このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年7月21日 13:41 | |
| 0 | 2 | 2006年7月18日 11:42 | |
| 16 | 29 | 2006年7月23日 20:41 | |
| 12 | 27 | 2006年7月18日 21:01 | |
| 0 | 0 | 2006年7月16日 22:49 | |
| 54 | 104 | 2008年11月2日 17:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
商品先物
粗糖の国際価格が膠着(こうちゃく)状態
原油高で燃料用アルコール生産が増えて
砂糖(粗糖)価格が高騰。
その後サトウキビ以外の原料からの生産が本格化したので膠着状態に。
いずれは中国やインドなどでもエタノール生産は広がってくると予測されている。
原料となる穀物の相場が上がるのは必死。
0点
商品先物
日経平均先物、続落して始まる
18日の日経平均先物9月物は続落して始まった。前週末比110円安の1万4680円と前日のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の清算値(1万4720円)を下回って寄り付いた。
中東情勢の不透明感が高まるなど市場では地政学リスクが意識されているうえ、高値圏で推移している原油価格などが嫌気され売り先行で始まった。
TOPIX先物9月物も続落して始まった。
0点
商品先物
金の価格が再び上昇基調のらしいわよ。
金価格が再び上昇、約1カ月半ぶりの高値をつけた。
インドの列車爆破テロやイスラエルのレバノン侵攻など地政学リスク(何のこっちゃ?)が高まり、「有事の金」の連想から買いが膨らんだんだって。
日銀のゼロ金利政策解除見通しでドル安に振れるとの予想も、先高観につながっている。
(福井お前も関係してるのか(-_-))
田中貴金属の小売価格は13日、前日比2%高の1グラム2546円。
ニューヨーク市場の先物価格(期近)は12日、前日比1.2%高い1トロイオンス649.4ドル。
底値だった6月中旬に比べ15%高い。
1点
http://www.pool.co.jp/kin02.htm
インフレかな?2000年と較べると2倍以上になってます。これから上がるのかな?
>日銀のゼロ金利政策解除見通しでドル安に振れるとの予想も、先高観につながっている。
これ、よく分からないんですけど。ドル安ってことは円高ですよね。先安になりませんかね。
書込番号:5262158
2点
金は上がる事ないとおもっていたけど、上がってきましたね。
でも、かなりだぶついている筈ですよ。
工業での消費は効率よく使用し、リサイクルもされてますから、
米英仏がイランに制裁かけると脅してますけど、これ以上欧米諸国が中東情勢に干渉しても良いことは何一つないな。
イランの出方次第で、金相場も活気づくのだろうけと、じき下がるのは目に見えてる。
書込番号:5269005
1点
http://www.sumitomo-gold.com/
ここのサイトに貼ってあったのを持ってきました。(なくなるといかんからね。)なんか見てると金、買いたくなってくる(笑)
書込番号:5269270
0点
またまた、中国ネタですが、豊かになっても、中国人たちは安心していないようです。
彼らの消費動向は鈍く、貯蓄が優先されているようです。蓄えられた資金は、不動産や資産価値の高いものへと姿を変えているようです。元に対して信用していない?
金もその対象みたいですね、人口比からすると、まだまだ価格上昇するかもしれませんよ。
書込番号:5270481
0点
元ってなんのことかと思ったら(元寇の元かとおもちゃいました。(笑))、人民元ですか。(お札には元ではなく圓って書いてあるの知ってました?)
