
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年9月12日 09:17 |
![]() |
0 | 5 | 2011年6月12日 18:22 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月23日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月16日 07:22 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年2月21日 10:40 |
![]() |
0 | 6 | 2011年2月20日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/09/08 01:29:31
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :80.5M(80,486,605bps)
上り速度 :6.0M(5,987,888bps)
うーん、上り速度が遅いような気がして…どうにか上がらないですかね?
osはvista使ってます。
「Comfortable PC」や「net tune」を使ってみましたがそこまで変化は得られず…
使い方が悪いのかな?
上り速度はこれで適正なのか?
もっと上がるようならどうやれば上がるのか教えて下さい。
わかる方よろしくお願いします<m(__)m>
0点

契約速度が不明ですが、恐らく上り速度は「妥当」の速度です。
書込番号:13476376
0点

返答ありがとうございます。
他に方のテスト結果を見ても同じようなものですねぇ
やっぱり「妥当」なのかな…
ちなみに契約速度は下りが160Mだったのは覚えてるんですが、上り速度は忘れちゃいました。
契約書を確認してみます。
他サイトで見るといろいろ試行錯誤して「上り5M→40Mになりました〜!」ってのを見たので気になってました。
これといって不具合があるわけではないので良しとします。
書込番号:13479485
0点

ケーブルテレビは、ダウンロードとアップロードの速度は非対称です。
多分、アップロードの速度上限は10Mbps前後のハズです。
なので、40Mbpsまで上がることはまず有り得ません。
契約速度を要チェックですね。
書込番号:13479522
0点

J:COMの160M契約だと、上りはMAX10Mだと思います。
もう少しだけ速くなる可能性もありますが、まあ6M程度なら妥当なところでしょう。
遅すぎるということは無いですね。
上りはMAX10Mなので、40Mは絶対に出ません。
うちの近鉄ケーブルネットワークでは、160M契約でも、上りは5M契約なので、
うちの場合は6Mも出ません。
上りが6Mでも不満というのは、どういう用途で使用されているのでしょう。
大容量のアップロードを頻繁にされているのでしょうか?
書込番号:13481106
0点

>くるくるCさん
おっしゃるとおりでした。
よく確認してみると40M〜というのはケーブルテレビの回線ではなく他の回線の方の書きこみでした。
契約速度を確認してみたら下り160M、上り10Mでしたのでやっぱり妥当な速度みたいですねぇ
>黒酢かめきちさん
上り6Mで不満というわけではないのですが、ネットゲームをするのでホストになった場合に回線速度が早いとタイムラグが生じなくなるのでなるべく早くしたいなぁという思いがありまして…
皆さんの回答で妥当な回線速度だという確信が持てました。
回答を下さった皆さんありがとうございました。
書込番号:13489913
0点



スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/06/09 15:47:09
回線種類 :その他・わからない
下り速度 :8.2M(8,167,742bps)
上り速度 :7.6M(7,556,901bps)
回線はJCOMのウルトラ160Mコースなのですが・・・
有線でここまで遅いとは・・・
こんなに遅いものなのでしょうか?
0点

むちゃくちゃ遅いですね。
一つ遅いプランに変えてみてはどうでしょう?
こちらのクチコミも参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12927606/
書込番号:13111657
0点

160Mコース専用の最低化は実施しましたか?
http://www.home.ne.jp/cs/tool/speedup_faq.html
自分は24M→160Mに変更後、かなり速度UPを体感できましたが、
試しに最適化してみたら下りが20Mほど上がりました。
測定日時 :2011/06/11 12:03:34
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :79.2M(79,248,698bps)
上り速度 :7.3M(7,254,315bps)
施工してくれた技術の方の話だと、160Mコースでも実際は100M行かないと思ったほうがいいとの事です。現実にもそうでした。
書込番号:13117799
0点

