このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年11月6日 09:35 | |
| 0 | 1 | 2010年10月12日 15:03 | |
| 0 | 1 | 2010年8月5日 15:05 | |
| 2 | 11 | 2010年7月13日 17:30 | |
| 0 | 5 | 2010年1月28日 08:58 | |
| 1 | 2 | 2009年12月13日 11:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(ケーブルTV)
測定日時 :2010/11/05 17:26:23
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :JCNよこはま
下り速度 :17.9M(17,885,282bps)
上り速度 :1.8M(1,790,184bps)
下り30MB 上り1MBのプランです
電話回線を新たにケーブルテレビで統一する工事をした日から回線が非常に不安定です
速度が下りが1MB以下に、酷いときは落ちることも多々あります
ルーター側の問題かと思い、モデム直差しも試してみたのですが駄目
工事による不具合などの可能性も考えられるのでしょうか?
0点
ケーブルTVとの事でブースターをお使いではありませんか?
もしかしたらブースターが悪さしてるかもしれません。
ケーブルTV局側に工事以後異常ある旨を伝え、対応を待ちましょう。
書込番号:12171916
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/10/12 02:40:45
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :4.3M(4,328,729bps)
上り速度 :0.7M(730,270bps)
9月にJCOMのプランを160Mへ変更しましたが、ネットが重くスピードを調べた結果
下りの平均が4M程度でした。
モデム交換をすれば多少回避されるとの書き込みがありましたので
JCOMに問い合わせてみますが、上記の結果はいかがなものでしょうか?
0点
WINDOWS 7 の回線速度について、下記の方法で劇的に改善致しました。
まずは何もせずに接続後 2010-10-12 10:45
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:J:COM 茨城
公称下り速度:160000kbps 公称上り速度:10000kbps
----------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:39.44Mbps (4.931MByte/sec) 測定品質:99.3
上り回線
速度:7.467Mbps (933.4kByte/sec) 測定品質:98.5
測定者ホスト:*************.rev.home.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/10/12(Tue) 10:46
----------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
==============================================
モデムに直差し後
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:J:COM 茨城
公称下り速度:160000kbps 公称上り速度:10000kbps
----------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:34.00Mbps (4.250MByte/sec) 測定品質:98.5
上り回線
速度:7.648Mbps (956.0kByte/sec) 測定品質:99.1
測定者ホスト:*************.rev.home.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/10/12(Tue) 10:49
----------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
==============================================
==============================================
下記の対策実施後 2010-10-12 11:20
このサイトで情報を得ました。
http://www.axcx.com/~asyutaru/comp/kakutou073.html
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:J:COM 茨城
公称下り速度:160000kbps 公称上り速度:10000kbps
----------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:120.0Mbps (15.00MByte/sec) 測定品質:92.7
上り回線
速度:7.649Mbps (956.2kByte/sec) 測定品質:98.7
測定者ホスト:***********.rev.home.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/10/12(Tue) 11:15
----------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
2回目
