
このページのスレッド一覧(全5083スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2016年8月19日 22:46 |
![]() |
1 | 1 | 2016年8月7日 08:40 |
![]() |
21 | 9 | 2016年8月12日 17:56 |
![]() |
5 | 11 | 2016年8月3日 11:16 |
![]() |
1 | 7 | 2016年6月7日 18:52 |
![]() |
26 | 22 | 2016年8月16日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
ギガコースなのに、午前09時前あたりでも今までの最速が120Mb/s で、たいていは100Mb/s前後といったところ。
今は16時なのですが、この時間帯頃から深夜まで、気が向くたびに計測してますが、ほぼ17Mb/s〜12Mb/s・・・
念のためにとLanケーブルまで買い替えたんですが、意味なかったです・・・・
2点

BBIQのギガコースです。
100メガコースだともっと遅いってことになるのかなぁ・・・・
書込番号:20119640
0点

多分変わらないと思います。
手数料がかからないのであれば、100Mbpsにプラン変更された方が良いかも知れませんね。
書込番号:20122548
0点

アドバイスありがとうございます。
それも検討はしているのですが、何せ100メガコースとの料金の差が300円/月ほどなので、迷うところです。
BBIQが各所でクレームされているこの問題を
もっと危機意識をもって改善してくれることを願うばかりです・・・・
書込番号:20123168
0点

多分分かっていながら改善する手立てが無いのだと思いますよ。
バックボーンを強化すると言う事は、道路車線の拡張工事を例えるとわかりやすいのですが、これまで2車線だったのを12車線くらいになり、維持費が5倍から10倍に跳ね上がるので躊躇っているのでは無いかと思います。(もしかしたら、2車線2本を4本にする方法もありますが、やっぱり維持費は今よりも数倍上がります。)
これまで、遅い遅いと代表的だったOCNが6月1日以降の速度調整により、そのクチコミは少なくなったように思えます。
こうした帯域制限を行わない限り、どれだけ道路拡張工事をしても焼け石に水で変わらないと思われます。
現行の維持費で革新的な工法(12車線でも2車線と同じ維持費)が実用化されると変わると思うのですけどね。
書込番号:20126389
2点

3年で2倍のトラフィックが増えている中、バックボーンを強化しても強化してもすぐに飽和するのもあるでしょう。
6年前に2車線で渋滞していた道路を3年後に4車線にしてもまた同じような渋滞、さらに3年後に8車線にしても渋滞です。
auひかりはまだ結構空いているようですよ。
NTT回線でも空いているプロバイダなら夜でも速度があまり落ちないです。
書込番号:20127965
1点



スピードテスト(光ファイバー)
■前回
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19301777/#tab
お久しぶりです(いつもの挨拶)
niftyへ乗り換えたものの遅くなりすぎ・・・一度もレポートしてないnifty@WiMAX2と一緒にサヨナラしました。
乗り換え先はインターリンクです。お試し期間中安定した速度出て気に入りました。
■http://netspeed.studio-radish.com/index.html
測定日時 :2016/08/07 00:40
下り回線 速度 108.4Mbps (13.55MByte/sec) 測定品質 88.4
上り回線 速度 88.29Mbps (11.04MByte/sec) 測定品質 78.1
■http://www.speedtest.net/index.php
測定日時 :2016/08/07 00:45
計測値:能美(NOMI)
下り 83.90Mbps
上り 57.20Mbps
測定日時 :2016/08/07 00:47
計測値:米原(Maibara)
下り 144.24Mbps
上り 95.08Mbps
■http://wild-speed.jp/
============= Wild-Speed Ver.3.2.2 - Test Report =============
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:72.05Mbps (9.006MByte/sec) 測定品質:89.6
上り回線
速度:89.12Mbps (11.14MByte/sec) 測定品質:94.6
測定者ホスト:
測定時刻:2016/8/7(Sun) 0:49
--------------------------------------------------------------
どの時間帯でもストレス溜まることがありません。
キャンペーンが無くても、多少価格盛ってでも快適さを取った方が良いですね・・・
0点

