このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 2 | 2023年7月23日 18:56 | |
| 5 | 0 | 2018年3月6日 12:42 | |
| 0 | 1 | 2010年8月23日 00:07 | |
| 1 | 4 | 2010年3月13日 11:16 | |
| 0 | 5 | 2009年10月22日 20:31 | |
| 3 | 7 | 2009年3月14日 01:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外貨預金 > 三井住友信託銀行
5月半ば、長らくマイナスだった投資信託(四分法)がようやくプラス30万になり、5月から分配金がガクッと減り、さらに純資産額が減っているので(多くの投資家が手放している)、今が売り時かとアドバイザーに相談したところ、「分配金が減るのは基準価格を守っているから、このファンドは極めて優秀、純資産は減っていない、持ち続けなさい」と年配の男性が強い口調で言うので丸め込まれ売らないことにした直後からから一気にマイナスに、今ではマイナス20万。後から気付いた、売られてしまうと銀行は手数料が取れない。この銀行は投資家のためではなく自らの私腹を肥やすためのアドバイスをするのみ。大変悔しい。専門知識と経験を元に投資家に最良のアドバイスをしてくれるなら損しても得しても次もここでとなるけど、一生この銀行とは取引しません。
15点
あくまでも自己責任ですから。
自分で決めてないなら仕方ないんじゃない?
あくまでも企業なので利益出さないといけないので、売るなと言ったのでしょう。
普通に考えたらわかるかと。
書込番号:16292481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「自己責任」とは常套句ですね。自分で株を買って運用するならそうですが、プロが手数料を取って運営していることを忘れてはいけません。損をさせたということはそれだけの能力しかない会社ということでこの会社は投資信託会社を名乗ってはいけませんね。
書込番号:25356424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
外貨預金 > 楽天銀行
昨日身に覚えのない0120から電話がかかってきたので怪しいと思いましたが取ったところ。楽天銀行からの電話でした。
ポイント欲しさでスーパーローンに入会しておりましたがポイント獲得後、全く利用しておりません。
今回の電話は
「金利が半額なのでお得ですよ」
と言う利用を促す勧誘電話でした。
適当にあしらって電話を切りましたが、会員に対してこのような電話を掛けてくるとは経営が厳しいということでしょうか?
最近の楽天の動きを見ていると携帯キャリアへ参入しようとしていたり損害保険会社を買収したり色々動いてますね。
余りに多角経営を急いでしまうと個々の会社の経営に目が行き届かず厳しいのではないでしょうかね?
書込番号:21654093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
外貨預金 > 住信SBIネット銀行
■即時決済サービスの提携先、振り込み時のネームバック機能を追加してください■
私や私の投資仲間は、貴行をメインバンクにしたいのです。
しかし、即時決済サービスの提携先が少ないため、他行をメインバンクにせざるを得ません。
●ぜひ、即時決済サービスの提携先(特に証券会社)を追加してください!
そうそう、貴行には振り込み時のネームバック機能がなく不便です。
●ぜひ、振り込み時のネームバック機能を追加してください!
追伸
同意見の方は、以下から会社にメールしていただけませんか?