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:J:COM 茨城
公称下り速度:160000kbps 公称上り速度:10000kbps
----------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:120.9Mbps (15.11MByte/sec) 測定品質:98.4
上り回線
速度:7.617Mbps (952.2kByte/sec) 測定品質:98.8
測定者ホスト:***********.rev.home.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/10/12(Tue) 11:24
----------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
==============================================
http://www.axcx.com/~asyutaru/comp/kakutou073.html
Windows 7にて通信速度が激減する現象の対処法
前回や前説でも触れたネットワーク速度が半減する現象について。結論から先に言うと、とりあえず私の環境では問題が発生しなくなった。むしろ、XP環境より心持ち早くなった(友人のFTPサーバへのアップロードに、以前はマックスで8Mbyte/秒だったが、今は10Mbyte/秒以上出るようになった。
さて、対処法について話す前に、なぜWindows 7によって通信速度が減少したのか?ということ。VISTAから、通信の速度は常に最適になるように自動的で調整するようになった。しかし、その最適数値の算出基準が日本の高速回線を想定してないところから問題が発生したようだ。日本の通信回線は恐ろしく早く、そして安い。光ファイバー網がここまで発達しているのは日本くらいな物だろう。
で、対処法だが、この自動チューニングの設定を高速回線タイプに変更すれば良い。そのやり方だが、スタートメニュー内の「コマンドプロンプト」を右クリックメニューから「管理者として実行」。後は下記のコマンドを入力するだけだ。
netsh interface tcp set global autotuninglevel=highlyrestricted
ちなみに、=以降のパラメータには、他にも以下のようなものがある。
netsh interface tcp set global autotuninglevel=<設定値>
[設定値]
normal:デフォルトに戻す
disabled:自動チューニングを無効にする
highlyrestricted:デフォルトより大きく設定する
restricted:デフォルトより大きく設定する(一部制限あり)
experimental:実験的。非実用。
と言うわけで、120Mbps以上のスピードを実現しました。
書込番号:12048834
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
測定日時 :2010/08/04 04:51:28
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :100.8M(100,761,602bps)
上り速度 :8.3M(8,296,718bps)
この速度は速い方ですか?
初心者ですません。
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
ありがとうございます。
データを添付していませんでした。
このような結果です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/07/12 11:13:50
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :その他
下り速度 :0.1M(77,412bps)
上り速度 :0.0M(45,144bps)
書込番号:11616480
0点
> 下り速度 :0.1M(77,412bps)
この速度ではブラウザで1ページ表示するだけでもかなりの時間が掛かるはずですが、ホームページが表示されるのに待たされる事はありませんか?
このスピードテストではどんな具合でしょうか?
http://speedtest.goo.ne.jp/flash.htm
書込番号:11616920
0点
GT30さん、ありがとうございます。
お教えいただきましたサイトにて計測をしたところ
『23.79M』の結果が出ました。
また、通常のホームページ表示では待たされることもなく
ストレスを感じるほどではありません。
ちなみに契約はJCN・160Mです。
書込番号:11616964
0点
お使いのPCにインストールされているJavaが最新か?
http://www.java.com/ja/download/
「無料Javaのダウンロード」の下にある「Javaの有無のチェック」で確認して見てください。
最新は Version 6 Update 20 です。
古ければ最新版をダウンロードしてインストールしてから、再度 価格コムでのスピードテストで変化があるかどうかですね。
書込番号:11617001
0点
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/07/12 16:25:22
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :その他
下り速度 :0.1M(70,684bps)
上り速度 :0.1M(124,126bps)
教えていただいた処理を行った後の結果です。
残念な内容かと・・・
価格.comとJCN回線の相性が悪いのですかね?
