
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2010年1月3日 11:29 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月13日 22:10 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月17日 20:21 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月11日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月11日 23:14 |
![]() |
0 | 15 | 2009年11月9日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
測定日時 :2009/11/14 10:33:06
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :フレッツ光ネクスト
プロバイダ:OCN
下り速度 :32.8M(32,806,181bps)
上り速度 :30.5M(30,473,585bps)
こんな感じですが、最高速度100Mとはだいぶ程遠いですね。
契約したときに上り、下り関係なく100M近く出ると言われたのですが・・・
このせいで、YouTubeがまともに見れません。HQやHDを押すと10秒やっと見れる程度です。
フレッツ光ネクストの人は平均どれぐらいスピードが出ているのでしょうか?
0点

YouTubeの帯域は、それほど必要ではありません。(目安は12Mbps程度)
まともに見られないのは、
・サーバ側の混雑
・YouTubeからあなたのPCまでの経路途中で遅い回線を通過している
・PCスペックの問題
のいずれかか複合原因かと。
>契約したときに上り、下り関係なく100M近く出ると言われたのですが・・・
もしも、その証拠があるのであれば、それを自由に契約解除も可能です。
が、契約書にはたいていプロバイダの都合良い「ベストエフォート」が書かれているはずです。
書込番号:10473603
1点

確かに100Mが絶対出るとは言っていませんでした。目安としてみたいに言われました。
プロバイダーに都合良く出来ているんですね。全然目安になっていませんが・・・
実際、個人用で100Mもスピードが出てる回線なんかあるんですかね?
YouTubeの件ですが、YouTube側が混んでいるということはないと思います。友達はスムーズに再生出来ているので。パソコンのスペック不足もないと思います。
スペック
OS:Windows 7 32ビット
メモリ:2GB
CPU:Intel Core 2 Duo P8600
HDD:320GB です。
書込番号:10476241
0点

PCのスペックに問題がないとすれば、
・見たい動画のサーバ側が混雑
・YouTubeからあなたのPCまでの経路途中で遅い回線を通過している
のいずれかでしょう。
私もYouTubeでHQやHDでもスムーズに見られますよ。
私のスペック
・光プレミアム+ぷらら
・2005年製PC(Pentium4 3.2GHz)+2GB
・OS Windows XP SP3 32bit
・HDD 500GB + 1TB
書込番号:10476956
0点

>パソコンのスペック不足もないと思います。
>
>スペック
>OS:Windows 7 32ビット
>メモリ:2GB
>CPU:Intel Core 2 Duo P8600
>HDD:320GB です。
常駐ソフトが多ければ、メモリ2GBでは不足だと思います。
メモリを3GBか4GBにすると良くなるかもしれません。
あるいはセキュリティソフトが邪魔してませんか?
実効速度は充分あって、YouTubeが途中で止まるという状況から、
パソコンの問題のように思えます。
書込番号:10477055
1点

セキュリティソフトは入れていないので、邪魔している事はありません。ファイヤーウォールもオフになっています。関係無いかもしれませんが、iPod touchでもYouTubeが停止してまともに見れません。
もしYouTubeからあなたのPCまでの経路途中で遅い回線を通過しているのだとしたら、それはフレッツ光ネクストの意味が無いと思いますが・・・
パソコンのスペック不足についてですが、僕の友達はWindows meでメモリが128MBしかありませんが、全く止まる事無く見れます、なのにスペック不足なんて事ありますか?というか、YouTubeってそんな複雑な処理を行っているのですか?
書込番号:10478173
2点

