このページのスレッド一覧(全613スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年5月14日 19:01 | |
| 0 | 4 | 2013年5月26日 22:11 | |
| 1 | 3 | 2013年5月22日 04:22 | |
| 0 | 3 | 2013年4月17日 07:38 | |
| 0 | 1 | 2013年4月13日 19:04 | |
| 0 | 4 | 2013年4月17日 20:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/05/14 04:23:33
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :12.1M(12,061,346bps)
上り速度 :1.8M(1,799,595bps)
安定してます。コースは12Mですがそのまま出てますね。
0点
jcomは独占をいいことに、料金に地域格差設定してるし、今は知らんけど昔は1契約1ipしか認めてなくて、ルーターでip増やすとパケットを1kとかに絞るとか、悪行の限りを尽くしてたブラック企業だからとてもいいとは思えないw
書込番号:16131500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安定した速度なら良いですね。
出来れば、どこの局か書いていただけると、今後加入を考えている人のために良い情報になります。
書込番号:16132847
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/05/12 16:32:43
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :0.7M(664,494bps)
上り速度 :0.2M(177,127bps)
このパソコン意外に接続してないし、バックグラウンドでもなにも作業していません
詐欺じゃないんですか?
マンションですがなんとかして欲しいです
助けてください
0点
マンションならどうしようも無いと思います。
管理組合に訴えるしかないでしょう。
賃貸ならさっさと縁を切って、WiMAXなどの方法で選ぶしかないでしょう。
こちらも博打になりそうですが、結果論からするとどれも博打ですけど、今よりはマシかと。
WiMAXの場合は、お試し期間があるのでそれを選んでから契約しても良いかと。
書込番号:16126775
0点
まず、J:comのカスタマーサポートに苦情と改善を申し出てください。
関係部署への伝達や工事予定の抑えが速い電話応答がベターですが、少し時間がかかりますが不具合状況の詳細を判りやすくメールで送るのも決して悪くはありません。
特に、契約直後から使い物にならない状況か、それとも、ある時期から急激に悪くなったのか。
あるいは、常時、そのような酷い状態なのか、特定の時間帯だけ極端に悪くなるのか、他にもテレビ配信や電話などの関連サービスの品質低下はどうかなど。
サポートの工事担当は、まず正常な受信圧で宅内まで電波が来てるか検査をします。
宅内までの受信圧に問題があれば事業者側の調整だけで話は早いのですが、大体は、宅内検査で異常が見当たらないケースが多く、宅内配線のブースター追加など受信圧を高めるなどの対処療法的な措置で様子を見る事になります。
それでも改善しない場合、次にモデムの不良か建物設備の不具合のどちらかに原因が絞れてくるのですが、J:comのサポート体質として小さな原因から対処する傾向があるので、先にモデム交換で様子見、それでダメなら宅内の改善要素がなくなるため、やっとマンション共用部の設備を検査するようになります。
実際は、もっと根本的な部分に問題がある場合もあるのですが、まずは、気の長い話ですが、時間をかけて少しづつでも改善に近づくしか出口がありません。
ただ、マンション物件に限った話ですが、事業者はマンションの管理所有者との契約で共用設備を導入をしているため、管理者との契約時に見込んでいたキャパシティ(加入者状況)を飽和してしまったり設備の経年劣化が顕著になった場合など、本来は利用者(住人)のサービス維持のために設備を増設・更新しないといけなくなるのですが、その場合の大きな問題として管理者にも大きな経済的負担を派生させる契約となっているため、マンション全体の問題として管理組合などと対応協議しないといけなくなるのです。
書込番号:16127156
0点
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/05/13 05:26:57
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :37.4M(37,407,007bps)
上り速度 :2.0M(1,993,998bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
おいらは、Jコムウェスト大阪局@大阪市天王寺区で築3年の
賃貸物件で上記の結果です。”n”規格での無線ランで5ギガヘルツでの接続です。
auスマバリュで下り40Mでの契約です。
平日や休日、日中や夜間を通じてざっと30Mはキープしてます。
書込番号:16127560
0点
マイテレビは地方の会社ですから、大手のような対応は期待しないように。
対応する方の知識が乏しいため、形だけの対応でご自分の都合のいいような結論だけ言って帰っていきます。
恐らく、その後何度も問い合わせをしていますがこちらが何も言っていないのに無線LANの設定のせいにされ
PC設定の業者を派遣してきますので、この対応からも悪いことは上に報告しないように感じます。
大体私の経験ではスピードスター160でも有線だと90M位は出ますが、無線LAN系だと40M程度しか出ません。
書込番号:16181184
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
