
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年2月7日 09:04 |
![]() |
3 | 3 | 2008年1月28日 22:34 |
![]() |
11 | 0 | 2007年11月14日 21:37 |
![]() |
3 | 5 | 2007年10月7日 18:11 |
![]() |
5 | 9 | 2007年11月16日 18:26 |
![]() |
2 | 2 | 2007年7月30日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外貨預金
イーバンクで外貨預金をしています。
イーバンクは便利なのですが信用性が低いのであまり外貨預金での長い運用は考えていませんでした。
ただ、かなりの円高になり、現時点で円に戻すのはかなりの損になってしまうのでそれはやめたいのですが、結構な金額をイーバンクの保証のないところに預けているのが心配です。
余裕資金で運用しているので、すぐに円に変える必要性はないのですが、イーバンクって大丈夫でしょうか?
0点

もしもネット銀行が1行どこか潰れるとしたら、ここが一番可能性が高いとは思います。(あくまでも、「もしもネット銀行が1行どこか潰れるとしたら」という想像の仮定の上での憶測です。)
しかし、
ちなみに、ベンチャービジネス証券投資法人、
http://www.venture-toushin.jp/
はイーバンク銀行株を1千株保有しているそうですが、ここが持っている他の銘柄は結構潰れているようです。だからと言って、イーバンク銀行がどうこうという直接の関係はありませんが。
書込番号:7334936
1点




外貨預金 > NZドル
3ヶ月ほど前からNZドルで約50万円定期預金をしています。
初めての外貨預金で、しかもロクな知識もなかったので。為替手数料とか考えてもいなかったのですが、よくよく考えてみると、+になるためには預金時からかなり円安にならないとダメみたいですね。失敗したなー。
1点

kuru3さん
ちゃんと計算してみましたか。
3ヶ月ほど前との記述なので正確なレートは不明ですが、
2007年9月のNZドル平均レートは82.6944でした
貴方が預けた銀行の金利や手数料は不明なので
ソニー銀行で計算します。
ソニー銀行で外貨預金した場合、手数料は+0.5です。
これで50万円をNZドルに換えると、6011NZドルになります
現在のソニー銀行でのNZドル1年もの外貨預金金利は、7.51%
1年後の利息は451.42NZドルになります
これに20%の税金がかかりますから
手取りは361.14NZドルです
元金の6011+361=6372NZドルになります
為替レートはどうなっているかまったくわかりませんが、
同じレート+同じ手数料であった場合、
6372*82.1944=523,742円になります
手取り計算で約4.6% 約2万3千円の増加です
ちなみに現在のレート 87.295で計算すると
6372*86.795=553057円になります
手取り計算で約10% 約5万3千円の増加です
為替のリスクはありますが、
ちゃんと計算して運用すれば利益はでますよ
書込番号:7185608
0点

返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、ちゃんと手数料や預金利息等を検討したうえで預金したら利益もちゃんとあると思います。
ちなみに私の場合、三井住友銀行で手数料が円→NZドルに2.5円、NZドル→円に2.5円必要です。8月末に1NZドル=85円(手数料含む)で約6000ドル定期預金をしました。
満期時には為替レートで87.5円にならないと為替差益が生じてしまいます。大手の都銀は手数料が高すぎですね。
それを言いたかったのです。
書込番号:7191179
2点

こんにちは。
私も初心者です。都市銀行の手数料は高いですよね。
でも時々りそなや、三井住友でも金利優遇キャンペーンやってますよ。
また、外貨預金は定期預金でないと、金利が安く、
だからといって定期にすると円安になったきに円に換えることができず、
なかなか難しいのですが、
りそなの外貨達人は1000ドル以上なら定期預金並みの金利ですよ。
また、自分は地方銀行のスルガを外貨預金で行っているんですが、
ここは常に円←→ドルの手数料が片道50銭とお得です。
お役になるかわかりませんが、もしよかったら参考にしてください。
書込番号:7308464
0点





外貨預金
現在、海外在住です。(来年帰国予定)
いま海外口座にあるドル貯金を帰国後、外貨定期預金で
運用したいと思っています。約4万米ドルを想定しています。
大手銀行だと、現金を預けるだけで1ドルにつき手数料を
取られることを最近知りました。。。
円ならそんなことはないのに、自分の金を自分の口座に
入れるだけで手数料というのは納得できません。
そこで、出来るだけ手数料を安く、将来の運用後も円に
両替するとしても為替手数料を安くしたいと思っています。
どこが一番いいかご教示頂けないでしょうか?
ソニー・住友信託あたりで検討しています。
送金手数料・為替手数料などなど各銀行それぞれですね。
頭がこんがらがってきました。。。
よろしくお願いいたします。
0点

預けた金融機関が倒産しても預金は保護されないので、
ワタシは倒産リスクの小さい金融機関に預けてます。手数料は保険経費だと思って。
書込番号:6800737
1点

citibankの窓口で6ヶ月以上の外貨定期預金に預けると、手数料がかかりません。私はいつもこの方法で預金しています。ちなみに普通外貨預金及び、6ヶ月以下の定期預金の場合は手数料がかかります。
書込番号:6822086
0点

