
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2022年10月26日 12:37 |
![]() |
9 | 4 | 2017年7月30日 11:51 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2015年12月31日 15:47 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年5月25日 18:59 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年2月24日 08:48 |
![]() |
4 | 0 | 2011年1月13日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外貨預金
郵便物を開けるまで失念してたが、何年か前に営業の口車に乗って年金配当タイプの米ドル立ての生命保険に入っていた。
満期は5年。
で、それが契約途中の今、円安で良い感じに成ってる。500万ほど突っ込んで現在600万円超。
如何にお得かと言う営業トークをペラペラと繰り広げてた代理店は、売りっぱなしでこの好機に一切の連絡なし。
以上が現状の説明。
先の見通しは誰にも出来ないし、そもそも貴様がこの契約をした目的は数年後の配当じゃないのか?ってのを他所に置いてお尋ねしたい。
これって、しょうもない金利の配当を期待して放置するより、途中解約した方が普通にお得だよね。
ただその場合、保険会社のスコアリングでマイナスになったりするんかいな?
円安のほとぼりが冷めた時にヌケヌケと同じものを買おうとすると許されないとか、そういう事あるんですかね。
保険ジャンルでのこのような経験がないので、元・勤務者の方とかいらっしゃったら、その辺の扱いについて教えてくだしゃんせ。
3点



外貨預金 > 楽天銀行
5月10日に楽天銀行の口座開設とスーパーローン同時申し込みしました。
入会特典の1500ポイントは既に頂きました。
初回借り入れから30日間手数料無料とのことで早速50万円を借りました(汗)。
スーパーローン返済口座を楽天銀行にしたのでWebのメンバーズデスクでの手続きで簡単でした。
ATMへ行く必要もなくローン専用カードやキャッシュカードも不要でした。
メンバーズデスクで確認すると適用金利0%となってました。
画面内の一括返済シミュレーションで入金予定日7月28日なら請求利息0円だが7月29日だと106円かかるので、7月28日までに一括返済すれば良いようです。
https://www.rakuten-bank.co.jp/loan/cardloan/campaign/campaign201607/bank/7ojb7/
[特典2]の入会月の翌月末時点の利用残高に応じて、楽天スーパーポイントを進呈では50万円以上なので2,000ポイントですね。
入会月は5月なので翌月末は6月末、つまり明日です。
この2,000ポイントは初回借り入れ後30日以内に一括返済してももらえますよね?
書込番号:21005357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、メンバーズデスクで50万円を一括返済しました。
手数料(金利)はゼロ円でした。
これで[特典2]の2,000ポイントがもらえるかどうかですね。
https://www.rakuten-bank.co.jp/loan/cardloan/campaign/campaign201607/bank/7ojb7/
※楽天スーパーポイントは、ご入会月の翌々月末に付与いたします。
とのことで入会月は5月なので翌々月末は7月末です。
書込番号:21072279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.rakuten-bank.co.jp/loan/cardloan/campaign/campaign201607/bank/7ojb7/
※ご入会日からご入会月の翌月末迄に一括返済および増額返済をされた場合は、対象外とさせていただきます。
書込番号:21072564
2点

>docomo.au.softbankさん
ご指摘ありがとうございます。
> ※ご入会日からご入会月の翌月末迄に一括返済および増額返済をされた場合は、対象外とさせていただきます。
ご入会月=5月
ご入会月の翌月末=6月末
で、楽天銀行スーパーローンから50万円を借用した期間は
6月29日〜7月26日
ですから、6月末時点では50万円借用中であり、6月末迄に一括返済および増額返済をしておりません。
書込番号:21072753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日2000ポイントが付いてました。
しかし8/15までの期間限定なのでそれまでに使い切る必要があります(汗)。
金利を全く払わずに返済しポイントのみ頂くのは「タダ取り」なので何だか悪い気もしますけど、実はこのローン残高に応じてポイントがもらえる入会キャンペーンは楽天銀行からの電話で知ったのですよ。
その時借り入れを勧めてきたので
「初回借り入れから30日間手数料無料だが手数料を払わずにポイントだけもらってもいいのか?」
と質問したら「どうぞどうぞ」と言ってました。
楽天銀行にちゃんと承認を取った上でやらせて頂きましたので何の問題もありませんね。
ただ、こう言うことをやる人が増えると楽天銀行には一切利益が入らず経営に打撃となるので何らかの対策をしてくるかもしれません。
ここの書き込みをご覧の皆さんの中でこの行為を実施して駄目だったとしても怒らないでくださいね(汗)。
書込番号:21081372
2点



