
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月13日 09:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月1日 20:33 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2009年12月3日 01:56 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月27日 12:16 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月23日 13:51 |
![]() |
2 | 18 | 2010年1月16日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
OSはXP、 無線ラン Planex BLW-54WC を使っています。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/12/12 18:11:44
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:hi-ho
下り速度 :20.6M(20,582,096bps)
上り速度 :15.8M(15,765,428bps)
NECのAtermWR8300N PA-WR8300Nに換えると早くなるでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

お使いの無線LANは規格が11b/11g規格の為、規格相応のスピードです。
11n規格の物で有れば60Mbps位は(有線で90Mbps位出ていればの話)出ますよ。
安いの物は4000円位から有りますので検討してみて下さい。
書込番号:10622965
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/30 10:08:37
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ZERO
下り速度 :96.4M(96,365,292bps)
上り速度 :92.1M(92,117,356bps)
NTT東日本のBフレッツ ネクストハイスピードタイプに一昨日 ADSLより変更しました。
平日の昼間ですと、上記のように下り90M以上の値がでるのですが、夜間になると、下りが20から30Mに下がります。
これは正常な速度なのでしょうか?
「Bフレッツは 例えれば 100リットルの水を、使用人数分で分けるようなものだからスピードは変化する。」と聞いたのですが、近くの分配器からの使用人数が多ければ、それだけスピードが変化するということなのでしょうか?
プロバイダーがマイナーなzeroなので、それもスピードに関係しているのか知りたく思い投稿しました。なにとぞよろしくお願いいたします。
0点

>「Bフレッツは 例えれば 100リットルの水を、使用人数分で分けるようなものだからスピードは変化する。」
仰るとおりです。100Mbpsのベーシックプランにすれば、専用線並の速度を得られますが、それも自宅からNTT局舎までの話です。幹線路までは1Gbpsあるいは100Mbpsですが、そこから分岐しているので、契約数が多ければ多いほど、同時接続数が多ければ多いほど、速度は低下するのが現状です。
ちなみに、昼夜共にフレッツ網内の速度が変わらなければ、プロバイダによるものと考えられます。つまり、プロバイダを変えることによって速度が改善されるかも知れません。
書込番号:10556380
0点

プロバイダーの用意しているバッグボーンの問題でしょう。
書込番号:10562979
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/26 23:08:16
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:その他
下り速度 :1.4M(1,377,666bps)
上り速度 :61.5M(61,460,462bps)
先日、Bフレッツのハイスピードタイプが開通するとの事で、既存回線のCATV(J:COM)から乗り換えたのですが、上記の通り、上りと下りの差が激しく測定結果には本当にひかりですか?と、問われてしまう始末です。
検索しても、VistaではRWINの値を変えられないとかで、どうにも上手くいきません。
また、MTUやRWIN値の測定サイトでは、MTU=1454,RWIN=66456
と、なってます。
何か解決策があるものなのでしょうか?
以前の回線では測定サイトで、下りで70Mほど出ておりました。また、変更したのは回線のみで他に変えた所は無いです。
皆さんのお力をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。
フレッツ光 ハイスピードタイプ ホーム
プロバイダはCYBERSTATIONです
CPUはAMD Phenom(tm)9850
OSはWindows Vista Home Premium 64bit
Ethernetは1000BASE-T
ケーブルはCAT6を使用しております
NTTからのルーター付モデム(PR-S300SE)をケーブルで直結してます。
また、セキュリティーソフトを解除しての結果です。
御教授のほど宜しくお願い致します。
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/27 02:34:16
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:その他
下り速度 :60.1M(60,054,750bps)
上り速度 :15.8M(15,831,915bps)
書込番号:10539181
0点

>VistaではRWINの値を変えられないとかで
この遅さは、(多分)パソコン側の原因ではないから、
RWIN値を変えるとかでは解決にならない。
NTTに「遅いぞ、ゴルァ!」してください。
書込番号:10539354
1点

