
このページのスレッド一覧(全5083スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2016年1月18日 10:32 |
![]() |
0 | 4 | 2016年1月18日 09:55 |
![]() |
0 | 1 | 2016年1月18日 10:02 |
![]() |
0 | 0 | 2016年1月17日 07:17 |
![]() |
1 | 5 | 2016年1月30日 11:32 |
![]() |
5 | 5 | 2016年1月18日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
また、久しぶりの計測ですが、このような結果出ました
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :2016/01/18 9:24:04
回線種類  :光ファイバー(マンション)(その他光ファイバー)
下り速度  :100.7M(100,713,414bps)
上り速度  :46.9M(46,850,298bps)
Wi-Fi接続していますが、ルーターのそばの設置ですので、ほとんど速度低下は無いと思われます。
ご参考までにどうぞ。
1点



スピードテスト(光ファイバー)
エレコムの150M無線子機Win10専用のドライバーがアップされてた、インストールしたけど全く速くなってない! CHROMEで測定できないのでプロバイダーのサイトで測ってみました。
======= MEGA EGG Speed Testing Ver.4.12.5 - Test Report =======
測定条件
精度: 高
下り回線
速度: 24.53Mbps (3.066MByte/sec) 測定品質: 94.2 接続数: 4
測定前RTT: 11.4ms (8.07ms - 21.3ms)
測定中RTT: 54.6ms (8.25ms - 266ms)
上り回線
速度: 32.56Mbps (4.070MByte/sec) 測定品質: 93.0 接続数: 14
測定前RTT: 8.51ms (7.55ms - 9.89ms)
測定中RTT: 218ms (7.60ms - 5050ms)
測定者ホスト: ***.**.***.**.megaegg.ne.jp
測定時刻: 2016/1/17 21:39:29
親機の隣の部屋でも受信感度が「強い」になってません。エレコムさんもっと頑張って!
0点

測定サイトでJavaが使われている場合、Google Chromeでは計測できません。
IEやFireFox、Safari等で計測して下さい。
で、計測結果ですがプロバイダー側が混雑していると予想します。
親機と子機(エレコム)のリンク速度はどうなっていますかね?
150Mbpsであれば問題ありませんよ。
他にPC側から見た親機はどれ位見えますか?2.4GHz帯で電波強度が強いアクセスポイントが4箇所以上あると、無線LAN本来の力が発揮されないケースがあります。(速度がコロコロ変わり安定しません。)
書込番号:19501053
0点

数値と時間からすると回線が混んでるだけですよ。
150Mbpsの無線LAN子機ですと最大で80〜90Mbpsくらい出ます。
夜ではなく日中に再計測すると速度がまた違ってきます。
書込番号:19501267
0点

>kokonoe_hさん , >くるくるCさん 了解しました。今度は昼間に計測してみます!
それとブラウザですが、最近ChromeよりFirefoxの方が便利なのでは?と思うのですが
いかがでしょうか。
IEがペケなのでずっとChromeばかり使ってきたのですが、最近になってFirefoxとEdge
を使ってみてChromeより軽くてJavaも使ていいかもと感じてます。
ユーザー数はChromeが一番多いと雑誌やネットの記事で読みますが、みなさん何を使って
ますか?
書込番号:19501426
0点

ブラウザはそれぞれです。
IEに最適化されたサイトも現存していることですし、私はIEとOperaをメインに使っています。
ChromeはJavaが禁止されたはずですよ。
https://java.com/ja/download/faq/chrome.xml
Firefoxも良いと思いますよ。人それぞれ自分で最適解を見つけています。
書込番号:19501825
0点



スピードテスト(光ファイバー)
MTUとRWINの設定について質問しましたが、いろいろ変更してみて
RWINは(MTU-40)の200倍が最高速でした。ちなみに今BIOSの起動しない
メイン機ではこのサイトで最高速96M(有線・電力系100M回線)です。
今回200倍の測定では
<有線>
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/01/17 11:19:26
回線種類 :光ファイバー(戸建)(その他光ファイバー)
下り速度 :84.7M(84,668,813bps)
上り速度 :13.0M(13,022,136bps)
<無線11g規格>
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/01/17 11:52:00
回線種類 :光ファイバー(戸建)(その他光ファイバー)
下り速度 :15.4M(15,374,862bps)
上り速度 :11.7M(11,672,929bps)
となり、有線が47Mから84Mへアップしました。無線も12Mから15Mへ若干向上してます。
話は変わりますが、メイン機のBIOSが起動しないのはCMOS(BIOSの情報を記憶するメモリ)の
バックアップ用ボタン電池の交換では改善されませんでした。最後の手段はCMOSクリア(BIOS初期化)
らしいのですが、そのためのマザーボード(DELL独自)のジャンパピンが見つかりません。何かいい方法が
あれば教えて下さい。
メイン機は2008年発売の物を2013年にヤフオクで安く買い、パーツを交換(CPUアスロンX25600+,HD1T,メモリ6G)して使ってました。Win10も結構さくさく動いていたので、何としても復活させたいのです。
どなたかお教え下さいませ!
0点

