
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2010年9月25日 21:00 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月5日 20:25 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月29日 11:48 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月23日 12:23 |
![]() |
1 | 3 | 2010年8月9日 23:35 |
![]() |
0 | 16 | 2010年8月9日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
逆に何故NTTからeoに切り替えられるのか教えて下さい。
書込番号:11871418
0点

イオが熱心にセールスに来ているからかな?
それと、200Mしたいと思ってるからです。
書込番号:11871776
0点

NTTでもフレッツ光ネクストのエリアに対応してるなら200Mにできますがどうですか?
書込番号:11872900
0点

電話、ナンバーディスプレイ、ウイルスソフト等を入れると
月々の費用はそんなに違いはないと思うが、工事費が大きく
変わってくる気がします。
また、地デジも考えておりますので品質が気がかりです。
書込番号:11875162
0点

地デジでeoのクチコミは、このネットからはあまり悪い話は出ていません。
同じく、NTTについても同様です。ただ、どちらも同じ事が言えますが、光回線障害が発生すると全てが使えなくなると言うリスクがあります。また、地デジの無料放送だけを検討しているのであれば、素直にアンテナを立てた方が安く済みます。(但し、難視聴エリアはこの方法は使えません。)
NTTの場合、エリアがeoよりも狭いという点ですかね?
書込番号:11880243
0点

京都に住んでいます。
今は、地デジのテレビ大阪が見れてますが
来年の7月からは全く見れなくなるといった
噂がありそれに対応したいのですが
書込番号:11884672
0点

京都のどこに住んでいるかにもよりますが、現状テレビ大阪がクリアに映っていれば問題ありません。最近の薄型テレビでもアナログ視聴出来ますので、それを買ってから試してみてはいかがでしょうか?
http://dmap.dxantenna.co.jp/kinki/
こういう情報もありますから参考までに。
書込番号:11886234
1点

くるくるCさん、有り難う御座います。
凄く参考になってます。
しかし、我家はテレビ大阪は天候に関係なく
時々ノイズが出たり映らない時も有ります。
そこで、アンテナを換えたく数件の電気屋で
相談するも相手にしてくれないのです。
京都でテレビ大阪が映ているのはゴーストを
視ているのに等と言われました。
では、なんで我家より小さい家が大きいアンテナを
付けいてるのと聞くと返事がなく話がまとまった事が
ないので、ネットに期待したいのです。
書込番号:11901817
0点

当方も地域こそ異なりますが、テレビ東京系がゴーストに近い状態でした。
地元系も嵐っぽい感じでした。
暫くして地元系と主要局が地デジ化になりクリアに。
その後、(県境に住んでいますので)近所に新設した越境のアンテナが立ち、テレビ東京系がクリアになりました。(NHK系列もその県が放送されます。)
なので、アナログがダメだから地デジもダメ。と言う事は無いようです。
あとは、大阪系のアンテナがどの位置にあるのか確認するべきでしょう。
京都系のアンテナは、当然のことながらテレビ大阪は配信されないので、そちらに向けてはダメです。
普通、アンテナ技術を持った電機屋さんなら、電波強度の計測器みたいなものを持っていると思いますけどねぇ。。。
書込番号:11905989
1点

皆さん有り難う御座いました。
結局、NTTに地デジの工事依頼をしました。
工事、当日の見積りを見てから最終決定を
します。それと、テレビ大阪がクリアに映る
事が条件です。
月々の費用も電話を二回線を一回線にしたら
そんなに変わらないと思ってます。
京都の場合、地デジにするには回線をネクストに
切替の必要がありますが久し振りに出たテストの
好結果を絶えず上回る事を期待してます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/09/25 20:00:06
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :91.0M(90,955,697bps)
上り速度 :37.2M(37,191,682bps)
書込番号:11968680
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/09/05 14:40:22
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:So-net(ソネット)
下り速度 :70.2M(70,205,787bps)
上り速度 :89.6M(89,567,683bps)
0点

以下の点は確認されましたか?
・PCのLANが1Gbpsに対応しているか
・LANケーブルが1Gbpsに対応しているか
・無線LANを使用している場合はieee802.11n使用しているか
これらのすべてが対応されていない場合は、ギガ得の恩恵は受けられません。
「家の前までは1Gbpsだけど家の中は100Mbps」の状態なのです。
家の中すべてを1Gbpsに対応してあげないと、ポテンシャルは発揮されないでしょう。
どうするかは・・・・ご自身で調べてみましょう。
書込番号:11864576
0点

kakaku.comの測定上限は100Mbpsまでです。
それ以上は、radishサイトで計測してみてはいかがですか?
家庭内LAN構成については、@rasさんの通りです。
書込番号:11864760
0点

