銀行別すべて クチコミ掲示板

 >  > 外貨預金 > 銀行別 > クチコミ掲示板

銀行別 のクチコミ掲示板

(208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「銀行別」のクチコミ掲示板に
銀行別を新規書き込み銀行別をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)見通しニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外貨

2007/09/22 22:04(1年以上前)


外貨預金 > ソニー銀行

スレ主 がた君さん
クチコミ投稿数:5件

SONYBANKの外貨預金を利用して5〜6年以上なります。
8月のドル安の後、1円円安になると10万円位儲かる状態です。
他のネットバンクよりわかりやすいと思います。
手数料がさらに安い方がいい方はFX専門の所がよいのではないでしょうか!

書込番号:6786124

ナイスクチコミ!0


返信する
ohsoudayoさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/08 19:21(1年以上前)

そうですね。

今はFX業者が急増してサービスもよくなっていますから、
専門会社を見てみるのもいいと思いますよ。

ちなみにソニー銀行の現在の取り扱い通貨は、
米ドル・ユーロ・英ポンド・豪ドル・NZドル・カナダドル・香港ドル・スイスフランの合計8通貨となっているようです。

書込番号:10278543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SONY銀行もついに嘘をついたな

2007/07/30 19:13(1年以上前)


外貨預金 > ソニー銀行

スレ主 MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件

外貨購入キャンペーンで、7月29日23時59分まで、米ドルならいつもの0.25円の手数料が、0.1円だったはず。
ところが7月27日の急速の円高に合わせていつの間にかキャンペーンが無くなっていた。
これは法的にも詐欺行為ではないでしょうか?
ここの書き込みが無いから利用者も少ないのかもしれませんが、頭にきましたので、書かせてもらいました。

書込番号:6592165

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/31 16:11(1年以上前)

こんにちは

そのキャンペーンのサイトがありましたら、URLアップお願いしたいのですが。

書込番号:6595175

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件

2007/09/27 21:53(1年以上前)

レスが付くとは思ってなかったので、遅くなってすいません。
よくよくメールを見たら、
「(1)外貨定期預金ボーナスシーズン特別金利
 【期間】2007年7月29日(日)午後11:59まで

(2)ご購入時為替コスト優遇
 【期間】2007年7月28日(土)午前5:59まで
 (外貨のご売却、および米ドルから他の外貨をご購入される場合は
  通常の為替コストとなります) 」
でした。つまり土曜日に見た私の時点で既にキャンペーンが終わっていました。
お騒がせしてすいません。

書込番号:6806041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ペイオフはどうなってるの?

2007/07/12 13:29(1年以上前)


外貨預金 > シティバンク

スレ主 真鱈絵さん
クチコミ投稿数:2件

シティバンクが7月よりペイオフー預金一千万円までの保証の仲間入りを果たす事を聞いたけど電話すると「分かりかねます」とかインターネットでは「電話で聞いてくれ」とまた無責任な回答。ペイオフが本当ならいつからなのかHPでもいいから教えて欲しい。

書込番号:6526149

ナイスクチコミ!0


返信する
MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/30 19:07(1年以上前)

シティバンクには8年ほど付き合いましたが、為替取引手数料が高い、市場と連動しない相場(丸め込まれている分銀行が儲かっている)で、さっぱり儲かりませんでした。
私は、他に変えたら?と勧めます。

書込番号:6592149

ナイスクチコミ!2


スレ主 真鱈絵さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/30 21:27(1年以上前)

貴重な御意見有難う御座いました。

書込番号:6592647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

為替手数料ゼロは評価できる

2007/04/08 02:29(1年以上前)


外貨預金 > スタンダード・チャータード銀行

クチコミ投稿数:2件

日本の某銀行のNZ$の為替手数料は2.5円。円をNZ$に逆にNZ$を円にする時もそれぞれ2.5円取られるから往復で5円。これじゃ〜金利が6%前後のNZドルの半年定期でも、円転した時為替差益が5円以上ないと殆ど利益がないか、損をする。

その点スタンダード・チャータード銀行は為替手数料ゼロだから、円転時点で大幅な為替変動がない限り、1回当たりの事務手数料1万円と振込手数料(840円)を負担したとしてもまず損をすることはない。

書込番号:6208487

ナイスクチコミ!0


返信する
SWRIさん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/13 00:29(1年以上前)

本当に為替手数料はゼロなのだろうか

実際、購入者には銀行の取引レートが判らないので、多少の手数料が上乗せされていたとしても、まず判らない。
 この銀行で取引して手数料ゼロだと喜んでいる人は、以前に和牛表示の輸入肉を食べて、喜んでいた無知な消費者と変わらない。

書込番号:6225680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/14 10:32(1年以上前)

>実際、購入者には銀行の取引レートが判らないので、多少の手数料が上乗せされていたとしても、まず判らない。

※為替手数料とは当行の認識する市場実勢レートと、外貨を購入または売却するお取引に適用するレートの差をいいます。
となっているので、銀行の取引レートが分からなくても、
TTS=TTBとなるので、上乗せは意味が無いかと。

まあ、説明通りであればですが・・・。


>以前に和牛表示の輸入肉を食べて、
これって犯罪ですよね?
こちらの銀行も、同じようなことをしているといいたいのですか?
#実際はTTS:TTBで差を設けている等

書込番号:6229869

ナイスクチコミ!1


SWRIさん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/15 21:45(1年以上前)

>こちらの銀行も、同じようなことをしているといいたいのですか?