補足です。一度に日本円換算で10万円以上定期預金に預けた場合のみ、手数料が無料になります。
書込番号:6822092
2点

Citiの定期預金手数料無料の件、参考になりました。
どこかCitiのHPに載っているのでしょうか?
ご存知でしたらURLを教えてください。
書込番号:6828161
0点

ご返答ありがとうございます。
この場合の6ヶ月以上定期での手数料というのは
預け入れ、引き出し時の為替両替手数料のことを
さすのでしょうか?
ドル現金が手元にあれば、預け入れ時、そのままの
額を預金できるという理解でいいのでしょうか?
重ね重ねお願いいたします。
書込番号:6841012
0点



外貨預金 > 米ドル
最近外貨預金を始めました。
1ヵ月半前は1$=122円くらいだったのが、
今は113〜4円くらい。
経済報告などの時に動いたりすることが
多いようですが、どういうのが目安なのか?
そしてどのように預けるのが一番良いのか、
どなたかわかりましたら教えてください。
0点

>経済報告などの時に動いたりすることが
>多いようですが、どういうのが目安なのか?
言ってしまえば、
それがある程度予測できていないと外貨預金には手を出さないのが良いかと・・・。
リスクがあるからこその外貨預金だと思いますが。
書込番号:6746722
0点

為替には波があるので、その波を待て無いような資金は外貨にするべきでは
無いと思います。
過去15年位のチャートを眺めてみましょう。
書込番号:6748394
2点

アメリカのインフレ抑制策でFFが6.25だったのに、サブプライムローン問題で0.5%下がりました。 もう一段階下げるようなので、どうなるかわかりません。 原油も新高値更新しているので、利下げできないかもしれません。 2〜3年もどらないかもしれません。 110円をきらないと、リスクが高いです。 手数料も2円位かかるし。
書込番号:6750198
1点

皆さんありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ございません。
ブログなどで外貨取引をしている方はたくさんいるのですが、
外貨預金に関してはほとんど見つからないので、
皆さんはどうしているのかな?と思い、相談させていただきました。
超短期間で増やそうとは思っていませんでしたが、
やはり長い期間を見越して、預金しているのですね。
過去15年間の変動を見てみると、
ドルは100円を切ることがありました。
(私もその当時のことを思い出しました。)
またそういうことがあるのかなとも不安に思い。。。
やはり原油の問題も大きいですよね。
書込番号:6765045
0点

5年前から外貨預金を始めました。
私も当初、初心者で1$=118円と高値で購入してしまいましたが
その後、113円位のとき購入(資金に余裕があるときのみですが)
満期時に118円超えてたら五割、121超えてたら八割売るということを繰り返して
現在平均取得107円で所持しています。
外貨預金は
余剰資金で、
円より高金利目的で、
為替差益はおまけみたいなものと
考えたらよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6771864
1点

外貨で預金するならば いま流行っているfx取引はどうでしょう。
手数料は銀行の10分の1以下です。
レバレッジをかけなければ 外貨預金と同じ また利息は
外貨預金よりいいと思いますよ。
長期に預ける(預金と同じ感覚で)ならばもちろん信用の置ける
業者を選ぶ必要があります。これは重要です
8月の円高時には 数百万 数千万損した方がたくさんいるようです。
すべてレバが10倍以上で取引していた 10%下げると元金0になります。
株でも同じですが一番安いときに買うことなどできません。
ドル円 今日は117円強ですが 長期投資ならば 少しずつ買い下がるのも
一つの投資法だと思います。
銀行だけでなく FXを扱っている業者も調べてみたらどうでしょう。
とにかく銀行は往復手数料が高すぎ!
書込番号:6845620
1点

このような事をいうと外貨はやめろ
と言われるかもしれませんが、
外貨でのある程度のリスクは覚悟していますが、
FXはリスクが高くて、場合により投資額(所持額)
の10倍近くの損益を被ることもあるとお聞きしたので、
FXには手を出せないのですよね。
nobo-noboさん
そのやり方良いですね。
でも小心者なので、
預金した時のレートより2円以上超えてしまうと、
そろそろ下がるんではないかと恐れ、
ついつい円預金に換えてしまうんですよね。
書込番号:6863071
0点



外貨預金 > シティバンク
シティバンクが7月よりペイオフー預金一千万円までの保証の仲間入りを果たす事を聞いたけど電話すると「分かりかねます」とかインターネットでは「電話で聞いてくれ」とまた無責任な回答。ペイオフが本当ならいつからなのかHPでもいいから教えて欲しい。
0点

シティバンクには8年ほど付き合いましたが、為替取引手数料が高い、市場と連動しない相場(丸め込まれている分銀行が儲かっている)で、さっぱり儲かりませんでした。
私は、他に変えたら?と勧めます。
書込番号:6592149
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)