このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2006年8月21日 20:54 | |
| 0 | 3 | 2006年8月15日 22:32 | |
| 0 | 1 | 2006年8月13日 18:01 | |
| 0 | 0 | 2006年7月18日 09:54 | |
| 0 | 8 | 2006年7月9日 14:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外貨預金
ATMの振込み制限。
10万円超の振込みは窓口だけ。
手数料が馬鹿にならないわ。
口座からの振り込みも対象よ。
おまけに混むし。
<<関連ニュース>>
金融庁は2日、預金者が金融機関で現金を振り込む際のルールを変更すると発表した。
金融機関に対し本人確認手続きを義務づける下限を、現在の「200万円超」から「10万円超」へ引き下げる。
預金者がATMで、キャッシュカードを使わずに10万円を超える現金の取引ができなくなる。
来年1月4日から適用する。
関係する政省令を改正し、9月をメドに公布する。
金融庁はキャッシュカードを使った振込ルールも見直す。
現金振込と同様に、10万円を超えれば本人確認手続きを義務づける。
金融機関がATMシステムを改良することで対応できるが、本人確認を終えていない預金者による10万円超の他行取引は受け付けない。
0点
もう`専門誌、の`丸写し、のようなコメントで次々と誰も返さないレス立てる止めませんか?
書いてて虚しくなりませんか? ・・・・・・・・・・・・・・先物会社勤務の紅い衡撃さん。・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:5315244
0点
関連ニュースはコピペよ。
読めばわかるでしょ。
だけど、それがなにか?
リンク張るのと大差ないと思うけど。
書込番号:5317482
0点
コピペなら見たい人はニュースソースや先物屋の情報元で何時でも見れますのでここでは必要無いでしょう。
ただ、あなたに他の意図が有るのでやっているんでしょうがね。
書込番号:5317787
0点
本人確認が終わった人はどうなるのでしょう?
その人もATMでは10万円以上の取り扱いができないのでしょうか?
書込番号:5334284
0点
10万円超の制限を受けるのは、原則として現金振込みの場合。
既に本人確認の終わっている口座で発行された通帳やカードを使って「口座引き落とし」で振り込む場合は、10万円超の振り込みが可能になるはずよ。
書込番号:5341930
0点
そういうことなんですね。
現金振込みだけかぁ。
それなら、銀行ぼろもうけというわけでもないのでは。
通帳作ればいいだけですから無料ですね。
大手都市銀行で開設時には1000円入金しろと言われますが。
書込番号:5342611
0点
入金して出金したり、振り込んだりすれば手数料がかかるので、
銀行ボロ儲けかぁ。ジャパンネット銀行などのように手数料が
安いところにシフトしたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:5342630
0点
>通帳作ればいいだけですから無料ですね。
残念ながら、大手を中心に口座管理料を設定する動きがあるのよ。
小額残高取引者を対象にね。
本人確認法が出来て以来、過去に作ったままの放置口座の確認にかなりのコストが掛って、意識が変わってきたのよ。
あまり利用しない人からはコストを徴収。
沢山利用するする人にはいろんな優遇(預金、ローン金利や手数料無料など)をする。
管理口座数を減らして事務コストを下げ、1口座あたりの残高を上げるようにシフトしてるわ。
書込番号:5342874
0点
確かにクレジットカードは会費があるのに
銀行はなぜ会費がないんだとは思います。
もちろん、単に値上げするだけでは反社会的です。
値上げに見合う妥当なサービスアップがあればよいですが。
そんなところで小額の金をとるくらいなら
ICカードにするなど品質アップをして欲しいですね。
古い磁気カードはセキュリティが弱いですから。
書込番号:5343092
0点
値上げばかりだと貧乏人にはつらい世の中になりますね。
書込番号:5343125
0点
宮城の七十七銀行が、あらかじめ登録された手の静脈を使って
ATMの本人確認をするシステムの試験運用をはじめたわ。
本人確認できれば現金でも10万以上の振込みが可能になるわね。
書込番号:5365542
0点
外貨預金
狙い目は豪ドルとNZドルよ。
銀行名 通貨 運用期間 06/30 07/07 ※ 07/14
みずほ銀行 米ドル 1カ月 3.590 3.640 ↑ 3.660
みずほ銀行 米ドル 2カ月 3.620 3.730 → 3.730
みずほ銀行 米ドル 3カ月 3.770 3.800 ↓ 3.790
みずほ銀行 米ドル 6カ月 3.880 3.930 ↓ 3.870
みずほ銀行 米ドル 1年 3.940 4.000 ↓ 3.910
みずほ銀行 ユーロ 1カ月 1.130 1.150 ↑ 1.180
みずほ銀行 ユーロ 2カ月 1.160 1.230 ↑ 1.280
みずほ銀行 ユーロ 3カ月 1.330 1.320 ↑ 1.350
みずほ銀行 ユーロ 6カ月 1.520 1.510 ↑ 1.540
みずほ銀行 ユーロ 1年 1.790 1.810 ↑ 1.820
みずほ銀行 英ポンド 1カ月 2.750 2.750 ↓ 2.730
みずほ銀行 英ポンド 2カ月 2.780 2.790 ↓ 2.760
みずほ銀行 英ポンド 3カ月 2.840 2.820 ↓ 2.790
みずほ銀行 英ポンド 6カ月 2.920 2.900 ↓ 2.870
みずほ銀行 英ポンド 1年 3.120 3.080 ↓ 3.050
みずほ銀行 スイスフラン 1カ月 0.010 0.010 → 0.010
みずほ銀行 スイスフラン 2カ月 0.010 0.010 → 0.010
みずほ銀行 スイスフラン 3カ月 0.010 0.010 → 0.010
