スピードテスト(光ファイバー) クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(光ファイバー)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(光ファイバー)

スピードテスト(光ファイバー) のクチコミ掲示板

(3158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
427

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

この位は、、、

2010/01/23 04:52(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 alice1982さん
クチコミ投稿数:77件

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/01/23 04:50:28
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:au one net
下り速度 :91.3M(91,321,998bps)
上り速度 :18.5M(18,476,968bps)

書込番号:10825423

ナイスクチコミ!0


返信する
pc poorさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/23 11:48(1年以上前)

質問は何?

書込番号:10826361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

もう少し早くなるかと思いましたが・・・

2010/01/19 23:00(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:302件

フレッツ光を数年使っていました。
特に不具合や不都合があったわけではなかったのですが、
家族が全員auと言う事もあり、今までよりも安くしかも
高速にネットができるならと言う事で乗り換えました。

スピードテストの結果は・・・
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/01/19 22:03:12
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :ひかりone ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:@nifty(ニフティ)
下り速度 :43.7M(43,739,723bps)
上り速度 :31.1M(31,109,902bps)

Radish Network Speed Testing
東京 〜TOKYO WebARENA 〜
下り回線 速度 46.20Mbps (5.775MByte/sec)
測定品質 89.5
上り回線 速度 77.67Mbps (9.709MByte/sec)
測定品質 98.4

マルチセッション版-β-
下り回線 速度 76.84Mbps (9.605MByte/sec)
測定品質 92.7 接続数 3
上り回線 速度 185.1Mbps (23.14MByte/sec)
測定品質 98.7 接続数 3

KDDI スピードCheck!
下り速度 118.41Mbps 転送時間 5.27 秒
転送データ 78035012 Bytes
上り速度 182.08Mbps 転送時間 5.06 秒
転送データ 115231115 Bytes

と言う結果になりました。

フレッツのときもここのスピードテストを試したら同じような
数字だったので、もう少し速くなることを期待していたのですが、
こんなものでしょうか?

Radishのβ版やKDDIの結果については、上りは満足できる値ですが、
下りが上りと同じくらいにならないかなという感じです。


PCスペックは
OS:Windows Vista(R) Home Premium
CPU: インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6750
メモリ:2GB HDD:320GB SATA 3.0Gb/s

ウイルス対策としてはウイルスバスター16と常時安全セキュリティ
が起動してありますが、無効にしても結果はあまり変わりありません。

ONUはKDDIの三菱製H06NU5
ホームゲートウェイはNEC製AtermBL190HW
LANケーブルはすべてカテゴリ5eのものを使用しています。

純正のLANボードが100Mまでの対応の為、USBタイプのLANアダプター
BUFFALO製のLUA2-U2-KGTを使用しています。

あるサイトでUSBタイプのLANアダプターはPCIのLANボードに比べて
スピードが劣ると書いてありましたが、もしPCIのLANボードを交換
したら私の思うようなスピードになりますかね?

他に改善点などがありましたら、御教授を賜りたいのですが・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:10810198

ナイスクチコミ!0


返信する
117okさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/20 10:48(1年以上前)

『純正のLANボードが100Mまでの対応の為、USBタイプのLANアダプター
 BUFFALO製のLUA2-U2-KGTを使用しています。』
▲販売終了になっていますね。▼

『あるサイトでUSBタイプのLANアダプターはPCIのLANボードに比べて
 スピードが劣ると書いてありましたが、もしPCIのLANボードを交換
 したら私の思うようなスピードになりますかね?』
▲辛口コメントになりますが、期待できないと思います。

●あなたの思うような速度と私が思う速度と異なると思いますが
簡単に速度UPを望むなら、
≪購入時からギガ対応のPCにて、測定して下さい。≫

http://www.117ok.net/speedG.htm

書込番号:10811973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2010/01/20 14:01(1年以上前)

117okさん、ご返信ありがとうございます。

≫▲販売終了になっていますね。▼

そうなんです。そのため(型落ちの為)かなり安かったのでこれにしてみました。


≫▲辛口コメントになりますが、期待できないと思います。

やはりそうですか・・・。


≫●あなたの思うような速度と私が思う速度と異なると思いますが

私が思う速度についてちゃんと記しておくべきでしたね・・・f(^^;
117okさんのような600とか800Mbpsを超えるような速さまでは期待して
いませんが、せめて上下とも300Mbpsは超えて欲しかったと思っています。

それと、マルチセッションβ版とKDDIのスピードチェック結果のように、
下りが上りの半分程度しか速度が出ていないのはどんな理由があるのか
知りたいです。
(何回やってもそうなので、単にそういう環境というだけですかね?)


≫簡単に速度UPを望むなら、
≫≪購入時からギガ対応のPCにて、測定して下さい。≫

さすがにPCを買い換えるまでの余裕はないので我慢するしかないでしょうか?

