
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 31 | 2012年12月14日 14:57 |
![]() |
7 | 9 | 2012年12月13日 20:10 |
![]() |
0 | 4 | 2012年12月13日 08:27 |
![]() |
13 | 14 | 2012年12月4日 13:16 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月29日 22:58 |
![]() |
4 | 13 | 2012年11月28日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
-----------------------------
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/12/04 08:23:54
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :90.6M(90,629,105bps)
上り速度 :85.2M(85,242,986bps)
-----------------------------
NTT西 フレッツ光 隼(1G)に乗り換えたが思ったほど速度が出ません。
上下とも16M程度の速度しか出ていませんでした。
前のBフレッツ(100M)の時は常時80M前後出ていました。
他の加入者の報告では400〜700M出ているのでおかしいと思い、
NTTに電話しても解決には至りませんでした。
PCの設定はNTTからもらったCD-ROMの指示に従い行いました。
いろいろ調べてPCの通信やLAN設定を調整したら、
上記速度まで上がりましたが・・・
(Radish Network Speed Testing(マルチセッション版-β- 東京)も同程度)
隼ってこんなものなのでしょうか?
わかりにくい説明ですみません。
どなたか改善方法をご存知の方、ご教示いただければ幸いです。
--構成--
・NTTレンタルONU-----(LANケーブル)------PC
無線LANは使用していません。
ケーブルはカテゴリ6を使用しています。
・プロバイダ:BIGLOBE
PC
CPU:Pentium 4 (3.2G)
OS:Windows XP Home Edition SP3
メモリ:1G
LANボード:バッファロー LGY-PCI-GT 1000BASE-T対応 PCIバス用
(PCのLANについては1.0Gbpsにて認識しています。)
2点

えがやん68さん、こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
こちらのスレッド参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15412592/#tab
時間帯によってもかなり違ってきます。
朝の4−7時頃は比較的空いているようですよ。
SNPの無効化も効果があります。
書込番号:15430715
0点

えがやん68 さん こんにちは
パソコンの設定は完了してるんですね。
ところで、プロバイダには連絡されましたか?
連絡しないと、100Mbpsの契約のままかもしれません。
プロバイダに連絡するように、NTTから言われませんでしたか?
書込番号:15430726
0点

こんにちは!
早速の返信ありがとうございます。
○田中よしひろさん
確かに朝と夜では雲泥の差ですね。
リンク先、参考になりました。
SNPの無効化、試してみます!
○デジカッパさん
PCの設定はOKだと思います・・・多分(汗
プロバイダには連絡しました。
コース変更の必要が無いのでこのまま利用できるとの事でした。
念のため、もう一度プロバイダに電話してみます。
書込番号:15430841
2点

>>OS:Windows XP Home Edition SP3
GT30さん(別スレ)コメントより
>TCP通信の設定値(RWIN、AFD)をFTTH用に変更してありますか?
>XPの設定値はADSL程度の速度に適合されています。
>http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
■RWINを調節する意義(Radish)
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/rwin.html
書込番号:15431084
0点

○117okさん
ご返信ありがとうございます。
いろんなサイトを参考にRWINを調節して測定した結果が上記の90Mです。
先程プロバイダに電話したら、プロバイダ側で速度を制限することは無いと。
また、30Mもあれば十分ではないか、と言われました(笑
まぁ、ネットサーフィン程度なら十分なのですが・・・
隼で100M以下というのはちょっと悲しいですね。
書込番号:15431808
1点

100メガ回線でしたら下記も分からない事はないですけどね。(‥;)
>30Mもあれば十分ではないか、と言われました(笑
NTT網内「サービス情報サイト」通信速度Check!
有線接続にて計測結果おしえて下さい。
★NTT西日本
http://www.flets-west.jp/speed/
書込番号:15431854
0点

追記&画像
NTT網内「サービス情報サイト」通信速度Check!
100メガ超えてない場合、下記調べて下さい。
スタート⇒コントロールパネル⇒ネットワークとインターネット接続⇒ネットワーク接続。
接続アイコンダブルクリック(画像)速度ーギガになっていますか?
書込番号:15432145
0点