少々レス遅くなりましたが
ギガ得のスピード2008/10/01、開始よりチェックしています。
有線接続では既に900メガ超えてる方が数人出ています。
http://www.117ok.net/2chGigaS.jpg
無線LAN 接続も11nで軽く上下速度100メガ超えています。
http://www.117ok.net/speedG.htm
書込番号:11865057
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/08/28 19:56:58
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :91.8M(91,812,537bps)
上り速度 :22.3M(22,267,397bps)
イオ光が乗換えて欲しいとセールスに
よく来るが、イオで同レベルの品質が
確保できますか?
0点

それは開通しないことには、わからない話しです。
ADSLなら線路距離長と伝送損失である程度予測出来ますが、光の場合は周囲の契約件数とプロバイダのバックボーンによって大きく変わるため、一概にその速度が事前に保証出来るなんて事は、「悪魔の証明」と同じレベルです。
書込番号:11830589
1点



スピードテスト(光ファイバー)
測定サイト@
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/08/20 11:02:22
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :STNet
プロバイダ:Pikara(ピカラ)
下り速度 :76.3M(76,256,330bps)
上り速度 :20.9M(20,915,747bps)
測定サイトA
http://netspeed.studio-radish.com/
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:242.1Mbps (30.26MByte/sec) 測定品質:95.1
上り回線
速度:236.6Mbps (29.57MByte/sec) 測定品質:99.9
測定時刻:2010/8/20(Fri) 11:11
上でもわかる様に速度が極端に違っています。
当初、測定サイトAでも下り回線
速度:92.1Mbps 程しか出ていませんでしたがケーブルをカテゴリ7に交換しましたら速度:242.1Mbps
に変わりましたが、価格.comスピードテストでの速度は変化しません・・・
どうしてでしょう?価格.comスピードテストは、100M以上は測定できないとか?
0点

>価格.comスピードテストは、100M以上は測定できないとか?
その通りですよ。
書込番号:11787290
0点

そうだったんですね。迅速な回答ありがとう御座います
100M以上計測できる所は他にはないのでしょうか?
また、計測する所が遠いほど速度は落ちるのでしょうか?
書込番号:11791762
0点

計測は気休めです。
遠いところ、近いところも関係ありますが、自宅の回線から計測するまでの回線の間にいくつもの経路を辿っていきます。道路に例えますと、高速道路から超高速道路→一般道→路地裏→バイパス→高速道路みたいな経路を辿ることがあります。路地裏の制限速度が30km/Hだった場合、計測結果もそれ以上は出ません。そこがボトルネックとなります。また、超高速道路が渋滞していると、当然速度は落ちます。
書込番号:11797411
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/08/08 07:15:19
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty(ニフティ)
下り速度 :101.1M(101,128,457bps)
上り速度 :92.6M(92,635,732bps)
俺の回線って一般的に早いんですかね?
0点

速いか速くないかで言えば、速い。
しかし、一般的なBフレッツで何故下りが100M超えているかが不明。
書込番号:11738126
0点

フレッツ光ネクスト ハイスピード/ 200Mタイプ
ではないですか??
書込番号:11740579
1点

>>空飛ぶイルカさん
フレッツ光ネクスト ハイスピード/ 200Mタイプの間違いですた。
書込番号:11741207
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/08/07 13:27:27
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :101.5M(101,509,567bps)
上り速度 :28.7M(28,662,448bps)
OS:Windows7(32bit)
プロセッサ:Intel Corei7 860@2.80GHz
無線LAN:BUFFALO WZR-HP-G301NH 有線親機接続
もとから下りに比べると上りのスピードは遅めでしたが、先月、一度通信が切れてしまい、
再設定してつながったものの、上りのスピードがかなりダウンしてしまいました。
どういう現象なのでしょうか? どうしたらスピードアップできるでしょうか?
0点

1.無線LAN機を一旦コンセントを抜き、10秒待ってから電源を入れる
2.CTUを一旦コンセントを抜き、10秒待ってから電源を入れる
3.Net Tuneなどを使ってAFD値を最適化して、PCを再起動してみる
1と2は、場合によって設定が消えてしまう可能性がありますので、神などにメモしておくようにして下さい。
ちなみに通信が切れる前の上り速度は、どれくらいだったのでしょうか?
書込番号:11731066
0点