書込番号:10812575

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/01/20 16:35(1年以上前)

PCI Expressスロットがあるなら試してみる価値はあると思うけど。
LANカードもPCI Express対応のものでね。

書込番号:10813037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


117okさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/20 18:13(1年以上前)

『私が思う速度についてちゃんと記しておくべきでしたね・・・f(^^;
 ・・・せめて上下とも300Mbpsは超えて欲しかったと思っています。』

USBからLANカード、ギガ対応にしても200〜300Mbps位と思います。
安物はダメでP(プラ)社の物は特におすすめできません。

それ以外のメーカ物なら300Mbps前後は望めそうな気も致します。
購入前にメーカに問合せ、ギガ回線から、そのPCで何メガ位望めそうか? 
ウーチーマンさんPCスペックが優れてるので
300Mbps 超えられるかもしれませんね。(^^♪

それから、
『下りが上りの半分程度しか速度が出ていないのはどんな理由があるのか
 知りたいです。』
300Mbps 超えが出来れば改善されてる可能性が有りと思います。

書込番号:10813375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2010/01/21 01:01(1年以上前)

【GT30さん】返信ありがとうございます。

≫PCI Expressスロットがあるなら試してみる価値はあると思うけど。
≫LANカードもPCI Express対応のものでね。

私のPC(DELL Inspiron530s)に、PCI Expressx1カードスロットがあります。
GT30さんの書き込みで初めて知ったのですが、LANボードにPCI用とPCI Express用
のがあるのを初めて知りました。
無知と言うのはやはり怖いものです・・・(苦笑)
これならやってみる価値ありそうですね。
教えていただきありがとうございました!


【117okさん】再びの書き込みありがとうございます。
GT30さんの書き込みが無ければ、ふつうにPCI用のLANボードを買ってしまうところ
でした。
PCI Express用で検索すると、確かにP(プラ)社の物が結構出てきますね。
私が探してみたところ、他にコレガ製やIntel製のを見つけましたが、そのあたり
なら大丈夫ということでよろしいですよね?

そのあたりを購入し、再び速度計測をしてみようと思います。
結果が出ましたらまたこちらに書き込みさせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:10815660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2010/01/23 16:34(1年以上前)

LANボード装着しました!

先程、PCI Express対応のLANボード、コレガの「CG-LAPCIEGTR」
http://corega.jp/prod/lapciegtr/
を取り付け、さらに念のためにLANケーブルをONU&ホームゲートに
付属してあったカテゴリ5eのケーブルから、市販のカテゴリ7の
ケーブルに替え速度測定をしてみました。

結果は・・・


==================================
【Radish β版マルチセッション】
使用回線:au ひかりoneホーム ギガ得プラン
プロバイダ:@nifty
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:311.5Mbps (38.94MByte/sec) 測定品質:93.4 接続数:5
上り回線
 速度:743.1Mbps (92.89MByte/sec) 測定品質:99.2 接続数:10
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2010/1/23(Sat) 15:35
==================================

==================================
【KDDI スピードCheck!】
下り速度 341.94Mbps 転送時間 5.01 秒
転送データ 214323824 Bytes
上り速度 490.04Mbps 転送時間 5.03 秒
転送データ 308085795 Bytes
==================================

ということで、Radishのβ版で上下とも4倍、KDDIのスピードチェックでも
下りが2.9倍上りが2.7倍と言う結果になりました。

下りが目標の300Mbpsを超えるだけでなく、Radishのβ版の上りにおいては、
700Mbpsを超えるというとても嬉しい結果になりました。(^^)

これで思う存分楽しめそうです♪

117okさん、GT30さん本当にありがとうございました!

書込番号:10827455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このスピードはどうなんでしょうか?

2010/01/15 19:01(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

初めてスピードテストなるものをしてみました。
この結果は良いのでしょうか?それともダメなんでしょうか?

測定日時 :測定時刻:2010/1/15(Fri) 18:59
回線種類 :光でしょうか?
使用回線:au ひかりoneマンション(タイプV)
プロバイダ:au one net
下り回線
 速度:47.15Mbps (5.893MByte/sec) 測定品質:98.4
上り回線
 速度:15.93Mbps (1.992MByte/sec) 測定品質:91.3

いかがでしょうか?

書込番号:10788849

ナイスクチコミ!0


返信する
Znさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:74件

2010/01/15 20:58(1年以上前)

マンションタイプVDSL方式(マンション内は電話線で接続)の回線では、
平均的で極めて妥当な実効速度だと思います。

書込番号:10789338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/15 22:15(1年以上前)

Znさん。ご回答ありがとうございます。
極めて妥当な結果なら、良しとします。
そういえば、LANケーブルによって速度が変わるというような話を聞いたんですが
事実ですか?