RWINやAFDは、Windows7以降最適化されているので、あまり大きくしても劇的に変わる事は少ないかと。
AFDは、上り速度で最適化が得られますが、こちらはある程度期待出来るかも知れません。
Windows 10はわかりませんが…。
メーカー製のBIOSで変えられることは、物凄く限られていると思いますヨ。
書込番号:19501833
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼計測サイト
http://www.speedtest.net/
地方です。田舎の小都市。
exiteBBから、プロバイダのみ、so-netに乗り換え。
exiteBBは、コアタイムに「 1Mbps 」しか出ていなかったため、
契約1週間で、ソッコーでキレてやって解約www
昼間は、30Mbpsぐらい出ていたんだどね。
解約前に、フレッツの直接計測サイト(収容局までのスピード
テスト)があったので、そこで計測してみると「 70Mbps 」(全時間帯)
この時点で、プロバイダが原因しか考えられんかったので、
ソネットに仮IDを発行してもらい試しに入会(あんまし公に
なっていないそうだが、光コラボ契約者向けに秘密裏にそういう
プランがあるそうです。光コラボも、やってることはフレッツと
同じなので、IDとPASSだけ貰って、今の機器のまま接続
してみる)
すると、コアタイムに40Mbpsを記録。
こりゃあ良いと思ってたら、今度はルーター(4年物)ぶっ壊れて、
アマゾンで3000円で購入。
すると・・・。(添付ファイル)
ルーターも原因だったのかしら。エキサイトさんに悪いことした
かな・・・と思ったが、他の計測サイトでも1Mbpsで、動画も
まともに見れなかったから、それは無いでしょう。
というか、基地局まで70Mbpsしか出てないのに、これは無い
だろう。ちなみに新しく買ったルーターの設定だとフレッツ
サイトにいけなくなったので、初期設定を変えるの面倒だから、
このルーターにしてからは、基地局までは計ってない。
【 ご注意 】
ソネットの人にも言われたんだけど「光コラボ」の場合、
技術的にはフレッツのシステムと同一なんだけど、接続を
保証するものではないそうです。つまり、送られてくるONUや
ルーターの設定で、他社のIDを認めないとか、弾かれる
場合もあるそうです。
ONUを送ってくるのはNTTだから、ほぼほぼ大丈夫だと
思いますが。ルーターは自前が良いよ。無線付きでも
3000円で買える時代だからねぇ。
0点



スピードテスト(光ファイバー)
Win10のメイン機のマザーボードが故障したみたいです。電源は入るけどBIOS画面まで行きません。
ネットで調べるとマザーボードのボタン電池の寿命の可能性が高いらしいので型番を調べて
YAHOOショッピングで注文しました。ボタン電池が到着するまで、仕方なくWinXP搭載のINSPIRON 2200
を使用してます。初期設定では速度があまりにも遅いので、RWINを1460*10と1460*100で2回測定したところ1460*100の方が速かったので報告します。
スペックはCPU セレロンM 1.4G,RAM 768M,無線規格11g,電力系100M回線です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/01/15 10:32:56
回線種類 :光ファイバー(戸建)(その他光ファイバー)
下り速度 :12.4M(12,428,322bps)
上り速度 :12.0M(11,990,399bps)
メイン機だと有線で90Mくらいなのですが、初期設定・10倍・100倍のうちこれが一番速いです。
MTUは初期設定1500で光回線は1500(フレッツは違う)と言われるので1500に設定。RWINは
MTUから40引いて整数倍と言われるので10倍・100倍で測定して100倍の方が速かったのです。
昔WinXPをどのように設定していたかお教えください!
0点

有線では
kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/01/15 10:44:05
回線種類 :光ファイバー(戸建)(その他光ファイバー)
下り速度 :47.4M(47,433,061bps)
上り速度 :13.7M(13,658,394bps)
でした。スペックの問題でしょうか?
書込番号:19492946
0点

無線規格が11gなら当然の結果でしょう。
電波状況にもよるので一概に何とも言えませんが。
有線で計測しても結果は同じですか?
書込番号:19492975
1点

11gは54Mbpsの無線LANです。
実測は頑張っても最大で35Mbps程度でしょう。
同じ部屋で近距離でネット速度のベンチマークを測っても15〜25Mbpsくらいかと思います。
有線で47Mbpsの速度が出ていますから、11gの無線LANの内蔵子機がネックになっています。
これ以上何を設定しても速度アップは難しいと思われます。
USB2.0の無線LAN子機(11nの150Mbpsか300Mbps)をそのXPのPCに付ければ、有線と同じくらいの速度まで出るようになります。
書込番号:19494732
0点

