
このページのスレッド一覧(全2534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年5月30日 18:58 |
![]() |
1 | 5 | 2007年4月10日 14:29 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月4日 19:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月14日 12:12 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月3日 00:16 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月23日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(モバイル)
ウィルコム エアエッジ 64K プラン
いわゆる、PHS データ通信 使い放題で 6000円/月です。
自宅では、FTTH フレッツ光で快適なんですが。。。
わけあって、入院中なもんで。。。2ヶ月限定でネット接続中。
64Kでも、動画サイト以外は、結構使えますね。
10年前のISDNの世界に完全に逆戻りです。。。(笑)
そこで、意外な事実を発見。
エアエッジって、データ通信カードの購入と、ウィルコムとの
契約だけで、ネット接続できると思っていたのですが。。。(汗)
実は、別にプロバイダも契約いるんだってね。。。。
一か八か、自宅で使っている(フレッツ光の)so-netの接続情報を設定して
接続すると、なんとエアエッジからでもネット接続できたんですよ
これが。。。しめしめ。
って、私が無知なだけか。。。(笑)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/05/27 09:02:35
回線タイプ:無線インターネット
回線名称:その他
プロバイダ:So-net
下り速度:0.1M(65,052 bps)
上り速度:0.1M(57,471 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

上の投稿は、データ通信カード AX420Nのお話ね。
ケーズデンキで6000円だったと思います。
受信感度良好、デザインよし。
インストール、各種設定に20分でした。
書込番号:6376104
0点

> 使い放題で 6000円/月です。
おめでとうございます(?)。「つなぎ放題」コースですか。
So-net会員なら、A&B割もつけられるので是非つけましょう。
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/discount/abwari/abwari01.html
またSo-net会員なら「bitWarp オプション」にすると
月額がもっと安くなりますが、専用機器を買わなきゃいけないし、
AX420Nを買った後ならもったいないですね。
(中身はエアエッジ+圧縮高速化)
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/bitwarp/op_price.html
> 一か八か、自宅で使っている(フレッツ光の)so-netの接続情報を設定して
ちゃんとSo-netのアクセスポイントに接続しているでしょうね?
http://www.so-net.ne.jp/ap/airh.html
prinに接続しているなら、有料になっちゃいますよ。
(上限1500円だけど。)
http://www.willcom-inc.com/ja/service/prin/index.html
書込番号:6377502
1点

詳細ありがとうございます。
早速 A&B割を申し込みました。
BIT WARP は知りませんでした。月額が安いですね。
ただ、キャンペーン価格で機器を購入するためには
6ヶ月以上の使用が前提条件のようですね。
書込番号:6387006
0点



スピードテスト(モバイル)
イーモバイル無線カードからyahooメールで仕事先にメールを送ると
「We don't accept mailfrom free e-mail address.」と着信拒否にされました。
他の仕事は、問題ないのですが、対策をご教授ください。
イーモバイルはメールアドレスの配布を行っていませんので、フリーメールを使用してくださいとしています。
通信費と速度が速いのですが・・・
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/04/06 22:40:40
回線タイプ:無線インターネット
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:2.1M(2,126,771 bps)
上り速度:0.4M(363,560 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

あなたの会社が、スパムメール対策として
フリーメールからの着信を拒否してるということだわね。
だから、対策としては次のいずれかよ。
1.会社のフィルタリングルールを変えて受信可にする
2.フリーじゃないメールアドレスを使う
(月210円も払えば、メアド発行してくれるプロバイダもあるわよ)
あなたの会社だけじゃなく、フリーだと会員登録等を受付して
くれないWebサービスも多いから、この際プロバイダ発行のメアドを取っておけば?
書込番号:6204983
0点

イーモバイル上でも、現在パソコンで使用されている(フリーでない)メールアドレスとメールサーバーを使えばいいですよ。ただしSMTPのポート番号は587番に変更して下さい。
書込番号:6205034
0点

前言訂正
そんな簡単ではないようです。取り消します。
書込番号:6205072
0点


自宅にAOLのアドレスがありますので、AOLのwebメールを試みましたがだめでした。
しかし、zennoの100円メールで、outlook2003を設定して、うまくいきました。「巨神兵」さん、ありがとうございます。
世界最大の通信プロダイバAOLのwebメールが着信拒否で、zennoの100円メールがOKなのは、ポートの587番の問題なのか、よくわかりません。
他社の人も、yahooでは拒否され、同じ送信先にPHSで会社のwebメールアドレスを使って入る人は問題ないようでした。
AOLのメールシステムか、イーモバイルがメールアドレスを発行しないシステムに問題があるのか疑心暗鬼になりました。
わかる方がいらっしゃいましたら、なぜなのか教えてください。
メール保存容量の問題がりますので、zennoでセキュリテイの高い送信先に送り、他はyahooを使うことで、保存容量の問題は対応しょうとおもいます。
何か保存について良い方法、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
イーモバイルは、PHSに比べサービスエリヤが狭いですが、速度が早く、定額で安く、電話を引けない出先の場所で仕事をする者には、本当に助かります。
書込番号:6216981
0点