○117okさん
画像添付ありがとうございます!
NTTの速度計測ページにアクセスすると、
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
と表示されてしまいます。
NTTの速度計測ページはフレッツユーザー限定らしい・・・
という事は、NTTにフレッツ回線と認識されていないのでしょうか。
接続設定は付属のCDで指示通りに行いました。
書込番号:15432417
0点

>「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
>と表示されてしまいます。
*不思議です。!?
私はauひかり「ギガ得」回線なので同じ環境にする事が出来ず残念です。
画像から気になった
1、ビックリマークがでていますが
デバイスマネージャ(画像あり)ネットワークアダプタ部には出てますか?
2、チェックが付くのが普通なのか?
これから出かけなくてはいけません、どなたかホローお願いします。
書込番号:15432547
0点

ONUと言うか、今はCTUと言うらしいのですが、機種は何でしょうか?
通常、PPPoEはインストールする必要は無いと思うのですが。
上記の画面を見て気になりました。
PPPoEを設定したがために、他のサイトへ接続は出来ているのでしょうか?
当方も隼ですが、ネクスト100Mbpsからの品目変更でCTUは変わりませんでした。
しかし、そこそこの速度は出ますし、フレッツサイトにも接続出来ます。
書込番号:15432551
1点

くるくるCさん へ
勝手ながらお任せいたします。
書込番号:15432565
0点

>勝手ながらお任せいたします。
117okさんへ、そのようなコメントは不要です。
初心者を混乱させるようなレスは不要です。
あと、私はボランティアですのでお任せされても困ります。
責任は取れません。
以前、過去のクチコミで同様にNTTから貸与されたレンタルCTUのLANポートが100Mbpsまでしか対応しておらず、スレ主さんご自身が何度か苦情を伝えた上で交換してもらった経緯があります。
それだけに、以前契約されたBフレッツは何だったのか?また、CTUの型番が分かれば教えて下さい。
書込番号:15433376
1点

○117okさん
ローカルエリアの「!」マークは前から気になっていました。
NTTの設定ソフトの影響でしょうか・・・
デバイスマネージャーには出ているようです。
○くるくるCさん
以前、契約していたのは、Bフレッツ・ファミリー100です。
で、今回隼に変えるに当たり屋外配線工事とONU交換しました。
なにせ、10年前のONUだったので交換が必要だったのでしょう。
新ONUの型番は:GE-PON <M>A GE-PON-ONU <1><2>
NTT付属のフレッツ設定CDを使うと勝手にPPPoE(接続)が作成されます。
また、フレッツ会員専用サイト以外は問題なく閲覧できます。
書込番号:15434681
0点

>NTT付属のフレッツ設定CDを使うと勝手にPPPoE(接続)が作成されます。
▲アンインストールして作成画像の確認してみたいです。
又は、
NTT回線サポートに相談
(接続機器に問題ないか?調べに来て欲しい)
>>NTT網内「サービス情報サイト」通信速度Check!
ページに入れない。
速度が100メガ超えない。
画像ビックリマークがでる等。
書込番号:15435593
0点

○117okさん
本日、NTTの訪問サポートに見てもらいました。
ONUまでは400Mぐらい出ていました。
やはりPCの問題のようです。
結局、原因はわからず、
サービス員さん曰く、PCを買い替えるかルーターをつけるかと・・・
ルーターを付けると速くなるものなのでしょうか。
書込番号:15436176
0点

