
このページのスレッド一覧(全5083スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 86 | 2018年1月2日 19:59 |
![]() |
34 | 18 | 2017年11月16日 17:23 |
![]() |
4 | 4 | 2017年10月14日 18:57 |
![]() |
14 | 5 | 2017年7月13日 23:33 |
![]() |
1 | 3 | 2017年7月13日 23:25 |
![]() |
1 | 1 | 2017年7月8日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
プロバイダをso-netに変更してから下りの速度がひどいです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/02/19 22:49:03
回線種類 :光ファイバー(マンション)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :1.0M(997,467bps)
上り速度 :56.3M(56,342,181bps)
6点

遅いかな?と思ったら下記のURLを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19456220/
十中八九プロバイダーが原因でしょうけどね。
書込番号:19609575
3点

>くるくるCさん
ありがとうございます、URL参考にさせていただきました。
以前のプロバイダでは回線速度に不満はなかったです。
きちんと計測していませんが同時間帯で下り20M前後は出ていたと思います。
メンテナンスや障害情報もないですし、プロバイダの変更以外に思いあたる節はなくso-netが原因だと思っています。
書込番号:19609864
0点

フレッツのままであれば、プロバイダー変更も視野に入れましょう(^^)
転用した場合は、電話番号が変わっても良いなら一旦解約ですね。
書込番号:19611545
1点

>ゴロワーズさん
私も昨年の夏休み後に100Mbpsは出ていた速度が数Mbpsに激減しSo-netに問合せしたのですが、色々調べた結果、So-netの設備には問題なく、設備増強もしないという回答を得ました。
その後、寒くなる前に速度は回復しかけたのですが、この数週間はまた数Mbpsに低下してしまってます。
プロバイダ自身を変更すること自身に躊躇はないのですが、メールアドレスが変わってしまうのが悩ましいところです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/02/20 22:34:35
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :1.9M(1,926,021bps)
上り速度 :64.0M(63,950,277bps)
書込番号:19611772
1点

>くるくるCさん
解約して別のプロバイダに変更したいです、本当に。
2年縛りがあるようなので解約には面倒な交渉をするハメになるかもしれません。
>b-t750さん
速度の落ち込みがすごいですね、それで問題ないと言い切るサポートの神経もすごいですが。
確かにメルアドをまた変えなければならないのは痛いです。
so-netへ変更する前に皆さんの口コミで情報収集しておけばよかったと後悔しています。
書込番号:19612071
1点


日に日に酷くなっていきます。
So-netでも速度が速い人もおられるので、私の住居地域のトラフィックが飽和しているのでしょうね。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/02/24 21:08:46
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :1.6M(1,638,402bps)
上り速度 :92.8M(92,826,268bps)
書込番号:19626189
1点

>b-t750さん
まだ速度が下がってるんですね。
僕もso-netのサポートへ輻輳について問い合わせました。
プロバイダを変更した途端に遅くなった事実を強調した上で、対策して欲しいとお願いしたのですが
まだ回答はありません。
(b-t750さんへの対応と同じく適当にお茶を濁されるような気がしています)
その上で改善がなければ解約を申し出ようかと思っています。
書込番号:19630555
2点

やはり混む時間帯になると全くダメです、この遅さはストレスが溜まります。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/02/26 23:04:59
回線種類 :光ファイバー(マンション)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :0.5M(464,430bps)
上り速度 :68.5M(68,541,108bps)
書込番号:19633708
1点

ぷららだと、こんなものですよ。
特に不満はありませんが。使い方の問題でしょうけど。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/02/26 23:49:53
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :2.7M(2,693,262bps)
上り速度 :77.6M(77,563,110bps)
書込番号:19633893
0点


>ゴロワーズさん
>くるくるCさん
私の地域の場合(フレッツ光&So-net)、夕方前から1Mbps程度まで落ち込み、夜中2〜3時頃にやや解消されます。
解消されて、やっと以下のような速度です。もちろん以前は常時100Mbps以上出てました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/02/27 8:39:05
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :27.2M(27,226,118bps)
上り速度 :95.4M(95,355,203bps)
もうメールアドレス変わっても良いと思える酷さが続いているので、真剣に速度の安定しているプロバイダーを物色中です。
書込番号:19634644
0点

>くるくるCさん
フレッツ網内の測定は参考になります、ありがとうございます。
当方もNTT東(IPv6)の測定サービスで検証してみました。
マンションタイプとしては想定通りの数値かと。
書込番号:19636303
0点