こと金融商品においては、商品の表向きの看板を信じることはおろかなことだといっているだけです。
おろかな利用者にこれ以上説明しても無駄ですが・・・・

書込番号:6236076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/04/17 01:23(1年以上前)

 偽和牛の販売とSC銀行の外貨預金を比較するとは何と愚かで了見の狭いことか、呆れて書き込みする時間も惜しいが・・・
 同行は下記のように有名な格付け会社から高い格付けを受け、米国S&P:A+、米国ムーディーズ:A2、英米系フィッチ:A+、また歴史も古く、1853年 チャータード銀行がイギリスで、1862年 スタンダード銀行が南アフリカでそれぞれ設立、また日本でも1880年 チャータード銀行が横浜に出張所を開設、等々、日本の都市銀行より歴史もあり信頼に足る銀行である。
 実際小生が同行で円をNZ$に換金した際は、当日のその時点での為替相場の画面(¥72.22)を提示してくれた。すなわち同行では、顧客が希望する時点での為替市場での取引値があるのみで、TTSもTTBもTTMも存在しない。ちなみに当日の三菱東京のTTMレートは¥72.34であった。もし三菱東京で換金していたら¥74.34(TTS)となる。
 最近は金融商品取引法や新会社法の施行により、金融庁から厳しく監督され、為替手数料ゼロと言いながら上乗せがバレたら、営業停止になることくらい金融機関は充分認識している。また同行は投資銀行であり為替手数料で利益を上げる必要性を感じていない。
 最後に小生はSC銀行の回し者でもなく、SWRIさんを含め何人にも外貨預金を勧めているわけではないことをはっきり言っておく。信用するか、しないかはあくまでも自己責任である。

書込番号:6240515

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

外貨の金利が良いかも

2006/11/29 01:38(1年以上前)


外貨預金 > 三井住友信託銀行

クチコミ投稿数:11件

米ドルの金利が結構良いですね。
SONYの外貨MMFと迷ったけど定期を選びました。
HPにTV電話相談があって、びっくりしました。
調子に乗って掛けてみたら住宅ローンの相談しかしてないとのことですが、面白そうなHPだった。

書込番号:5691419

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2006/11/29 08:46(1年以上前)

普通の人にはリスクが大きいかもしれませんが、FXの金利はおいしいですヨ。。。

#私の場合で米ドル10万円で150〜160円/日:外為どっとコム

書込番号:5691883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/29 10:45(1年以上前)

FXも金利がとてもよさそうなので、少しは考えたんですが、余り良く理解できなかったのでやめてしまいました。。。
住友信託の為替手数料は0円だったんですが、FXの為替手数料の方が安いのでしょうか?

書込番号:5692126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/11/29 11:54(1年以上前)

桜たまきさん、為替手数料は0円とのことですが、預け入れ時・払い戻し時の為替レートはTTS・TTBではなく仲値なのですか。

書込番号:5692299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2006/11/29 12:01(1年以上前)

FXの為替手数料は米ドルだと売買の差で5銭と10万円あたり500円です。

書込番号:5692315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2006/11/29 12:37(1年以上前)

住友信託はリアルタイム為替レ-トと書いてありました。
これは、FXの為替レ-トのことなんでしょうかねえ。
でも取引きした時はSONYより安かった(高かった?)はずですよ。

書込番号:5692422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/11/29 12:53(1年以上前)

通常外貨定期預金の預け入れ時・払い戻し時の為替レートはTTS・TTBが適用されます。

米ドルの場合TTS(仲値+1円)・TTB(仲値-1円)なので、預け入れ時に比べて払い戻し時に3円の円安になれば1ドルあたり1円の為替差益になりますが、逆に3円の円高になると1ドルあたり5円の為替差損になります。

書込番号:5692474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/29 13:28(1年以上前)

なるほど。。。
HPをもういっかい見てみましたが、その手数料が0円ってことなんですねえ。

書込番号:5692585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/11/29 18:14(1年以上前)

住友信託銀行さんのHPを見てみました。

為替手数料0円ではないみたいですよ。

http://www.ib.sumitomotrust.co.jp/gaika/cp/index.html#ryuui

外貨預金は、元本割れのリスクのある(先物予約を締結すれば別)商品なので慎重に取引したほうが良いかと思います。

書込番号:5693319

ナイスクチコミ!0


will81さん
クチコミ投稿数:30件

2006/12/02 15:22(1年以上前)

もう少し円高になれば外貨はいいですよねぇ。
2009償還の米ドル建ての債権に少し投資してますが、当時

\107/jでしたから。今は少し円安すぎるかなぁ

書込番号:5705016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/02 22:31(1年以上前)

外貨預金よりは海外の国債のほうが金利はよいやろ

書込番号:5706688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2006/12/07 00:23(1年以上前)

為替手数料込みで考えた場合の外貨預金の金利の一番良い銀行ってどこなんですかねえ?

