- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/01/07 18:19:02
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :101.1M(101,051,335bps)
上り速度 :7.6M(7,629,806bps)
無線LANだけど!?
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/12/23 09:45:22
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :92.0M(91,967,050bps)
上り速度 :7.4M(7,405,806bps)
思い切ってWindows7搭載のPCに買い換えたら
こんな結果がでました。
新しいPCでこんな結果が出るとうれしいものですね。
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
こんな結果。。。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/12/03 15:36:51
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :ZAQ
下り速度 :5.1M(5,131,695bps)
上り速度 :0.1M(104,845bps)
0点
CATVより速度改善のされたいので
あれば、やはりコストパフォーマンスで
戸建ての場合ですがZAQより断然eo光の200M
だと思います。
後は、PCのスペックとOSとCATVのプラン
と無線か有線かが解らないので何とも言えませんが?
http://eonet.jp/home/net/service/
http://eonet.jp/home/denwa/
http://eonet.jp/home/tv/
書込番号:10572855
0点
レスありがとうございます。
なお、こちらのマシンはMacBook(Mac OS X (バージョン10,4,11)で、無線です。
書込番号:10572905
0点
MacBookであれば無線は、IEEE802.11nに対応
してますよね。無線の親機は側は、
AirMacExetreamのIEEE802.11n対応の無線ですか?
それとも他のメーカー製品ですか?
有線では何Mですか?有線でもこれ位の
速度であれば乗り換えの方が良いでしょう。
それとZAQは何Mのプランですか?
24Mとか40Mサービスでこの速度で4000〜5000円出すなら
eo光のエリアで戸建てなら乗り換えた方が良いです。
マンションなら管理組合にどちらの光が引き込まれて
いるか?聞いて引き込まれている回線事業者選ぶのがベストでしょう。
書込番号:10573114
0点
それとMacOSXも10.6 SnowLeoprdにUPdate
して見るとMTU、Rwin自動調整なので
速くなる可能性はあります。但し
本当、回線の性能がこの性能だと
これ以上速くならないと思います。
あくまでもPCが最適化されていないのが
原因で遅い場合です。
私は4年ぶりにMacに復活しようか模索中ですよ。
書込番号:10573145
0点
ケーブル回線の契約縛り(基本6ヶ月)がなければ、特に差し支えない限り、または他の選択肢がある場合、他のプロバイダ、回線に乗り換えることをお奨めします。(但し撤去費用が必要です。長い目で見ればトータルコスト的には、一時的な出費にしか過ぎずお得です。)
極端な速度低下の切り分けに
(1)無線LAN規格が2.4GHz(11gと言われているもの)であり、近所に複数のAPが立っていて混線している
(2)上記の親機が高周波家電(IHヒーターや電子レンジが代表例)の近くに設置している
(3)鉄筋コンクリート住まい(または3階建て住宅)で親機と子機がかなり離れている
上記が当てはまる場合
(1)チャンネルを変えてみる。それでもダメなら、5.0GHz帯(11a規格)の無線LAN親機を買う。子機が5.0GHz帯に対応していない場合はセットで購入
(2)高周波家電から離して使う
(3)可能な限り近づけてください。出来ない場合は無線LANを諦めるか、最後の手段としてPLCを購入してネットワーク構築します。
以上を考えてみてください。
書込番号:10573601
0点
>参ったなーさん
>>AirMacExetreamのIEEE802.11n対応の無線ですか?
そうです。
それとウチは戸建てです。有線で40Mだと思いますが、回線の管理は私個人がやってるわけではありませんので……。
>くるくるCさん
色々とご教授くださりありがとうございました。
先ほども書いていますが、回線の管理を私個人がやっている訳ではなく、新たな機材購入やプロバイダ変更には私の一存では決めかねます。でも、今後のネット環境のための提言はしておきます。
ご親切に色々教えて頂き、お二方には感謝しています。<(_ _)>
書込番号:10575497
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
こんばんわ。通信速度のテストをしてみました。
経済的なこともあり、契約自体が8Mなのですが、
以下の結果がでました。
この場合、下りは最大出ていますが、上りが少ないような。。。
こんなものでしょうか?
30Mに変更するべきか、他のプロバイダにするべきか、
予算の関係もあり悩んでしまいますが、アドバイスお願いします。
ちなみにPCはFMVのノートで2002年度製のものです。
BIBLO-NB18D/Lです。スペックも関係してますか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/12/02 00:12:00
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :その他
下り速度 :8.0M(7,971,903bps)
上り速度 :0.5M(494,147bps)
1点
ケーブルインターネット自体が下りが8M、30M
でもADSLと同じ様に上りは速度はもっと低いので
0.5Mでもおかしくないです。栃木ケーブルのHP
見ましたが上りについては明記ないですね。
上りも速くしたいのであれば
栃木ケーブルで30Mにして月額4189円も
出すならひかり100がエリアであれば月額4714円
が破格なのでそちらの方が一戸建てなら良いのでは
ないですか?(NTTの戸建て用の光は月額6000円
とかかかるんで破格です。)光ファイバーなら
上り、下り最大100Mなので多分上りが遅いという
のは改善出来る可能性はあります。
後は、光とかにかえるのであればBIBLO-NB18D/Lは
メモリーを標準の256MBなら増設して768MBにされて
WindowsXPのSP3にUPdateされたほうが良いでしょう。
よりブローバンドに対応されたPCという事であれば
迷わずWindows7のPCに買い替えです。
もしその場合、長く使われたいなら東芝のダイナブック
でしょう。今回もVista→7の場合、7発売直前の機種の
優待アップデート以外のVistaのPCでも殆ど
Windows7のソフトだけ買って来ればドライバー
提供しているのでWindows7にアップデートしても
PCのそのメーカー独自のハード的な機能が動かなくなるとか?
