このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2009年12月7日 00:49 | |
| 1 | 4 | 2009年11月28日 22:11 | |
| 1 | 2 | 2009年11月15日 20:33 | |
| 0 | 1 | 2009年11月13日 22:16 | |
| 0 | 2 | 2009年10月31日 22:05 | |
| 0 | 1 | 2009年10月22日 08:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(ケーブルTV)
先ほどここで計測したら以下のような結果でした。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/17 02:18:42
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :25.0M(24,952,332bps)
上り速度 :6.3M(6,253,437bps)
これは早いのですか?遅いのですか?
何度か計測したのですが、上りはほぼ変わらず、
下りは25〜33あたりでした。
値段が大して変わらないからと、一番早いタイプを
数ヶ月前引っ越した時にjcomと契約したのですが、
私はこういうのに詳しくなく、正直なにが160Mなのかすらわかってません。
ネットで動画をよく見るので、jcomの方に勧められるがまま、
一番最速のにしたのですが、
あんまり早い感じがしないので測定しました。
この測定結果はどうなのでしょうか?
ちなみにPCはmacの10.4で、ネットは無線ではないです。
PCは関係ないのかしら???
教えてください。よろしくお願いします。
2点
少し遅いですね。ケーブルTVインターネットは
意外にネットワークが貧弱な所であまり
設備投資せず160M開始してネットワークの
使用が過密になり速度が出ない事が多いです。
で中々ネットワークが増強されず増強待ちが多いです。
元々が地元のケーブル会社が統廃合を繰り返して
大きくなる例も多いのでそういう場合、既存の
ネットワークを使用するので増強されずそのまま
統廃合後、160Mが始まれば当然、ネットワークの使用率が増え
無理もあると思います。
それとハイブリッド式で電柱まで光ファイバーでと途中より
同軸ケーブルに変換して引き込むのでやはり、直に
光ファイバー引き込む光ファイバーインターネットにコストパフォーマンス
には適わないでしょう。なのでケーブルTVは撤去に多少料金
かかりますが、これで月6000円近く出すなら
一戸建てなら電力系光ファイバーのエリアであればインターネット
だけ分離して考え乗り換えた方が長期的に料金と性能で
見合った支出になると思います。Radish等の100Mオーバー対応
他サイトで測定して遅ければ乗り換えお勧めします。
Radish HP
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
関東近郊でエリアであれば2年置きの更新という縛りがありますが、
KDDIひかりOneギガ得プランをお勧めします。
プロバイダーもサポートの電話のつながりの良さや
光回線とプロバイダーのサポート1本化という点で
au one netが一押しです。インターネットだけで月額5460円
インターネット+電話で5985円で上り下り最大1Gbpsの光ファイバーです。
http://www.hikari-one.com/gigatoku/index.html
http://www.auone-net.jp/service/connect/ftth/index.html
http://kakaku.com/bb/plan_FTTH_kddi_auonenet_307001130000000000000012/
関西でエリアあればKCNの300Mかeo光の200Mがお勧めです。
月額も5000円台です。
http://www.kcn.jp/internet/kbroad/tokucho-hikari.html
http://kakaku.com/bb/plan_FTTH_kcn_kcn_607503290000000000000012/
http://eonet.jp/home/net/service/
http://kakaku.com/bb/plan_FTTH_kopti_eo_848003270000000000000012/
九州地方であれば100MだけどBBIQです。
http://www.bbiq.jp/
http://kakaku.com/bb/plan_FTTH_qtnet_bbiq_866001400000000000000012/
後は、Macの機種の詳細が解らない点があります。
OSX10.4というのとは別に160MのケーブルTVインターネット
でMac本体は、LANポート1000Base対応機種か?