御解答ありがとうございます。
やはりNTTに相談するのが、1番の早道なんでしょうかね?
書込番号:10540350
0点

こんばんは。
>フレッツ光 ハイスピードタイプ ホーム
とありますが、光ネクストの200Mタイプじゃないですか?
kakaku.comの計測サイトは100Mbpsまでです。計測エラーも考えられます。
http://netspeed.studio-radish.com/
http://spchk.dion.ne.jp/dion/speed_chk.php
念の為こちらでも計測してみては?
書込番号:10549340
0点

ご回答ありがとうございます。
早速、書き込みでご紹介されてました、計測サイトでの結果をお伝え致しますと、やはり芳しくない数字が表記されてしまいます。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:cyberstation
測定地:埼玉県
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:2.020Mbps (252.5kByte/sec) 測定品質:0.0
上り回線
速度:87.84Mbps (10.98MByte/sec) 測定品質:87.6
測定者ホスト:***.***.*.***.ap.yournet.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2009/11/29(Sun) 22:05
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
下りよりは上りが早い結果です。
この様なものなのでしょうか?
書込番号:10554052
0点

フレッツスクエアでのスピードテストはやってみましたか?
これでも速度が出なければNTTに依頼するしかないですね。
Bフレッツの開通直後は問題なかったのでしょうか、機器の設置時に業者が確認していると思いますが、いかがですか?
書込番号:10555922
0点

私もGT30さんの意見に同意します。
スレ主さんの書き込み見る限りはユーザー側に落ち度はなさそうですし。
それにしてもJRがプロバイダ事業やってるなんて知らなかった。
ここも疑ってみる余地はありそうですね。
フレッツ 光ネクストハイスピードタイプ対応をうたいながら、サービスの詳細リンク先では下り100Mbpsと表記されてますね。
HPの表記ひとつで会社の印象変わりますからね。
書込番号:10556333
0点

ご回答ありがとうございます。
GT30さんご指摘のフレッツスクエアで測りましたら、下りの測定結果ではございますが、
見た事もない数値が表示されました。
下り:389.32Mbps
となりました。
つまり、これは、グラリストさんが仰る通り、プロバイダが対応しきれていないという結果なのでしょうか?
また、GT30さんの仰る、業者さんは開通テストを行い、開通している事を確認して終了でした。特に、回線速度云々については触れませんでした。
また、開通直後より、以前のCATVより遅いとはっきり体感できていました。
それで、気になり速度計測を行った次第で、色々と調べてはみましたが、どうにもこうにも行き詰ってしまい、皆さんのご意見にすがったのが事の次第です。
書込番号:10564994
0点

やはりそうなりましたか。
回線設置業者はフレッツ網内での速度が十分出てるのを確認してるということになりますから、その先はプロバイダの領域です。今までの経緯を伝えて対応して貰いましょう。
書込番号:10565455
1点

パパ244さん
フレッツ網までは問題が無いことが分かったので、次のステップです。
ルーターの管理画面からWAN側に割り振られているプロバイダのIPアドレスをメモしてください。
次にプロバイダとのセッションを切断します。数分おいてからセッションの再開をしてIPアドレスが変化するかどうか、この操作を何回か試して見てください。
IPアドレスが大きく異なるセッションがあればその状態で価格COMのスピードテストを行って見てください。
プロバイダの規模にもよるのですがプロバイダのネットワークとフレッツ網の接続機器は複数有るので、もしその部分がネックになっていれば状況が改善されるかもしれません。
改善されなければプロバイダに状況を連絡して対処を依頼してください。
改善した場合でも、問題のIPアドレスと現象を連絡しておいたほうが良いでしょう。
書込番号:10565885
4点