>ONUまでは400Mぐらい出ていました。
>やはりPCの問題のようです。
●サポートさんのPCで計測ですか?
>結局、原因はわからず、
>サービス員さん曰く、PCを買い替えるかルーターをつけるかと・・・
ルーターをつけるとPC不具合が直ると言う事でしょうか?
そうでしたら『ルーターを付けると速くなる』とも言えますね。
前は、問題ない速さだったのが回線入換えからの不具合「CDインストールから」
でしたらインストールしたのを完全削除アンインストールする事は出来ないのですか?
接続CDインストールしなくてもインターネット接続はできると思うのですが
サポートさんが行って頂けなかったのが残念です。
●再度NTTサポートにTEL
>PCを買い替えるかルーターをつけるかと・・・
この事を解りやすく説明できる方に来ていただけないか?
そうでないとPCかルーターを買っても問題が直らなかったらと伝えてイイと思います。
>ルーターを付けると速くなるものなのでしょうか。
書込番号:15436366
0点

>えがやん68さん
デバイスマネージャのマーク付きのものはFast Ethernet NIC(100Mbps)、PCに内蔵されていたもので現在はこれを使わずにPCIスロットに追加したGigabit Ethernet NICを使っているのでしょうから問題ありません。
GE-PON <M>A GE-PON-ONU <1><2>はルータ機能が無いONU単体のようです。
これにPCを直接LAN接続しているならばPCは広帯域接続(PPPoE)の設定が必要です。
ONUとPCの間にルータを入れるとルータの処理能力にもよりますがPCにかかる負荷をルータ側に移すことができるので速度向上が見込めます。
速度の向上が無いとしても、WAN側からの不正アクセスをルータで遮断することができるのでセキュリティ向上のためにルータを入れた方が良いと思います。
ただし、ルータはGigabit対応のものが必須です。無線部分は必要に応じて選んでください。
書込番号:15436619
2点

○117okさん
はい、サポートさんのノートPCで400M出ていました。
NTTフレッツ光ネクストはONU直結の場合、広域帯PPPoE接続が必須のようです。
○GT30さん
ローカルエリア接続の「!」はネットに接続できているのであれば、
あまり気にしなくてもいいようです。
確かにルーターをつけた方がセキュリティー等メリットがありますね。
ルーター設置も考えてみたいと思います。
書込番号:15436732
1点

型番有りがとうございます。
こんなタイプですかね?
http://blogs.yahoo.co.jp/lnf133/13989017.html
さて、既にコメントが出尽くしていますが、光ネクストにもONUだけの提供は初めて知りました。ありがとうございます。
GT30さんのおっしゃるようにルーターを間に挟んだ方が良いと思います。
その際、必ず有線LANが1Gbpsタイプを選んで下さい。
無線LANの有無については、条件が分からないので
・使わない⇒安い物で良い(2.4GHz帯のみは安い。)
・使うかも⇒5GHz帯対応を推奨します。ただし、11acタイプはまだドラフトタイプなので、450Mbpsタイプで良いと思います。
あと、スループットにも気をつけて下さい。あまり安すぎると、スループットが小さい300Mbps以下も存在します。600Mbps以上が推奨です。
しかし、フレッツ専用会員サイトは既に終了しているはずなのですが…。
まだ、あるのですかねぇ?
書込番号:15438227
1点

○くるくるCさん&皆様
アドバイスありがとうございます!
ルータを接続してみる事にします。
結果がわかり次第、レスさせていただきます。
余談
IPカスタマセンターによると、
NTT西のフレッツ速度計測サイト
http://www.flets-west.jp/speed/
はv6でないと入れないそうです。
TCP/IP version6デバイスが有効か聞かれました。
書込番号:15439417
0点



スピードテスト(光ファイバー)
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:OCN
測定地:千葉県市川市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:94.32Mbps (11.79MByte/sec) 測定品質:99.3
上り回線
速度:94.27Mbps (11.78MByte/sec) 測定品質:100.0
測定者ホスト:***********************.chiba.ocn.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2012/12/11(Tue) 7:25
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
0点

FTTH 200メガ契約でしょうか?
価格.com計測が100メガ回線までと分かって
Radishでの測定結果でしたら
測定品質:点数が良く100メガを超えない
何か100メガ回線までのPC-LANなのかケーブルがCAT5使用では?
書込番号:15463640
0点

答を求める前に、下記のURLに対してレスをしている人からの質問にも答えて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15364812/#tab
書込番号:15463856
1点