人民元は紙切れですよ。なんか前はドルと交換するのが流行ってませんでしたか?ドルの価値がなくなってきたので金に変えたんじゃないですか。しかし私も中国人と同じ気持ちですね。紙を持っているよりも金じゃないですか。金には魔力みたいなものがありますね。だんだん魅入られてきます。(笑)
書込番号:5270771
1点
人民元の単位は圓だったんですね。旧満州の通貨単位も円ではなく圓でした。なんだか目からうろこです。
漢民族の方って満州族の清朝とかひどく嫌ってるから、きっとモンゴル族の元に対しても同様なんだろうと思ってました。(なんかのテレビ番組で、南宋時代の宋の浅はかな高官の石像に、中国の観光客がつばを吐きかけている映像がありまいた。約900年近く前のことなのにその人物は社会的に許されていないようです。)
だから、通貨単位にモンゴル族の立てた王朝の国号と同じ・元が使われていることが少し不思議に思えていました。
あ、でも金はやばいですよ。採れまくっている気配がありますから。
魅せられる物といえば、最近、私の場合は、ダイヤですね。
ダイヤ綺麗ですよ意外と。工業用の人工ダイヤ0.1Ctもあると、薄黄色いやつとかもね。
書込番号:5272079
1点
なべなべ奉行さん、事情通ですね。とれまくってますか。ダイアなんて見たことないんですけど・・・。ガラスと違いがありますかね。(笑)
金はだめとしても他にお薦めありますかね。まあ、あんまり財産ないからほっておいてもいいんだが。お金が紙切れになったとしても1からはたらきゃいいんだしね。ただ今の国(地方も含めての)の財政状況がね。それがなけりゃ、強い円が出来てたと思うのだが、バブルの時に公債を発行しまくったアホ政治家(国や地方の)には本当に腹が立つ。バブル後の話だが宮沢喜一とかいうアホが一番悪いと思う。
書込番号:5272165
0点
>金はだめとしても他にお薦めありますかね。
どっぐんさん、いけませんなぁ。こんなことを迂闊に聞くとは。危ない橋渡る羽目になります。
今の世の中、確実に儲かるものなどありまへんがな。
強いて一つあげるなら、せっせと働いて一億貯めることですね。
そして、心から村上世彰の復活を願い待つことですかね。利回りは抜群に良かったらしいですよ。
微妙なところですけど、人工ダイヤ。私はこれを人造砥石を削るために使ってるのですが、最近質が著しく向上しているような気がするんです。
いつも一粒のビットを買うのですけど、これが使っているうちに土台のニッケル合金が磨耗して外れるんです。前は、黒く薄汚れてやや透き通った感じの物だったのに、近頃、透明度が上がってきているんです。この間はずれたものは少しピンクががった物でとても綺麗でしたよ。
しかし、なんですかね、金丸信とか竹下登とか、どこへいったんでしょかね。
書込番号:5272346
0点
そうですね。そんなことを聞くもんじゃないですね。あんたがいいって言ったから買ったのにこんなことになって、なんてことになったらお互い後味悪いですもんね。
>しかし、なんですかね、金丸信とか竹下登とか、どこへいったんでしょかね。
地獄ですかね。(死んだものを悪く言うのもなんですが・・・。)
あと、全然関係ない話なんですが、昭和天皇はA級戦犯の合祀を反対しとったらしいですね。武部なんかは宗教法人に国が干渉するのは可笑しいと言って分祀に反対してますがあいつはアホですかね。右翼なんてものは天皇万歳、万歳とかいってますが結局、天皇の考えなんてちっとも分かってないし、分かろうともしてないですね。先の戦争でもそうだったようですね。天皇なんて知りもせん連中が天皇万歳、一億総玉砕なんて言ってたんですよね、天皇のかんがえなんて知りもせずに。天皇は戦争には消極的で短期に終わると信じたから戦争に踏み切ったそうです。太平洋戦争なんてのは大反対だったらしいです。
書込番号:5272496
1点
靖国問題、滑稽ですね。
宮内庁長官のメモが真実を物語っていたとしても、各社の紙面を見ると、いつから天皇主権国家に戻ったんだと勘違いしそうです。
昭和天皇自体、本来戦犯あつかいされてもおかしくないのだから、東京裁判の結果を支持するほかないのと、私自身も、A/B級戦犯と定められた人たちを国家のために戦った英霊と共に奉るのはおかしいと思いますがね、何せ、戦争に負けたんですから。