書込番号:10789748

ナイスクチコミ!0


Znさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:74件

2010/01/15 22:28(1年以上前)

> LANケーブルによって速度が変わるというような話を聞いたんですが

本当は、自分で勉強して欲しいのですが、・・・。大サービスします。

LANの規格に
10BASE、100BASE、1000BASEというのがあり、
頭の数字が通信速度Mbpsです。

1000BASEのLANには、対応するLANケーブル(カテゴリー
5e以上)を使う必要がありますが、スレ主さんの環境は
100BASEにあたりますので、気にしなくて大丈夫です。

1000BASE対応のケーブルはノイズにも強いと思いますので、
細かいこと言うと実効速度が少し速くなるかもしれませんが、
下り47Mbpsが70とか80になるのは考えにくいです。

書込番号:10789816

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードテスト

2010/01/14 14:29(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:7件

スピードテストは色々ありますが、価格comもそうですが、色々ためしていますがどれが一番正確かわかりません。教えてください。

書込番号:10782990

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/01/14 21:57(1年以上前)

正確なんてありません。
その理由を知るには、Googleなどで、「インターネット 仕組み」で検索し勉強なさって下さい。

書込番号:10785208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/15 00:49(1年以上前)

 正確って言うのは間違ってました。スピードテストを8試したところ、9.8から10.6 12.0 14.0 14.4 22.4 24.4 28.9 と出ました。どれが自分PCの速さなのかわかりませんので、聞いたまでです。タイムロスが若干あると思いますが。

書込番号:10786358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/01/15 11:16(1年以上前)

インターネットとは、複数のネットワークを経由しています。
また、そのネットワークには不特定多数の人が同時利用しています。
スポーツで例えるならば、陸上競技場の100mレースを想像して下さい。

8レーンしかいないレースであれば、ほぼ純粋なタイムが計れます。
しかし、8レーンしかないレースに長距離レースのような多数の人数が8レーンのコースで一斉に走ると、一人で走って計測するよりも遅くなります。

スピードテストも、計測側のサーバも出来るだけそれらを排除して計測しようとしますが、それはサーバマシンとその範囲のネットワーク内が限界であり、そこから先PCまでのネットワークについては一時的に輻輳したりしなかったりで、計測するたびに誤差が生まれます。


ですから、気休め程度にしかなりません。

書込番号:10787498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


117okさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/15 11:48(1年以上前)

>スピードテストを8試したところ・・・・
先ず、PCスペックOS、無線LAN接続なら有線直結でスピードテスト。
NTT回線なら網内測定フレッツ・スクウェア。
(回線業者が開通時、測定する所です。)

++++++++++++

Radish Network Speed Testing の 特徴(より抜粋)
http://netspeed.studio-radish.com/aboutnetspeed.html

●下りのみならず上りも正確に測定
RadishならではのJavaAppletを駆使した測定方法で、キャッシングや先読みなどによる測定誤差を理論上ほとんど出さずに、実効スピードを測定することができます。また、JavaAppletを使用していますので、下りのみならず上りの回線速度も測定することができます。

●測定結果の信頼性を分かりやすく表示
測定結果が出ても、その結果が本当に正しいのかどうか不安になったりしませんか?
当サイトでは、グラフと測定品質の点数から安定した測定ができたかどうかが分かりますので、測定結果がどのくらいの信頼性を持っているかを直感的に感じることができます。

書込番号:10787591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


117okさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/15 12:44(1年以上前)

スピードテスト(光ファイバー)回線で間違いないですよね。
速度が遅い? 原因は?
その為に何処の回線かPCスペック等が不明です。
ここの回答より改善する近道として教えて下さい。

古いですが下記も参考に読んで下さい。
http://www.117ok.net/ftthBBS.htm

書込番号:10787806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/15 13:17(1年以上前)

 皆さんは自分のPCの速さを 色々なスピードテストを試していますか?それとも2.3くらいのを使って大体こんなものかと納得しているのか、聞きたかったのです。文書がへたで言いたいことがあまり伝えられなく大変申し訳ありませんでした。スピードの事は前回の質問で納得しています。

書込番号:10787908

ナイスクチコミ!0


117okさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/15 14:02(1年以上前)

=速度=>Net TuneなどでRwinやAFDの値を最適化をしたところ早くなりました。
後はとりあえず、パソコンを取替えるまで、
これで良しとして使います。有難う御座いました。<

>スピードの事は前回の質問で納得しています。(↑)

速度を色々なサイトで試され納得してないから今回の質問とも、とれます。
理由、どんな数値に調整したのか不明で、速くなってないですね。?