100Mbps契約であれば良い方ですね。
そのまま安定していると良いです。
意外とキャッシュバックを餌に集めているプロバイダーの方が、砂糖に群がる蟻のように集まって、バックボーンがあっと言う間に一杯になるのでしょうかね。
当方も、これまでぷららの遅さを許容してきましたが、そろそろ見切りを付けようか思案中です。(12年間使っていました。)
書込番号:20097013
1点



スピードテスト(光ファイバー)
緊急
間違えてauひかりのルーター
Aterm BL900HW
の省エネモードのボタンを、押してしまいました
そしたら、いくつかついてた、ランプが
1つだけになり
もう一度ボタンを押したら
ネット
電話
のランプはつきました
ですが
更新と
無線1
無線2
のランプはつきません(*_*)
以前からついていたのかは
定かではないので
とても不安です
どうすれば最善でしょうか?
そして変な請求などされないでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:20087872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

au光の相談窓口に電話するのが最善です。
ルーターの側面に連絡先電話番号の書いたラベルとか、貼ってありませんか?
書込番号:20087907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
無線LANも動作するよう(ランプが全部つく状態)にするには、電源オン状態でリセットボタンを押してください。
リセットボタンは省エネボタンの近くにあります。
それでも回復しなければ、AC電源プラグを一旦抜いて、数分後再度入れてください。
書込番号:20087908
1点

皆様ありがとうございます!
無線ボタンも何度か押してしまいました(*_*)
これってパソコン初期設定の時
押しと簡単になるやつですよね?
マンションなんで
まさか誰かに利用されたりしないでしょうか?
対策を教えてください
厚かましいですがお願いします
書込番号:20087914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>誰かに利用されたりしないでしょうか?
それはあり得ません、心配ご無用です。
省エネ状態でも、無線が使えないだけで、電話とLANケーブル接続のPCは使えます。
書込番号:20087922
0点

最善を求めるならば、みーくん5963さんの仰ることが良いですね。
無線LANのランプが消えたと言う事は、たいてい(nec系の場合)、無線LANがオフ状態ですから使えないと思います。
ランプ確認するならば、このあたりのサポートページを見ると良いかも…
http://www.aterm.jp/kddi/900hw/part.html
側面の無線LANボタンは、「らくらく無線スタート」、「WPS」、「かんたん接続」での設定に使用するので、余程タイミング良く掴まれない限り大丈夫でしょう。不正アクセスと思ったらエコボタンを押して無線LANをオフにすれば良いと思います。
書込番号:20088066
2点

尚、当方は同型のauルーターを使っていますので、それに基づいた書き込みをしています。
書込番号:20088084
1点

今、自宅へ帰ってルーターを確認しました、
背面の更新ボタン押してもリセットは出来ませんでした。
電源オフ後に再投入で元へ戻りました。
当方のauルーター(戸建て用)では、正面ランプが下から連続して5個点灯しています。
書込番号:20088415
2点

緊急とのタイトルでしたが、実際は緊急でなかったみたいで、スレ主現れませんね。
これで引っ込みます。
書込番号:20092374
3点

皆様、本当に詳しい解説ありがとうございました。
お礼が遅くなり大変申し訳ないです
無事解決し、快適です
ありがとうございました!
書込番号:20109713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピードテスト(光ファイバー)
居住地域 大阪市西区
NTT西日本「フレッツ光ネクスト隼(マンションタイプ)」を契約中です。
プロバイダ ぷらら
昼間速度 20〜30Mbps
22時頃速度 0.5〜1Mbps
プロバイダを通さず純粋な回線速度を測った所、22時頃で70Mbpsほどあることがわかりました。
プロバイダが原因であれば変更したいと思っています。
現在の回線速度ではオンラインゲームができません。
(PS4でシェアをつなごうとした所、回線速度が遅いので弾かれてしまいました)
料金は何でもいいので、とにかく回線速度を今より早くしたいです。
OCNかyahooBBで検討中ですが、他にオススメがあれば教えていただきたいです。
また、場合によっては回線の変更も考えております。
(auひかりは導入されていないマンション)
言葉足らずもあるかもしれませんが、
解決策や、アドバイスなど何か助言よろしくお願いいたします。
1点