あんたが何を知りたいのか判らんが
先ずは、社会人としての常識を学べ。
書込番号:15472028
1点

あんたと、はしたない物言いをする人間が人を指導する程のレベルじゃないと思います。
書込番号:15472198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


古いケーブルです。返信などの使い方がわからなく遅くなりすいません。
書込番号:15472893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いケーブルですとCAT5以下かもしれません。
ケーブルに印字されてませんか?
全く印字の無いものは100メガ回線までと思ってもイイです。
画像添付、参考にご覧下さい。
書込番号:15472957
0点

指導レベルではないが、他のスレに有るような横から質問して置き
返信が有るにも関わらずお礼も出来ないようなレベルでもない。
書込番号:15473791
2点

このスレにはちゃんと返信が出来ていますよね?
であれば、下記のURLにもお答えを願いたく存じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15364812/#tab
クリックすればすぐに行けます。
書込番号:15474169
0点



スピードテスト(光ファイバー)
現在、Bフレッツのベーシックを使用しているのですが、専用回線にも関わらず速度が遅く(下りで20M程しか出ていないうえに料金も高いので、フレッツ光ネクストかauひかりのどちらにしようか迷っています。値段的には、それ程変わらないとようですが、使用環境によって変わると思いますので一概には判断出来ない事かもしれませんが、速度等の回線状況はどちらの方が良いでしょうか?
0点

プロバイダーに因ります。
ベーシックは契約したことが無いのでわかりませんが、下記の計測はいかがでしたでしょうか?
★NTT東日本
http://flets.com/square/
★NTT西日本
http://www.flets-west.jp/speed/
これでほぼMAXであれば、プロバイダーが起因するものと思われます。
恐らくNTT東日本圏内と思われますが、可能であればKDDIのギガ得プランがお得では無いでしょうか。
NTT東日本圏内では、ネクストハイスピードプラン(200Mbps)なので裏技(※制限有り)を使わない限り、お得感は無いと思います。
※http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15380666/#tab
書込番号:15461029
0点

くるくるCさん>有難う御座います。
仰る通りNTT東圏内で、プロバイダはASAHIネットを利用しています。
速度回線の結果ですが、どのサイトで試してみても20Mbps前後になってしまいますが、どうやらBフレッツ ベーシックの平均的速度が30Mbpsらしいので、プロバイダの関係で、この程度の速度しか出ないのかもしれません。
フレッツ光NEXT隼が対応していない地域なので、KDDIのギガ得プランに申し込んでみようかと思います。
貴重なご意見、有難う御座いました。
書込番号:15463028
0点

答えは出たようですが
auひかり「ギガ得」オススメします。
NTT-Bフレ100メガ契約時2003/04〜12月まで
開通から3ヶ月も経たない土日、祝日&23時頃Net速度が極端に
遅くなり、ISP&NTTに何度も相談しました。
分岐回線から占有回線ベーシックにして下さいと言われ
同じ料金ならそうしましたが毎月の支払いが倍になるといわれ
自分なりに速度測定掲示板など調べ
回線を入換え占有回線で今の分岐回線と同じ位の毎月使用料で
速い回線業者「現在のKDDI-au」旧テプコ回線にしました。
NTT-100メガ回線で上下速度共に90メガ上でたことが無かったのが
無線LAN接続でもタイミングの良い時、有線と同じ上下速度共に90メガ上
が旧テプコ(占有)回線で何度もでました。
2008/10/01auひかり「ギガ得」スタート
占有回線から分岐回線になるので
遅くなる心配しましたが100メガから1,000メガになり毎月の接続料が高くならず、
あこがれのギガ回線にして好かった正解と思っています。
http://www.117ok.net/speedG.htm
書込番号:15468148
0点