>もしYouTubeからあなたのPCまでの経路途中で遅い回線を通過しているのだとしたら、それはフレッツ光ネクストの意味が無いと思いますが・・・
あなたには、インターネットのネットワークについて仕組みを知る必要がありそうですね。
あなたのPCからYouTubeのサイトまで直接行っているわけではないのです。
http://www.komakusa.net/internet/internet1.html
光ネクストやADSL、ケーブルは手段にしかないのです。
コマンドプロンプト(またはWindowsキーを押しながらRを押し、cmd と入力して黒い画面)を出してみましょう。
そこから、次のコマンドを入力します。
tracert www.youtube.com
これで、あなたのPCからYouTubeサイトまでの経路と応答速度が返ってきます。
見方として行数が多ければ多いほど、**msの**部分の数値が高ければ高いほど、遅くなるための原因が増えます。Request timed outが連発するようでは、どこかでネットワークが輻輳(車社会で言う渋滞)しているか故障している可能性があります。
※この**ms(ミリ秒)も常に同じではありません。刻々と変化します。
にもかかわらず、行数が少なく**msが全部一桁台であれば、あなたのPCやネットワークに原因があるわけではなく、YouTubeのサーバー側に原因がありそうと考えられます。YouTubeが複雑な処理を行っているかどうかは、その仕組みを知る人に回答を譲りますが、単純に見たい動画のサーバに負荷がかかって(ネットワークの輻輳)データ配信が行えていないように思えます。
書込番号:10491727
3点

お言葉ですが、僕のパソコンからYouTubeのサーバーまでに遅い回線があるのならフレッツ光ネクストの意味が分かりません。他の回線を通ることも考慮して速いのが、フレッツ光ネクストではないのですか?
書込番号:10718768
0点

逆にお言葉を返しますが、フレッツ光ネクストの意味は、あくまでも自宅からNTTまでの通信品質のことを指しています。その先のことまでは、NTTも預かり存ぜぬです。NTTが世界のネットワーク品質を保証しろ!と言うのは、お門違いです。それこそ、私が書いた
>あなたには、インターネットのネットワークについて仕組みを知る必要がありそうですね。
と書いているわけです。
書込番号:10723010
1点

言葉じゃうまく説明できないので、もう質問しません。
それに、あなたに言いたいことも上手く伝わっていない様なので・・・
少し怒った口調だったかもしれませんが、もう忘れて下さい。
書込番号:10723678
0点

私のところではもっとはるかにひどいです。Yahoo!BB ADSLがあまりにも遅いので、暮れにBIGLOBEのNTTフレッツ光に変えました。
Yahoo!BBではダウンロード速度が速いときで600KB/s、遅いときだと2B/sくらいになって、そのまま停止することも、昨年秋頃からしょっちゅうありました。2KB/sじゃありませんよ。2B/sですよ。
これはだめだと思ってBIGLOBEのフレッツ光に変えたのですが、状況はまったく同じ。「ヨドバシ」を見ようとすると、、、開けません。「インターネットエクスプローラではこのページは開けません」などという表示が、Yahoo!BBのときと同じくしょっちゅう出て来ます。ヨドバシの商品一覧など、何度「最新の情報に更新」しても、20点のうちの最初の2点くらい表示されたところで、「ページが表示されました」とダウンロードが終わってしまいます。速いときの600KB/sなんて、NTTフレッツ光ではほとんどありません。遅いときの2B/sくらいで、しょっちゅう停止、です。
インターネットラジオも接続できないし、途中で止まります。
仕事場ではplalaでNTTADSLを使っていますが、ストレスを感じることは、今はまったくありません。5、6年前はときどき止まりましたが。今では光よりADSLの方がはるかに速い。
BIGLOBEに苦情を言えば「NTTに言え」と言いそうだし、NTTに言えば「ホームページのQ&Aを見ろ」で済まされそうだし、誰に文句を言ったらいいのかわかりません。
書込番号:10725450
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/11 19:17:43
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :53.6M(53,583,538bps)
上り速度 :37.4M(37,437,442bps)
下り速度、80ぐらいになりませんかね?
0点

ベストエフォートですから、常に80Mbpsは出せないでしょう。
専用線で帯域保証契約をしないと無理でしょうねぇ。
書込番号:10459483
0点

返信ありがとうございました。
ベストエフォートと言われましても
やっぱり実測でしか実感できないもので・・・。
書込番号:10466694
0点

どうしても80Mbps以上出したいなら、eo200Mサービスに変更するか
フレッツ光ネクストに乗り換えましょう。
ただ仕事などで80Mbps必要なサービスを
使っていないならもったいないだけですが…
書込番号:10470820
0点



