
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年10月5日 23:43 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月5日 08:26 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年10月3日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月29日 21:59 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月18日 04:26 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月17日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/10/05 21:41:36
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :45.9M(45,928,920bps)
上り速度 :26.1M(26,109,962bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/10/05 22:01:43
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :53.3M(53,322,971bps)
上り速度 :20.8M(20,779,976bps)
他の方のを見るとそれほど速くもないようです。
ちなみに富士通ノートPCFMV NFD70Lの内臓無線LANとNECの無線LAN機器 WR8150Nを使用していておそらくIEEE802.11nで接続していると思われます。NECのサポセンによると接続規格の確認は速度で判断するしかないと言われましたが、確認する方法はないのでしょうか?
前の古いPCですと8M程度でしたのでそれと比較すると大満足ですが、可能であるならば設定(Rwin?)を変えればさらなる速度向上は期待できるのでしょうか?
また、gooスピードテストで複数回計測しましたが、33〜37Mくらいの値を示します。より正確な速度を計測できるのはどこのサイトでしょうか?おわかりでしたらご教示願います。
0点

ぃぁ〜佐竹さん鰤っすぅ^^♪。
σ(・_・)わっちはW2000でビッグローブでフレッツ100Mで、
(マンションタイプでし)
スピードテストはフレッツと下記を使ってます^^。
http://speed.rbbtoday.com/
どちらも時間帯にも寄りますが殆ど同じです^^♪。
ただ最初30M位しか出なかったので、
下記のフリーソフトでMTU,RWIN簡単設定したらば、
基本80Mは出る様になりましたよ〜^^♪。。。
(フレッツにこれ使って早くなったって電話したら知ってても驚いてました)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html
書込番号:10265302
1点

正確な速度計測をするサイトは、この世に存在しないです。
インターネットとは、色んなサイトを中継しています。
時には最適なルート、時には世界一周するようなルート、更には、途中低速回線を経由するルートなど様々です。
計測サイトは、サイト側のPCやネットワークの負荷を抑えて計測しますが、経由地だけはどうしようもありません。Windowsならコマンドプロンプトでtracert kakaku.comと入力してみてください。自分のPCからkakaku.comまでの経路を表示してくれます。(試しにやってみたところ、途中で到達しませんでした。)
XXmsと言う数値が出ますが、これが大きいほど遅くなります。
また、通過する拠点が多くなればなるほど、それだけ到達速度も遅くなります。
なので、あくまでも参考程度にとどめておいた方が無難です。
Rwinなどの設定変更は、googleで検索するとたくさんでてきます。
Nettuneなどで変更する事は可能ですが、Vista以降のOSは自動的に最適化されますので、効果がありません。
ただし、AFDの値を変更して上り速度を高速化させる事が可能です。
書込番号:10265598
1点

天使な悪魔さん、お久しぶりです。こんなところでお会いするとは(笑)
仕事が忙しかったり、PC不調や買い替えに伴い、価格.comのサイトはあまり見ていませんでした。これからもよろしくお願い申しあげます。
紹介していただいたサイトで計測すると上り37.5M、下り16.7Mでした。
私のPCのOSはVISTAですので、くるくるCさんがおっしゃるように効果はないかもしれません。
くるくるCさん、はじめまして。
>自分のPCからkakaku.comまでの経路を表示してくれます
私もやってみましたが、要求がタイムアウトしましたと表示されてしまい、同じく届くことができませんでした。
>あくまでも参考程度にとどめておいた方が無難です。
そのようにします。
>Vista以降のOSは自動的に最適化されますので、効果がありません。
そうですか。現状では大きな問題もないので、高望みせずに良しとします。
書込番号:10265993
0点



スピードテスト(光ファイバー)
測定日時 :2009/10/01 08:24:29
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Toppa
下り速度 :37.6M(37,627,156bps)
上り速度 :45.8M(45,821,295bps)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
測定日時 :2009/10/04 15:14:16
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Toppa
下り速度 :58.6M(58,623,152bps)
上り速度 :37.8M(37,765,658bps)
毎回結果が違うのですが、何故でしょうか?
0点