という点もあります。
書込番号:10489328
2点
Macであれど、下りは遅い方です。上りはほぼ限界値と思われます。
残念ながらいつ契約されたのかわかりませんが、J:comの場合最低利用期間(一般的に半年)が設けられているため、直ぐに解約しようにも残期間分+解約料+撤去料が請求されます。(最低利用期間などは契約書に書かれています。わからないようであれば地元のケーブルテレビ局に問い合わせてください。)
仮に最低利用期間が経過しても解約料と撤去料が必要になります。敷設ケーブル類の撤去まですると数万円かかりますが、モデムだけでしたら最高でも1万円以下で済みます。(これも地域によって様々なので地元のケーブルテレビ局に問い合わせてください。)
お奨めについては、既に書かれている通りです。
書込番号:10491640
1点
参ったなーさん、くるくるCさん、
詳しく教えていただきありがとうございます。
今調べたら下りが14Mでした。うむー。
やはり遅いのですね。
早い速度でネットができると、ウキウキしていたので結構がっかりですが、
遅いことが確信できて、すっきりしました。ありがとうございます。
もう少し詳しく説明しますと、
7月に神奈川のワンルームに引っ越してきまして、
ネットの契約をしたいと不動産屋さん言ったらjcomの方が来てくださいました。
「建物自体がjcomに加入していて大家さんがいくらか負担してくれているので、
ケーブルテレビは600円とお安いです。
ネットは高くても、一番安いのと2000円くらいの違いです。」
と言われ、ケーブルTVとネットを契約しました。
私としては、ケーブルテレビは観たいので継続したいのですが、
今、契約しているネット条件が無駄な感じになっているのなら、
今回いろいろアドバイスいただいたので、ネットは他に乗り換えたくなってきました。
TVは継続してネットだけ他と契約することはできるのでしょうか?
それと、今住んでいるワンルームは2年未満で出る予定なので、
経費とかは
このままjcomにするべきでしょうか、
解約して他と契約する方が安いのでしょうか?
jcomの方に一度電話で聞いた方がいいのでしょうか?
聞いた方のブログ記事があって、いろいろ面倒な様子だったので不安です。
しかも私は専門的なことがわからないので、尚更です。
ちなみにPCは
mac book proです。
LANポート1000Base対応機種かどうかはどこでわかるのでしょうか。
ちょっと調べてみたのですが、よくわからなくて・・・すみません。
実家もjcomなのですが、
私は初めての1人暮らしでなにごとも試行錯誤です。
なにもかも無知ですみません。
よろしくおねがいします。
書込番号:10493419
0点
初めまして。
以下のページをご覧になってみては如何でしょう。
既にご存知でしたら、すみません。
■「ウルトラ160Mコース」をご利用のお客様へ
http://support.zaq.ne.jp/160Mdl/
私も160Mを利用していますが、上記ページを参考にしてからは
ゴールデンタイムでも、ほぼ下100M・上7Mは出ています。
ただ、利用者が多い地域だとどうでしょうね。
書込番号:10494023
0点
MacBookProなら1000Base対応なので問題ないですね。
2年でマンション出られるならそのままJ-comにして
J-comに相談した方が良いですね。
後、MacでもRMACやIPnetTunerを使い
MTUとRwinを調整する。調整方法は
「J-comのMTUで検索サイトで検索すると
ヒットします。」但し使わない
方法もあります、MacOSXをSnowLeopard10.6に
バージョンUPするとLeopard10.5以降
MTU、RwinがOSが自動調整になるのでです。
http://sourceforge.jp/projects/rmac/
http://www.sustworks.com/site/prod_iptx_overview.html
http://www.apple.com/jp/macosx/
書込番号:10494451
1点
私も本日160Mのモデム変更工事終わりました。
スピードは以下の通りです。
40M〜90Mの間ですかね・・・かなりばらつきあります。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/12/07 00:30:31
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :95.8M(95,848,841bps)
上り速度 :8.5M(8,535,572bps)
私の場合、160Mに変更するにあたってすべてのネットワーク機器を新調しました。GIGA対応のルーター・HUB・CAT6のケーブルです。
私的見解ですが、スピードは機器の性能に依存している気がします。
同じネットワーク上のPS3(1000BASE対応)は40M以上でませんし、100base-Tのネットワークカードを積んだXPマシンは15M程度しかでません。
1000BASEのネットワークカードは必須ですが、ケーブルもCAT5eかCAT6以上のものを使用してますか??
書込番号:10591441
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/25 07:45:46
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :62.1M(62,090,161bps)
上り速度 :5.2M(5,228)
今月から160Mコースに乗り換えました。
回線速度にはそこまで不満はないのですが、PS3でのネット対戦のときのラグが多いです。
以前は20Mコースだったのですがそのときよりラグが頻繁に起こります。
オンラインゲームをするときは回線速度よりもPing値が重要だと知り合いの人から聞き
Ping値というのを調べてみたら300〜500くらいでした。
これは異常な数値なのでしょうか?