そういう事がないので良いです。
多分、次のOS発売時にWindows7のPCのみを優待アップデート
以外の機種も対応させるのではないでしょうか?
現状、他社は、Vista機種の殆どがWindows7用のドライバ
配布されていないです。
他にはサポートも東芝他と違い電話の問い合わせ
が1年以降もフリーダイヤルで無料です。
他社は1年以降有料です。
書込番号:10565860
![]()
0点
回答有難うございました。
東芝のサポートが充実している事も知りませんでした。
そろそろ、新しいPCが欲しい所です。
通信速度ですが、残念ながら、現在は光のエリア外のようで・・・
光のエリアになり次第、切り替えようと思います。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
とても参考になりました。
有難うございます☆
書込番号:10623664
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/25 07:45:46
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :62.1M(62,090,161bps)
上り速度 :5.2M(5,228)
今月から160Mコースに乗り換えました。
回線速度にはそこまで不満はないのですが、PS3でのネット対戦のときのラグが多いです。
以前は20Mコースだったのですがそのときよりラグが頻繁に起こります。
オンラインゲームをするときは回線速度よりもPing値が重要だと知り合いの人から聞き
Ping値というのを調べてみたら300〜500くらいでした。
これは異常な数値なのでしょうか?
0点
ラグが発生する原因として
・クライアントPCの性能問題(推奨スペックよりも低い)
・サーバ混雑(推奨スペックでもハイスペックでも起こりうる)
・クライアントからサーバまでの経路で混雑している(tracert コマンドでゲームサーバのサイト名…分からない場合は公式サイトで計測)
がのいずれかか複合的な原因として挙げられます。特にtracertで計測した場合、途中、Request Time Outが多発するようであれば、そこがボトルネック(=ラグの発生)になっている可能性があります。インターネットは、色んなサーバーを経由するため、残念ながらゲームサーバまで直で繋げる事は出来ません。その点はご理解下さい。
Ping値でも参考になりますが、tracertの方が、どのポイントでボトルネックになっているのかが良くわかると思います。**msの**部分が高い数字ほど遅くなります。一桁台であれば問題ありません。(50ms以下も許容範囲内ですが、行数が多くなればなるほどレスポンスに時間がかかりますから、必ずしも一桁台が良いとも限りません。)
書込番号:10532612
0点
返信ありがとうございます。
PCは推奨スペックを満たしてました。
tracertで調べてみました。
Tracing route to www.jp.playstation.com [203.216.142.160]
over a maximum of 30 hops:
1 <1 ms <1 ms <1 ms ***.***.***.*
2 * * * Request timed out.
3 8 ms 8 ms 13 ms zaq7ac5fc5d.zaq.ne.jp [***.***.***.**]
4 10 ms 9 ms 27 ms ***.***.*.***
5 76 ms 199 ms 203 ms zaqd37c082a.zaq.ne.jp [***.***.***.***]
6 30 ms 13 ms 20 ms ***.***.*.***
7 44 ms 20 ms 42 ms AS4694.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.49]
8 184 ms 199 ms 203 ms vlan123.tsjag02.idc.jp [158.205.224.62]
9 22 ms 37 ms 18 ms ge4-20.l313.tsj.eg.idc.jp [158.205.132.150]
10 20 ms 19 ms 18 ms **.***.***.***
11 26 ms 18 ms 20 ms **.***.***.***
12 22 ms 38 ms 18 ms www.jp.playstation.com [203.216.142.160]
Trace complete.
160M乗り換えてから1週間くらいは普通にプレイできてたのですが、先週くらいから急に重くなりました。
書込番号:10534629
0点
計測ルートを見ると、
5番目と8番目がネックになっているようです。
恐らく5番目は地域のZAQ網内、8番目はデータセンター内のようですね。
つまり、地域ZAQ網内で糞詰まりの所で、8番目でも混雑しているため、ゲーム中にラグが発生しているように思えます。この数字だけで判断は難しい所ですが、
・多くのユーザがその箇所で帯域を奪い合っている
と考えられそうです。これでは、個人的にはどう対処する事もなく、ZAQに結果データを提示して改善をしてもらうしかないと思います。
書込番号:10542410
1点
ZAQなら30から40メガプランが一番安定しています。
JCOMのお得プランユーザーが多いため160メガプランが相当不安定になっているようです。
対策は、160メガプランから1グレード下げるか他社乗り換えですね。
フレッツでもeoでも良いです乗り換えましょう。
書込番号:10548150
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/20 12:54:02
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :100.7M(100,685,122bps)
上り速度 :7.8M(7,755,013bps)
Windows7 Ultimate 64bitで計測しました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)