外貨預金 > 住信SBIネット銀行
初めての投稿、不手際等ありましたら申し訳ありません。
本日12月31日14時台に、SBIの口座よりジャパンネット銀行の口座に振込をしました。先方への入金がいつになるかご存知の方がいらしたらお手数ですがお教えください。
国内の大多数の金融機関宛でしたら1月4日入金になるはずですが、他ネット銀行間ということで即日なのか、明日なのか、1月4日なのかわからずにおります。
書込番号:19449266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外貨預金
ソニー・コンピュータエンタテインメントから、膨大な個人情報が漏えいした可能性が
あるとの発表がありました。
一方でネット銀行のセキュリティーは、大丈夫なんでしょうか?
先日、ソニー銀行からは
>2011年4月27日(水)、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントから
>個人情報が漏えいした可能性があるとの報道がありました。
>ソニー銀行のお客さまの個人情報管理は、対象とは異なるシステムで管理して
>おりますので、上記不正アクセスにより流出していることはございません。
>なお、ソニー銀行のお客さまの個人情報管理は、”PlayStation®Network”
>および”Qriocity”とは異なるシステムで管理しておりますので、上記不正
>アクセスにより流出していることはないことを確認しております。
>今後も、ソニー銀行はお客さまに安心してご利用いただくため、一層の
>セキュリティ向上に努めてまいります。
と連絡を受けましたが、それ以上の説明はありません。
上記は、どの程度の信頼性があるものなんでしょうか?
詳しい方がいらしたら、教えてください。
また、ネット取引のアドバイス等も含め、お聞かせいただければ幸甚です。
なお、今回のことで、ソニーから他の銀行に変えた方はおいでですか?
0点

ビックリしましたよね。
詳しくはありませんが私もネット決済には不安があったので(特にスマートフォンからの決済)、自分で決済額の上限を管理できるデビットカードでしか決済してません。
何かあれば保証はされるんでしょうが、そのほうが分かりやすいし安心できるので。
書込番号:13007278
1点

希少なご回答、誠にありがとうございました。
>自分で決済額の上限を管理できるデビットカードでしか決済してません。
デビットカードですか。
やはり、その方が安全なんでしょうか?
一人一人は わずかな(?)金額でも、ネット銀行全体では、普段は「カードに触ることも無く
クリックひとつ」で膨大なお金が動くわけですから、考えてみれば空恐ろしいことです。
書込番号:13007512
0点

この際、ネット銀行はやはり危なそうに見えますので、自分も
もっと勉強してから、利用することといたします。
「ぷりん王さん」
今後、デビットカードを検討してみます。
ありがとうございました。
いまどきですが、当分はやはり通帳とハンコで行きます。(汗・・
書込番号:13050833
0点



外貨預金
先日AIGエジソンという保険会社の『健康ノススメ』という医療保険を勧められました。
医療保険なのに20年後の満期には全額戻ってくる、その代わり途中解約の場合の返戻金が少ないというものですが、いかがなものでしょうか。
どのような点を保険会社に確認した上で、入るかどうかを考えるべきなのか、
この保険をご存じの方がいれば、内容やデメリット等教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

ふうそらさん、こんにちは。
私も保険のことは詳しくないのですが、チェックしているブログのなかで、数冊の保険に関する本をよんでコメント、紹介してくれてるとこがありますのでご紹介します。
「東大理系卒、サラリーマン研究者の給与明細&読書日記」
http://blog.livedoor.jp/dedicatedperson/
2011年2月11日 ブログ内記事参照
収入保障保険に入る際、ちょっとした裏ワザがある。保障期間が短くなってきたら、その時点の保障金額合計と同額の定期保険に乗り換えることで保険料が安くなる。そのからくりは、上で書いた保険会社側のメリットがなくなるから。具体的なやりかたは、例えば20年の収入保障保険に入った場合、最後の5年は共済に乗り換えた方が保険料支払総額が少なくなる。保障金額は同等かそれ以上のままでだ。損保ジャパンひまわり生命の”家族のお守り”はこの裏ワザをやられてしまわないように、保険料がだんだん安くなっていき最後の5年間は当初の半額になるよう設計されている。
以上参照
解約されて他の保険に乗り換えられないようにしてるのかもしれませんね。
他の保険と比較などしていませんし、私も保険に関して勉強不足ですのでこれぐらいしか情報提供できませんですみません。
書込番号:12643979
2点

シュシュ76さん、
とても貴重なコメントありがとうございます!!
そして、初めての書き込み感動しました。
保険選びの方法、そんな方法もあるんですね。
ご紹介いただいた本、是非読んでみようかと思います。
年金制度が崩壊しつつある中、
次は健康保険なのかなあ・・・何て勝手に思う今日この頃で、
子どもと家族のためにこの先の家計のやりくり、
大変だなあ何て思っています。
本当にありがとうございました!!
書込番号:12699514
1点



外貨預金 > 住信SBIネット銀行
HPに
利息は 毎月第三土曜日に「計算」し、その翌日に入金します。とありますが
計算はいつからいつまで計算しているのでしょうか?
前の月の第三土曜日から今の月の第三土曜日までの期間を計算しているのでしょうか?
それとも
1ヶ月を28日・30日・31日として計算しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)