書込番号:5723988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/12/07 00:59(1年以上前)

手数料を含めて金利の一番良い銀行は分かりませんが。

仮に私が外貨定期預金をするとしたら、6ヶ月から1年くらいの預け入れ期間で、その期間にある程度の円安にふれる事があるだろうと予想できる(難しいですが)時に取引すると思います。

一度だけでも良いので預け入れ途中で先物予約を入れられる預金を選択します。預け入れ後、ある時点で円安になり先物予約を締結すれば高利での確定利回りを確定できればそこで予約を締結します。

ところが人間は欲深いもので、このまま待てば満期日にはもっと円安になっているかもしれないと思うものです。「もっと利益を」と思い待っていると円高になったりして。

何も考えずに、ただ預けていれば高利で運用できる外貨預金はあるのでしょうか。

昔勤めていた金融機関は、外貨建ての利回り確定の定期預金や通知預金を販売していましたが。

書込番号:5724143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2006/12/07 19:05(1年以上前)

ずぅーっと高金利で長期運用!って思っていたんですが、
長期では預けない方が無難ということなんですかねえ。。

書込番号:5726474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/12/26 01:39(1年以上前)

新たなレスがつかないですね。

それが、答えではないのかなとも思います。

どれくらいの長期期間で運用されようと思われているのでしょうか。

金利は日本円より高いとしても、いつかは円に両替しなければならないのなら、長期になればなる程、予想は難しいかなと、個人的には思います。

超長期的には、少子高齢化で円安に向かうような気もしますが。何か別の要素で円高になるかもしれませんし。

現役のディーラーはこの掲示板は、見ていないのかな。見ていても本音は書けないのかな。

書込番号:5804346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/12/31 02:47(1年以上前)

円高のときに始めて、円安のときに終了するパターンしか
儲からないのでしょうかね。

書込番号:5823550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/31 17:33(1年以上前)

私は、20年間くらい少しずつ外貨預金を積み立てようと思います。
日本の少子高齢化を考慮すると長い目で見ると円安に向かうのかな?って漠然と考えています。。なるべく金利が高くて、為替手数料の安い銀行を探したら、SONYか住友信託だけでした。

書込番号:5825437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/01 17:11(1年以上前)

円安に向かっている理由は、

外貨預金、外国国債、海外投資型の投資信託・・・

個人が海外の金融商品を大量に購入しているからです。

日本人の金融資産は世界有数ですから、そのお金が
海外に行けば、円を売ってドルを買うわけですから
当然円安になります。

書込番号:5828414

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2007/01/09 21:54(1年以上前)

円安。

そうですね、人口の問題、政治の問題、アジアの問題、地震リスク等を考えると円安になるでしょうね。日本には大企業がありますが、この辺も日本のリスクから離れて海外を使っていくでしょうし、残った中小企業ではちょっと弱いかなと思います。

今ちょっと円安な感じですが、少しづつ初めて徐々に増やして行っても良いのではないでしょうか?頻繁に換金すると手数料がかかるので、超長期で考えるのであればOKだと思います。

書込番号:5863003

ナイスクチコミ!0


will81さん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/09 22:48(1年以上前)

今の水準からは積極的に外貨を買えないなぁ・・・USjにしろEUROにしろ買いづらいですね。
円高になるの待ちかな

書込番号:5863350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/13 19:01(1年以上前)

米ドルは円安が進んで来ましたね。
円高になり易いタイミングってあるんでしょうか??
そしたら、また追加投資するのに。。

書込番号:5877189

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

外貨預金 > みずほ銀行

クチコミ投稿数:83件

みずほマイレージのポイントがたまりました。UCギフトカードへの交換をするため、ホームページの該当する項目を探しましたが、見当たりません。支店の案内者と窓口に聞いたところ、「窓口で手続きしてください。その際、キャッシュカードと印鑑が必要です」と言われました。
後日、支店に出向き、30分待たされた後、手続きしました。
一枚の申込み用紙に住所、氏名、電話、口座番号などを記入して押印するだけのことでした。
このような簡単な手続きはインターネットでできるようにすべきです。

書込番号:5457205

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/26 02:00(1年以上前)

ところで、質問はなんだったのでせうか。

書込番号:5479006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2006/10/01 08:02(1年以上前)

失礼しました。質問ではなく、「その他」です。
本件については、みずほ銀行に口頭および書面(お客様アンケート)で伝えました。

書込番号:5495119

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2007/01/09 21:57(1年以上前)

そうですね。

書込番号:5863016

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「銀行別」のクチコミ掲示板に
銀行別を新規書き込み銀行別をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)