みずほ銀行 スイスフラン 6カ月 0.010 0.010 → 0.010
みずほ銀行 スイスフラン 1年 0.010 0.010 → 0.010
みずほ銀行 豪ドル 1カ月 3.830 3.820 ↑ 3.870
みずほ銀行 豪ドル 2カ月 3.840 3.890 ↑ 3.970
みずほ銀行 豪ドル 3カ月 3.950 3.940 ↑ 4.040
みずほ銀行 豪ドル 6カ月 4.060 4.080 ↑ 4.170
みずほ銀行 豪ドル 1年 4.230 4.260 ↑ 4.360
みずほ銀行 NZドル 1カ月 5.320 5.390 ↑ 5.430
みずほ銀行 NZドル 2カ月 5.330 5.400 ↑ 5.440
みずほ銀行 NZドル 3カ月 5.400 5.440 ↑ 5.460
みずほ銀行 NZドル 6カ月 5.430 5.450 ↑ 5.500
みずほ銀行 NZドル 1年 5.480 5.480 ↑ 5.540
0点
オセアニア 特にNZは昔から金利や為替が乱高下するから安易に儲けようなんて考えると
チョビッと損して終わる羽目に
TTS←→TTBの手数料も発生しますから…
#まさかこんな書き込みだけで感化される輩もいないとは思うけど
書込番号:5276073
0点
外貨建て債券の方がよさそうですよね。まだ利率もいい感じですね。間違った債券を選ばなければの話ですが(笑) あと、為替にも注意が必要か・・・まぁ、それは外貨預金にも言える事ですね
書込番号:5299503
0点
外貨定期でも探せば、もう少し金利がいいものや、為替手数料 (TTS←→TTB)が安いものがあるのでは。住友信託銀行(ダイレクト)の例↓
1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月
米ドル4.20% 4.25% 4.30%
ユーロ1.50% 1.75% 2.00%
豪ドル4.30% 4.45% 4.60%
NZドル5.95% 6.05% 6.05%
ポンド3.10% 3.15% 3.15%
初心者はやはり米ドルか?豪ドルはともかく、NZドルは暴落時の不安も。
書込番号:5349035
0点
外貨預金
福袋割増商品券って、どうやってゲットするんです?
書込番号:5343118
0点
外貨預金
17日のニューヨーク外国為替市場で円相場は大幅続落。
前週末比1円10銭円安・ドル高の1ドル=117円15―25銭で取引を終えた。
中東情勢の悪化を受け、「質への逃避」の対象として対主要通貨でドル買いが優勢となった。
イスラエルと、レバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラとの戦闘は6日目に入り、戦火が拡大、死傷者が増加している。
停戦に向けた動きも出ているが、依然として不透明感が強く、「安全資産」としてドルが対主要通貨で買われた。
中国人は”金”、その他の人は”ドル$”を買うんですね。
当面は金・ドル$の2人勝ち状態。
0点
外貨預金 > スタンダード・チャータード銀行
スタンダードチャータード銀行って初めて知りました。
金利の水準や手数料の安さが目立ってますが、
インターネットでの取引は出来ないのかな?
どなたか知っていたら教えてください。
0点
現在はネット取引はできないようですね。
基本、プライベートバンクですし。
丸の内の店舗見たことありますが、すごいゴージャスでした。
書込番号:5214747
0点
Multimoriconさん
返信有難うございます。
プライベートバンクってことは資産1億円以上の富裕層しか
相手されないのでしょうか。
父親がなけなしの退職金で外貨運用したいらしいので、お勧めの銀行があったら教えてください。
為替手数料が0ってやっぱり重要ですかね?
いろいろ聞いてすみません。
書込番号:5214912
0点
なんで、金持ち専用の銀行の項目がこの掲示板あるの???
http://www.standardchartered.co.jp/japanese/cb/pb/service/yokin/index.html
書込番号:5214989
0点
プライベートバンクっていう表現は適切じゃないもしれません。
大口顧客をターゲットにサービス展開してるってところでしょうか。
・口座開設は300万円相当額から
・定期預金のお申し込みは50万円相当額から
http://kakaku.com/gaikadepo/companydetail.asp?c=1004
自分が外貨運用してるわけではないので、お勧めできる銀行ってないです。すみません。
でも外貨商品に力を入れていると感じるのは、スタンダードチャータード、三井住友信託、ソニーあたりが上げられると思います。
為替手数料ゼロって結構大きいと思います。金利でもここは強いですね。ただそれ以上にどの通貨を選ぶかが重要ですし、銀行と話をされてみて信頼含め判断するって言うのがいいのではないでしょうか。
書込番号:5216966
0点
プライベートバンキングではなくプライオリティバンキングですね。(読んだところによると、実質、2000万以下の客は相手にしないと違いますか?)
http://www.standardchartered.co.jp/japanese/cb/pb/prioritybanking/index.html
書込番号:5217004
0点
Multimoriconさん、どっぐんさん、
ご返信ありがとうございます。
父親にネット取引で外貨預金やらせるのも心配ですし、
ネット取引自体は別に重要ではないかも。
退職金なので、それなりにまとまった金額だと思うので、
一度相談してみるように言ってみますね。
書込番号:5217473
0点
ゼロ金利が解禁らしいわよ。
円高になるから、画以下預金は円建てで目減りするわね。
書込番号:5239474
0点
ゼロ金利が解禁らしいわよ。
円高になるから、外貨預金は円建てで目減りするわね。
書込番号:5239479
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(投資・資産運用)