
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2010年7月18日 14:46 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年7月6日 22:59 |
![]() |
2 | 4 | 2010年7月3日 20:32 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月12日 21:34 |
![]() |
1 | 7 | 2010年6月23日 14:06 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月18日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/07/04 11:45:16
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :86.4M(86,393,178bps)
上り速度 :16.7M(16,687,973bps)
みなさんの結果に比べ、上りの速度が極端に低いのですが?
FUJITSU FMV C600
0点

Net Tuneなどを使ってAFD値を最適化すれば、ある程度改善すると思いますよ。
どのくらいの数値がよいのかは、試行錯誤を重ねていくしかないと思います。
書込番号:11584664
1点

アドヴァイスありがとうございます。
自分である程度改善することが出来るんですね。
P2Pなどはやらないのですが、ぜひ挑戦してみようと思います。
書込番号:11585413
0点

上り下りとも同じ程度(この場合なら80Mくらい)になるのが理想ですが
実質のところ30Mだろうが50Mだろうが、デカいファイルのアップロードでもしなきゃ同じです。
あまり気にしないでも宜しいんじゃないかなと。
書込番号:11591641
1点

ウイルスバスターの場合、上りが遅くなります。
書込番号:11591758
1点

満腹 太さん、かいとうまんさん
返信ありがとうございます。
環境によりかなり違いが出るのですね?
無線環境ではそれ程差が出ていません。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/07/06 20:37:36
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :22.6M(22,556,503bps)
上り速度 :24.5M(24,529,720bps)
※MZK-MF150W+CG-SW05TXPLRE6
書込番号:11592475
0点

親機はわかりましたが、子機の規格は11gでしょうか?
もしも、11gであれば実効速度(電波良好状態で24Mbps前後)がその程度なので、あまり変わらないのも納得いきます。
書込番号:11592767
0点

くるくるCさん
説明不足ですみません。
親機はMZK-WNHPUの11nで子機はMZK-MF150Wをコンバーターモードで
ハブのCG-SW05GTX2Bに繋いでPCへは有線で接続しています。
11n(g)にしては速くないので近いうちにWR8700Nのコンバータセットの購入を考えて
いるのですが、速くない原因が他にあるならと思うと不安です・・
書込番号:11594116
0点

無線LANをWR8700N+WL300NE-AGに取替えて大分改善しました。
設定をNetTuneでいじって見ましたがMTUの値が反映されませんでした。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/07/18 14:27:11
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :42.2M(42,195,637bps)
上り速度 :31.9M(31,908,574bps)
« SpeedGuide.net TCP Analyzer Results »
Tested on: 07.18.2010 01:40
IP address: 60.36.xxx.xxx
Client OS: Windows XP
TCP options string: 02040584010303020101080a000000000000000001010402
MSS: 1412
MTU: 1452
TCP Window: 262140 (NOT multiple of MSS)
RWIN Scaling: 2 bits (2^2=4)
Unscaled RWIN : 65535
Recommended RWINs: 64952, 129904, 259808, 519616, 1039232
BDP limit (200ms): 10486kbps (1311KBytes/s)
BDP limit (500ms): 4194kbps (524KBytes/s)
MTU Discovery: ON
TTL: 111
Timestamps: ON
SACKs: ON
IP ToS: 00000000 (0)
FMV C600(WindowsXPsp3)
書込番号:11644212
0点



スピードテスト(光ファイバー)
7/1開通して、下記のようなかんじです。こんなものでしょうか?
測定日時 :2010/07/03 19:27:41
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty(ニフティ)
下り速度 :31.7M(31,679,364bps)
上り速度 :25.3M(25,294,026bps)
FMV-CE22D/T メモリ 256→512 外付けで DVDドライブ、HDD、GV-MVP/RZ2を接続している状況です。NTTからPR-S300SEがレンタルされています。団地住まいなので、なるべく穴等をあけたくなかったので、ADSLモデムと差し替えた場所で有線接続にて使用しています。速度アップ出来るものでしょうか?
0点

OSは、何を使われていますか?
マンションなので、おおよそどのくらいの世帯数でどれくらい利用されているでしょうか。
上記の数値次第で、良かったり悪かったり、改善すべき点が見えてくると思います。
ちなみに、フレッツスクエア内の速度は、いくつくらいでしたでしょうか?
書込番号:11579198
0点

OSはXP。50戸でそのうち、7・8件位加入していると思います。スクエアが接続出来ない様です。スタートアップツールで下りのみしか、計測出来ませんが、大体55〜70位です。あと、NTT西です。
書込番号:11579437
0点

スピードアップツールで55〜70Mbpsならまずまずと言ったところでしょう。
契約戸数が少数であれば、もう少し高速に出ても良いところです。
OSがXPであれば、Net Tuneなどを使ってRwinやAFD値を最適化すれば変化が現れるかも知れません。
書込番号:11580952
0点

返答有難う御座います。ご指摘の通り、Net Tune で検索してみましたが、いまいち、よくわかりません。RwinやAFD値をどう変えればよいのでしょうか?
書込番号:11581644
0点