XP からWindows 7 にアップグレードしたのを機会に、ネットスピードを計測してみました。(ベイコム、価格.com)
回線業者・プロバイダはベイコミュニケーションズ(CATV)で、回線スピードは下り120Mbps、上り10Mbps 契約です。
最初、デフォルトの状態で計測してみましたら、XP(チューニング済み)の時に比べて大幅にスピードダウンしていました。Win7 は自動で設定してくれるというので期待していたのですが、がっかりでした。
すいている時間帯でも、下り50〜60Mbps しか出ません。XP の時は95から103Mbpsは出ていました。
そこでネット検索にて”netsh”コマンドで調整可能との記事を見つけ、早速実行しました。
多くの記事は「netsh interface tcp set global autotuninglevel=highlyrestricted」で設定していましたが、小生の場合あまり効果がなかったです。
そこで「netsh interface tcp set global autotuninglevel=normal」に設定し、NetTune にてMTU やRWIN の数値を書き換え、その他の設定もしてみました。
その結果が以下です。
[設定前]
== Bay communications スピードテスト Ver.3.2.2 - Test Report ==
ご契約サービス:120M
お住まいの地域:大阪市
MTU/RWINの設定変更:設定変更していない
ウイルス対策ソフトのご利用:利用している
---------------------------------------------------------------
下り回線
速度:59.16Mbps (7.395MByte/sec) 測定品質:94.9
測定者ホスト:***********.bai.ne.jp
測定時刻:2013/5/10(Fri) 2:30
===============================================================
「設定後]
== Bay communications スピードテスト Ver.3.2.2 - Test Report ==
ご契約サービス:120M
お住まいの地域:大阪市
MTU/RWINの設定変更:設定変更している
ウイルス対策ソフトのご利用:利用している
---------------------------------------------------------------
下り回線
速度:111.0Mbps (13.87MByte/sec) 測定品質:98.9
測定者ホスト:***********.bai.ne.jp
測定時刻:2013/5/10(Fri) 2:17
===============================================================
因みにRadish もやってみました。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:ベイ・コミュニケーションズ(大阪)
公称下り速度:120000kbps 公称上り速度:10000kbps
測定地:大阪府大阪市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:110.9Mbps (13.87MByte/sec) 測定品質:98.7
測定者ホスト:***********.bai.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2013/5/10(Fri) 2:23
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
ネットでの書込に、Vista 以降の場合何もしないでよい、とありますが設定変更できるようですね。
0点
PC 環境を書くのを忘れました。
[自作PC]
CPU:Phenom II X4 945
Mem:4GB
M/B:GA-MA785GM-US2H
HDD:Seagate ST1000DM003-9YN162 (1TB/プラッタ)1TB×2
G/B:nVIDIA GeForce GT640
OS:Windows 7 Professional SP1 x64
書込番号:16115786
0点
またまた記入忘れです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/05/10 02:51:16
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :その他
下り速度 :99.2M(99,155,049bps)
上り速度 :3.4M(3,427,935bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
書込番号:16115791
0点
【お詫び】
ネットチューニングによって速くなるとの書込をしましたが、これは私の単純な勘違いと分かりました。
結論から申しますと、XP では劇的な高速化が得られますが、Windows 7(含Vista)ではNetTune などのツールを使ってのチューニングは無意味です。
デフォルトでベストエフォートの50% というのがどうも腑に落ちず、Windows 7 の基本イメージバックアップで復元して確認してみました。
その結果、上述の確認ができ、誤りだったことが判明いたしました。
但し、「autotuninglevel」のパラメータ変更には有意差があると思います。
DOS窓から、autotuninglevel=disable を実行したのをすっかり忘れてしまっていまして(途中でPC から離れて用事をしていた)、それと比較してしまいました。
期待を抱かれた方には大変申し訳なく、ここに訂正とお詫びを申し上げます。
今日は日曜日ということもあって混み気味ですが、以下にチューニングなしの結果を載せておきます。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:ベイ・コミュニケーションズ(大阪)