グラリストさん、GT30さん、ご回答有り難うございます。
GT30さんの仰る通りに、ルーターを模索しましたところ、見事回線速度の向上となりました。
結果を載せますと、以下の様になりました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/12/03 01:45:30
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:その他
下り速度 :94.9M(94,930,506bps)
上り速度 :80.7M(80,746,207bps)
GT30さん有り難うございました。
大抵は、ルーターとパソコンを繋いで終わりだと思っていましたが、ここまでやらないと速度が出ないとは・・・。
この様な状態が、他の方でも起こっていた場合には、参考にして頂ければと思います。
これを、見て下さった方、ご意見を述べて下さった方、とても感謝しています。
本当に有り難うございました。
書込番号:10570132
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/26 15:28:26
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:楽天ブロードバンド
下り速度 :59.2M(59,194,687bps)
上り速度 :17.1M(17,092,794bps)
・Intel(R) Core2 Duo CPU E8400 @3.00GHz
・Windows Vista Business (Build 6002) SP 2
・PCI-E Gigabit Ethernet
・接続ケーブル/CAT.6
VISTAとマンションタイプということもあり・・
こんなものなのですかね?
似たような環境で改善された方おられますか?
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/27 02:29:06
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:その他
下り速度 :60.0M(59,955,355bps)
上り速度 :16.7M(16,711,682bps)
書込番号:10539175
0点

>VISTAとマンションタイプということもあり・・
>こんなものなのですかね?
マンションタイプとしては、十分に速いです。
書込番号:10539358
0点

>chaewiさん
>Cozさん
どうもです
「贅沢言わずに現状でOK」ですね?
他の方のクチコミや相談をよく読んでみてそう思いました。
書込番号:10540200
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/22 08:17:16
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net(ソネット)
下り速度 :20.3M(20,275,611bps)
上り速度 :12.7M(12,720,161bps)
100Mで契約しているのに、上記速度でした。
これ以上速く出来る方法はないでしょうか?
誰か教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

>100Mで契約しているのに、上記速度でした。
>これ以上速く出来る方法はないでしょうか?
ベストエフォート型ですから、通信速度も常時接続も保証されていません。
契約時の規約類を読み直してください。
光ファイバー上のリンク速度はかなり早いと思われますが、計測サイトでの
実測値は、インターネットの世界に設置されている速度計測用サーバから
あなたのパソコンの中までの実効速度で、インターネット上の混雑状況・
速度計測用サーバやあなたのパソコンの能力などで、かなり速度が下がります。
結論ですが、これ以上速く出来る方法は、ありません。
現状で不満なら、ギャランティ型のサービスを使ってください。
月額料金は数万円〜数十万円ですが。
書込番号:10517511
0点

速いルータを入れてない。
古いパソコンを使ってるでしょ?
WindowsXP以下でRWINが初期値のままとか?
性能が良い機器に入れ替えた方が良いですよ。
書込番号:10519588
0点

Znさんへ、折角のご意見なのでよければ教えて下さい。
@素人が、100Mで契約すれば早いですよ! と言われて契約して、
100Mの速度に近いパソコン環境(優先)とは?
ルータ、LANケーブル、PCは同様なものを選択すれば良いですか?
又、購入額がどれだけかかるのか?
書込番号:10519872
0点

ISDNやアナログ電話回線からの光への乗り換えなら目に見えて速くなりますが、ADSLなどのもともとブロードバンド回線からではちょっと見た目では変わりませんよ。
大きなサイズのファイルをダウンロードしたときなどに直ぐ終わるので、その時などに実感できます。
関係してる機器の型番やスペックを教えてもらわないと良い回答はできません。
書込番号:10519995
0点