スピードテスト(光ファイバー)
速度って光ならどれ位が正常なんですかね?
NTTのフレッツ光でプロバイダーはOCNなんですが、
NTTの速度測定では90位でてるんですが、
価格ドットコムの速度測定では18しかでてません。
NTTに聞いたらNTT網とインターネット網で速度の
違いがあるっていわれたんですけど。。。
18を早くするにはプロバイダー変えないといけないんですかね?
0点

ニッチ10さん こんにちは。 90位も出ていればOKなのでは?
こんな例もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10431866/
書込番号:10458615
0点

NTTフレッツ光の速度計測は、インターネットでは無く
フレッツスクウェアというNTTの専用ネットワークで
接続していますので、リンク速度(光ファイバー区間の
速度)に近いと思います。
これに対して、計測サイトで測定できる実効速度は、
インターネット上の計測サイトのサーバから、
あなたのPCで画面を表示するまでの速度です。
インターネット上の計測サイトのサーバからNTT回線に
至るまでの速度は、サイトや日時での違いが大きいです。
実効速度を計測するサイトは沢山あるので、いくつかの
サイトで、測定日や時間帯を変えて測ってみるべきです。
平日の明け方は、回線がすいているので速いかも?
回数が増えますが、各サイトの測定時に3,4回ずつ
繰り返して測れば、なお正確ですね。
下記投稿に私が測定した結果があるので、参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10283941/
書込番号:10470292
0点

Znさんありがとう。
どうしたらココって言うかインターネット上での速度ってあがりますか?
プロバイダー通してるからプロバイダー替えたらちがいますかね??
違うんならいいプロバイダー教えて欲しいですが。。。
だれかわかりませんかぁ??
書込番号:10491538
0点

インターネットの実効速度は、自動車に例えると分かりやすいです。
−−−−−
高級自動車に乗って、すいている高速道路を時速90kmで走りました。
一般道路から観光地までで渋滞に巻き込まれ、自宅から目的地までは
平均時速18kmになってしまいました。
速度が出なかったので、高級自動車をベンツに替えましたが、
効果はありませんでした。
−−−−−
インターネットの世界でどういう経路をたどって、どれくらい速度低下するかは、
どのプロバイダにも分からないし、誰も制御が出来ません。
これがベストエフォート方式の限界なのです。
現状で不満なら、自分の出来る範囲(パソコン周り)をいじくり回してください。
書込番号:10491768
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/10 22:03:03
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BB.excite
下り速度 :0.9M(893,576bps)
上り速度 :2.0M(1,986,250bps)
なのですがいくらなんでも遅すぎませんか?
使用しているPCがiBookの500MHzPowerPCG3・メモリ384MBなのですがそれが悪いのでしょうか?
ルーターはアイ・オー・データのNP-BBRLを使っています。
後PS3をつなげています。
何か原因が分かる方いたらよろしくお願いいたします。
0点

NP-BBRL無しでMacOSXであれば
PPPoEでPCから直に接続して見て
速度はどうなりますか?
書込番号:10455292
0点

参ったなーさん素早い返信ありがとうございます。
早速試して見たところ
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/11 08:44:09
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BB.excite
下り速度 :3.3M(3,275,737bps)
上り速度 :5.4M(5,371,805bps)
になりました。まだ遅いような気がします。
一つ言い忘れてたのですが、私のiBookはEtherの差し込みが壊れているのか
差し込んでも認識しないため、USBに変換するGAMECONNECTというのを使っているのですが
そのせいなのでしょうか?
ただPS3で速度を計っても3Mぐらいしかでないので基本的に遅いような気がします。
何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:10456940
0点