でも、もう一つ言わせてもらうと、太平洋戦争自体、意義のないものだったのかというと、それはまったく違うだろう思ってます。
さまざま国際情勢が絡んで行われた戦争ですから。本当の姿は見えないですけど。少なくともあの戦争がなかったら、植民地化されていた東南アジア諸国が独立するのは、もっと時間がかかったはずです。
そもそもの間違いは、太平洋戦争当時、日本が天皇主権国家だった点でしょ。他の国の人たちに天皇万歳って言ったとところで「こいつら、アホか。」と思われるだけだったでしょうに。
書込番号:5274162
1点
天皇主権国家なんてものは近世には存在しません。あくまでも形式上です。完全に他の国の君主制とは異なります。イギリスでも立憲君主制ですが全然違いますよね。イギリスの王室はやりたい放題やっているが、日本の天皇家は可哀想なぐらいですよ。それは戦前も戦後も変わってないと思います。自分の意志とは関係なく天皇になり、自分の意志とは関係なく戦争が始まってしまったのです。天皇家は今の天皇や皇太子を見てもわかりますが、あまりにも、長年続いているせいか欲や野心が他の人間と較べて極端に少ないと思います。おそらく、それが天皇家を今日まで存続させた所以でしょう。明治天皇でも祭り上げられただけだし、ほとんどの責任は取り巻きやら戦争をはじめてしまった社会の雰囲気に責任があると思います。私は天皇は反戦家だと思っています。まあ、事実は分かりませんが、そのほうが辻褄が合うような気がします。なんか三国同盟を成立させた松岡外務大臣を憎んでいたようですし。私は今回の発表がもっと早く行われたらと思っています。
書込番号:5274237
1点
天皇から完全に主権が奪われたのは、平安時代に摂関政治が確立したあたりからですね。
欧州諸国の王室と天皇家をくべるのは、ちょっとどうかと思うんですけど。少なくとも彼らは、自分らの資産をきちんと管理し、運用しているわけだから、国費でまかなわれてりるのは、文化遺産の維持費とか(それも全額ではないみたい)、外交行事に関してとか限られた範囲内だけのようですよ。
主権天皇制みたいなものは、取り巻き連中が自分たちの権力のよりどころとして都合よく利用する為のものでしょうが・・・後三条天皇のような豪腕な方も居られたのにね(時代が違いすぎるか)。
しかし、靖国問題に関して、天皇の言葉・考えが反映されるようでは、いかんでしょ。それを持ち出す政治家は、結局、天皇に主権があった時代の取り巻き連中と一緒で、自分の言動に責任を持つことも、説得力を持たせることも出来ない能無しなのだと思いますよ。
書込番号:5274316
0点
>政治家は、結局、天皇に主権があった時代の取り巻き連中と一緒で、自分の言動に責任を持つことも、説得力を持たせることも出来ない能無しなのだと思いますよ。
おっしゃるとおりかと思いますが、右翼やら右翼的政治家や小泉にはいい薬になったでしょう。戦前だったら小泉みたいに近隣諸国を顧みない政治をやったら、昭和天皇はさぞ怒ったでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87
1941年9月6日の御前会議で、対米戦は避けられないものとして決定された。御前会議では発言しないことが通例となっていた昭和天皇はこの席で敢えて発言をし、明治天皇御製の
「四方の海 みな同朋(はらから)と 思う世に など波風の 立ちさわぐらん」
(四方の海はみな兄弟と思うこの世になぜ波風が立ち、騒ぎが起こるのであろう。)
という短歌を詠み上げた。
こういう人だったらしいですね昭和天皇は。(涙)
書込番号:5274350
1点
「四方の海 みな同朋(はらから)と 思う世に など波風の 立ちさわぐらん」
このときの御前会議に出席された人物と関わり深い方(故人ですが)と面識があり、実際には勝てないことが分かりつつも戦争に突入せざる終えない現実からか、この歌が尚更心に響いたのだと伺ったことがあります。(話を聞いたときは随分無責任だと思いましたけど、昨今の中東情勢を見ていて、今は考え方が変わりましたね。)
しかし、昭和天皇自身、あの世からメモ一つで右往左往している政界を見て、呆れているのではないでしょか。
萎える右翼・踊る左翼 日本の政治家の、彼らのidentityはどこにあるんでしょね。
書込番号:5274421
1点