スピードテスト(光ファイバー)
昨日、フレッツ光ネクストファミリーからハイスピードタイプへの工事が完了したのですが、フレッツ速度測定サイトにて計測してみた結果、無線11nでの場合36Mbpsくらい。有線で接続しているPCの場合、40Mbpsくらいとこれでハイスピード?なのかなと思っています。
ちなみに、プロバイダはBB.exciteです。
下はRadish Network Speed Testingで測定した結果です。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ
プロバイダ:BB.excite
測定地:青森県むつ市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:21.64Mbps (2.705MByte/sec) 測定品質:93.8
上り回線
速度:63.06Mbps (7.882MByte/sec) 測定品質:95.0
測定者ホスト:***.**.***.***.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2009/11/22(Sun) 7:15
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
他の方の結果をみると100Mbpsは超えてるようで、何かがおかしいのでしょうか?
速度は以前より遅くなっています。以前は60Mbpsは出ていたのですが・・・
ちょっ気になる点は、電柱から光コンセントまでの光ケーブルが、90度くらいまで曲がっているのでもしかしたら折れたのかも・・・というようなことも考えています。
ちなみにPCのスペックは
有線PC
intel Pentium4
メモリ 1GB
1Gbps対応
WindowsXP SP3 Pro
無線PC
intel Core2Duo
メモリ 4GB
WindowsVistaHomePremium SP2
11n対応
0点

まずはフレッツスクエアで速度どれ位
出ているかです。フレッツスクエアで速度
出ているならプロバイダー等が地域のバックボーン
細いのかもしれませんがそこでも遅いならおかしいですね
その場合、NTTに聞かれた方良いでしょう。。
ONU等の電源を切って30分後に電源を入れる。
有線のPCは、EditMTUとかそういうソフトでMTU、RWinを調整する。
後は無線ルーターの機種がどんな機種か?
というのも明記してほしいですね。
書込番号:10515323
0点

参ったなーさんが、中味を良く読まずに変なコメントしていますので、
私から一言。
>フレッツ速度測定サイトにて計測してみた結果、
>無線11nでの場合36Mbpsくらい。
>有線で接続しているPCの場合、40Mbpsくらい
これがフレッツスクウェアでの結果ですよね。
無線の結果は、無線の影響が入っていて、全く無意味です。
無線ルータの型番など書く必要はありません。
光ファイバー回線のリンク速度とは全く関係ないですから。
有線LAN/PC1台で最適な状態にしてから、PC2台に
したり無線に切り替えたりすべきです。
肝心の有線の結果は、遅いとは言えませんが、前より遅くなったと
書いてあるのは気になります。
PCのLANポートは1Gbps対応とのことですが、
LANケーブルは1Gbps対応のものを使っていますか?
無線でつないでいるPCがノートだとして、有線LANポートが
1Gbps対応だったら、一時的に有線でつないで速度確認を
するのも価値ありです。
>電柱から光コンセントまでの光ケーブルが、90度くらいまで
>曲がっているのでもしかしたら折れたのかも・・・
ネクスト100Mからハイスピードタイプへの変更は、
配線工事をしません。電話局内の設備を切り替えるだけです。
プラン変更後に速度が下がってしまったままで改善しないなら、
局内工事で不具合が発生している可能性もありますので、
NTTにクレームしても良いかと思います。
書込番号:10517627
0点

ご回答ありがとうございます。
NTTに電話をしてみたところ、特に異常はないということで、家に見に来てもらいましたが、一応フレッツスクエア測定サイトで80Mbpsは出るようになったのですが、ちょっとおかしなことになっています。
おかしな点は
デスクトップ 1Gbps対応でのフレッツスクエア速度測定値が40Mbps前後。
ノートPC(Vista)100Mbps対応で40Mbps前後
ノートPC(XP)100Mbps対応で90Mbps前後
今回家に見に来てもらった方のPC(XP)で80Mbps前後
というようにバラバラなので、不思議です。
>LANケーブルは1Gbps対応のものを使っていますか?
カテゴリー5eを使用しています。
光ケーブルについてですが、見てもらったら、このぐらいは大丈夫だと言っていたのですが、ちょっと疑問に思えます。実際ケーブルを少し、緩めたらデスクトップPCで計測した場合80Mbps出たので怪しいです。ついでに今までの計測結果で、最低が7Kbpsです。最高で93Mbpsとなんというか安定しないです。見に来てもらった方も、あんまり詳しくないようで、原因不明。PCが悪いかも、と言うなことで終わったのですが・・・
書込番号:10519082
0点