同じ回線でしたので、私もやってみました。
御覧の通りです。最初の2回は、下りより、上りの方が早いので???
だったのですが、3回目でなんとなく、もっともらしい値が出たようです。
ちなみに、NTTで契約した時についてきたソフトの「フレッツ速度測定サイト」
では下りしか測定できませんが、30MB〜80MBくらいで、結構ばらつきました。
理由は、高速道路と同じで、単に混雑具合だと思います。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/10/04 23:48:14
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :33.9M(33,864,883bps)
上り速度 :62.7M(62,667,166bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/10/04 23:53:29
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :29.6M(29,563,268bps)
上り速度 :35.6M(35,552,247bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/10/04 23:54:49
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :65.9M(65,917,901bps)
上り速度 :31.9M(31,877,508bps)
書込番号:10260982
0点

おっと、タイプミスがありました。
30MB〜80MB→30Mbps〜80Mbpsの間違いでした。
ばらつきがあるのは、「プロバイダが確保している回線の中での混雑具合によって」ということですが、混雑時でも30Mbps以上出ているのであれば、問題無しといえるのではないでしょうか。
書込番号:10261417
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/09/22 12:42:17
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :16.5M(16,530,579bps)
上り速度 :2.9M(2,909,417bps)
いまの回線でこれぐらいのスピードです。
いいほうなんでしょうが、夜になると回線が切れることがよくあります。
しかも繋がらなくなるので、プロバイダーを変えようかなと思ってます。
お勧めありますか?
0点

>いまの回線でこれぐらいのスピードです。
いいほうなんでしょうが、夜になると回線が切れることがよくあります。
しかも繋がらなくなるので、プロバイダーを変えようかなと思ってます。
光回線その物が切れるのであれば
一度NTTに調査して貰った方が良いですね。
光回線は切断せず凄い遅くなりというのであれば
プロバイダー換えれば直る可能性もありますが、
もしも、マンションが戸数が多い場合、
マンションタイプは集合部分に光回線を
引き込み、そこから各戸に分配するので
夜になり在宅数が増え使用者が増え遅くなる場合は
多分、どうにもならないですが?一度NTTに相談ですね。
書込番号:10193489
0点

ありがとうございます。
NTTに連絡してみたら修理に来てくれることになりました。
でもちょっと遅いかも・・と思ってはいるので回線が切断されなくなったらプロバイダーは改めて検討してみます。
書込番号:10207686
0点

プロバイダーある程度、太いネットワーク
もっているのは、NTT系のOCN、Plala、WAKWAK
KDDI系のau one net、ソフトバンク系(日本テレコムも含む)
のYahoo!BBとか通信会社の系列又は通信会社を持っている
様な国内に大きなネットワーク網を持つ会社とか?
IIJ4Uみたいに自社で大きいネットワークを持っている
会社選ぶ方法もあります。マンションの分配数少なければ
効果あると思いますが?分配数多い場合、速くならない
可能性ありです。
書込番号:10209991
0点

ありがとうございました。
NTTと連絡が取れて回線が切断されなくなりました。
プロバイダーはもうちょっと保留で様子を見ています。
おかげで快適になりました。
ありがとうございます〜。
書込番号:10255150
0点



スピードテスト(光ファイバー)

頭に浮かんだことをそのまま書いたような質問ですね。
イイヤツに買い換えたほうがいいんじゃないですか?
今何を使っててどんなスピードだとか全然わかりませんけど。
書込番号:10230430
0点

05さん
確かに愚痴みたいになってますねw
現在使用しているのはIODATAのNP-BBRLです
この製品を使っているとたまにネットに繋がらなくなったりするので、いい機会なので他の製品を購入しようかと思います
書込番号:10232074
0点

>IODATAのNP-BBRLです
検索してみたら、ファームの更新が出てましたけど、こういうのは当ててますか?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12690.html
書込番号:10232090
0点

05さん
最新のファームウェアーを当ててみても改善がありませんでした
あとNPBBRLの口コミのところにPS3などとの相性が良くないというのを見ました
自分としては今後PS3などのゲーム機を接続しようと考えているので、他の商品に買い換える方が良いと思うので
財布と相談して新しくルーターを買おうかと思います
書込番号:10233432
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/09/17 11:56:39
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :43.2M(43,151,167bps)
上り速度 :69.6M(69,565,478bps)
書き込みで、「通信速度向上プロジェクト」さんの“最狂式通信速度向上法"と「光ファイバーネット」さんの“AFDと速度についてを参考に、NetTuneでAFD値を設定したのですが、
下りを、あげる方法ありますでしょうか?
当方のPC詳細です
CPU? Pentium(R)4 CPU 2.53GHz
メモ 1GB
マザーボード ギガバイト GA-8PEMT4 (AGPという接続?らしいです)
HD容量 120GBと 80GB 合計200 接続は従来のです
グラフィックカード RADEON 9000です(デバイスマネージャーでは9000のFamilyとFamilySECと2個表示されてました)
電源容量 350wです
ケース ミドルタイプ? (HD内臓4個 3・5インチ外付け4個)
光ドライブ? RICOH DVD+RW MP5125
1点