ちなみに、「ララーごめん、僕にまだ帰れるところがあるんだ、こんなにうれしいことはない。」ではなかった?(私のじゃないけど面白いよこれ より)
懐かしいよ、これ。
書込番号:5274438
0点
>日本の政治家の、彼らのidentityはどこにあるんでしょね。
います。いますよー。強烈な個性をもった、政治家が。
詳しくはホーム(人の物を勝手にはっているだけだが(笑))の2006年 4/2(日)を参照のほど。
書込番号:5274744
0点
世の中、こんなに高価なものがあるんですね。詳しくは「2006年 4/26(水)」を参照のほど。
書込番号:5274918
0点
あれだけの金額があったら取りあえずは金ですな。
少々焦げ付いても感覚的には、「まだまだいける」なんて勘違いできますよ
書込番号:5274949
0点
まぁ、今のところ私の悩みどころは、今朝起きた崖崩れと、昼過ぎに捕まえたマムシを業者に売るか逃がすかという点で、金なんて買う気にはなりまへんな。
書込番号:5274958
0点
いやー、流石、伝統工芸師。荒技で板が完全にズレてたのをなおしましたね。(笑)
それより大変でしたね、崖崩れとは。マムシを売るんですか。なんか手広く商売してますな。マムシで稼いだ金で金を買うってのはどうですか?(笑)(だけど分かり難いな。金で金を買うって)
あびる優って悪い奴ですね。詳しくは「2005年 2/21(月)」参照のほど(個人的に馬鹿受けです。)
書込番号:5275121
0点
なに、いまどきの教科書は凄い!と本気にしてしまいましたよ。
しかし、アヒル優、ダルビッシュ優、間抜けですな。
ちなみに、マムシだけでなく、ムカデも売れますよ、漢方として。
天然物はやっぱり一味違うらしいです。
私も、今の場所に仕事場を構えたときは、正直、この世のものとは思いたくなかったんですがね、でも、人間のさがですかね、お金になると知ったら目を背けるどころか、躍起になって無傷で手に入れよう努力するものです。今日のマムシは、見つけて3秒で捕獲されてましたから・・・・・吟醸純米酒に変身。
書込番号:5275226
1点
羨ましい?お金が落ちてるなんて。(笑)
しかし、なんか国の政策見てるとやばそうな気がしますね。これだけ物資の価格が上昇しているのに、デフレの心配はなくなったとか聞くと政府はインフレを望んでるのではないかと思ってしまいます。インフレにして借金をチャラにしようと目論んでるのではないですかね。(実際、インフレにしないとあの莫大な借金は返せそうにないように思う。)そう考えると実際の物にしておきたくなりますね。近い将来半分ぐらいは金かなんかにしておきたいですね。微々たる資産だが勝ち馬に乗りたいしね。マネーの虎に出ていた(金すまにも出てた)名古屋で商売やってる吉川?っていう婆さんは戦後間もないころ高い宝石をローン組んで無理して買ってどえらく儲けたらしい。
書込番号:5275651
1点
>なに、いまどきの教科書は凄い!と本気にしてしまいましたよ。
やはり、そこに目が止まりましたか。男の性ですな(笑)本気にしていいんではないですか。白黒の方は本物の教科書でしょ。まあ、あのぐらいでいいと思いますよ。少子化ですしね。やることやらなきゃ子供ができんわけだし。今の風潮はいかんですな。4人ぐらい子供ができるとお盛んなことですみたいになって。3にんとは言わず4人、5人と子供を増やせばいいんですよ。
書込番号:5275976
0点
少子化問題ですか・・・・さかりが付くのもいいですが・・・・
痴漢した相手にメールアドレスのメモを渡す大学生、中学生に自分の体を触らせる高校球児、押さえの利かないお笑いタレント(一説には美人局に引っかかったとか、とはいえ自業自得)
別の金も上昇中で、世の中、確実に間違った方向へ爆進してますな。
書込番号:5280490
1点
まっ、またしても荒技!(笑)
ブラジルでは9歳児が出産したそうですね。帝王切開らしいですが。性教育は難しいですね。しかし、お前の父ちゃんスケベだな、というのは本当にいかんと思います。なにやら、4人以上子供をつくる(この表現嫌いだな)とスケベにされちゃいますもんね。子供をつくることはなにも悪いことではないし、こういうような、間違った考えが少子化を招いているのではないでしょうか。こういうことはしっかり教育せねばいかんと思います。SEXなんてものは食うこと寝ることとかと一緒でなにもやましいことはないと思います。無理矢理やるのはいかんことですが。相手の合意が得られれば特に歳とかそういうことは問題ではないかと、子供を育てる決意さえあれば。という私は未だ独身です(笑)