117okさん>御丁寧に有難うございます。
ベーシックは速度が(決して速くはありませんが)安定しているのは利点だと思うのですが、
毎月の使用料が高いのがネックですよね。
昨日KDDIに問い合わせたところ、ベーシックに比べると料金は半額以下になりそうです。
NTTフレッツNEXTも料金はあまり変わりないのですが、KDDIは工事費が無料(キャンペーン期間中のためだと思いますが)、NTTはベーシックで回線が整備されているにも係わらず2万円弱程掛かるとの事でした。
NTT西日本が提供しているNEXT隼も東日本圏内ではいつになるかわかりませんので、KDDIに切り替えるように“ギガ得プラン”を申し込みしました。
切替が終了しましたら、改めて速度等のご報告をさせて頂きたいと思います。
貴重な経験談を有難う御座いました。
書込番号:15471847
0点



スピードテスト(光ファイバー)
<使用環境>
OS:Windows XP Pro
CPU:Duo Core 2.66GB
RAM:2GB
LAN:Realtek 1Gbps(PCI)
キャリア:KDDI (auひかりギガ得プラン)
ホームゲートウェイ:NEC Aterm BL190HW
auひかりギガ得プランに入り、上記使用環境でテストした所、以下の結果(@〜C)となりました。
A以外は、期待値よりもかけ離れた結果となりました。
ここで質問ですが、Aでは、ほぼ期待した数値結果となりましたが、
@BCではAの10分の1〜20分の1になりました。考えられる原因はなんでしょうか?
※ONUとホームゲートウェイは、何度か取り替えましたが、結果は変わりませんでした。
それと、Radishで測定する時、@とAのどちらを使用すればいいのでしょうか?
どなたかご教示して頂けないでしょうか?
<サイト別回線速度測定結果>
@Radish Network Speed Testing(マルチセッションなし 大阪)
http://netspeed-osaka.studio-radish.com/setting.html?mode=set
下り:10Mbps〜25Mbps 上り:10Mbps〜30Mbps
ARadish Network Speed Testing(マルチセッション版-β- 東京)
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/index.html
下り:200Mbps〜300Mbps 上り:200Mbps〜250Mbps
B価格.com スピードテスト・回線速度診断|光ファイバー・ADSL通信速度測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
下り:20Mbps〜35Mbps 上り:10Mbps〜30Mbps
CRBB TODAY GIGA SPEEDベータ版計測
http://gigaspeed.rbbtoday.com/
下り:10Mbps〜25Mbps 上り:10Mbps〜30Mbps
0点

2008/10、スタートauひかり「ギガ得」ユーザーです。
先ず現在、正しいと思える速度測定を出来るサイトは
>ARadish Network Speed Testing(マルチセッション版-β- 東京)
>http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/index.html
だけと思ってイイかもしれません。
本来ならKDDI速度測定サイトが何よりオススメでしたが
今年10/10から休止中です。
上記の件、その他ご覧下さい。
http://www.117ok.net/speedG.htm
書込番号:15412763
2点

mie2013さんへ
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
ARadish Network Speed Testing(マルチセッション版-β- 東京)
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/index.html
でしょうね!
私も昨日何度もNet Tuneで数値を替えて測定しました。
下り/上り:520M/680Mが最大値でした。
SNPは無効にされてますか?
これが有効になってると上りがあまり出なくグラフがギザギザとなります。
[Windows 7編(Vissta、8も含む)]ネットワーク設定を標準で使ってはいけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/2010082 ☜詳しくはこちらでどうぞ〜
書込番号:15412764
1点

>SNPは無効にされてますか?
これが有効になってると上りがあまり出なくグラフがギザギザとなります。
[Windows 7編(Vissta、8も含む)]ネットワーク設定を標準で使ってはいけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/2010082 ☜詳しくはこちらでどうぞ〜<//
上記URL最後が化けてジャンプ先が不明です。
Windows 7、デスク&ノートPC使用、調整も何もせずデフォルトのままで高速出ています。
書込番号:15412814
1点