>b-t750さん
当方の地域(千葉北西部)も大体似たような傾向で落ち込みます。
夕方から徐々に速度低下が始まり、ピークは21時〜0時あたりでしょうか。
so-netの前はBIGLOBEでしたが、ここでグチるほどひどい落ち込みは無かったです。
プロバイダを変えるとまた知人にメルアド変更をお知らせしなければならず心苦しい限りですが、
それも止む無しかと思ってます。
書込番号:19636380
0点

>ゴロワーズさん
>くるくるCさん
NTT東日本の速度測定(IPV6)サイトで測定したら、驚きの結果がでました。
(1Gbps契約だから、当然なのですが。)
やはり、So-netプロバイダは見直します。
書込番号:19636974
0点

自己レスです。
一つ前の投稿で「IPV6」というのが気になり、NTT東日本の「フレッツ簡単セットアップツール」を使って設定しなおしてみたところ、、、見事通信速度が回復しました!
利用したサイトは、この掲示板でも紹介されていた、以下のページです。
http://flets-v6.jp/
無線LANルータは当然IPV6ブリッジモードをONにしていたので、PCのネットワーク設定がIPV4のみだったのかも?
少し様子見してみます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/02/27 21:14:41
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :96.9M(96,940,022bps)
上り速度 :42.1M(42,146,102bps)
プロバイダ:So-net
書込番号:19637180
1点

昨年11月頃より、17時〜25時と土日は終日において、酷い速度低下状態です。
それ以前は問題なく、今でも平日の昼間等は安定しています。
ただ、一番使用したい時間帯が使い物にならないのでプロバイダ変更予定です。
ちなみにSo-netに問い合わせをしましたが、「増強の予定はありません。」と平気で言ってました。
こうやって、顧客が逃げていくのでしょう…
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/02/27 23:40:12
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :1.1M(1,139,642bps)
上り速度 :4.8M(4,810,524bps)
※平日昼間は上下とも90Mくらいでています。
書込番号:19637862
0点

>b-t750さん
速度が改善して何よりでした。
理想の実効速度を出すにはIPv6の設定が必要だったんですね。
当方の地域はIPv6設定にした上でも速度の落ち込みがひどいので羨ましいです。
書込番号:19639992
0点

>CrazyCrazyさん
下りは言うまでもないですが、上り速度も出ていないみたいですね。
普段とピークの時間帯とで速度ムラが過ぎるのは本当にストレスですよね。
書込番号:19640016
0点

ゴロワーズさん
>普段とピークの時間帯とで速度ムラが過ぎるのは本当にストレスですよね。
本当に極端過ぎて、あきれています。
今日は日曜にしては、めずらしくそこそこです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/02/28 17:25:41
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :29.5M(29,484,775bps)
上り速度 :94.0M(93,971,644bps)
書込番号:19640293
1点



スピードテスト(光ファイバー)

うらやますぃ。
昼はまぁまぁなんだけど、夜は1Mbpsまで落ち込んでたからチェックしたり問い合わせたりしたら、
先月末に多少の改善が図られてやっと8Mbpsくらい(笑) まるでADSL状態。
プロバイダの熊本県のトラフィックが夜は100%近くまで混雑してますだ。
書込番号:21016110
5点

お〜す!
一桁はちょっと悲しいかな。
Biglobe光も以前はありましたが最近は改善の様子。
ガンバ∠(^_^) あなた
書込番号:21016194
1点

ちょいと教えてくだされ。
PC2台を切り替えてモニター(1台)に映そうと「CPU切り替え機?」をチラッと見ましたが初めてなのでどうなんだろ?状態です。
これあると楽よ、スリープ含め安心よとかお勧めあります?
新しいサブは殆どいまのPC脇に留まり、接続切り替えて使用予定。
(たまーに隣部屋移動してTVに接続とか思ったり。)
書込番号:21016342
2点

>これあると楽よ、スリープ含め安心よとかお勧めあります?
それが まったく経験ないのよね そういうの 私め
アテゴンさんや kokonoe_h会長や シルバー兄さん等のほうが
詳細にご存知と思いますね。
ここを覗いたらアドバイスくれるでしょう。待たれよしばし
書込番号:21016408
3点

はいはい、ありがとでやす。
お邪魔しました^^
こちら明日ちっちゃい台風来ます。 ちょっと一息涼しくなってくれればいいが。
書込番号:21016426
1点

>オリエントブルーさん
お久です。
フレッツ光からNeuro光に乗り換えました^^
以前の回線は100Mbpsだったのですが、今は2Gbps、屋内回線1Gbpsです。
当然ですが、速くなりました。特にダウンロード。
計測結果を張っておきますね。当然、1Gbpsは出ないですが。
書込番号:21016609
1点