フレッツぷららであれば、間違いなくぷららが原因です。
ぷららは、ほぼリアルタイムにネットワークトラフィックを公開しています。
大阪府はとある収容だと100%を超える異常な状態です。
それ以外の収容もプライムタイム時間帯は80%を超えています。
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/osaka.html
ぷららの上位回線がOCNですが、そのOCNが利用形態を今年の6月から変えて以降(トラフィック制限)、ここのクチコミではさほど話題に上がりません。
(こちらのクチコミが、計測サイト終了に伴い過疎化しているのも一因ですが。)
他サイトを一応参考に…
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?server=1&point=1&linetype=2&line=6&linesubtype=12&provider=1&place=prefecture&prefecture=33
取りあえずフレッツ回線自体が選択肢が無い状態と言えそうです。
まだ、eoの方がマシなのかも知れませんね。
書込番号:20069279
0点

@nifty
http://setsuzoku.nifty.com/promo/ls/wimax.htm?call=mobile&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=cpc_LS_WiMAX&re_adpcnt=171_Grms&device=c
オープンサーキット
http://www.open-circuit.ne.jp/
大手だと@niftyは比較的空いてそうです。
マイナーだとオープンサーキットとかだと混んでいる話はあまり聞かないですね。
(私はオープンサーキットのユーザーです)
書込番号:20069596
0点

>くるくるCさん
お返事ありがとうございます。
やはりぷららが原因と考えられそうなのですね…。
計測サイトで地域を確認してみましたがぷららの評価が低くて驚きました。
とても参考になるアドバイスありがとうございます。
>kokonoe_hさん
お返事ありがとうございます。
@niftyとオープンサーキットですね、オススメありがとうございます。
今使っているスマホがauなので@niftyの方が色々とお得で良さそうだな、と感じました。
@niftyに問い合わせて見ます!
書込番号:20070412
0点

>ななさきさん
>>>居住地域 大阪市西区
大阪市天王寺区で近鉄電車の南側のタワーマンションでのCATVのJコム利用です、コースは下り120M、上り10M。
で、 https://fast.com/ja/
上記サイトでは、現在下りにて91M
http://www.speedtest.net/
上記では、 http://www.speedtest.net/my-result/5509328933
でした。
奇遇にて知人が質問者のように西区のマンション(西大橋駅の近く)でネット回線は、キャンバス
http://www.canvas.ne.jp/about/
上記の回線では、下りでも均して300Mくらい出てるとの話です。
書込番号:20073119
0点

>acid-burnさん
同じ地域の方からのご意見とても参考になります!
ありがとうございます。
以前はJCOMを利用していたのですが、引越し先が地域外だったためNTTに変更したんです。
(JCOMがとても安定していたので気に入っていたのですが…)
系列のベイコムと言うのも導入したのですが、現在よりも速度が酷くすぐに解約しました。
西区の方が安定されていると言うことで、DOCANVAS、検討してみますね!
書込番号:20082441
0点

本日、プロバイダをオープンサーキットに変更してみました。
しかし回線速度は相変わらずでした…。
USENのスピードテストを今現在(20時半)測ってみると、2.8Mbpsでした。
ちなみにフレッツ光の測定http://osaka.speed.flets-west.jp/では
下り93.47Mbps、出ています。
フレッツ光に問題があるのでしょうか…。
書込番号:20085988
2点