>mie2013さん
TCP通信の設定値(RWIN、AFD)をFTTH用に変更してありますか?
XPの設定値はADSL程度の速度に適合されています。
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
1,3,4のスピードテストではサーバーとPCの間を1本のTCPコネクションでデータ転送します。この速度はRWINなどの値で頭打ちになります。
しかし、2のマルチセッションでは同時に複数のTCPコネクションを使ってテスト用データの転送を行うのでネットワーク容量に余裕があればコネクションの数だけデータ転送量が増加します。
ただし、一般的には一つのファイル転送がマルチセッションで行われることは無いと思います。
書込番号:15413155
2点

117okさん、こんにちは。
リンク間違えて失礼しましたf^_^;
デフォルトで速い数値が出ているのですね。それは素晴らしいですね(*^_^*)
私のところはBBIQギガコースホームタイプです。
時間帯を変えて何度も計測したのですが、
上りが不安定で遅かったです。
SNPの無効化で2倍位に跳ね上がり綺麗なグラフになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15393377/ImageID=1381851/
SNPの無効化について↓
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100824/351391/
書込番号:15413209
2点

117okさん、GT30さん、田中よしひろさん、
早速のコメントありがとうございます。
アドバイスを参考にさせていただきます。
とても解りやすい説明で納得できました。
そして大変、勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15414009
1点

誤字訂正
<使用環境>
× ホームゲートウェイ:NEC Aterm BL190HW
○ ホームゲートウェイ:NEC Aterm BL900HW
書込番号:15426751
0点

やはりそうでしたか! 丁寧に有難う御座います。
auひかり「ギガ得」付帯されるホームゲートウェイ(HGW)
2008/10/01、スタート〜2011/12、HGW:NEC Aterm BL190HW
2012/01〜NEC Aterm BL900HWと聞いていました。
書込番号:15426947
1点

117okさん
コメントありがとうございます!
BL900HWの方がBL190HWより
有線スピードが出ないということでしょうか?
書込番号:15427655
0点

それはないと思います。
詳しくは分かりませんが新しい方が良いと思います。
書込番号:15427727
1点

<使用環境>
OS:Windows XP Pro
CPU:Duo Core 2.66GB
RAM:2GB
LAN:Realtek 1Gbps(PCI)
会社では、BBIQのギガコースに入っているので、専用のサイトで測定してみました。
※BBIQではRadishと提携していているようです。(右下にRadishのロゴがある)
下り/上り測定結果:=650〜710Mbps/700〜750Mbps
次にARadish Network Speed Testing(マルチセッション版-β- 東京)
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/index.html
のサイトで測定してみました。
下り/上り測定結果:=250〜300Mbps/300〜350Mbps
何故、同等の結果にならないのか?不思議です!
書込番号:15427825
1点

>会社では、BBIQのギガコースに入っているので、専用のサイトで測定してみました。
>※BBIQではRadishと提携していているようです。(右下にRadishのロゴがある)
専用のサイトで測定してみました。網内測定(最短距離 BBIQユーザーのみ使用可)
Radish 一般測定(最短距離を自動選択できません)上記速度に近づけるには、
GT30さんのコメント
>TCP通信の設定値(RWIN、AFD)をFTTH用に変更してありますか?
>XPの設定値はADSL程度の速度に適合されています。
>http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
■RWINを調節する意義(Radish)
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/rwin.html
書込番号:15430688
1点

117okさん
貴重な情報、ありがとうございます。
会社も自宅も福岡県にあります。
Radishの一般測定(福岡〜東京間ですので長距離)をする前に
NetTureにてRWIN・AFDなどの数値設定をした後、再測定してみます。
書込番号:15431136
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/11/29 22:29:53
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :auひかり マンション(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :90.3M(90,300,293bps)
上り速度 :20.9M(20,903,538bps)
0点

100Mbps契約であれば充分な速度です。
もしも、ギガ得プランであれば、下記のクチコミレスを参考にしてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15369803/#tab
書込番号:15410241
0点



スピードテスト(光ファイバー)
測定日時 :12/11/25 12:14:01
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 1ギガ
プロバイダ:eo光
下り速度 :78.4M(78,387,573bps)
上り速度 :82.3M(82,284,091bps)
無線だとこんなもんですかね?
0点