早速に教えていただきまして、ありがとうございます。
お教えいただきました、1と2はすでにやってみましたが駄目でした。
3については、以前に別のパソコンでやったときに、確かに効果があったことを
記憶していますが、以前のOSはWinXPでした。7でも効果があるでしょうか?
NetTuneはVistaまでが対象となっていると書かれているのですが。
ちなみに、別の測定器ですが、上りは80M(下り130M)ほど出ていました。
(このサイトでは、遅くなってからしか測っていないのでわかりません)
書込番号:11731539
0点

Win7やVistaでは、Rwinの変更は出来ません。
しかし、AFD値は変更可能です。
この値を変える事によって、上り速度が改善されます。
詳細については、グーグルで検索して学んで下さい。
書込番号:11731610
0点

もうひとつ漏れていたのですが、
フレッツの何を契約されていますか?
100Mbps以上の契約であれば、ここでの計測は100Mbps止まりです。
極稀にそれ以上の結果が出ますが誤差範囲内と見て下さい。
また、測定サイトの結果は区々(まちまち)になります。
それは、一律に測定方法が決まっていないこと。そして、計測測定サイトまでの経路が色んな経路を通っているため、混雑しているところがあればそこがボトルネックになってしまうからです。参考程度に止めておいた方が、精神衛生上良いかと思います。
ただし、どのサイトでも同じような低速(10Mbps以下)であれば、どこかで障害が発生していると考えられますので、その際はプロバイダ又はNTTに問い合わせたほうが無難です。
書込番号:11731627
0点

いろいろお教えいただき、ありがとうございます。
現在はフレッツ光ネクスト・ハイスピードタイプを使っています。
4カ所くらいのスピード測定器を使って見ていましたが、上りは10M以上低くなった
ところが多いです。先ほどここで再測定しましたが、上りはもっと下がっていました。
おっしゃる通り、気にしない方が良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/08/07 18:47:24
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :98.8M(98,812,361bps)
上り速度 :22.4M(22,401,280bps)
お教えいただいた最後の設定変更をしてみます。
書込番号:11731724
0点

残念ながらAFDの調整をやってみてもうまくいきません。あきらめます。
以下は、よく使われているスピードテストのサイトでの測定結果です。
今回、下りも速く出ていませんが、最近の上りはこんなに遅くなっています。
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.1
測定時刻 2010/08/07 23:26:53
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows 7
サービス/ISP:フレッツ光ネクスト ハイスピード/Yahoo!BB
サーバ1[N] 80.2Mbps
サーバ2[S] 83.1Mbps
下り受信速度: 83Mbps(83.1Mbps,10.3MByte/s)
上り送信速度: 4.1Mbps(4.19Mbps,524kByte/s)
診断コメント: フレッツ光ネクスト ハイスピードの下り平均速度は59Mbpsなので、
あなたの速度は速い方です!(下位から80%tile)
80Mbps以上出ており、超高速です。心よりお祝い申し上げます。
書込番号:11732852
0点

ハイスピードタイプでその結果となると
・お使いのPCやスイッチングハブやルータのLAN口が100Mbps止まりである
→1Gbps以上のLAN構成じゃないと意味がありません。
上りが向上しない
・AFD値が適切ではない
→以下のサイトを参考にして下さい。
○http://support.eonet.jp/setup/speed/nettune.html
○http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
書込番号:11734364
0点

何度もお教えいただき、本当にありがとうございます。
いずれも(他も)やってみましたが、無理なようです。
PC、LAN口、LANコードなど全て1Gb対応にしております。
よく使われるスピードチェッカーで、下りは135M程度まで何度も出ますので、
プロバイダーがスピードの出にくいヤフーにしてはやむを得ない程度のようです。
しかし、上りはヤフーにしても遅いようです。
書込番号:11735094
0点

ダイアメさん
「先月、一度通信が切れてしまい、再設定してつながった」
これはどの様なことなのでしょうか?
ルータの設定が消えてしまったのでしょうか、それともPCのネットワーク構成がおかしくなっていたのですか?
以前に設定しておいたものが何らかの原因で変化してしまったのを見つけて、それを正常な状態に再度設定しなおした事で通信が回復したということでよろしいでしょうか?
書込番号:11735414
0点