1Gbpsであれば、可能な限りカテゴリー6のケーブルを使ってみて下さい。
もし、1Gbpsでジャンボフレーム対応であれば、それを切ってみて下さい。
>実際ケーブルを少し、緩めたらデスクトップPCで計測した場合80Mbps出た
ここで指すケーブルとは光ケーブルの事ですか?使っているケーブルによっては、グルグル巻にすると良くないらしいです。どのケーブルがよいかは、専門外なので型番はかけませんが、インターネットニュースで見た事があります。(曲げても速度低下しないケーブルが、最近出てきたそうです。)
ノートPCのVistaが40Mbpsしかでないのは、無線LANの子機と親機の位置と外部の混信度合いによって変わります。有線でも変わりはないのでしょうか?
書込番号:10519165
0点

>ここで指すケーブルとは光ケーブルの事ですか?
光ケーブルです。
>ノートPCのVistaが40Mbpsしかでないのは、無線LANの子機と親機の位置と外部の混信度合いによって変わります。有線でも変わりはないのでしょうか?
昨日は、故障担当の方が来てすべてのPCを有線でつないだ結果です。
故障担当の方が来たのはいいのですが、代理店?の方らしくハイスピードタイプへの理解が浅くあやふやな回答で帰りました。NTTが直で来てもらいたいと思いました。
NTTにもう一度聞いてみたいと思います。
書込番号:10519341
0点

ハイスピード回線は有線LANでギガビットじゃないと意味無いと思いますよ。
LANが100Mbpsでは100を越えることは不可能なのは分かりますよね?
ハイスピード回線で使ってるルータは強制レンタル品なのですか?
それとも自前のルータ?
自前のルータ使用で性能が出ないものだと当たり前。
書込番号:10519625
0点

>NTTが直で来てもらいたいと思いました。
残念ながらNTT社員が来る可能性は極めて低いでしょう。
ほとんどが代理店か関連会社が対応すると思います。
仮に来たとしてもNTT社員も色々なので、ハイスピードとネットワークに関して知識のない人が来ちゃうと幻滅するかもしれません。
ネットワークとPCに詳しい人が来ないことには解決できないかもしれません。
書込番号:10519628
0点

ぴっかりいいさん
>LANが100Mbpsでは100を越えることは不可能なのは分かりますよね?
それは承知しております。なので、デスクトップPCは有線接続&ギガビットに対応しているので、ハイスピードに申し込んだわけです。
>ハイスピード回線で使ってるルータは強制レンタル品なのですか?
それとも自前のルータ?
NTTのレンタルです。
PR-S300NEなので、ギガビットに対応しております。
くるくるCさん
>残念ながらNTT社員が来る可能性は極めて低いでしょう。
ほとんどが代理店か関連会社が対応すると思います。
仮に来たとしてもNTT社員も色々なので、ハイスピードとネットワークに関して知識のない人が来ちゃうと幻滅するかもしれません。
以前フレッツADSLで接続がよく切れることがあり、NTTに連絡した時にはNTT社員が来たのですがやはり無理なのでしょうかね・・・
>ネットワークとPCに詳しい人が来ないことには解決できないかもしれません。
そうですよね・・・
詳しい方が来てくれればいいのですがなかなかそうもいきませんし・・・
今回来た方はハイスピードを200Gbps。Bフレッツは100Gbpsといっていたので驚きました。それを聞いて詳しくないこともすぐにわかりました。来た方も自分で詳しくない・・・と言ってましたので。
書込番号:10519837
0点

Pentium4がギガビットでデスクトップみたいですね。
最初の投稿に書いてあるのを確認しました。
途中の書込では2台とも100Mbpsだけしか書いてないので。
結局どちらなのでしょうね?
Pentium4なシングルCPUではCPU使用率が100%で、回線スピードは生かせないかもしれませんね。
デュアルコアなパソコン以上の性能のもので試すべきです。
書込番号:10519935
1点