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i200801CT
頑張りましょう!■数は、力なり■
0点
外貨預金
オリンピック開催が決定し注目のブラジル。
とはいえ投資信託や株はなかなか手が出しづらく預金を取扱う銀行が出てこないものかと思案しておりました。折しも年末発売の日経マネー、ダイヤモンドZAiなど複数のマネー雑誌でブラジル特集を組んでおり、うち一誌でレアル建て外貨預金の広告を見かけました。
イタウ銀行。
南半球で最大、世界でも20番目に入る規模とのこと。
銀行ウェブサイト(http://www.itau.co.jp/jpn/)情報では12か月定期の金利7.33%(税引き後5.864%)。政策金利が8.75%ですのでまあまあ良心的ではないでしょうか。
ただ為替が変動するかもしれないこと、為替手数料が片道1.5円、往復3円で満期解約の時は円に戻さなければならない事を考慮に入れると2〜3年は預けておいた方が良さそうです。
定期預金を開設予定でおりますので、経過はまたご報告いたします。
0点
ブラジル銀行 http://www.bb.com.br/japan/jp
でもレアル預金扱っていますね。(HP日本語版はちょっとおかしいところもありましたが…)
ブラジル銀行はブラジルの国営銀行のようです。日本では東京や名古屋、浜松、群馬などに支店があります。
為替手数料はItauよりは高いですが、こちらはレアル建て普通預金もありますので定期預金が満期を向かえても必ずしも円に戻さなくても良く、
為替の動向を見て自分で為替のタイミングが決められます。
定期預金は1年もので3.5%〜で、3ヶ月、6ヶ月、18ヶ月や24ヶ月も設定があるようです。
また、レアル建て普通預金の扱いもあることから、為替差益を狙うことも可能ですね。
ちなみに、米ドル建て、ユーロ建て普通預金や定期預金も扱っているようです。
個人的には、米ドルが手数料なしで現金を引き出せるところが大変魅力的です
書込番号:10979023
0点
おしらせ様
有益な情報に感謝申し上げます。
ブラジル銀行でもレアル建て外貨預金の取扱いがあるとは存じませんでした。
なお、いくつか質問がございます。
1)ブラジル銀行の片道ならびに往復の為替手数料(対円/レアル)。
2)米ドルをキャッシュで払戻する際に手数料無料とのことですが、レアルも無料なのでしょうか。
3)2行を比較いたしますと、イタウ銀行の定期預金金利7.33%(12ヶ月)に対してブラジル銀行は3.55%(同期間)とありますね。同じブラジル系銀行にも関わらずこれだけ金利に差が出るのはどうしてなのでしょうか。
ご存知でしたらご教示くださいませ。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:10995564
0点
1)ブラジル銀行の対円/レアルの為替手数料は固定ではなく、毎日変動しています。だいたい、片道2円、往復4円前後のようです。
2)レアルの引出しには5円(1レアルあたり)かかります。
3)Itau銀行とブラジル銀行の両者で同じブラジル系銀行であるにも関わらず、この金利差の理由は私にもわかりません…。
Itau銀行の金利はとても魅力的ですが、満期解約時の選択肢として、円に戻すか、ドルに振替えるか、または自動継続の三択という点が気になりました。さらに、途中解約には元金の3%の違約金がかかることを思うと、金利は劣れど、ブラジル銀行も魅力的です。
やはり“ハイリスク”あっての“ハイリターン”ですね。
ブラジル銀行の名古屋支店には日本人スタッフもいてよかったですよ。
書込番号:11042175
1点
昔、ブラジルに住んでいたものです。ブラジルの銀行の話題が出ていて嬉しくなりました。
最近いろんな所でブラジル銀行の宣伝を見かけるようになりましたね。
レアル建て外貨預金はとても魅力を感じます。先日、久しぶりに名古屋へ行くことがあり、ブラジル銀行へ行ってみました。私のたどたどしいポルトガル語で通じるかどうか心配でしたが、日本人の行員さんが親切に説明して下さいました。
みなさん、おっしゃるように定期の金利がいいんですね。でも、定期預金は1年もので5%〜だったような気がします。(良くなった?)金額も10,000レアルから出来るのでお手ごろといえばお手ごろなのかしら??このくらいの金額なら主婦でもできますよね?
書込番号:11078184
0点
外貨預金 > 楽天銀行
ログイン制限で使うワンタイムパスワードの有効制限時間が、あまりに短すぎ。
携帯のプッシュメール(自動受信)では、ほぼアウト。
PCでもPOPで自動巡回にしてると、かなり苦しい。
専用のWebメール用意して、クッキーオンでブックマークにでも入れておかないと実用にならない(これじゃセキュリティ向上の意味があまり……)。
最低でも3分間は有効にしておいてくれないと、最初うっかり携帯メールに設定してドツボにはまって、2日間取引不能でしたから。
0点
私はJNBを使っていますが、JNBにはトークン(ワンタイムパスワード発生機)があります。
口座を解説すれば無料で送られてきます。便利ですよ。
書込番号:8531512
0点
> 最低でも3分間は有効にしておいてくれないと、最初うっかり携帯メールに設定してドツボにはまって、2日間取引不能でしたから。
私はイーバンク銀行の口座は持っていますが、この機能は使ったことはないのですが、
http://www.ebank.co.jp/kojin/security/onetime/index.html
の画面を見ると、STEP1やSTEP2の画面には赤い小さい字で、有効期間についての注意書きが書いてあるように見えます。
その字が小さくて見づらいですが、この画面の説明だと60分と表示されているように見えます。(少なくとも2桁はあるように見える。)
この画面の表示と実際とでは、有効期間が異なるのでしょうか?
