このページのスレッド一覧(全613スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2014年7月21日 23:14 | |
| 0 | 3 | 2014年7月6日 22:43 | |
| 0 | 1 | 2014年7月5日 19:24 | |
| 0 | 8 | 2014年6月24日 23:42 | |
| 0 | 2 | 2014年6月19日 01:52 | |
| 0 | 2 | 2014年5月25日 01:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(ケーブルTV)
今日工事して早速計測しました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/07/21 16:26:44
回線種類 :光300M
下り速度 :93.2M(93,219,312bps)
上り速度 :79.7M(79,699,279bps)
300Mコースでも
速度こんなものですかね・・・
前のフレッツと変わらないから
いいですが(笑)
0点
そうですね。計測サイトが100Mbpsなら上出来ですよ。
それ以上の計測ならば、下記のURL(F)を参考にして下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
書込番号:17757136
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/07/06 07:25:40
回線種類 :
下り速度 :84.5M(84,489,937bps)
上り速度 :8.4M(8,364,206bps)
測定サイトによりかなりのバラつきがありますね。
kakaku.comの測定サイトでは上記の数値です。
100M契約ですので、大変満足です。
PCは Win7 32bit ルーター⇔PCは無線5GHzで I-Oデータの無線LANアダプタ使用により 150M 接続です。
質問です。
測定はパソコンから測定用サーバー等機器までの速度でしょうか?
モデム⇔測定用サーバー等機器間での測定であれば回線速度と理解して良いのでしょうが
PC⇔測定用サーバーとなるとモデム配下のルーターや無線機器の性能による影響を受けるので単純に通信速度とは言えないと思いますが、測定の仕組みをご存知の方教えてください。
0点
パソコン
↓↑
5GHz帯無線LAN(論理スピード150Mbps)
↓↑
家庭用終端装置(ケーブルモデム)
↓↑
同軸ケーブル(幹線は光ファイバ接続)↓↑
ケーブルテレビの終端装置
↓↑
ケーブルテレビ局のインターネット向けスイッチ
↓↑
インターネットへ接続する伝送装置(ケーブル内が混雑している時はここが一番のボトルネック)
↓↑
インターネット(速度は他の利用者の混雑具合に依存)
↓↑
測定用サーバ
まず、ケーブルインターネットの特徴として、一本のケーブルをそこにぶら下がっている全員で共用している関係で高速にしにくいです。
そこで、需要が大きい下りに広い帯域を割り当て、上りは低速にしています。
そして、ケーブル特有として自社ケーブルであるがゆえ、同軸部分は多値変調を使用して狭い帯域により多くのビットを詰め込み高速化してます。
幹線の光ファイバーへ引き渡した後は光ファイバーが早いので特殊な事はする必要がありません。
無線LANですが、理論値が150Mbsの場合、良くて135、通常100Mbpsが「実使用上のリンクスピード」です。目安は半分と思って下さい。
150は無線LAN同士を10cmの直近に設置すれば出るかも。でも、それは通常の無線LANの使い方じゃないですよね?
メーカーが売ろうとして有り得ない理論値をパッケージに印刷しています。
今回の測定結果はケーブルモデムがボトルネックのようで正常だと思います。
j-comは色々なケーブルテレビの買収合戦の結果、日本一大きなケーブルテレビ会社になりました。
しかし、実態は各地域で使用している機材が異なり(5年から10年で老朽化した時に更新し統一)サービス内容が若干異なりますのでご契約のケーブルインターネットのスピード規格をご確認下さい。
書込番号:17703154
0点
>>測定はパソコンから測定用サーバー等機器までの速度でしょうか?
>>モデム⇔測定用サーバー等機器間での測定であれば回線速度と理解して良いのでしょうが
ルータから測定サイトのサーバまので速度です。
1Gbps対応のルータ(スループットが高いモデル)と1Gbpsの有線でPCは接続して、測定サイトのサーバまでの速度を測った方が本当の速度が出ます。
現在は150Mでの無線接続のようですが、150Mの無線では実測で最大80〜90Mbpsくらいですので本当の速度ではありません。
>>測定の仕組みをご存知の方教えてください。
pepepapaさんの家のモデムからその測定サーバまではいろいろな経路を通って接続しています。
その為、測定サーバごとに速度が違います。
おそらく無線LANルータは300Mbpsに対応していると思いますので、無線LANの子機を300Mbpsのものにすれば速度アップするでしょう。
今は無線LANがボトルネックになっていると思われます。
※CATVは上り速度が遅い場合が多いので気になさらずに。
書込番号:17705889
0点
kokonoe_h さん
丁寧に解説していただきありがとうございます。
CATV契約が100M程度なのでこの通信速度で満足しています。
ノートPCの無線LANが通信不能になったのでUSBタイプの無線LANアダプターに変更したため久しぶりに測定し、兼ねてから思っていた点を質問してみました。
ありがとうございました。
書込番号:17706007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/07/03 22:42:55
回線種類 :
下り速度 :40.0M(39,957,064bps)
上り速度 :9.5M(9,540,122bps)
0点
割と良いですね。
100Mbps契約以上ですので、下記のURL(F)を参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
書込番号:17701260
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/06/19 18:39:00
回線種類 :
下り速度 :46.6M(46,590,334bps)
上り速度 :9.3M(9,281,713bps)
昨日回線工事しました。
マンション 160M
平均がわからないのですが、こんなものですかね?