失礼しました <(_ _)>。
デスクトップは1Gと書いてありました。
良く見ないといけませんね。
書込番号:10519938
0点

ぴっかりいいさん
こちらも見にくく書いてしまい申し訳ございません。
>Pentium4なシングルCPUではCPU使用率が100%で、回線スピードは生かせないかもしれませんね。
デュアルコアなパソコン以上の性能のもので試すべきです。
現在高性能で1Gbps対応のPCがないので、どうにも言えませんが、intelCore2Duo 100Mbps対応ノートPCを有線で計測すると40Mbps前後。
intel Atom N270 100Mbps対応で計測すると90Mbps前後。
というような結果がございます。
AtomよりCore2Duoのほうが高性能だと思うのですが・・・
書込番号:10519959
0点

ルータがダイナミックDNSをサポートしてて設定が間違ってると、ルータが何時もダイナミックDNSサイトとやりとりするのでルータのパワーがそちらに食われてスピートが出ないときも有ります。
書込番号:10519969
0点

>ルータがダイナミックDNSをサポートしてて設定が間違ってると、ルータが何時もダイナミックDNSサイトとやりとりするのでルータのパワーがそちらに食われてスピートが出ないときも有ります。
ダイナミックDNSはサポートされていないようです。
書込番号:10519989
0点

素人考えですが、光ケーブルが怪しいです。
画像を貼り付ければいいのですが、手書きの絵で再現しています。
後ほど、画像も貼れれば貼ります。
普通なら、余裕をつけて、丸く曲げると思うのですが、結構急角度に曲がっています。
ここを一度触って、フレッツスクエアにて測定した結果、有線でつないだデスクトップPC(1Gbps)が83Mbps出ました。
書込番号:10520110
0点

>intel Atom N270 100Mbps対応で計測すると90Mbps前後。
これが光ケーブルをいじるいじらないに関わらず変化が少ないなら光ケーブルは関係ないと思いますね。
>intelCore2Duo 100Mbps対応ノートPCを有線で計測すると40Mbps前後。
これはなんとも解せませんね。
ドライバのバージョンを変えてやり直したいところ。
Vistaの自動RWINにドライバが対応してないとか?
LANケーブルが不良だったは無しですよ。
「高いケーブルだから良いはず」なんてのは現実無いです。
セキュリティーソフトが有効だとスピードは落ちることが多いですね。
嫌らしいことに削除しないと手動で無効にしたにもかかわらず、実際は無効になってないものも有りますね。
※ルータが有ればセキュリティーソフトは無くてもそう危険ではないです。
※ルータのセキュリティー関連を最弱にできるならやってみる。
※ルータが機能してるということはNATが働いてますのでファイヤーウォールが有るのとほぼ同じです。
書込番号:10520411
0点

>ドライバのバージョンを変えてやり直したいところ。
ドライバを最新にしてみましたが、変化はありません。
intel AtomのPCで測定した結果最高で90Mbps。最低で50Mbpsと不安定です。
>LANケーブルが不良だったは無しですよ。
LANケーブルは一応どのPCでも同じ条件にするために同じケーブルを使っています。一応のため他のLANケーブルでも測定値は(不安定ですが)変わりませんでした。
>Vistaの自動RWINにドライバが対応してないとか?
その辺はよくわかりません。
光ケーブルについてですが
半径3cmの円よりきついカーブはだめらしいです。
で、確認してみたところ半径3cmよりきついので、NTTにもう一回連絡してみたいと思います。
書込番号:10520447
0点

ギガビットLANのパソコンのMTUは1500を越えて設定できないフリーソフトが多いので気をつけてください。
お勧めは「いじくるつくーる」、これでギガビットLANでのMTUを4000くらいに設定。
ギガビットハブがジャンボフレームに対応してないと意味無いですが。
ドライバの設定でジャンボフレームを機能させてないと意味無いのも言えます。
書込番号:10520452
0点

大分時間がたちましたが
いまさらになって最高180Mbps出るようになりました。
最低でも99Mbps。
PCに負荷がかかっている状態でも上記の速度が出るようになりました。
なぜなのかわかりませんが、ようやく納得できる速度になりました。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
書込番号:10791355
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)