書込番号:5280699
1点
あたしも考えたわ、少子化対策。
何歳でも子どもを
一人産んだら中学卒業
二人なら高校
三人で大学卒業の資格を与えるのよ。
3人目を生み終わったら大学卒として公務員になれば
休み放題だから子育ては安泰よ。
書込番号:5281754
1点
商品先物
これだけ高くなれば、発展途上国は買えなくなるよ。
それによって原油余りになるんだからいい迷惑だ。今年の冬は灯油はいよいよ18L1500円台突入するんじゃないの。4年前の2倍強だよ。ガソリンも毎回毎回ハイオク入れてる気分だし。
日本の電力会社が買い渋るのは、必要がないからだよ。でも、夏の暑さ、残暑しだいでは買いに走るかもしれんから、そしたら、またまた原油高になるのでは
書込番号:5261395
1点
学校では需要と供給のバランスで価格が決まると習ったと思ったが今はその法則が通用しなくなっているようだ。OPECが増産しても全く効果がないし、おかしな時代になったものだ。会社(上場企業ね)は会社で自社の株価ばかり気にしているし。
書込番号:5261483
1点
実際には買い付けへんくせに、ちょっと金だして擬似的に売買するのってやっぱり変だな。それによって原油高が少なからず影響を受けているのなら、関与してる連中は極悪人という他ないね。
しかし、いずれ原油バブルも崩壊してそいつらがアップアップする日が必ず訪れるだろう。先物市場なめたらアカンで↓。
ちなみに、私の周囲での敗者の共通点は、仕事より売買の状況が気になり仕事で失敗。ますます、先物にのめりこみリスクの高い取引にはまり、やがて一発撃沈。
書込番号:5261550
1点
>しかし、いずれ原油バブルも崩壊してそいつらがアップアップする日が必ず訪れるだろう。
そうなればうれしいんですが、そうはならんと思いますね。ヘッジファンドは値が急激に上がったり下がったりするのを好むようです。そのうち、空売りして莫大な儲けを出すんじゃないでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89
書込番号:5261589
1点
そうかもしれませんね。でも、かなり微妙な線だとと思いますよ。
中東情勢もますます混沌としてきましたし、イスラエルの暴走はどこまで行くのやら、この国、北朝鮮よりやばいのに野放しなのが気がかりです。お陰で、イランはやや注目の的から外れてきましたが・・・米大統領選まで逃げ切れるか。
しかし、現時点でも原油の価値が見直され、代替品の開発に拍車がかかってます。早急に脱化石燃料とは行かないものの、主要産業が脱石油化を果たすのは意外と近いかもしれません。
書込番号:5261682
0点
脱石油で一番、難しいのはプラスチック製品でしょうね。まあ、リサイクルの技術が上がれば解決できるかもしれないが。
自動車業界も電気自動車には乗り気でなく(私見ですが構造が単純化し産業が小さくなる恐れがあるからだと思っています)、燃料電池車に固執しているようですね。水素を作るのに電気、使うと思うんですがコスト面でどうなんでしょうか。
書込番号:5261775
0点
なんか、調べてみたら水素を作るのに天然ガス(メタン)をつかうようですね。本末転倒な様な気が・・・。まだまだ、燃料電池車は先のことになりそうですね。
書込番号:5262112
1点
いえいえ、メタンは、燃焼して二酸化炭素と水になるんです。
それに、生ごみ・家畜の糞等の発生源はたくさんありますし、大気中に放てば温暖化効果は二酸化炭素の20倍?近くあるのだそうです。化学式もCH4 と単純です、熱エネルギーも大きいです、二酸化炭素以外環境に有害な物質は出ません。少なくとも石油をガンガン燃やすより遥かに良いです。
今のままで行ったら40−50年で石油は枯渇するのだし、早いところ何とかしてほしいものですね。なんだか、汗水たらして一生懸命働いても、年金で無駄遣いされ、税金で官僚たちに贅沢され、挙句の果てに燃料で搾り取られたのでは、他に投資する気は起こりませんよ(逆か)。
赤い衝撃さん、東南アジアの原油ってひょっとすると重油成分が多いのではないですか?