お二方、こんばんは
なんか名前が出ていたので一応コメントを(笑)
正直CPU切り替え機は大昔に1度使ったり、
父が使っていましたが、不具合が出ることあったのであくまで個人的ですがあまり信用していません。
特にモニター信号がデジタル信号になってから書作権保護機能がいろいろ邪魔することもあるかも?
ちょっと不便かもしれませんがモニター側に入力が2つ以上あるものを使用して、
キーボードとマウスを1セットで済ませたい場合はそちらだけ切り替え機を使うほうが良いような気も、
正直詳しく分かりません。(^^;
ちなみに
ブロードバンドは一時期ひどかったOCN+フレッツ隼ですが最近は大きく落ちることはなくなったけど、
オール無線なので調子が良い時でも170Mbpsぐらい(450Mbps接続)までしか行かないです。
SteamでゲームDL時(17MB/sec程度)以外あまり不満はなし(^^;
オリさんのような数字は拝んだことないですね。
しかし確かに暑いですね、昨日からエアコン稼働し始めました。
平年より早い気も(^^;
書込番号:21016611
1点

こんばんワン! お2方
>福助さん おひさ〜
そのような もの凄い数値の拝見はこぼさん以来ですね(^^;
宜しゅうございました(*゚v゚*) あなた
>アテゴンさん
>オール無線なので調子が良い時でも170Mbpsぐらいまでしか行かないです。
充分でありましょう (^_^) あなた
確かに暑いですよね。
今日は母上のミラではエアコンの効きが悪うございました。
ガス抜けではないのに強烈でありましたよ。ほんと
書込番号:21016704
2点

-オリエントブルーさん-
今はモバイルルーターも100Mbps超える時代ですから、便利になったと思いますよ。
キーボードのワイヤレス化に固定回線も止めて、通信費はだいぶ圧縮して安くなりましたが・・・
私の住んでいる地域では、直近のレビュー通り普通に使えています。
-あずたろうさん-
モニターのHDMI入力端子は2つある場合は、CPU切替え機よりもリンクケーブルで足りると思う。
ただし、セキュリティースキャンでフルスキャンを選択したとき、エラーになることもあるので注意。
書込番号:21016729
1点

>オリエントブルーさん
うん、速い方でしたか…
昔、初めてNETに接続した頃は、確か、22.8kbpsのアナログモデム。その後64kbpsのISDN。
何せ基幹回線が数Mbpsの時代でしたから、隔世の感がありますね。
テレホーダイでアクセス集中すると殆ど通信遮断に近い、耐え難い速度にまで落ちてしまう…
いい時代になりましたね〜実際には出ない理論値とは言え、1Gbps当たり前ですもん。
書込番号:21016786
1点

こんばんワン! お2方
>ガリ狩りくん
>福助さん
いや〜ほんとに良い時代になりました (^_^)
お2方も問題なく順調で宜しゅうございます。
書込番号:21016831
1点

皆々様こんばんは。 この時間まだ31.0℃です>< はよシャワーしてエアコン突入したい。
アテさん、ガリ狩り君さん、お返事ありがとうです。
そうですね、モニターにHDMI2入力ありますので、まずは2ケーブル接続で動作確認からやってみます。
(切り替えもさほど大変ではないし)
音声出力の切り替えもまた、手を付けながら試行します^^
またマウス・キーボード入力は、UnifilyngレシーバーをPC間で差し替えればそのままで済みそうな気がしてます。
そんなこんな費用かけずに終わらせようと魂胆です(笑)
この時間ここまで回線速度落ちてきました。
ここから深夜までドンドン緩慢になってきます。
書込番号:21016954
2点

-あずたろうさん-
こんばんは
>UnifilyngレシーバーをPC間で差し替えればそのままで済みそうな気がしてます。
オレの利用しているリンクケーブル(レビュー済み)については、ロジクールのレシーバー付替え不要かもしれませんよ。
PCの2台に双方リンクケーブル指して、メイン(ホストPC)にレシーバー指し、スレイブ(クライアントPC)間はリンクケーブルで繋がっているだけです。
クライアントPC起動時の問題は、BIOSパスワードを利用している時、ホスト側から入力出来ない事くらいです。
MS製(ホスト用)とロジクール製(クライアント用)の双方ワイヤレス環境です。
BIOSパスワード入力後はショートカットキーから切替え利用可能なので、立ち上げ以降はロジのキーボードを使う機会は無いですね。
リンクケーブル接続間のファイル転送については、PC間の性能やストレージに依存しているので何とも言えません。
PC操作用とファイル転送用のリンクケーブルは各々別で運用しています。
プロバイダー変更時やソフトのアップデート時、リンクケーブル使うとメンテナンスは楽ですね。
>この時間ここまで回線速度落ちてきました。
>ここから深夜までドンドン緩慢になってきます。
集中しやすい時間帯は仕方ないかもしれませんね。
あとは利用者密度に対して、どれだけ設備が整備されているのかって事でしょうけど。
書込番号:21017333
2点