そこはご自身でそのサイトを目を皿のようにして読んで下さい。
この数字を入れたら大丈夫、なんてのは、ご自身の環境によって変わるからです。
Net Tuneの作成したサイトを少しずつ読んで、試行錯誤で数値を入れてみて下さい。
書込番号:11584679
0点

測定日時 :2010/07/06 22:50:04
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty(ニフティ)
下り速度 :96.0M(95,985,974bps)
上り速度 :89.3M(89,307,796bps)
MTUタブ:1454
TCP Windows Sizeタブ:RWIN=260176バイト、Window Scaling, TCP Timestamp, Selective SCKにチェック、Duplicate ACKs、2
AFDタブ:DefaultReceiveWindowおよびDefaultSendWindwに260176
仰られる通り、Net Tune XP ネクスト で検索し、サイトを少しずつ読んで、上記の様に、設定変更しました。
すると、上記の速度になりました。
書込番号:11593239
2点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/07/02 06:51:58
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE(ビッグローブ)
下り速度 :16.9M(16,865,090bps)
上り速度 :11.1M(11,074,674bps)
いろいろな場所でBフレッツを契約してきましたが、ここまで遅かったのは初めてです。
でも、今のマンションがBフレのみしか契約できず、しかもネクストは早いもの勝ちなんですよねぇ・・・
料金とパフォーマンスのバランスの悪さから、こうなれば、UQやEMなどの無線LANもありかなと思ってます。
そこで、恐らく無理かと思いますが、これらの無線LANでPoket Wi-Fiを使用し、バッファローの無線LANにつなげて自宅で使用することってできるのでしょうか?
0点

ネクストが早い者勝ちという意味が良くわかりませんが、マンションだと規模数(入居戸数と加入戸数、利用戸数)によって大きく左右されると思います。
ちなみにフレッツスクエア内の速度はいくつでしたか?
書込番号:11574959
1点

試そうとしましたがアクセスできませんでした。
フレッツスクウェアには接続できるんですが、なぜかスピードテストにアクセスできず。。
今、NTTに問い合せ中です。
書込番号:11576179
0点

Bフレッツの何を契約(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト)しているのか存じませんが、Bフレッツの場合同時アクセス数が契約によって異なります。初期のBフレッツは申し込みがなければ、確か1つまでです。なので、フレッツスクエアに繋がっている状態で、速度計測へのアクセスは出来ません。一旦、フレッツスクエアの回線を切断する必要があります。当然、プロバイダ回線も切断する必要があります。
プレミアム以降は、同時接続数が2です。やはり、同様にプロバイダ回線とフレッツスクエア回線と同時接続中であれば、速度計測へのアクセスは出来ません。どちらかの回線を切断する必要があります。
あと、速度計測へのURLがIPv6の場合、IPv6契約していないとアクセス出来ない場合があります。(ネクスト契約ではない場合、基本はIPv4のハズです。)
書込番号:11577509
1点

コメントありがとうございます。とりあえずフレッツの速度計測などに関してはNTTに連絡して解決しました。明日サービスマンが来て調査することになりました。
とりあえず、この質問の本題ではないので、一旦閉じさせていただきます。
書込番号:11578491
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/07/01 16:31:45
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Toppa!(トッパ!)
下り速度 :96.9M(96,927,422bps)
上り速度 :91.5M(91,546,420bps)
ハイスピードタイプで下りは200Mの契約なんだが.接続にはもちろんIPv6です。
ちなみにフレッツスクエアネクストのサイトで計測すると355Mとかなんだが・・・
0点


回答ありがとうございます。
教えて頂いたサイトで調べてみました。
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:176.0Mbps (22.00MByte/sec) 測定品質:87.0
上り回線
速度:82.83Mbps (10.35MByte/sec) 測定品質:97.4
測定時刻:2010/7/12(Mon) 21:30
----------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
===============================================
書込番号:11618536
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/06/21 10:29:19
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE(ビッグローブ)
下り速度 :23.8M(23,772,759bps)
上り速度 :22.8M(22,765,717bps)
ちょうど1か月前にADSLから光に変えたのですが、ホームの無線LAN経由でスピードはこんな状況。思ったより速度が出ていないなという感じです。無線LANは3年前に買ったNECのWARPSTAR Aterm 6650WS。最新式の無線LANに変えれば、もう少し速度アップできるのでしょうか。
0点

有線速度が23M以上出ていれば無線換えればでますね。
WR6650WSでは、無線規格の問題で23.8M出ていれば速い方ですね。
無線換える際はPC側の内蔵無線がIEEE802.11nに対応
しているかも問題です。非対応の場合は子機セット
購入で良いでしょう。後は、PCがXP以降である程度
スペックが高ければ良いですね。
Vista以降でデユアルコアとかの高性能PCなら尚良いでしょう。
お勧めはこちら
NEC WR8700N-HP/NU
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html
WR8500N/NC
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n_nc/index.html
書込番号:11524617
1点