よく分かりませんが。アメリカ必死に石油を備蓄してるようですがどうも、軽油成分の多い石油をかき集めてるみたいですね。
中国は、石炭燃料もたくさん消費してるから、これかますます環境汚染がひどくなりそうで、その辺お金をこさえて投資してみるのもよさげです。
書込番号:5262596
1点
東南アジアでも軽質原油は需要が多いの。
中・重質原油のニーズが少ないらしいわ。
サウジの原油でも軽質のアラビアンエキストラライトが1バレル68.694ドル、重質のアラビアンヘビーが59.894ドル。
格差は8.8ドルなの。
アジアからの重質原油の需要が少ないのが最大の要因。
インドネシア産は硫黄分が少ないから脱硫コストが低くて、本来は需要が多い部類の原油。
これが余ってるんだから、中東の重質原油なんて余ってるのは当然かしら。
書込番号:5262854
0点
ニューヨーク先物市場のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油が7月に入って、1バレル70ドル台を維持しているのは、
イラン、ナイジェリアなどでの産油国の地政学リスクやハリケーン被害による製品需給の引き締まりなどを市場が織り込んでいるかららしいわよ。
今は余っているけど、長期的には一部産油国の供給不足が出てくる可能性が高いから先物は高値になるって理屈。
現在の需給だけをみれば、下がってもおかしくないというのが市場関係者の一致した見方だ。
書込番号:5262877
1点
ニューヨーク原油先物相場は4日続伸。
WTIの8月物は1バレル77.03ドル。
中東情勢緊迫化による供給不安からの買いが続いた。
前日夕の時間外取引では一時78.40ドルまで上昇し、過去最高値を更新した。
イスラエルがレバノンへの空爆を拡大するなど、中東の政情不安が高まっている。
イスラエルのレバノン侵攻の原因であるイスラエル兵士拉致にイランやシリアが関与しているとの見方もあり、
戦闘が他の中東産油国に飛び火する懸念がある。
またイランの核開発問題をめぐる対立やナイジェリアでの武装勢力による石油関連施設攻撃なども、原油の供給不安を高める要因になっている。
中東戦争がはじまるわ。
オイルショックよ。
トイレットペーパーは大丈夫かしら。
書込番号:5262930
0点
>中国は、石炭燃料もたくさん消費してるから、これかますます環境汚染がひどくなりそうで、その辺お金をこさえて投資してみるのもよさげです。
浪速の商人は強かですな。確かに今の時代リサイクルや環境ビジネスはのびる一方でしょうね。
>今のままで行ったら40−50年で石油は枯渇するのだし、早いところ何とかしてほしいものですね
随分、前から言われてますが本当に枯渇なんてするんでしょうか?
案外高値で売るための出任せだったりして。
>今は余っているけど、長期的には一部産油国の供給不足が出てくる可能性が高いから先物は高値になるって理屈。
うーん、だけど7年前より5倍にもなるのは理屈にあわん。ほんと、マネーゲームはいい加減にしてもらいたい。それともやはり、ドルの価値が落ちているということか?それにしても急激すぎる。
書込番号:5263172
1点
>今のままで行ったら40−50年で石油は枯渇するのだし
まえまえから言われていることだけど、
”今”の時点の掘削汲み上げ技術で計算するとこういう数字になるの。
でもね、30年後には30年後の技術で掘削汲み上げるから、今は汲み出せない場所の原油も、”そのとき”には汲み上げているってことなのよ。
じゃないと、すでに20世紀末には枯渇してることになってるわよ。
書込番号:5263453
0点
この手の話しは「ゴルゴ13」の単行本を読破されますと詳しくなれます。
ダイヤモンドの価格維持の内情等、世の中かの経済、裏側をワールドワイドに良く調査した上でスートーリに織り込まれています。
原油も同様、不足情報を流したり、テロ組織を操ったりと潤沢なオイルマネーでなんでも出来てしまいます。
多分、ファンドに働き掛けているのも生産者じゃないですか?