書込番号:8536081
0点
ばふっ♪さん、ばうさん、はじめまして。
>http://www.ebank.co.jp/kojin/security/onetime/index.html
>の画面を見ると、STEP1やSTEP2の画面には赤い小さい字で、有効期間についての注意書きが書いてあるように見えます。
>その字が小さくて見づらいですが、この画面の説明だと60分と表示されているように見えます。(少なくとも2桁はあるように見える。)
これは、”ログイン後”に内部で設定を変える時のセキュリティコード(パスワード)ですね。体感的に、こっちはそれなりに時間の余裕があるような気がします。
ネットバンクの”ログイン時”に、自分で決めたパスワードを入力後、自動的に送信されてくるワンタイムパスワードを更に入力しないとログインできない設定が選べるんですが、これがやたらとシビアなんですね(ワンタイムパスワードの代わりに、auかDocomoの携帯電話の固有識別番号を利用した2重ロック方式も選択可能ですが、これだと携帯を盗まれた場合に脆弱性が出てくる)。
IP制限と上手く組み合わせれば、ほぼセキュリティは完璧だと思われるので、もう少し何とかならないものかと思いまして……
全体的には使いやすくて、評価はできる銀行です。
書込番号:8537386
0点
武蔵守さん、こんにちは。
> これは、”ログイン後”に内部で設定を変える時のセキュリティコード(パスワード)ですね。体感的に、こっちはそれなりに時間の余裕があるような気がします。
>
> ネットバンクの”ログイン時”に、自分で決めたパスワードを入力後、自動的に送信されてくるワンタイムパスワードを更に入力しないとログインできない設定が選べるんですが、これがやたらとシビアなんですね(ワンタイムパスワードの代わりに、auかDocomoの携帯電話の固有識別番号を利用した2重ロック方式も選択可能ですが、これだと携帯を盗まれた場合に脆弱性が出てくる)。
なるほど。ご解説ありがとうございます。
やっぱり実際に使ってみないと分からないものですね。試してみたいのですが、もしもトラブってログイン等ができなくなったら困るので、ちょっと迷っています。
ありがとうございました。
書込番号:8544911
0点
私はイーバンクでワンタイムパスワード利用でログインしてますが、no problemです。
PC利用ですが、単にメールソフトを立ち上げてメールを受信すればいいだけなので何の問題もないですよ。即受信できますから。ワンタイムパスワードは簡単で手軽で良いシステムだと思います。新生銀行なんか、4桁の数字を入力してさらに英数パスを入れて、さらに50個の数字の中から要求された3カ所の数字を入力するという面倒なシステムです。さすがに50の数字は覚えられませんから必ずカードが手元にないと駄目で厄介です。ちなみにBIGやtotoが利用したくてイーバンクに口座を開きました。実に便利です。
書込番号:10350969
0点
外貨預金 > 住信SBIネット銀行
すでにSBI証券の口座を持っていたので、その銀行代理業を経由して住信SBIネット銀行の口座を開設してみました。
なお、この投稿は、カカクコムのカテゴリーでは外貨預金の中になりますが、とりあえずは外貨預金はやるつもりはやく、月3回無料の振り込みだけに使うつもりです。
良い点:
・オンラインで1日ほどで開設できる。
・本人確認書類が不要。証券口座を開設するときにすでに出しているので、あらためて出さなくて良い。
・ログインするサイトのつくりが、SBI証券っぽくてパソコンのパワーユーザー向けでストレスなく使える。メニュー項目が多く、画面がゴチャゴチャしているが、パソコンに慣れている人にはむしろ使いやすいだろう。
あんまり良くない点:
・公共料金や税金の引落口座にできない。クレジットカードの自動引落の口座に指定できない。(そもそも届出印がない?) https://contents.netbk.co.jp/pc/qa/qa_furikomi_kouzafurikae.html
・キャッシュカードが郵送で到着する前には、当然ながら出金ができない。さらにこれは要注意なのですが振り込みもできない。振り込みの際に、キャッシュカードに書いてある「認証番号表」が要るためです。 https://contents.netbk.co.jp/pc/notice_071101_etrade_agent.html
・銀行代理業で開設したからか(?)、ログイン用のユーザーネームが xxxx@xxxxxxx (x は数字) と長ったらしい。
1点
一部のクレジットカード等については、最近、「口座振替サービス」が開始されたようですね。
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/corp_news_20081104
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/mg_koufuri
書込番号:8607092
0点
ばうさん、こういうサービスがあるんですね。知らなかったです。
SBI証券って、以前はイートレード証券だったところですね。
私もやってみようかなぁ。(費用は掛からないんですよね?)