今のPCで50メガ以上の速度が網内フレッツ・スクウェアで出ると
思われますが、測定をお願いしてるのに『試されてないのか・?』

先程しらせたURL内Aに
「最初にスクエァ-網内で速度を測定し、その後、・・・調整を行う。
(いきなり各測定サイトへ測定しても出た数値が見当がつかないため)」

書込番号:10788028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/15 20:57(1年以上前)

>皆さんは自分のPCの速さを 色々なスピードテストを試していますか?それとも。。。

最初の頃は色々なサイトで試していました。
最近は回線速度よりも「PC自体の処理速度」や「ブラウザ表示の速度」の方を重要視しているので回線速度は気にならなくなりました。

書込番号:10789330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANで計測

2010/01/14 06:55(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 mew155さん
クチコミ投稿数:6件

測定日時 :2010/01/14 06:51:33
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :20.2M(20,194,992bps)
上り速度 :18.8M(18,791,492bps

仙台でauひかりが開通したのでいち早く工事をしたのですが、
これは無線LANでは早いほうなのでしょうか?
sony FZ52B2 Vista なのですが、もう少し速度がほしいです

書込番号:10781635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/01/14 09:49(1年以上前)

1、まずは、有線で20.2M以上出ているか?
出ていればIEEE802.11gとかの低速無線使用
していませんか?出ていない場合、回線速度
が遅いのでしょうね。その場合は、KDDIに
取りあえず相談してみて下さい。

2、無線がIEEE802.11gの無線の場合、VAIO FZ52B2は
  IEEE802.11n、gに対応の為、無線親機がIEEE802.11g
の低速無線やひかりOneレンタルの無線(ひかりOneのレンタルも
  IEEE802.11g)ではなく有線部分が1000M対応で
  且つ無線がIEEE802.11nの無線親機を購入する事
  でIEEE802.11nで接続出来れば上手く行き環境的
  に問題なければ120〜180M位で繋がるでしょう。

3、現在も、有線部分が1000M対応でIEEE802.11nで
  有線速度が20.2M以上で無線で速度でないという
  事であれば自宅の建築工法が木造系や軽量鉄骨
  系ではなく鉄筋コンクリートの場合は、電波の
  透過が悪いのでどうしょうもならないと思います。
  後は、家が広くて親機の部屋とパソコンの置いてある部屋
  が離れている場合です。後者の場合、親機がハイパワー
  対応機種であればVAIOの内蔵無線使わずハイパワー
  対応子機を購入してVAIOに挿して使う方法もあります。
  親機がハイパワー対応でも内蔵無線が未対応だと
  片方のVAIO側が電波弱いので影響があるので
  子機側も対応子機購入でハイパワー対応で双方向
  の電波が強くなるのでです。

4、一戸建てタイプのギガ得なら価格.comの速度測定は、
100MまでなのでRadish、KDDIで速度測定しましょう。

有線1000M対応IEEE802.11n無線規格ルーターのお勧め

1、NEC WR8500N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html

2、Buffalo WZR-HP-G300NH
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/

Radish
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
KDDI
http://www.auone-net.jp/service/speed_check/

書込番号:10781990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/01/14 11:51(1年以上前)

>これは無線LANでは早いほうなのでしょうか?
なんとも言えません。(有線でこの速度なら遅いですが)

>もう少し速度がほしいです
有線・無線の速度をそれぞれ測れば、
回線側が遅いのか、無線側が遅いのか、切り分けできます。

書込番号:10782375

ナイスクチコミ!1


スレ主 mew155さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/14 12:46(1年以上前)

皆さんありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:10782587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マンションVDSL

2010/01/12 23:18(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:92件

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/01/12 23:07:37
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :61.9M(61,948,780bps)
上り速度 :38.0M(37,976,161bps)

OS XPです、パソコンは貰い物なので、スペックとか分かりません
フレッツスクウェアだと、82.2Mでした。
これって、早いほうですか?

書込番号:10775512

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/01/13 11:25(1年以上前)

マンションの戸数(接続数)にもよりますが、良い方ですよ。

書込番号:10777425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2010/01/13 17:27(1年以上前)

くるくるCさんご返信ありがとうございます。

この結果は有線での計測奈のですが、
バッファローの無線LANで計測すると20M前後なので、ハブを使用して有線にしようか迷ってしまいます…

書込番号:10778563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/01/13 20:41(1年以上前)

無線で20Mbps程度でしたら、恐らく11gか11a規格ですね。11n規格の無線LANにすれば、光回線と遜色ないですよ。

書込番号:10779416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2010/01/14 17:52(1年以上前)

くるくるCさんご返信ありがとうございます。

無線LANの方は、一応11n対応(WHR−300N/U)だと思われますが、パソコンの方が古くて対応できないと思われます…
なんとかする方法はあるんですかね?

書込番号:10783836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)