Appleのサポートに相談してEthernetドライバー
のみ再インストールして認識しなければ
修理の必要性があるかもしれませんね。
PowerPCMacなのでPlanexのUE-200TXGであれば
PowerPCの場合、10.3、10.4対応ドライバーありですが、
LeoPard10.5以上のOSの場合、IntelMacのみ
対応の様なので要注意ですね。
現状、SnowLeopard10.6は未対応ですしね。
現状、他社から出しているアダプタもIntelMac
で10.5以上ですのでドライバー入れ直して
駄目なら修理がベストではないでしょうか?
Ethernetが修理できても速度が同じであれば
RMAC等のMTU、RWIN調整ソフトを使用する。
http://sourceforge.jp/projects/rmac/
それでも、遅い場合は、一度NTTに異常に遅い
旨を相談して見る、但し、マンションが大きく
居住者が多く加入者が多い場合、1Gbpsの
光を引き込んでそれを各部屋に分配しているなら
分配している分遅くなる可能性はあります。
その場合は多分どうにもなりませんが?
NTTに一応相談。
フレッツスクエアで計測して速度が出ていれば
プロバイダーのバックボーンの混雑が原因なので
大手通信系とかの太いバックボーンを有している業者を選び
そういう所にプロバイダーを乗り換える。
書込番号:10457264
1点

参ったなーさん度々ありがとうございます。
アドバイスを検討した結果、とりあえずNTTに相談してみようと思います。
書込番号:10460025
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/08 20:14:14
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :60.9M(60,928,173bps)
上り速度 :22.0M(22,029,139bps)
プロバイダサイトの診断もやってみましたら、画像のとおりでした。
ルーターを経由させてますが、こんなもんなんでしょうか。
0点

私もそこで計測していますが、大体それくらいですよ。
どれが正しいのかわからなくなりますが、特に不満もないのでそのままにしています。
たまに、下りよりも上りが上回る結果が出るときもありますけどね。
書込番号:10444374
0点

くるくるCさん
ご回答ありがとうございます。
ADSLよりは速くなりましたけど、フルHD動画はさすがにスムーズな再生が難しいみたいです。
書込番号:10460973
0点



スピードテスト(光ファイバー)
今週から、インターネット回線をADSL50Mからコミュファ光100Mに変更しました。
工事遅延のため、依頼していたセットアップサービスが間に合わず、仕方なく自分で
セットアップしたところ、回線速度が、LANケーブルで10Mbps程度、無線LANで5Mbps程度。
これでは、ADSLとほとんど変わりありません。そこで、コミュファさんに問合わせた
ところ、NetTuneと云うツール(http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/download.html)
があり、これで回線速度改善が図れるとのこと。試してみたら、無線LANでも
下記の通り約20Mbpsと大幅改善できました。コミュファさんも標準値は20Mbps前後との
ことですので一安心。でも、この構成の光100M回線+54Mbps無線LANでの実力は
こんなもんなのでしょうか? 他の口コミにあるNTT フレッツ光/Bフレッツの
回線速度の数十Mbpsはやはり1Gタイプなんですかねえ。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/06 18:10:12
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :コミュファ 100メガ
プロバイダ:コミュファ
下り速度 :20.7M(20,724,783bps)
上り速度 :18.1M(18,070,591bps)
0点


早速の回答ありがとう御座います。
同じ、コミュファ100Mでも、80Mbps
程度の方もいるんですね。(驚き!)
教えていたHPにあった、ラージキャッシュ化や
エラー報告の無効化をとりあえず試して
みましたが、変わりませんでした。
80Mbpsを達成している方のシステムは
PCのCPU,メモリからして私のと雲泥の差
なので、取りあえずメモリから増やしてみようと
思っています。現状、512Mしかないので。
書込番号:10432191
0点

がんばってみてください。 PCの新旧でどの位の差が出るのかなー
他のパソコンがあれば繋ぎ変えて比較を。
書込番号:10432515
0点

54Mbpsの無線LANでの測定でしたら、それが限界値ですよ。
11n系規格であれば、それ以上の速度が出るかも知れません。
書込番号:10432553
0点

遅いレスポンスですが。
無線LANから、有線LANに変更してみました。
結果として、29Mbps程度の速度がでるときもありますが、
20Mbps程度で無線LANと変わらないときもあります。
不安定です。やはり、PCの動作状態に寄るのでしょうか?
メモリ容量が少ないので、増やしてみようと思います。
書込番号:10435613
0点

ネットワークの測定結果は、常時不安定です。
その理由については、以下の私のコメントを参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10124105/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10376289/
書込番号:10436310
0点