>ガリ狩り君さん
いろいろありがとうございます。 HDMIのリンクケーブル?
私にはかなり難易度、価格等高そうな感じです。 ファイルコピーもUSBメモリー経由で十分なUSEです。
まずは手持ちの出来るとこから始めます。
アドバイスありがとうでした^^
書込番号:21017589
2点


数日前、「付近の回線の増強工事を行いました」と、業者の方が訪れて来まして、どれくらい良くなったのか計測してみました。
それまででも、特に不満の出るような速度ではなかったのですが…
屋内、1Gbpsの有線LANですので、殆ど理論値に近い数値だと思います^^
これ以上は望めないでしょう。
ただ、回線はいくら速くても、接続先のサーバーが混雑している場合が殆どなのであまり恩恵を感じられないのが残念。
書込番号:21362520
1点

あはははは〜 <("0")> ほんと驚き! こんばんワン!
何の文句もございません。うらやましい (^_^)
書込番号:21362575
1点



スピードテスト(光ファイバー)
光コラボ最適プロバイダを探しています。当方東京都大田区在住のマンション住人です。
ネットで見ると有名どころの光コラボはかなり遅いという書き込みがたくさんありどこにしていいか迷ってます。
光コラボはだめだけどフレッツとプロバイダをべつにしたら早くなったりするのでしょうか?
光コラボはまずそうなのでエキサイト光のように契約期間、解約金がないところでためすのがいいのかとも思ってます
書込番号:20555301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>光コラボはだめだけどフレッツとプロバイダをべつにしたら早くなったりするのでしょうか?
都内(23区)の速度ですが、他の地域で不安定なOCNは23区内ではまあまあのような感じです。
フレッツ回線とプロバイダを別に契約すれば遅い時はすぐに乗り換え出来ます。ただ、別々で契約すると大きな割引が効きません。
みんなの測定結果 - Radish Network Speed Testing -(NTT 東京都)
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?server=1&point=1&linetype=2&line=6&linesubtype=1&provider=1&place=prefecture&prefecture=15&zipcode1=&zipcode2=&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
書込番号:20555508
1点

光コラボとフレッツはそれ程大差ありません。
遅いのは仕様と言っても良いでしょう。
全てのプロバイダーが遅いわけではなく、稀に辺りプロバイダーもあります。
よって、いきなり光コラボレーションで契約するのではなく、フレッツ+プロバイダーで契約することがベターです。
契約する前に、
・居住地域のネットワークトラフィックはどの程度か?(特に使う時間帯)
・実用に耐えられない場合、違約金なしに解約出来るか?
をプロバイダー側に確認を求めると良いでしょう。
書込番号:20557305
2点

ご回答ありがとうございます
ほかの人の速度を参考に考えます
やはり最近は夜がすごい混んでるんですね
書込番号:20567727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Aquoshunterさん
こんばんは。最近は夜間時間帯利用が多いですね。
ドコモ光で朝日ネット利用しています。
今朝方4時ころでしたが、画面が遅いので速度を測定しましたら50Mbpsまで落ちました。
朝4時でこんな状況では、個人じゃなく法人が使用かな?
自宅近辺は大学病院や企業が多く深夜時間帯が多いのかなと思っています。
と思い、来月プロバイダー変更手続きしました。
これで回線速度で変更は2回目です。
先日IPV6になったばかりでしたが全く関係ありません。
書込番号:21278039
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/11/03 20:10:58
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :その他
プロバイダ:その他
下り速度 :24.9M(24,857,560bps)
上り速度 :70.6M(70,579,996bps)
ギガプライズ提供のRentAgentという無料の光インターネットサービスです。
先月までフレッツ光を使っていたのですが、無料なのでこちらに乗り換えてみました。
ベストエフォートな事を考えると、土曜夜でこれなら十分なのでしょうか。
0点

因みに、ラディッシュではこんな結果でした。
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:62.44Mbps (7.804MByte/sec) 測定品質:86.7
上り回線
速度:77.21Mbps (9.651MByte/sec) 測定品質:99.4
測定者ホスト:**.***.***.**.ap.yournet.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2012/11/3(Sat) 20:30
書込番号:15290386
1点