参ったなー さんへ
ありがとうございます。紹介していただいた無線LANWR8700Nは光への切り替えの特典で、無料で手に入るので、早速手続きに入りたいと思います。
書込番号:11526265
0点

参ったなー さんへ
昨日改めて調べたら、特典でもらえるのはWR4100Nという機種でした。NECの商品説明を見ると、これでもだいぶ速度が向上するようなのですが、本当でしょうか。
書込番号:11529208
0点

WR4100Nでも良いですが?一応シングルチャネルの最大150Mbps
のIEEE802.11nテクノロジーというダブルチャンネル
最大300Mbpsの正式IEEE802.11nの機種ではありません。
後は、WR8500Nは、ロングレンジ設計という電波の届き
を良くする設計されていて更にWR8700N-HPはハイパワー
+ロングレンジ設計機種で且つ5GHzと2.4GHzを
同時使用も可能です。両方とも有線部分はギガ
ルーター使用です。後は2.4GHzのみになりますが?
WR8300N/NUもあります。例えば200Mのネクストハイスピード
にはこちらの方が効果的です。100Mプランであれば
WR8170N-HP/NUという2.4GHzのみでハイパワー+ロングレンジ
設計の機種もあります。WR4100Nでも良いですが、
非常に中途半端ですよね。少し離れるとやはりロングレンジ
とかではない分不利です。後はよく考えられて選んで下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n_nu/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8170n-hp/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr4100n/index.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20100302_351986.html
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20091201_332362.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/20371.html
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090630_298434.html
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20091110_324379.html
書込番号:11529434
0点


参ったなーさんへ
いろいろと丁寧にありがとうございます。パソコンの片方はXPで中上級機ですが、IEEE802.11nには対応していないので、速度アップにも限界があるかもしれませんね。
書込番号:11533607
0点

>いろいろと丁寧にありがとうございます。パソコンの片方はXPで中上級機ですが、IEEE802.11nには対応していないので、速度アップにも限界があるかもしれませんね。
IEEE802.11nの子機の導入で問題ないでしょう。
但しXPでUSB子機使用の際はPC側デバイスがUSB2.0対応
が前提です。未対応の場合はUSB1.1の場合はインターフェイスが
12Mbpsなので減速の原因になるのでカード子機か
イーサネットコンバーター子機のどちらか導入で
良いです。
書込番号:11533764
0点



スピードテスト(光ファイバー)
youtubeで360p動画を再生時、4〜5分の動画を再生したとすると、
バーが全て伸びきるまでに3分程度掛かります(時間帯は夜6:30ぐらい)
夜11時ぐらいだと見る気が失せるぐらい止まります。
1080pのHD動画は夜11時だと見ていられません。
6時だと見れますが、6分弱の動画のバーが伸びきるのに4〜5分掛かります。
今契約中?らしいの(ファミリータイプで月々6400円ぐらい掛かっています)
http://www.isao.net/hikari/b-flets-family-west/service.html
無線LANルーター(Buffaloの WZR-HP-G300NH・ヨドバシオリジナル)に繋いだ場合、
1Gbpsと表示されますが、モデムに直接繋ぐと100Mbpsと表示されます。
タスクマネージャーを見るとネットワーク利用率は大体100Mで5%前後、1Gで0.5%ぐらいです。
あんまりにも遅いのでOCNに電話して見てもらうと、原因は不明らしく、モデムを取り替えてもらいましたが、そのまんまです。
速度調査(その時に見てもらった)は約80Mbps台です。
LANケーブルはELECOM(LD-GFA/BE5)です。
CPU: Core i7 860 リテールクーラー M/B: BIOSTAR TH55B HD
グラボ: GALAXY GF PGTS250/512D3/COOL EDITION
メモリ: CFD W3U1333Q-2G×4=8GB
HDD: 元々ついてた→HDS722020ALA330 (今のC・Dドライブで、3:7でパーティション分け)
増設した→WD20EARS(Rドライブ・データ用)
電源: Acbel 660W(型番不明) OS: Win7 Home Premium 64bit
ウイルスセキュリティはセキュリティエッセンシャルで使用頻度はほぼ毎日
使用ブラウザ:Google Chrome 84%、IE8 32bit 15%、IE8 64bit 1%
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/06/18 19:16:41
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :53.8M(53,817,822bps)
上り速度 :78.3M(78,315,728bps)
どこを改善すればいつでもPCのスペック通りHD動画もサクサクいくのでしょうか?
0点

プロバイダや回線に問題がなければ、答えは簡単です。
YouTube側のサーバが混雑(アクセス集中)しているからです。
もしくは、YouTubeサイトまでの経路が細い回線を通っている可能性があります。
ただ、後者の場合は、今時低速回線を経由することは、非常にマレですから低いでしょう。
こればかりは、どうすることも出来ません。
見たい動画は、時期をずらして見るしかないですね。
例え、1Gbps回線でも同じ事が言えます。
書込番号:11513972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)