これを機会に子機(PC)側を11n対応のUSBアダプタを購入されることをお勧めします。その方が安上がりです。
書込番号:11938573
1点

私も同じ状況で11n対応の子機を購入しましたが、殆ど変わらなかったですよ。
私の見解ですが、スピードはパソコン本体の性能にも依存すると思ってます。有線でも最近買ったパソコンと以前から使ってる古いパソコンでは1G対応のLANを積んでてもスピードは全くでないです。(新しい→90M 古い→20M)
技術的なことはわからないので、自分なりにいろいろ試した結果です。
書込番号:11942030
1点

早々のお返事ありがとうございました
返信遅くなり、申し訳ありません
やはりLANの問題なのでしょうか…。
先ほど、PCを1階へ移動し、測定をしてみました。
測定結果
無線LAN使用 価格.comで測定 22.7M 21.8M
有線使用 価格.comで測定 94.8M 48.0M
無線LAN使用 RadishNetworkにて測定
21.60M 20.07M
有線使用 RadishNetworkにて測定
93.15M 99.63M
無線LAN使用 フレッツスクエアにて測定
21.41M
有線使用 フレッツスクエアにて測定
290.80M
こんな感じでやってみましたが、
こんなにも速度が違うなんて驚きです。
PCに内蔵されている子機を使用せずに、親機に対応した
子機を使用すれば改善はされるのでしょうか?
それともいっそ、工事を依頼して
2階でも有線で使用できるようにした方が
(可能かどうかわかりませんが)よいのでしょうか?
せっかくの光回線、月額も決して安くはないので
快適にネットを使用したぃと思っています。
引き続き、ご助言等ありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:11953877
0点

明らかに無線LANが原因ですね。
恐らく規格が11gと思われます。だとすれば、無線LANでの速度結果は、おおむね最大値に近いのでそれ以上の速度は出ません。
親機が11nに対応していますから、折角なので11n対応子機を購入したほうが幸せ(改善)になるでしょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g300hp/
このタイプを購入すればよいと思います。
書込番号:11954038
1点

有線ですと、結構な速度が出ていますね(V)o¥o(V)、もし可能なら工事で無くLANケーブルの薄型フラットタイプを二階まで這わすことが可能なら快適なネットライフがすごせそうですが、、、自宅間取りが不明ですので困難ならば光端末を二階に移動する工事も選択肢の一つですがどうでしょう?お知り合いで11n規格の子機をお持ちなら確認してから子機購入にすれば無駄も省けますね。
無線は壁の構造他色々環境にされますが、現状よりは速度向上の可能性はアリマス(@_@;)
書込番号:11954607
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/09/27 20:45:49
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :65.1M(65,138,253bps)
上り速度 :20.2M(20,167,019bps)
解決策を探して、こちらで皆様にご相談してから
どういった理由で速度が遅かったのか勉強させて頂きました
そして教えて頂いた子機を早速購入し、倍速設定を済ませ
速度を測定してみたところ、上記のような数字が出るようになり
大変喜んでおります
まだまだ不安定なので速度は安定しませんが、
以前の様な遅さではないことだけでも
ここで相談させていただいてよかったと思っています
無知ながらも少しずつこれからも勉強していきたいと思います
ご助言して下さった方々、本当にありがとうございました
書込番号:11978451
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/09/19 13:05:57
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :69.0M(69,038,300bps)
上り速度 :40.7M(40,676,453bps)
本日光に切り替えました。
何度か計ってみましたが、平均するとこれくらいです。
前がADSL8M(笑)だったので、これでも十分夢のようですが・・・。
接続の仕方などで改善できるコツなどあれば、ご指導いただけると
ありがたいです。
ケーブルなどはプロバイダおよびNTT東日本の機材にセットされていたものを使用。
無線LANとして、バッファローのWZR-HPG301NHを使用しています。
ちなみに嫁さんが友人同士でBBフォンを使っている関係で、他プロバイダには
浮気できません・・・。
0点

フレッツスクエア内の速度は、いくつくらいでしょうか?
70Mbps前後なら問題ないです。あと、マンション全体の入居と契約数で速度が変わりますから、文面から客観的に判断するのは難しいですね。ですから、フレッツスクエア内の速度が70Mbpsで問題ないのは、「これくらいなら問題ないだろう。」的な回答です。
それ以下なら、朝・昼・夕方・深夜・平日・休日と色んな時間帯で測定してみて下さい。
上限と下限が激しいようであれば、それだけ利用者(契約者)が多い訳なので諦めるしかないでしょう。ただ、常時30Mbps以下であれば何かしら問題があるのでNTTに相談してみるべきでしょう。
接続にコツというと
・無線LANを使用しない
・LANケーブルはカテゴリー5e以上
・LANケーブルの長さは短いほどよい
・カスケードしない
・RwinやAFD値を最適化する
他にもあると思いますが思いつくことはそれくらいですかね。
書込番号:11935062
1点

くるくるCさん、ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
また、返信が遅くなり大変失礼いたしました。
この土日でいろいろ試してみたいと思います。
接続のコツのほうは無線LANは利便性から手放せないので、
それ以外でがんばってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11960720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)