書込番号:5264584
1点
なんか面白い話になってきましたね。いつかは枯渇するんでしょうが、まだまだ先のことのようですね。
http://cruel.org/economist/oil/lotofoil.html
学者はよく分からんことを推測で話し、さもそれが事実であるかのように話すから気を付けなくてはいけませんね。地球温暖化でも怪しいものだ。
書込番号:5264774
1点
NY原油、5日ぶり下落でーす。
やっと下がってきたわね。
17日のニューヨーク・原油先物相場は5営業日ぶりに反落。
WTIで期近の8月物は前週末比1.73ドル安の1バレル75.30ドルで取引を終えた。
イスラエルのレバノン攻撃が早期に終結するとの観測から、供給不安がやや後退した。
書込番号:5264862
0点
油田と石油の生み出されたメカニズムの根本的な部分がはっきりしていないから、原油の埋蔵量は実際どれだけなのか不明ですけど、
掘削技術には限界がありますね。素材レベルでかなり革新的な発明がないと大深度の掘削は困難なはず。
それと、自噴井なら低コストで採掘できるのに対して、くみ上げなければならないとなると、深度が深くなればなるほど別の井戸から大変な圧力をかけなければならず、技術的は現在すでに可能ですけど、かなりのコストがかかりますよ。
実際には、枯渇・温暖化よりコスト面で石油に変わる別資源へのシフトが行われるじゃないのかな。
品質面でも、採りにくい原油は質が低いとされていますしね。
それと、南氷洋や南極などは、まだまだ未開拓です。資源的には有望な地域ですよ。
しかし、石油枯渇以前に東京0m地帯が水没してそれどころではないかもしれまへん。
書込番号:5264986
0点
デンマークと一緒。
海抜下の地域は高い堤防で囲まれてるからおもったより安心みたいよ。
危ないの1m未満の地域ね。
際限なく水没するわ。
書込番号:5265005
1点
水没なんかせんと違いますか?2000年問題でも心配性の学者ががーがー騒いで、結局何も起こりませんでしたよね。だいたい、温暖化すれば、雲も増えて相殺されるのと違いますか?それと温暖化の主因は本当に二酸化炭素でしょうか?
書込番号:5265094
0点
温暖化は周期説もあるから原因は二酸化炭素だけではないかもしれませんけど。フロンとかも非常に温暖化効果が高いですから、なんともいえないですね。
でも海面上昇は現実に起きてますから、即座に水没にはならないものの、高潮による被害は年々増加傾向にあるみたいです。
特に、日本のような島国は石油関連施設はそのほとんどが沿岸部です。これからは石油関連銘柄よりも、護岸工事を得意としているゼネコン(まだ負債を抱えているところは多い)石油化学・石油精製設備施工メンテナンスを得意としている企業が長期的には買いかもしれません。
しかし、これらの分野の企業は、いずれも談合大好きですから、摘発情報などインサイダーすれすれの情報に対してのアンテナはきっちり張っておかないと大火傷を負いかねません。
書込番号:5265676
1点
なんか、関係ない話になったなと思ったら、株の話になってますね(笑)だけど、ゼネコンはだめでしょ。私見であり偏見かもしれませんが、日本の土木業者はよくないでしょ。安いと手を抜くし。
話は変わりますが、アメリカがわけのわからん国ですね。権力が入り混じっていてどういう構造になっているのか掴み難いですね。先に石油メジャーがファンドを動かしているようなことをフレンドハムスターさんがいってましたが、世界一わかりにくい国ですね。ケネディー暗殺でもオズワルドを犯人に仕立て上げすぐに殺してしまい、ろくな証拠もないのに死人に口なしで真犯人に仕立て上げられ、それでシャンシャンシャンで終わりですからね。実際はもうちょっとごたごたがあったようだが。それで国民も納得、真相は未だ隠されたまま、自由と民主主義とは名ばかりのおかしな国です。こういう国が世界を支配しているから今みたいな訳の分からん世の中になるんじゃないでしょうか。