0点
上りはほぼMaxに近いですね。
下りは普通だと思います。ただ、160Mbps契約からすると遅いと思います。
書込番号:17643861
0点
くるくるCさん、返信ありがとうございます。
この速度で特に困ることは今のところないのですが
160Mだからはやいのかな?とちょっと期待してました(^_^;)
無線LANなのもあると思いますが
お返事ありがとうございました(^^)
書込番号:17646189
0点
おいらは、Jコムの大阪局(大阪市天王寺区 近鉄上本町至近)なんですが、
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/06/21 05:45:10
回線種類 :
下り速度 :34.3M(34,280,029bps)
上り速度 :2.0M(1,984,223bps)
上記の通りです、auスマバリュでの下り40M契約です。
書込番号:17648770
0点
acid-burnさん、返信ありがとうございます。
40Mでも160Mとそんなに変わらない感じですね〜
やっぱり少し遅いのかな…
マンションの補助があって40Mでも160Mでも値段はほとんど
変わらなかったからまあいいんですが(^_^;)
書込番号:17653028
0点
chanpiさん
が、現状の環境に不満無ければ結果オーライなのでは。
書込番号:17653310
0点
そうですね(^-^)
繋がらないなどの不具合がなければ大丈夫なので
しばらく様子みてみます。
書込番号:17654933
0点
この速度ならたいして不満はないですね。
下りがややアしかなと思いますが、十分です!
悪名高きJ-Comですが、この速度が維持できればなんら問題ないでしょう。
書込番号:17662193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
俺の焼きそば 5sさん、お返事ありがとうございます。
契約してから色々調べていたら、あまりの評判の悪さにちょっと心配に
なってしまいました(^-^;
とりあえず大丈夫そうなので少し安心しました(^-^)
書込番号:17662999
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/06/18 18:13:52
回線種類 :ケーブルテレビ
下り速度 :49.3M(49,279,794bps)
上り速度 :39.3M(39,261,898bps)
0点
月額利用料金からすると、それ程大差ないのでコストパフォーマンスが高いかも知れませんね。
書込番号:17641169
0点
ケーブルテレビにしては良い数値ですよ(^^
書込番号:17641952
0点
スピードテスト(ケーブルTV)
ジェイコムNETパック
ベストエフォート DL 40M UL 2.0M
土曜日・15時台の測定
■PC 1回目
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/05/24 15:03:20
回線種類 :
下り速度 :29.3M(29,262,383bps)
上り速度 :2.0M(1,998,050bps)
■PC 2回目
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/05/24 15:05:04
回線種類 :
下り速度 :23.5M(23,517,319bps)
上り速度 :2.0M(1,973,722bps)
■PC 3回目
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/05/24 15:11:05
回線種類 :
下り速度 :7.5M(7,466,531bps)
上り速度 :2.0M(1,994,389bps)
■PC 4回目
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/05/24 15:16:31
回線種類 :
下り速度 :10.3M(10,322,840bps)
上り速度 :2.0M(1,999,624bps)
■PC 5回目
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/05/24 15:21:28
回線種類 :
下り速度 :13.7M(13,729,163bps)
上り速度 :2.0M(2,000,149bps)
スマホの測定結果貼り方分からず手書きですみません。
DL 5〜18M(ほとんどが12Mあたりが多いです)
UL ほぼ2M前後です。(1.8〜2.2)なぜか2.0以上出る。
以前はso-net(eA)のADSL50Mタイプを利用してました。
基地局から遠く、伝損が60を超えておりました。
そのためか、DL→3M、UL→0.8Mほどしか出ていませんでした。
ですが、動画はまったく問題なく観れていました。
ですが、
ほぼ同じ金額(税込4860円)で電話(ジェイコムフォン)とネットができて
公称40MだったのでCATVに挑戦してみました。
※いままでは加入電話+ADSL料金(4600円ちょっと)でした。
※ジェイコムは1年縛り。ADSLは縛りなしの解約金無しでした。
ひかりには遠く及びませんが、
動画がスムーズに観れれば問題なしなので満足しています!
youtubeのハイビジョンも即表示される。
アプリやソフトのダウンロード時間が速くなった。
そこはADSLよりかなり満足な点です。
違約金や解約後にかかる料金など、
申し込み時の確認電話でかなり丁寧に話していただきました。
安心してお手続きでしました。
申し込みからの最短工事日は10日後でした。
(HPに最短4日と書いてありましたが、
少し混み合っているとのことでした)
工事時間は40分ほどで終了。
工事日より7〜10日で電話開通。
ネット上でいろいろな書き込みを見ていたので
不安もありましたが、
今回はとくに問題も不満もなく安心しました。
0点
当たりのケーブルテレビ局でしたね。
半年後、1年後も安定していれば良いでしょう。
(私も最初の半年は良かったのですが、それを過ぎてからがた落ちで、年に数回モデム交換するわで散々でした。)
PCとスマホではスペックが違いすぎるので、一律に測るには難しいと思います。
書込番号:17552762
0点
やはりPCとスマホは処理能力が違いますよね(^^;)
スマホも、今までほんの少し気になる程度ですが
PCサイトの重さも、体感出来るくらいページ開きが速くなりました。
最初は良かったという書き込み、見かけました。
ブロードバンド関係は、やってみなきゃ分からない所がありますよね。
後々不便になるほど遅くなれば、
今度はフレッツ光に戻るかNUROへと決めてます。
10M以上をコンスタントにだしてくれればいいんですが。
書込番号:17553424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)