書込番号:8612448
0点
はらっぱ1さん、こんにちは。
旧イー・トレード証券です。口座開設費用はタダです。
ちなみに、口座開設の申し込みをしてからキャッシュカードが郵送で届くまで、ほぼ1週間でした。(昨日、配達記録郵便で届きました。)
ちなみに、私は今、「SBIハイブリッド預金」の仕組みが分からず、悩んでいます。w
銀行口座に入金したら自動的に買付余力が増えるのかと思ったのに、なぜかそうなりません。なにか勘違いしているのでしょうけど。。。
書込番号:8612654
1点
旧イートレード証券は、口座だけは持っていたんですが、1度も売買したことはありませんでした。
久しぶりに(いまの)SBI証券にアクセスすると、何とIDとパスワードを忘れてました。
とりあえず入れたので、次は銀行口座開設です。
では
書込番号:8616308
0点
ユーザIDはインターネット上で
好きなIDに変更できますよ。
私も数ヶ月は発行された長いID使用してました。
ここは電話でのサポートが良いですね。
書込番号:8656325
0点
roxsさん、こんにちは。
> ユーザIDはインターネット上で
> 好きなIDに変更できますよ。
なるほど、変更できますね。気づきませんでした。ありがとうございます。
ついでに、私が先日書いた、
> ちなみに、私は今、「SBIハイブリッド預金」の仕組みが分からず、悩んでいます。w
> 銀行口座に入金したら自動的に買付余力が増えるのかと思ったのに、なぜかそうなりません。なにか勘違いしているのでしょうけど。。。
は「振替」をしていなかったためです。
分かってしまえばあたりまえのことなのですが、「代表口座」と「SBIハイブリッド預金」の間で「振替」をして、明示的にハイブリッド預金をする必要があります。これはオンラインで即時にできるみたいです。
書込番号:8657032
0点
私は住信SBIネット銀行の口座を開設してからSBI証券の方を開設しました。
ネット銀行の方は今まで正直口座を作っただけと言って方が良い程で余り意味がありませんでした。ネット銀行の現在のメリットは月3回まで他行へ無料で送金できる。引き出しが
セブン銀行で有れば何度でも無料(他の銀行は入金は無料ですが月5回まで無料。)
となっています。前置きが長いですが、私は株式には興味が有りませんがハイブリッド預金は非常に魅力を感じています。何と言っても2ヶ月定期と同等の利息が毎月複利で付く事です。ハイブリッド預金にするのには簡単で(もちろんネット銀行とSBI証券との関連付けが必要)振替をすると指定すれば、SBI証券の営業日の15時までに振返ればOKです。しかし額面上はその分は使用したとなるので注意する事。ハイブリッド預金からネット銀行へ振替するにもSBI証券の営業日しか出来ないので、その点は日にちに余裕を持たないと取りあえず入金してその日にと言う訳にはいかないので、注意が必要です。
書込番号:9241220
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(投資・資産運用)