NETは結構使えてますので単に価格.comのテストの結果のみに影響しているのではないでしょうか。
書込番号:11617407
0点
スピードテストのツールにflashを使ったサイトでは、そこそこの結果が出ているのでJavaの問題なのかと思ったのですが、
「Java のバージョンを確認しました。」「正常な設定です。」
と表示されたのですね。
Javaが最新版だったとすると他の原因を探ることになりますが、BBSでのやりとりで解決するのは私の力ではちょっと無理。
念のため、以下でもテストしてみてください。このサイトも価格コムと同じくJavaを使っています。
http://www.auone-net.jp/service/speed_check/
ネットを使う上で不都合が起きていないなら、このまま放っておいた方が良いかも知れません。他の事象が起きれば解決の糸口になるかも知れません。
書込番号:11617582
1点
測定結果
下り速度
43.30Mbps 転送時間 0.52 秒
転送データ 2792727 Bytes
上り速度
8.58Mbps 転送時間 2.05 秒
転送データ 2194284 Bytes
GT30さん ありがとうございました。
お教えいただきましたサイトの測定結果です。
そこそこの結果かと思います。
やはり価格.comとの相性でしょうか・・・
書込番号:11618217
0点
>価格.comとの相性でしょうか・・・
「相性」で片づけるにはちょっと差し支える現象なのですが。
ただ、単に特定のスピードテストサイトでの結果が思わしくないだけで、実際にネットの通信速度は問題無い(160M契約なのでその点では問題かもしれませんが)ので、無視してしまうのも一つの解決策かと思います。
苦労して解決しても得られるものは小さい。(人それぞれで感じ方は違いますが)
http://speed.rbbtoday.com/
ここは、価格コムのスピードテストが間借りしているところです。
このサイトの「大手町」または「GIGA SPEED」でも価格コムと同じ様な結果になるかもしれません。
ここで良好な結果が出ると、見方が違ってきますが、
先のauのサイトとの違いは、計測ソフトの違いは当然として、通信しているポート番号が違います。
ここに何かの手がかりが有るのかもしれませんが、BBSで解決するには限界があるので。
あとは、Javaのキャッシュを削除する、ルータを使っているならそれを通さずに試す、が次の手になりますが、これがダメだと「お先真っ暗」です。
書込番号:11618949
0点
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2010/07/13 11:03:27
回線種類/線路長/OS:CATV/-/Windows XP/神奈川県
サービス/ISP:-/その他のCATV
サーバ1[N] 58.5Mbps
サーバ2[S] 65.7Mbps
下り受信速度: 65Mbps(65.7Mbps,8.22MByte/s)
上り送信速度: 5.5Mbps(5.50Mbps,680kByte/s)
GT30さん おはようございます。
上記は他のサイトにての計測結果です。
欲を言えば・・・ですが、満足しています。
昨日は貴重なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:11620857
0点
60Mbpsを超える値が出ているのですから、満足できるネット環境と思ってよろしいかと。
スピードテストで高い値が出ることを自慢される方もいらっしゃいますが、それはご本人の能力ではなく単にネット環境の違いによるもの。
価格コムの計測結果が思わしくないことについては、原因の推定など他の方のコメントを期待したいと思います。みなさんよろしく。
書込番号:11622092
![]()
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/01/27 07:04:18
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :その他
下り速度 :22.7M(22,732,007bps)
上り速度 :19.2M(19,249,707bps)
100Mの契約ですが中継基地から5kmほど離れています。
OSはVista、無線LANですがこんなものでしょうか?
0点
有線では何Mですか?有線で22.7M以上出ていて
現在使用の無線が、IEEE802.11gの低速タイプの
無線なら改善の余地はあります。
IEEE802.11gの無線は、基本的に54Mと書いてありますが?
あくまでも理論値なので22.7Mというのは妥当な速度です。
有線で22.7Mよりかなり速い速度出ている場合は、
高速タイプのIEEE802.11nの高速タイプの無線に変更しましょう。
有線でも速度が大きく変わらない時は、思い切って
ケーブルTVとケーブルTVインターネットは分離して考えて
インターネットのみ光ファイバーにされたらどうでしょうか?
地域によっては、電力系の廉価光ファイバーとか
光テレビの選択肢はあると思いますので。
その場合は提供エリアかよく調べてられてやってみて下さい。
有線がギガ対応のIEEE802.11nの無線機器
NECWR8300N/NU
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n_nu/index.html
Buffalo WZR-HP-G300NH/U
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh
書込番号:10846397
0点
参ったなあーさん・・早速お返事ありがとうございました。
無線ルーターはIEEE802.11nを使用しています。
有線で接続してもそれほど変化は有りません。
書込番号:10846490
0点
有線でも変化が無い場合、一戸建てであれば
やはり、ケーブルインターネットは、意外に
大きい会社でも小さい地域ケーブル会社の
統廃合を繰り返し大きくなって地域資本時
の設備をそのまま使ったりして、統廃合で
大きい一つの会社になって高速のタイプ
を始めている可能性があるので意外に地域網の
バックボーンが細く、増設が間に合っていない
可能性がありますのとケーブルインターネット
の場合、ハイブリッド式という電柱まで
光ファイバーで来てそこからケーブルに変換
して引き込みなので光ファイバー直の引き込み
にはかなわないと思いますので解約料かかると
思いますが?光ファイバー乗り換えが良いでしょう。
書込番号:10846881
0点
日常の使用なら上下各20Mでてれば困る事ないから…では納得出来ないな、うん。
ルーターかまさず最終端末に直結して速度が殆ど変わらないなら
上で言われてるとおりケーブルTV会社の回線自体が遅いのかもね。
プロバイダを選べるんだったら、違う会社にしてみるのもいいんじゃない?