コミファにしてから1年くらい、結構速度は出ています。それなりに設定を変えてありますが・・
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/08 06:39:37
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :コミュファ 100メガ
プロバイダ:その他
下り速度 :93.5M(93,545,254bps)
上り速度 :57.4M(57,368,554bps)
書込番号:10440987
0点

2401さん。こんにちは。
やはり、おなじコミュファ100Mでも私の回線速度と違い過ぎますね。
できれば、2401さんのPCやネットワーク環境と、変えた設定で
効果があったものを教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
コミュファさんは20Mbpsが平均的とおっしゃっていましたが、
あきらめ切れません。
書込番号:10441325
0点

この先は、勝手な想像ですが、近所でコミュファの契約者が多く、パワーユーザーが多ければ、どれだけPCの設定値変更、ルーターを高性能に置き換えても速度向上は厳しいです。
2401さんのように高速な場合、光収容されているユーザ数が少ないと思われます。
残念ながら、自分の収容されている線数がどれくらいかは、開示してくれる事はないと思われます。仮に開示したところで、少ないところに収容替えしてくれと要望を出しても、受け付けてくれないと思います。
しかし、そのまま放置すれば、当然ユーザが離れて(契約解除)いきますから、コミュファの経営努力で幹線回線の強化をするか、増強を図っていくと思います。それまで待つしかありません。
書込番号:10442567
0点

まー 気休めだけど深夜早朝に測定する機会があればお試しを。 案外出るかも知れません。
書込番号:10442983
0点

BRDさん、ご意見ありがとうございます。
深夜か早朝に測定してみます。
それから、BRDさん自作パソコンお助けサイト
をのぞかして貰ったら、「メモリが不足しているかどうか」の
お役立ちリンク集があったので、自分のPC(古いけど自作です。)
を回線速度テスト時の実態を調べて見ました。結果は、
コミットメントチャージ:466000Kbyte程度 物理メモリ:523760Kbyte
で、やはり不安であったメモリに余裕が無いように見えます。
来週、手配したメモリが届くのでこちらも試して見る予定です。
書込番号:10443363
0点

こんばんわ、私のPCは 有線ランでつないで In8ですが メモリは512Mから1GBに変えて有ります。あくまでも 自己責任で・・
ここのサイトを参考にして http://www.bspeedtest.jp/speedup.html RWin、MTUを変更してコントロールパネルの中の ネットワーク接続のなかのローカルエリア接続のプロパティにあるインターネット プロトコル(TCP/IP)以外のチェックを外して接続しています。普段は80後半から90前半位ですが先ほど計った速度にはちょっと本人も驚いています。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/08 18:07:34
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :コミュファ 100メガ
プロバイダ:その他
下り速度 :97.2M(97,194,585bps)
上り速度 :35.4M(35,363,076bps)
書込番号:10443406
0点

いろいろと試してみたところ、有線LANで、
下り:55.53Mbps
上り:38.32Mbps
が、出ていることが確認できました。
測定は、コミュファのHPのソフトです。
USENのHPのソフトだとなぜか、40Mbps程度
しか行きません。(それに、結構ばらつく)
また、無線LANだとやはりその物理的制約の
せいかmax20Mbps程度です。54Mbpsだとこれが限界のようで、
どこかで802.11nへの変更も考えたいところです。
Rwinの値もいろいろ変えて見ましてが、
Rwin=131070とすると何故か(どこかで設定ミス?)
下りが3Mbpsと極端に遅くなり、今は、ソフトNetTuneの
推奨設定値のRwin=64240の設定にしてあります。
この有線LANのテストは、妻のノートPC(celeron-M,0.5Gメモリ)
でしかできずテストに余り時間が取らして貰えないので、
また、機会があったらRwin値などいろいろと変えて見て
テストして見たいと思います。
書込番号:10447594
0点

こんばんわ、私のPCはRWIN 1040704、MTU 4352、で設定してあります。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/09 18:58:13
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :コミュファ 100メガ
プロバイダ:その他
下り速度 :92.7M(92,739,625bps)
上り速度 :55.6M(55,560,282bps)
書込番号:10448319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)