公称下り速度:120000kbps 公称上り速度:10000kbps
測定地:大阪府大阪市西淀川区
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:101.5Mbps (12.69MByte/sec) 測定品質:96.2
測定者ホスト:***********.bai.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2013/5/19(Sun) 11:54
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
この結果を見る限り証拠歴然ですね。
本当に申し訳ありませんでした(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
書込番号:16161712
1点
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/13 22:01:00
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :10.8M(10,838,813bps)
上り速度 :6.6M(6,584,959bps)
混んでる時間帯にしてはまあまあです。
0点
契約速度は不明ですが、まずまずと言ったところでは無いでしょうか。
100Mbps以上であれば、ちょっと・・・と言う感じです。
上り速度から見ると、120Mbpsか160Mbps契約のように思えますが。
書込番号:16024749
0点
一応、160Mbpsですね。
無線で何台も繋げてますし、こんなもんではないかと。
書込番号:16025539
0点
朝はこんな感じですね。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/17 07:37:28
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :22.4M(22,364,081bps)
上り速度 :7.8M(7,814,564bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
書込番号:16025546
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/13 15:38:15
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :61.8M(61,771,899bps)
上り速度 :5.1M(5,071,139bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
ケーブル160M/10M
曜日・時間帯で、下りが15M〜110Mと安定しません
上記は平均です
余りにも差が大きいので、月末にフレッツ1Gに乗り換え予定です
0点
J:COMは、元々地域のケーブルテレビ会社の集合体ですから、大手と思っても残念ながらそのような局があるのも事実です。そのため、帯域が十分でないのに加入者が多くて安定しないのも事実です。
残念ですがテレビだけを見る分には良いのですが、ネットは宝くじで1等を当てるような確率(だと思います。)なので、良いプロバイダに当たるのは難しいですね。
書込番号:16011972
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
ZAQ プレミアム30Mコース 東大阪市
無線LAN
測定日時 :13/04/04 14:29:23
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :8.1M(8,068,288bps)
上り速度 :2.0M(1,992,444bps)
電話回線もないのでこのまま160Mコースに変えるか
いっそ速さに慣れてないうちにWimaxに変えるか悩み中。。
0点
変えるならWiMAXにした方が良いと思います。
何故なら、2週間程度レンタルで様子が見られるからです。
あと、160Mbpsコースに変えても喜ぶのは一時だけで、暫く慣れると不満が出ると思います。
書込番号:15978046
0点
返信ありがとうございます
trywimaxを申し込んだので結果次第ではwimaxにしたいとおもってます。
気持ちはかなりwimaxなんですが、やはり不安もありますね。
早くしてもやはり慣れてしまいますか。
書込番号:15978223
0点
初めまして、こんにちは。
おいらは、天王寺区で同じJコムのウェブと電話のセットを使用中です。
ウェブは、40Mです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/17 10:57:12
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :30.6M(30,639,372bps)
上り速度 :2.0M(1,993,998bps)
上記の結果でした。
書込番号:16026071
0点
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/17 20:40:38
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :26.4M(26,415,353bps)
上り速度 :1.7M(1,728,677bps)
下り40MのauスマバリュでのJCOMでの契約で
無線ランの親機は、アイオーデータ機器の「WN-A
G750DGR」
で、手持ちのノートPCとの接続は、USB子機の「
WN-AG450U」で5GHz帯(11n/a)の接続です。
書込番号:16027752
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)