こんにちは
マンションタイプでは悪くない数字だと思うのですが。
書込番号:10167356
0点

上りに比べて下りが遅めなのは確かですから、利用に支障があるのなら、
プロバイダのテクニカルサポートに相談してください。
マンションタイプでVDSL方式なら、下りの通信を邪魔する何かが
設置されているかもしれないし、VDSLモデムの故障かもしれないし、
NTT設備の不具合かもしれないし、プロバイダのネットワーク設備の
不具合かもしれないし、パソコンの故障かもしれないし、メインメモリの
容量不足かもしれないし、常駐ソフトが悪さしているかもしれないし、
何が原因かは、我々には全く分かりません。
本音は、「充分速いから、現状で様子を見てください。利用状況など
関係なく一喜一憂するかもしれませんが(PCのスペックを正確に
書けないレベルの初心者は特に)、計測サイトの数字は、あくまでも
目安です。」です。
書込番号:10170778
2点

Znさん こんばんは
回線種類 :光(マンション)と記入してますので、光です^^
上がりと同じ位の数字に、設定で出来るものかと初心者なのでおもちゃって、方法知ってる方がいれば、助言頂こうかと質問させて貰っただけです^^
一応数字が、上がっただけで一喜一憂ではなく、設定前は下3,7 上6くらいでしたから
確実に体感出来て作業も早く出来てるので、ただ単に上がりと同じにっと思っただけです^^
Znさんの、言うとうり、初心者なので早いこともわかったので、これ以上は望まないでいいですねw
どうも、ありがとうでした^^
書込番号:10171356
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/09/08 07:24:38
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :49.4M(49,380,920bps)
上り速度 :43.2M(43,234,036bps)
速度に問題はないのですが、携帯をauにしたため、ギガ得プランにしたいのです。今月なら安いようですし。でも、なにをどうすればいいのか、わかりません。今のOCNを解約し、ソネットに登録すればいいのでしょうか。その際のメリット、デメリットがあるようでしたら、教えてください。
0点

Bフレッツの解約は、後にしてギガ得プランを先に申し込んで
開通工事の成功を確認出来てからBフレッツを撤去、解約
、基本的にBフレッツと同じ所又は穴から引き込みが良いでしょう。
ひかり電話がある場合、現在のNTTのひかり電話がメタル線のNTTの
加入電話から移行された番号で同じ電話番号使われたいのであれば
ギガ得プラン申し込む前にメタル線の加入電話に一度戻さないと
電話番号変わりますので。
私は、So-netよりau one netの方が良いと個人的に思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=18/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10108140
書込番号:10119282
1点

参ったなーさん、返信ありがとうございます。
ちょっとわからないのですが、プロバイダで変わるのは、トラブル時の対応が主でしょうか。
今までやってきて、特に困ったことはおきなかったので、値段でソネットが有力なんです。
やはりサービス優先のほうがいいのでしょうか。たまにネットにつなぐ程度なら、大丈夫でしょうか。
書込番号:10164830
0点

プロバイダー選びは、その人、その人により
何を中心に考えているか?ですよね?
1、サポートも何か問題起きたときに
相談した時こみいった問題だと時間かかるので
フリーダイヤルが良いという点と直ぐ繋がるか?
というのも選ぶ基準だと思います。
2、希望のサービスが充実しているか?
3、プロバイダーのネットワークの基幹線(バックボーン)
の太さで時間によっての安定性が大容量高速回線
を使えば使うほど差が出てくる点。
大体、大手でSo-netとかはどちらかというと
回線の太さよりコンテンツサービスの方に
力入れている会社の様に思えます。
サービス重視であればSo-netも良いと思います。
これは、私のギガ得プランの実例ですが?
@niftyにギガ得プランで不明点があり
質問した所、オペレータが詳しく無く
KDDIに直接聞いて解決した例と過去スレで
他社でも同じ様なスレが有るのと当然、
通信会社なので他社と違い自前のバックボーン
回線を持っていると思うので
KDDI=au one netの直接契約がベストなのかな?
と思った次第です。ただ、後はスレ主さん本人が
何を主体にプロバイダーを選ぶか?ですよね?
書込番号:10166655
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)