無線LANの親・子機メーカー名、型番が解りません。
無線LANの上下速度として良い方と思われます。
書込番号:15389354
0点

その感じですと、価格.comの測定サーバ以外で測れば無線LAN300Mbps規格なら無線でも100Mbps以上出るかもしれないですね。
詳細が不明なのでそんな感じです。
書込番号:15389604
0点

返答ありがとうございます。
無線ルーターはNECのAtermWR8750N PA-WR8750N-HPです。
eoの測定では上下速度とも50M位でした。
有線にすると
上り速度768M
下り速度568M
になります。
無線にするとこんなに落ちるものなのですかね?
書込番号:15389770
0点

ギガ回線の有線実効速度に、無線LANで現在追いつく事は無理でしょう。
無線LAN理論値300Mbpsと拝見しました。
タイミングよく速い時でスループット実効速度が約184Mbpsです。
無線LANは親機の側で計測、タイミングで速度変化は激しいです。
書込番号:15389931
2点

無線LANの場合は、条件によって大きく変わります。
PCまたは子機と親機のリンク速度がまず頭打ちになります。
有線LANでの測定を見る限り問題無さそうです。
書込番号:15390137
2点

こんな初心者にも解りやすくご丁寧に説明していただきまして
ありがとうございました。
書込番号:15390727
0点

>無線ルーターはNECのAtermWR8750N PA-WR8750N-HPです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8750n-hp/
有・無線LANスループット表示数が最大実効速度です。
メーカーによって無線LANスループット表示が出てない場合もあります。
NECのAterm製品には古くからキッチリ表示され好評です。(画像添付)
回線は異なりますがギガ回線、有線接続デスクPC2台の測定結果。
無線LANノートPC NEC-AtermWR8500N使用、測定結果等です。
http://www.117ok.net/speedG.htm
書込番号:15390952
0点

117okさん
あjりがとうございます。
非常に参考になりました。
このルーターだと無線の場合は最大でも180M位なのですね。
一度混んでいない時間帯で測定してみますね。
本当にご丁寧にありがとうございました。
書込番号:15391491
0点

>>このルーターだと無線の場合は最大でも180M位なのですね。
近距離で電波の干渉が少なければ300Mbpsの規格の無線LANでも親機が184Mbpsのスループットがありますので、多少波形に波があるかとは思いますが160〜180Mbpsくらいの速度で安定して通信出来ます。
親機から距離が離れ遮蔽物が増えるにつれて無線の波形が波打って来ますが、隣の部屋くらいですと100Mbps以上出るでしょう。
書込番号:15391570
0点

コメントありがとうございます。
同じ部屋にパソコンと親機がありますが、100M以上になる事はないですね。
何かの設定がおかしいのか、ウイルスソフトにノートンを入れているからですかね?
書込番号:15396745
0点

>>同じ部屋にパソコンと親機がありますが、100M以上になる事はないですね。
>>何かの設定がおかしいのか、ウイルスソフトにノートンを入れているからですかね?
ノートンの問題ではおそらくは無いと思います。
計測は価格.comのサーバですと100M以上は測れませんが無線時はこちらで測定でしょうか。
家の中のローカル内の PC←→PC コピーでは170〜180Mbpsほどは出るはずではあります。
無線でもその測定結果で有線で100M以上出ていますのでAtermWR8750NがECOモードになっている訳でもなさそうですね。
私はWR8370N(HPモデル)も使ってますが、このルータの最大スループット172Mbpsに対して170Mbps程度出ています。
速度測定システム Radish Networkspeed Testing(100Mbps以上対応)
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:15396853
0点

コメントありがとうございます。
測定はEОのホームページで行いました。
教えていただいたホームページから測定した結果ですが
下り回線 50.25Mbps
上り回線 98.47Mbps
でした。
何故かいつ測定しても下り回線が遅いんです。
この速度は標準的な感じなのでしょうか?
書込番号:15400984
0点

無線LANでの計測ですかね?
もしかして、2.4GHz帯が混み合っていませんかね?
書込番号:15405030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)