GT30さん。ありがとうございます。
切断時はパソコンから離れていたので原因がわからず、フレッツ全体に障害でもあった
のだろうくらいに思って、連絡の取れる朝まで12時間ほどそのままにしていました。
翌朝、NTTに連絡したところ、全体に問題はなく、私個人の問題だろうと言うことで、
もう一度、設定をし直したところ、つながりましたが、上りだけ遅くなった次第です。
「どんなパソコンでもインターネットが切れることはあるものだ」というNTTの見解
でしたが、私は12年現在のところでインターネット接続をしていても、個人的な問題で
通信が切れたことは初めてです(回線業者の問題では何度かありましたが)。
考えられる理由は恐らくGT30さんがおっしゃることに近く「以前に設定しておいたものが
何らかの原因で変化してしまった」ため切断され、「それを正常な状態に再度設定しなお
した事で通信が回復した」ということだと思います。
書込番号:11735754
0点

切れたときの状況から何か手がかりが無いかと考えたのですが、ちょっと難しい。
何も操作しないのに設定が変わってしまったということは、外部から電気的なストレスが加わった為と考えますが。
それが「ネット関連の設定のみに影響を与え、それ以外には影響が無かった」というのはあり得ない事です。このようなストレスが加われば他の部分にも影響が有り、最悪の場合は機器の故障となるのが一般的です。
可能性を考えてみたのですが、
本当に設定が変わってしまったとすれば、ルーターに異常が起きているのかもしれません。これはPCをルータを介さずにONUに直結で試すことができます。
ルータに異常の可能性があれば工場出荷状態に戻して再設定してみるのも多少は見込みがあります。
PCの場合は問題の起きた以前の状態にシステムの復元で戻してみるのも一つの方法です。
次に、設定が変わってしまったというのが勘違いで、NTT側のOLTまたは自宅のONUに問題があり、設定をやり直した後に自宅の機器が再起動して通信が回復したが、OLTまたはONUに問題が残っている。
これは、先に書いた電気的なストレスとは無関係なので、私はこの可能性が高いと考えていましたがNTTに調査を依頼するしか方法はありません。
書込番号:11736558
0点

くるくるCさん、GT30さん、いろいろありがとうございました。
同じように困っている人が多いようで、裏技が紹介されているサイトでAFDなどの
数値を変更することができ、以下のようなスピードがでました。
問題は下りがややスピードダウンしたことと何となく測定状況が不安定なことですが、
少し数値の調整をして下りのスピードを戻し、安定化を図ってみます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/08/08 22:53:23
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :88.5M(88,511,878bps)
上り速度 :91.7M(91,700,275bps)
書込番号:11736889
0点

わずかの調整で下りのスピードも元に戻ってきました。
本当にありがとうございました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/08/09 00:13:07
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :98.0M(97,963,120bps)
上り速度 :83.7M(83,664,721bps)
書込番号:11737316
0点

一晩あけるまで様子見が必要だと思っていましたが、どうやら大丈夫のようです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/08/09 09:50:34
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :98.2M(98,191,231bps)
上り速度 :84.6M(84,627,206bps)
書込番号:11738191
0点

速度がそこまで戻っているようであれば問題ありません。
最初の方でも書きましたが、何度計測されても一定(同じ結果にはならない)ではありません。
常に変動します。同じサイトで同じPCで同時計測してもそれぞれのPCで異なる結果が出ます。
それと、kakaku.comの計測で満足されているようですが、契約されているコースはそれ以上の速度が出ますので、radishサイトなどで計測されると、より客観的な速度がわかると思います。
とりあえず、上り速度が向上されて良かったですね。
書込番号:11738313
0点

くるくりCさん、ありがとうございます。
他のサイトでも測ってみましたが、安定してスピードがアップしました。
上りも120M以上出るサイトもあります。
先に記したサイトでの現在のスピードを下記にコピーします。上りは約20倍です。
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.1
測定時刻 2010/08/09 11:27:02
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows 7
サービス/ISP:フレッツ光ネクスト ハイスピード/Yahoo!BB
サーバ1[N] 77.2Mbps
サーバ2[S] 87.9Mbps
下り受信速度: 87Mbps(87.9Mbps,10.9MByte/s)
上り送信速度: 78Mbps(78.7Mbps,9.84MByte/s)
診断コメント: フレッツ光ネクスト ハイスピードの下り平均速度は59Mbpsなので、
あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)
書込番号:11738491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)