0点
ラグが発生する原因として
・クライアントPCの性能問題(推奨スペックよりも低い)
・サーバ混雑(推奨スペックでもハイスペックでも起こりうる)
・クライアントからサーバまでの経路で混雑している(tracert コマンドでゲームサーバのサイト名…分からない場合は公式サイトで計測)
がのいずれかか複合的な原因として挙げられます。特にtracertで計測した場合、途中、Request Time Outが多発するようであれば、そこがボトルネック(=ラグの発生)になっている可能性があります。インターネットは、色んなサーバーを経由するため、残念ながらゲームサーバまで直で繋げる事は出来ません。その点はご理解下さい。
Ping値でも参考になりますが、tracertの方が、どのポイントでボトルネックになっているのかが良くわかると思います。**msの**部分が高い数字ほど遅くなります。一桁台であれば問題ありません。(50ms以下も許容範囲内ですが、行数が多くなればなるほどレスポンスに時間がかかりますから、必ずしも一桁台が良いとも限りません。)
書込番号:10532612
0点
返信ありがとうございます。
PCは推奨スペックを満たしてました。
tracertで調べてみました。
Tracing route to www.jp.playstation.com [203.216.142.160]
over a maximum of 30 hops:
1 <1 ms <1 ms <1 ms ***.***.***.*
2 * * * Request timed out.
3 8 ms 8 ms 13 ms zaq7ac5fc5d.zaq.ne.jp [***.***.***.**]
4 10 ms 9 ms 27 ms ***.***.*.***
5 76 ms 199 ms 203 ms zaqd37c082a.zaq.ne.jp [***.***.***.***]
6 30 ms 13 ms 20 ms ***.***.*.***
7 44 ms 20 ms 42 ms AS4694.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.49]
8 184 ms 199 ms 203 ms vlan123.tsjag02.idc.jp [158.205.224.62]
9 22 ms 37 ms 18 ms ge4-20.l313.tsj.eg.idc.jp [158.205.132.150]
10 20 ms 19 ms 18 ms **.***.***.***
11 26 ms 18 ms 20 ms **.***.***.***
12 22 ms 38 ms 18 ms www.jp.playstation.com [203.216.142.160]
Trace complete.
160M乗り換えてから1週間くらいは普通にプレイできてたのですが、先週くらいから急に重くなりました。
書込番号:10534629
0点
計測ルートを見ると、
5番目と8番目がネックになっているようです。
恐らく5番目は地域のZAQ網内、8番目はデータセンター内のようですね。
つまり、地域ZAQ網内で糞詰まりの所で、8番目でも混雑しているため、ゲーム中にラグが発生しているように思えます。この数字だけで判断は難しい所ですが、
・多くのユーザがその箇所で帯域を奪い合っている
と考えられそうです。これでは、個人的にはどう対処する事もなく、ZAQに結果データを提示して改善をしてもらうしかないと思います。
書込番号:10542410
1点
ZAQなら30から40メガプランが一番安定しています。
JCOMのお得プランユーザーが多いため160メガプランが相当不安定になっているようです。
対策は、160メガプランから1グレード下げるか他社乗り換えですね。
フレッツでもeoでも良いです乗り換えましょう。
書込番号:10548150
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/15 00:27:53
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :5.3M(5,333,827bps)
上り速度 :2.6M(2,601,447bps)
これは遅いと思いませんか
1点
遅いと思いますが、あなたの持っているPCやネットワーク周りの環境も書いていただけると、より確実に的確なアドバイスが得られると思います。
書込番号:10481679
0点
PCがXPとかVistaとか7のPCで有線でこれだけ遅いので
あれば、一度ケーブルTV会社に相談して見て
はどうでしょうか?