くるくるcさん返信ありがとうございます
pcのスペックは
BTOでマウスコンピュータで買いました
OSはウィンドウズ7の64bit
cpuはcorei7 960
有線接続でAtermWR7870Sをルータモードで使ってます
セキュリティソフトはマイシールドの2011.06.11.00です
色々な時間とソフトで速度テストしてますが
下りは10Mに届かず上りは5程度です
前はフレッツ光でやっていて
下りは70Mの上りは50程度でした
書込番号:13120535
0点

すね〜くさんありがとうございます
そんなものあるの知らなかったです
検索してやろうとしましたが
OSの関係で必要ないみたいです
書込番号:13120551
0点

と言う事は、その局のバックボーンが細いため混雑しているので、思った以上に速度が出ないことが現状でしょう。ケーブルテレビは局によって落差があります。可能であれば一ランク遅い速度に変えてみるか(それでも以前のフレッツほど速度は出ないでしょう。)、諦めて解約料を払ってフレッツに戻った方が良いでしょう。
書込番号:13123576
0点



スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/05/22 15:06:27
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :その他
下り速度 :39.4M(39,379,943bps)
上り速度 :91.2M(91,154,620bps)
自分のHPを触るのがメインで遅いとは感じていません。
100Mの契約ですがこんなものなのでしょうか?
0点

本当にケーブルテレビネットですか?
ちなみにどこのケーブルテレビ局でしょう?
上り速度を見る限り、光ファイバーと同じです。
書込番号:13039787
0点

我が町は全世帯が「こまどりケーブル」で繋がっています。
こまどりケーブル=KCN(近鉄)です。
書込番号:13040519
0点

なるほど。Googleで検索しましたが、ケーブルテレビ局とは言え、光ファイバーのネットタイプもやっているんですね。下り速度がもう少し出ても良さそうですが、ケーブルテレビ局の資本に左右されますから、現状では普段利用する分に問題は無さそうです。
書込番号:13044784
0点



スピードテスト(ケーブルTV)
160Mにしたのに
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/04/13 12:07:08
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :19.0M(18,984,722bps)
上り速度 :7.6M(7,602,477bps)
しか出ません・・・・
なぜでしょう。
ノートPCに
無線Lan 接続(同じ部屋です)
ルーターは300M対応です
0点

まずは無線LANではなく、直接繋いで計測して下さい。
そこから原因を切り分けないとわかりません。
書込番号:12898115
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/04/16 07:20:39
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :100.9M(100,884,969bps)
上り速度 :5.1M(5,108,362bps)
我が家での 計測結果です 参考までに
書込番号:12901286
0点



スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/02/18 10:45:40
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :23.7M(23,699,447bps)
上り速度 :7.6M(7,580,262bps)
今までは8M(だったと思いますが‥)このたび160Mに変えました。レポートは160Mのものです。変えた理由は、単純に料金が安くなる!!ということだけです。
速度とか全く気にしたことがなかったのですが、JCOMの工事の方に「今付いている無線LANのルーターを160M対応のものに変えれば早くなります。」と言われました。
ちなみに、BUFFALOエアステーション54Mbps(WHR-G)を使っています。どのようなものに変えればよいのでしょうか?超ド素人なのでよろしくお願いします。
0点

necのNEC Aterm WR8700N(HPモデル) USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUを購入すると良いでしょう。
書込番号:12676427
0点

使われてるのはノートパソコンですか?
パソコンの性能によってはルーターだけ変えても速度が上がらない可能性もあります。
今まで、速度が気にならなかったのなら変える必要はないと思いますよ。
たぶん体感速度は変わらないと思います。
自己満足を求めるのなら別ですが、他のものを買ったほうが満足感を得られると思います。
書込番号:12678819
0点

ぷりん王さんのおっしゃるように、お使いのPCの無線LAN仕様がひとつのポイントですね。
802.11nに対応していないPCだと、無線LANルータ(親機といいます)を
交換してもほとんど速度改善はないと思われます。
11aや11g規格対応のPCと仮定すると、十分な実効速度が出ているみたいですから。
もし、11nに対応していないPCだとして、速度改善をしたいのなら
PC側にくっつける子機が必要となります。くるくるCさんのご提案は
親機と子機のセットですね。
わたしは、バッファローのWZR-HP-AG300H/U(親機・子機セット)を推薦します。
ちなみに親機のみはWZR-HP-AG300Hという品番です。
でも、子機がUSBポートを1個ふさぐし、子機が出っ張って邪魔だし、
今の環境が遅いと感じないのであれば、そのままの方がよいのでは?
「こんな遅いんじゃやってらんない!」と感じてから購入しても
いいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:12682212
1点