速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/index.html
もしかするとUSENの回線が混んでいるだけかもしれません。
他の測定サイトでも測ってみると良いでしょう。
(うちでもUSENのサイトの測定結果だけ低く出ました)
書込番号:20086058
1点

USENの測定はフレッツに関して言えばいつもそれ位です。
RBB TODAYやkakaku.com、Radishが100Mbpsで計測すると、だいたい80Mbps前後だった頃、USENだけが1桁台でいつ計測しても10Mbps前後で信用ならないサイトと私の中で認定しました。
計測サイトに規格統一みたいなありませんから、だいたい3つくらいのサイトを巡って計測し、その中間値が妥当と思えば良いと思います。
それに、ネットワークは水物ですからその時々で急に変わったりすることもザラにあります。
こればっかりはどうしようもないですね。
参考までに下記のURLをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19456220/
書込番号:20086284
0点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
貼ってくれたサイトで測ってみました。(23時半頃)
下り1.222Mbps
上り94.27Mbps
下りだけがとても遅いようでした!
>くるくるCさん
ありがとうございます。
USEN以外の所でも測ってみて中間数値を頼りにしてみます!
どうやら、下りが遅いようです…
有線にしたのですがこの時間帯なら仕方ないのでしょうか。
以前よりは早くなったような気もしますので、
とりあえずオープンサーキットでしばらく繋いでみます…。
書込番号:20086537
0点

オープンサーキットさんへ速度低下の考えられる原因を問い合わせたところ、
すぐにお返事いただけました。
大阪エリアにおいて夜間帯を中心にトラフィックの高い時間帯が存在することが確認されました、
プロバイダ側の混雑が原因である可能性が高い、
現時点ではトラフィックに関する改善工事の予定は決まっておりません、
…との事でした。
やはり夜間は仕方ないのですね。。。
マイナープロバイダなら安心かな?と期待していただけに少しションボリです。
(オープンサーキットさんの顧客対応はとても迅速かつ丁寧で素晴らしいですがw)
しかし「フレッツ光ネクストハイスピードタイプ隼」であるにもかかわらず、
フレッツ回線自体が90Mbpsくらいということであれば、NTT回線自体も混雑している可能性が高いようです。
原因はそこにあるかもしれませんので、一度NTT回線にも問い合わせてみることにします。
書込番号:20087345
0点

ここ数年クチコミと私の周りにいる友人の協力で分かったのですが、一部のプロバイダーは大手でもマイナーでも、たいてい大手プロバイダーの回線を借りているようです。携帯電話で言うならdocomo,au,softbankから借りているminemoとかOCNみたいな感じでしょうか。
格安携帯もそうですが、プロバイダーの場合、バックボーンが都道府県単位に千差万別で、しかもトラフィック状況が原則非公開(せいぜいバックボーンの帯域速度を示しているくらい)であるため、どれだけ混雑しているのかユーザー側は殆ど分かりません。
ぷららのように都道府県単位で公開してくれると目安になるんですけどね。(そのぷららも大手の部類でしょうが、OCNとIIJ(こちらはオプション)からの回線を借りています。)
恐らく大阪はどのプロバイダーで契約しても同じ結果ではないかな?と思います。
穴場的にmoperaが良いという噂もありますが、真偽は分かりません。
書込番号:20087410
1点



スピードテスト(光ファイバー)
今契約しているプロバイダがあまりにも遅いので
解約してあったインターリンクを再契約してテストしてみました。
と言うかNTTの回線自体が遅い。
インターリンクも遅い。
んーー。。。
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:低 データタイプ:圧縮効率高
下り回線
速度:35.68Mbps (4.459MByte/sec) 測定品質:60.9 接続数:16
上り回線
速度:187.1Mbps (23.39MByte/sec) 測定品質:93.4 接続数:16
0点