但しケーブルTVなので意外に地域ケーブルTVの
ネットワーク設備が貧弱でその設備同士で
地域ケーブルTVが統廃合を繰り返して大きくなって
来ているので統廃合してそのまま160Mの高速プラン
などを開始したりしている事もあり増強が追いつかず
速度が出ない事も多いです。
これを期に一戸建てなら160Mのプラン月6000円近く
出しても速度でなければ意味無いので、電力系光ファイバー
のエリアならネットのみ分離して考えて乗り換えをお勧めします。
関東近郊でエリアであれば2年置きの更新という縛りがありますが、
KDDIひかりOneギガ得プランをお勧めします。
プロバイダーもサポートの電話のつながりの良さや
光回線とプロバイダーのサポート1本化という点で
au one netが一押しです。インターネットだけで月額5460円
インターネット+電話で5985円で上り下り最大1Gbpsの光ファイバーです。
http://www.hikari-one.com/gigatoku/index.html
http://www.auone-net.jp/service/connect/ftth/index.html
http://kakaku.com/bb/plan_FTTH_kddi_auonenet_307001130000000000000012/
関西でエリアあればKCNの300Mかeo光の200Mがお勧めです。
月額も5000円台です。
http://www.kcn.jp/internet/kbroad/tokucho-hikari.html
http://kakaku.com/bb/plan_FTTH_kcn_kcn_607503290000000000000012/
http://eonet.jp/home/net/service/
http://kakaku.com/bb/plan_FTTH_kopti_eo_848003270000000000000012/
九州地方であれば100MだけどBBIQです。
http://www.bbiq.jp/
http://kakaku.com/bb/plan_FTTH_qtnet_bbiq_866001400000000000000012/
書込番号:10481802
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/11 00:04:14
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :4.9M(4,876,193bps)
上り速度 :1.8M(1,828,100bps)
J:COM NET 8Mコースは、
下り24Mbps・上り2Mbps仕様の機器を利用したベストエフォートサービスに
高速化されました。
らしいけどこんなもんなんでしょうか?
利用されている方のスピードテスト教えていただきたいです。
0点
そんなものです。
ケーブルテレビですから…
160にアップグレードしましょう。
書込番号:10470867
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/10/31 13:33:33
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :30.3M(30,331,659bps)
上り速度 :1.9M(1,917,122bps)
JCOMの30Mを契約しています。
上のテスト結果のとおり件で30M出ており、
なんら不自由は感じませんが160Mのコースもあります。
30Mと160Mってそんなに速さが違うものでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。
0点
160Mbps契約の場合、PC側のLANが1Gbpsでないと効果はありません。また、ルーターやハブも使っていれば、当然ギガイーサネット(1Gbps)でないと意味がありません。そのあたりは既に準備や対応されているのであれば、160Mbpsに契約変更しても問題ありませんが、地域によって落差が激しいので注意が必要です。
RBB Todayのサイトにも口コミがありますので、地域で検索して良く吟味して下さい。
http://www.rbbtoday.com/rbbcorp/voice-guide.html
書込番号:10399380
0点
くるくるCさん
ありがとうございます。
いろいろと口コミなどを見ましたが
地域や環境などで異なるようですね。
100Mや160Mは興味ありますが
私は今の30Mでも何も不自由なことがないので
このままの契約にすることにします
ありがとうございました
書込番号:10399921
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/10/21 11:09:46
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :28.8M(28,812,118bps)
上り速度 :2.0M(1,967,206bps)
30M契約でこの結果(旧メディアッティ東上地域)
レジストリ弄ってこんだけでれば十分、だが、、
アップロード考えると、やっぱりもっと上り回線欲しいよね。。
光が来てない地域なので贅沢言えないんですが、ネトゲのラグ(PINGは12ms前後でいいが混雑時ラグ発生気味)やファイル転送など考え、せめてもうちょっと欲しいですorz
ずばり160M(上り10M)契約にしたら幸せになれますか?w
後押しや抑制意見お待ちしておりますorz
0点
光ファイバー待つ方が良いと思います。
上り回線の速度欲しいのであれば
光だと思います。
NTT
http://flets.com/next/index.html?link_id=fh_11
http://flets.com/next/outline/index.html#highspeed
NTTの場合、開通予定を116に直接予定があるか電話で聞いた方がよいかもしれません。
KDDI
http://www.hikari-one.com/gigatoku/index.html
http://www.hikari-one.com/application/area/index.html
書込番号:10348573
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)