みなさんご丁寧な回答ありがとうございます。ちなみにPCはNECのノートでLL750/Lです。今はこのまま様子を見てみようと思います。“遅いっ!!”と感じるようになったらご紹介いただいた機種を検討してみます。
書込番号:12686664
0点



スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/02/03 22:48:27
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :86.6M(86,605,761bps)
上り速度 :6.6M(6,622,519bps
近くのスーパーで購入した2mLANケーブルだと上記のように速度が速いのですがバッファローの1mLANケーブルだと速度が下りが17Mまで落ちてしまいます。
LANケーブルの違いだけで速度は変わるのでしょうか?
それともルーターとLANケーブルの相性も関係するのでしょうか?
0点

LANケーブルにも規格があるってご存知ですか?
書込番号:12602447
0点

ぎるふぉーどさん回答ありがとうございます。
LANケーブルの規格はカテゴリーのことでしょうか?
バッファローとスーパーで購入のLANケーブルはたしかカテゴリー6以上だったと思います。
メーカーでの相性はあるのですかねぇ・・・。
スーパーのLANケーブルは298円で安かったので購入しました。
バッファローのLANケーブルはたしかヨドバシカメラで600円位で購入しました。
まさかスーパーの安物よりバッファローのLANケーブルの方が回線速度が落ちるとは・・・。
書込番号:12602547
0点

確認された方が良いと思いますよ。
10baseと100baseなんじゃないでしょうかね?規格
書込番号:12602810
0点

私も、普通に考えればバッファローの短いケーブルの方が
良さそうだと思いますが、細いケーブルやフラットケーブルは、
カテゴリーが同じでも、外れを引くことがあります。
上りは殆ど変わらないのに、下りだけ低下するのなら、
断線しかかっているとかコネクタ部カシメの不具合等、
不良の可能性もあります。
購入直後でレシートが残っていれば、購入店舗で状況確認を
してもらって、場合により不良交換できます。
レシート無くても、見てもらう程度は対応OKだと思いますが。
知人宅や職場等の別場所で、自分で試しても良いでしょう。
書込番号:12602833
0点

ケーブルに型番が記載されてると思いますが、何て書いてありますか?
書込番号:12603385
0点

もともと UTP LANケーブルは「ノイズ対策しない(シールド無し)」というのが設計仕様ですので。規格だけ見ても正確な通信状態は比較できません。
BUFFALOのケーブルが¥600-/mのもの、とのことですが、そのケーブルっていわゆるきしめんケーブル(フラットケーブル)形状ですか?。フラットケーブルの場合は周辺機器との接続やら環境で通信状態がかなり左右されるものもありますので。
#昨今は細いケーブルも出てきていますけど、
これもまあ同じような状況です。
本来の UTP CAT6ケーブルは内部シールド代替機能として
・芯線編み→8芯ある各配線を2本一組x4でねじり、
それを4ペアが均等に配置できるように調整
・十字介材→上記4ペアの距離を均等に保つため、
ポリウレタンなどで十字のプラスチック材を
作り、ケーブル内に仕込んでおく
を利用していますから、ある程度太さのあるケーブルのほうが実は通信状態が良い、なんておはなしもあります。
#昨今は買ってきたケーブルでもコネクタ部が
非常にもろいので、自分でコネクタだけ付け
替えますね。
そうなるとフラットケーブルなどはコネクタ
が特殊&高いので敬遠してしまいます。
この前買ってきた ELECOMの LANケーブルも
余計な力がかかったのか、コネクタ部が
もげてしまいました。
書込番号:12680777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)