スピードテスト(モバイル)
コジマでデータプラン(いちねん)で本体1円でした。
基本料5980円/月24時間使い放題です。
年とく割4980円/月の時は、データプラン(ベーシック)になります。
年とく割 4980×12=59760円プラス本体28980円計88740円
データプラン(いちねん)
5980×12=71760円プラス1円計71761円 一年で16979円の得です。
一月毎の5980円クレジット払いです。
二年目からは、年とく割4980円になります。
アウトルックは使えませんでしたが、メールアドレスは、無料のyahooメールで、今日は満足でした。
京都市内での結果は下記のとおりで
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/04/04 18:23:56
回線タイプ:無線インターネット
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:2.2M(2,249,522 bps)
上り速度:0.4M(360,790 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
インターネットが早いです。電話を引けないところでは、PHSより大変早いです。まだ都市部のみの使用になりますが満足でした。
1点



スピードテスト(モバイル)
自宅にいまだにネット回線がなく、
そのうえADSLすら回線が通っていないので
ISDNをひくことになったのですが、
お勧めのプロバイダーはないでしょうか?
なるべく(ISNDの中でも)高速であることが最優先で、
料金はその次。
できれば固定IPサービスが使えるところがいいです。
一応、値段だけであれば
「アルファインターネット」
でと考えております。
0点

ISDNに拘らないのなら以下に携帯を使った通信方法のスレがあります。(固定IPなし)
[5905985] ISDNから乗り換え検討です
最大2.4Mbpsのブロードバンドモバイル通信
http://www.au.kddi.com/mobile/packetwin/index.html
ISDNに拘るのならMP接続のプロバイダにするか(通話料がかかりますが・・・)
パソコンの負担を少しでも軽くして体感速度を上げることも有効かと思います。
書込番号:5999071
0点

まきぱおんさん
ご返答ありがとうございます。
一応携帯電話による通信も考えたのですが、
なにぶんお金がかかりすぎたので断念しました。
MP接続はどこも通信料を別に取るのでしょうか?
かなり回線を使う予定でいるので定額制のほうが望ましいですね。
MP接続ができるか否かという以外ではどこのプロバイダも速度は変わらないものと考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:6000127
0点

僕もあまり詳しくないのでNTTからの回答です。
>MP接続はどこも通信料を別に取るのでしょうか?
フレッツを使用できないためにどこのプロバイダを使っても2回線分の通話料が掛かるそうです。
>MP接続ができるか否かという以外ではどこのプロバイダも速度は変わらないものと考えてよろしいのでしょうか?
ISDNは距離による不公平が無い事を前提にした回線らしいので基本的には、ほとんど変わらないそうです。
ぷららで地方別の速度調査結果の一覧が見られるようになっていました。
http://www.plala.or.jp/access/bb_plala/speed1/main.html
伝送損失なのかバックボーンの違いなのかは分かりませんが東京の速度と北海道の速度で5kbps位の差が出ています。
無料プロバイダだと遅いと聞いた事もあるので気に掛かるようなら大手3社が無難なのかも知れません。(ぷらら、ニフティ、ビッグローブ)
プロバイダ別速度については、ちょっと分かりませんでした。
各プロバイダに電話して確認してみるのが一番、確実かな?と思います。
書込番号:6000648
0点



スピードテスト(モバイル)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/01/26 01:07:58
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:@nifty
下り速度:26M(25,959,989 bps)
上り速度:10.6M(10,625,269 bps)
でなかなかと言われました。
今回マンションに工事が入り、光プレミアムが可能になります。
一般的に速くなるもんでしょうか?
0点

VDSL部分がボトルネックでしょう。体感速度的にはあまり変わらないと思いますよ。
でも、光でんわとかの付加価値部分が大きいですね。
書込番号:5925494
0点

しゅがあさん。
終端のVDSLがネックになるまででいいと思います。
100BASEのハブでも実質50Mぐらいしか出ませんし、
その辺に近づけば上等かな、と思います。
光電話、実は目的はこれです。NTTの電話番号でのIP電話で、
既存の加入回線を解約(実際は休止)することにより
NTT電話の基本料金が節約できるので。
書込番号:5928044
0点

光プレミアム申し込みました。
後一週間で切り替わるので、また計測してみましょう。
でも光電話が一番の目的ですかね。その他いろんな
おまけがあるけど。
書込番号:6067611
0点



スピードテスト(モバイル)
電話回線をひかないでインターネットが出来る方法について教えてください。
4月から引越し、回線の早いインターネットを利用したいのですがその中で価格も安いものは何があるでしょうか。
また、お得なキャンペーンなどの情報がありましたらよろしくお願いします。
0点

価格コムも含めてブロードバンドの比較をするサイトはたくさんありますからご自分でお調べください。
価格コム以外では下記のようなものも
http://www.hikaku.com/isp/
http://www.coneco.net/broadband/
http://www.bestprice.ne.jp/provider/
書込番号:5914112
0点

ADSLは電話回線を引かなくても使えますが、NTT電話局まで電話線と同じ銅の電線を引っ張ってくることが必要です。その電線をアナログ電話として使わないのが価格表などに出ているタイプ2と呼ばれているものです。
アナログ電話線をまったく引かなくて良いものは戸建て住宅の光ファイバーまたはCATVでしょうかね。他のやり方としては携帯電話の3G対応機でシャープ製品の一部にVGA液晶を搭載したものがあります。そういった携帯電話を用いてパケット定額を利用すれば簡易的なインターネットを楽しむことが出来ますが、機能的に制約が多く「見るだけ」といった感じになります。またVGA画面は実用的には狭すぎてスクロールが必要だったりします。まあ、好きなようにしてください。
書込番号:5914123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)