PCが変わっていなければ、会員増によるトラフィックの輻輳ですね。
どこの府県か分かりませんが、フレッツ網内もそのくらいでしたら、割と加入者が増えてきたという証左ですね。
書込番号:19930765
0点

>くるくるCさん
昨日オープンサーキットなるプロパイダも急遽契約して
速度見てたんですが全く同じなんですね。
時間が遅くなるに連れて速度が低下していき
最低ではインターリンク共に7Mbpsと言う過去最低速度を記録してしまいました。
>どこの府県か分かりませんが、フレッツ網内もそのくらいでしたら、割と加入者が増えてきたという証左ですね。
自分の所は富山ですがフレッツ網は以前もコレくらいの速度は出ることありましたが
それでもインターリンクだと100Mbps程は出てました。
まさかインターリンクとオープンサーキットが同じ鯖ってことは無いですよね。
何れにしろコレだと光回線の意味が無いっていう。
ADSL同等の速度で高い金払う気などさらさら無いですw
あとはCATVの光回線開通の通知が来てたので
それに期待するしか無いですが。
書込番号:19931010
0点

インターリンクを契約した知人によると上位プロバイダーは「OCN」だそうです。
(その知人は独立系ネットワークエンジニアで、調査した結果判明したそうです。)
オープンサーキットはちょっと分からないですね。
Googleで検索してみたところ、InfoSphereが上位プロバイダーのようです。
http://xn--eckwc2b1a4i9522boq6b.net/tensouryoukisei.html
どちらもNTT系プロバイダーが上位に来ているようです。
書込番号:19931572
0点

>くるくるCさん
>どちらもNTT系プロバイダーが上位に来ているようです。
そのようですね。
先ほどスピードテストの各サイトでISPを見てみましたが
どちらとも「NTT PC コミュニケーション」となっていました。
仰るとおりで間違いないと思われます。
グラフを見るとインターリンクもオープンサーキットも同じような感じになってますよね。
規制?
頼みの綱のインターリンクも自分の地域ではヤフー並になってしまいました(泣
書込番号:19932125
1点

思い切って博打的にOCNに乗り換えてはどうでしょう。
無責任な提案ですが。
お隣の石川県では改善した事例もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19423343/#tab
今月からは、帯域を逼迫するユーザーには規制をかけていくと宣言していたはずですから、もしかすると改善する方向に行っているかも知れません。
http://www.ocn.ne.jp/info/rules/qualityimprovement/
OCNの下位プロバイダーがその規制がかからないのは法律上やむを得ないと考えて下さい。
書込番号:19932733
0点

あと、参考までにクチコミを。(承知済みでしたらすみません。)
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?topic=974855&searchdata=0%2C1%2C1%2C1%2C0%2C0%2C15%2C0%2C0%2C22%2C%2C&graphmax=1000000000
書込番号:19932737
0点

本日帰宅後測定してみましたらば
インターリンク、オープンサーキットのスピードが出てました。
IIJだけちと遅い。
何故なのか?
NTTのフレッツ網も割りと速いです。
メンテでも有ったんですかね?
とりあえずあとは0時までどうなるかですね。
書込番号:19937369
0点



スピードテスト(光ファイバー)
こんなん発見でやってみましたが
どうなんでしょうか Biglobe光 隼ちゃんは
http://gigazine.net/news/20160523-fast-com-internet-speed-test/
https://fast.com/ja/
7点








ぶっちゃけた話、20Mbpsも出れば4K動画でも見ない限り普通は何も支障はないハズ。
携帯も1Mbpsで良いので通信制限なしの方が快適なんじゃないかと思います(1か月に1GBくらいしか使わないけど)。
書込番号:19902610
2点


https://gyazo.com/91fe86273cd0686f9b70148d000b4d78
https://gyazo.com/9abb08d0e1227fa51eef2d54b516dcfd
ん〜、普通。
SoftBank光+Yahoo!BB光
書込番号:19905149
1点








クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)