ちなみに月額でお幾らですか?(TV視聴を除いた、純粋にネット接続費で)
書込番号:10847602
0点
コメントありがとうございます。
光ケーブルが宅内の電話機の横まで入っていてそこから返還されています。
テレビ・電話・インターネット(100M)セットで契約していますがインターネット料金としたら4000円くらいです。
私の澄んでいるところは田舎でNTTの光が来ているだけでその他の回線は来ていません。
書込番号:10850925
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
こんばんわ。通信速度のテストをしてみました。
経済的なこともあり、契約自体が8Mなのですが、
以下の結果がでました。
この場合、下りは最大出ていますが、上りが少ないような。。。
こんなものでしょうか?
30Mに変更するべきか、他のプロバイダにするべきか、
予算の関係もあり悩んでしまいますが、アドバイスお願いします。
ちなみにPCはFMVのノートで2002年度製のものです。
BIBLO-NB18D/Lです。スペックも関係してますか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/12/02 00:12:00
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :その他
下り速度 :8.0M(7,971,903bps)
上り速度 :0.5M(494,147bps)
1点
ケーブルインターネット自体が下りが8M、30M
でもADSLと同じ様に上りは速度はもっと低いので
0.5Mでもおかしくないです。栃木ケーブルのHP
見ましたが上りについては明記ないですね。
上りも速くしたいのであれば
栃木ケーブルで30Mにして月額4189円も
出すならひかり100がエリアであれば月額4714円
が破格なのでそちらの方が一戸建てなら良いのでは
ないですか?(NTTの戸建て用の光は月額6000円
とかかかるんで破格です。)光ファイバーなら
上り、下り最大100Mなので多分上りが遅いという
のは改善出来る可能性はあります。
後は、光とかにかえるのであればBIBLO-NB18D/Lは
メモリーを標準の256MBなら増設して768MBにされて
WindowsXPのSP3にUPdateされたほうが良いでしょう。
よりブローバンドに対応されたPCという事であれば
迷わずWindows7のPCに買い替えです。
もしその場合、長く使われたいなら東芝のダイナブック
でしょう。今回もVista→7の場合、7発売直前の機種の
優待アップデート以外のVistaのPCでも殆ど
Windows7のソフトだけ買って来ればドライバー
提供しているのでWindows7にアップデートしても
PCのそのメーカー独自のハード的な機能が動かなくなるとか?
そういう事がないので良いです。
多分、次のOS発売時にWindows7のPCのみを優待アップデート
以外の機種も対応させるのではないでしょうか?
現状、他社は、Vista機種の殆どがWindows7用のドライバ
配布されていないです。
他にはサポートも東芝他と違い電話の問い合わせ
が1年以降もフリーダイヤルで無料です。
他社は1年以降有料です。
書込番号:10565860
![]()
0点
回答有難うございました。
東芝のサポートが充実している事も知りませんでした。
そろそろ、新しいPCが欲しい所です。
通信速度ですが、残念ながら、現在は光のエリア外のようで・・・
光のエリアになり次第、切り替えようと思います。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
とても参考になりました。
有難うございます☆
書込番号:10623664
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)