>kokonoe_h様、 >くるくるC様
貴重なご意見ありがとうございました。
ボタン電池の交換でもメイン機が復活しない場合はしばらくは
このノートを使う予定です。もちろんXPを使う危険性は自己責任です。
11gの無線子機はpcカードスロットに挿してあるAterm WL54Gです。主流が11bから
11gに変わったので3000円くらいで買いました。
家内のデスクトップにエレコムの150M 11n規格無線子機を挿してOS Win10では
35Mくらい(親機は1F、子機は2F)の速度です。800円程度のものだから、同じものを買おうと思いました。
メイン機の有線90Mがノートでは45Mだから20M超が出ればいいかな?
自分は1Fで使うのでもう少し期待できるかも!
書込番号:19496858
0点

mtu変更ソフトを利用してはどうでしょう?
書込番号:19538382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピードテスト(光ファイバー)
2011年から利用してきたOCNですがあまりにも酷いのでプロバイダーを替えます!!
もう少ししたら良くなるのでとかサポートに騙されていたが...我慢の限界...
90Mbps欲しい訳ではないんです。せめて15Mbps位にならないものかと...
わかっちゃいたけど来月になればとか期待しつつ変わらないという...
どれだけ酷いのかを記録として残しておきます。場所はJR保土ヶ谷駅から徒歩5分の地域です
3年前位までは90Mbps出てましたが一昨年辺りから2Mbps位でネットが引っかかるもので...
OCN光withフレッツファミリー(戸建てタイプ)で有線接続です。朝方だと60Mbpsは軽く出ています
Flets速度測定で測ったら94Mbps出ていたので確実にOCNだと断定しています
今はどこのプロバイダーにすべきか探しています...にしても検索しようとしても遅くて捗らない(´・ω・`)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/01/14 21:10:50
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :2.4M(2,362,978bps)
上り速度 :23.4M(23,440,966bps)
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ
プロバイダ:OCN
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:3.109Mbps (388.6kByte/sec) 測定品質:0.0
上り回線
速度:77.69Mbps (9.711MByte/sec) 測定品質:97.8
測定者ホスト:**********************.kanagawa.ocn.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2016/1/14(Thu) 21:02
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
0点

@niftyやBIGLOBEなんてのはどうでしょうか。
遅い話はあまり聞かないので、まだ良いかと思います。
書込番号:19492912
1点

本日OCN解約手続きをしました。違約金が2ヶ月分かかりますけど来春までダラダラと不快なネットをするよりも
新たにプロバイダーを探して快適にネットを楽しみたいと思っていたので。。。
プロバイダーのアドバイス有難うございます(^^)
色々と調べていたら1ヶ月から簡単に使えてサクサク動くと評判の「4ix」を見つけたので1ヶ月試してみました
画像にあるとうり「OCN」だと1.1Mbpsですが、「4ix」ですと75Mbps出ていますw
PCやルーターその他全て同じ機材で、プロバイダーだけチェンジして数値を測っています!!
プロバイダーのみ変更するだけでこんなにもサクサク動くとは。。。
とても快適です!!OCNの呪縛から解かれるだけでこんなにもストレスフリーだとは。。。
これで心置きなくWii Uでスプラトゥーンがエラー無しで出来ます!!
OCNを選ぶときはご自分の地域の数値をしっかりとチェックされてからをお勧めします!!
遅いことはよく聞きますけど速くて快適という話しは全く聞きませんので。。。
書込番号:19494652
0点

改善できて良かったですね(^^)
OCNは、もう2年以上前からクチコミで話題になっていました。
NTT東日本エリアでは昨年ギガサービスを開始したことにより、一時的に緩和されているようですが、それでも既存ユーザーの方は改善していないようですね。乗り換えて正解でしたね。
書込番号:19499337
2点

そうですね〜ベストエフォートなので地域によって違うと思いますけど、もし近所でプロバイダーを選んでる方が居たとしたら警鐘を鳴らす意味で書く意味があるかと思いました。
携帯会社のように実測値のデータを公開してもらいたいですね!!この地域は、この位の実測値が出ています。と言うような感じで…週末の夜は0.6Mbpsでしたからね〜理論値は100Mbpsですので1/100以下って…せめて1/5位は出て欲しいですね…
書込番号:19502598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実測値はありませんが、各プロバイダーが都道府県毎にトラフィックモニターを公開して欲しいです。
私の知る限りでは、「ぷらら」しか公開していません。
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/
書込番号:19503374
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)