十分な結果ではないでしょうか。
夜は混雑しますね。昨夜、11頃は凄い混雑状態てしたよ。
特に上りが、朝方は11MByte/s出ていたのに、500kByte/sがやっとでしたよ。
曜日、時間帯でかなり左右されますね。
比較的日曜日の早朝8:00頃迄は混んでないようです。
書込番号:15293527
2点

>ギガプライズ提供のRentAgentという無料の光インターネットサービスです。
>先月までフレッツ光を使っていたのですが、無料なのでこちらに乗り換えてみました。
無料サービスとはスゴイですね。(^^♪
書込番号:15293682
2点

無料の点を考えると良いと思います。
速度が安定していれば、尚更goodですね。
書込番号:15296302
1点

私もギガプライズですが、夜になると回線が遅すぎてもうイライラしっぱなしですよ。
何回も計測しましたが下り1Mすら出てないので、これはもう笑えるレベルです。
せめてYouTubeのHD動画程度はサクサクみれるレベルに速度安定させてほしいもんですよ。
いつの時代なんだって話ですよ。ADSLじゃあるまいし。
ギガプライズ加入のマンションだとか、無料回線だとかで推し文句してますが、きちんと管理費からネット代は抜かれていますよ。
絶対オススメ出来ません。
ADSLレベルの速度しか出ません。
書込番号:21041476
8点



スピードテスト(光ファイバー)
電力系100M回線、11n無線規格、OS Win10、CPU AthronX2 4600+、HDD 40G、メモリーDDR2 533 4G の環境です。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/07/12 10:49:11
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 26.85Mbps (3.36MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 25.94Mbps (3.24MB/sec)
推定転送速度: 26.85Mbps (3.36MB/sec)
利用料金は光電話とマカフィー5台で月額税抜き4800円です。自分としては納得の金額なんですが、ほかの方はどうですか?
1点

どうなの?と聞かれて、「速い方じゃないですか?」「遅いですね。」というコメントを期待しているのでしょうか。
先日まで100Mbpsを超えていることに喜ばれていることを考慮すると、「遅い方ですね。」とコメントするしかないのですが、一喜一憂するのではなく、常に安定した速度を得られた方が、精神的に良いかと思います。
無線LANを使われているようですので、そちらがボトルネックになっている可能性も捨てきれませんけどね。
有線LANで計測された方が、より実測値に近いと思います。
ちなみに私はフレッツ光で隼(1Gbps)ですが、だいたい300〜500Mbps程度です。
以前は、夜間になると10Mbps前後になるので、それと比べると随分とマシですね。
セキュリティーライセンスもウイルスバスターもどきが1ライセンスあります。
書込番号:21039047
0点

説明不足ですいません。以前の投稿の100Mオーバーというのは有線接続で、パソコンもスペックが上のものです。
これってどうなのというのはコストパフォーマンスがいいかどうか? という意味です。もし意見があれば投稿してください。
回線業者の変更も検討しています。
書込番号:21039633
0点

コストパフォーマンスなら良いのではないですか?
何処に重きを置くかで、コスパの印象もかなり変わってきます。
例えば、
・格安SIMとセットで少しでも安く済ませたい
・速度が安定してほしい
・セキュリティーが充実(無料)している
・とにかく安ければ良い(速さは二の次)
・スマホのデータ通信の割引を受けたい
・クラウドドライブが充実している
・オプション価格でサブドメインが取得出来る
・複数のメールアドレスを無料で取得したい
・無線LANが無料レンタルまたは格安で付く
等など。
上記を組み合わせると、際限ありません(^^ゞ
もしも、TAROUYAMADA3さんがアンチウイルスソフトに重点を置いているならば、そのソフトウェア性能にも依りますけども5ライセンスは良い方だと思います。
電力系プロバイダーですので、それ以外のお薦めはと聞かれると、やっぱり多種多様ですので難しいですね。
取りあえず、フレッツ光はプロバイダーによる当たり外れ(特にスピード)がありますので、現時点ではお薦め出来るプロバイダーは「ない。」が私の回答となります。すみません。。。
他の人は、きっと良いアドバイスがいただけると思います。
書込番号:21041452
0点



スピードテスト(光ファイバー)
下り200Mbps契約ですけど…
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/07/08 15:35:41
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 341.33Mbps (42.65MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 286.31Mbps (35.78MB/sec)
推定転送速度: 341.33Mbps (42.65MB/sec)
BNR以外の測定サイトだと190Mbpsくらいになるので、BNRはあまり信用していません。
書込番号:21027680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)