書込番号:5266328
0点
商品先物 > フジフューチャーズ
初めまして、アダケンと言います。
私は商品先物を利用しだしたキッカケは訪問販売や電話での勧誘で
「オリオン交易」を利用し始めたことでした。
(始めは騙されたかなぁと思いながらでしたが。(笑))
でもオリオン交易は概ね良好で担当の方も丁寧に説明してくれたりアドバイスしてくれたりして大きな損はしなかったです。
(むしろ最大で+80万円の儲けができました)
ただオリオン交易を利用する上での欠点が注文等は必ず電話でないといけないことでした。
注文は当然全て平日の昼間のみですが、私は平日の昼間仕事で忙しいのでなかなか注文を出せずに損も多くするようになっていったので、このままだと上手く行かないなと思い始めオリオン交易を辞めました。
そして全ての注文がインターネット上で処理できる
「フジフューチャーズ」を見つけて利用し始めました。
毎週金曜にはフジフューチャーズの専門スタッフのアドバイスが
まとめられたリリースが読めますし、チャートと価格表で客観的にデータの分析も可能(専用の解析プログラムと過去のデータも無料で提供されています)。
ただ一般的な商品先物取引会社のように人間の取引担当者と直接話ができるわけではないので、判断や分析全てを自分でやらないといけません。始める前に充分な勉強が必要です。
まぁ商品先物取引自体は勉強無しで儲けることができる程甘いものでは当然ありません。十分な知識と分析能力が無い人はやるべきではありません。
始めの頃の私のようにオリオン交易の担当者に半分任せてしまっていた状態では無理ですが、きちんと勉強して自分なりのボーダーラインをきちんと決め、きちんと客観的に分析できるならば、情報をいろいろ見ながらできるこの「フジフューチャーズ」は良いと思います。
0点
商品先物
なべなべ奉行さん、こんにちは。
確かに、金の亡者相手に儲けれるとは思いませんね。
昨今は世の中、おかしいですね。やはり、金融主体で経済を発展させているアメリカのドルはどんどん価値がなくなっていますね。まあ、日本の円も同様に価値が下がっているので分からなくなっているとは思いますが。借金大国日本これからどうなるんだろ。貿易黒字に誤魔化されていつの間にやら借金大国になってますもんね。ODAとか出すぐらいなら、借金返済に回せと思うのだが、地に落ちたものだ日本も。アメリカと中国はやりたい放題やるし、滅茶苦茶ですね、世界経済は。アホな政治家はデフレ、デフレ言ってますが、インフレの心配したほうがいいんじゃないでしょうか?
話は変わりますが、一年前くらい前ですかね、テレビで大学生がこんなこと言ってました。「お金は株で稼いで仕事は好きなことをやる。」こんな人間ばっかりになったら、まともに働くのが馬鹿らしくなりますよ。
書込番号:5245469
1点
原油高でウキウキのはずのサウジが、実は困ったことに・・
今日のニュースでやってましたが、産油国でも石油が高くて漁師さんたちが漁に出れずにいるそうです。お陰で食卓から魚が消え、魚市場も存続の危機にあるそうです。
同じことが日本でも起こりつつありますね、マグロの遠洋漁船は操業できないでいますから、天然ものはかなり高騰してるみたいです。かろうじて市場が持ちこたえれているのは養殖生産が安定している為ですが、それでも去年に比べたらかなり上昇してますね。
マグロも養殖できることは、つい最近知りましたが、その内養殖魚の先物商品なんていうのも出てきそうですね。
書込番号:5245511
0点
いろんな所に迷惑をかけていますね、商品先物は。ウキウキしているのは、石油メジャーとヘッジファンドとヘッジファンドを利用する大金持ち連中じゃないですか。確か、石油メジャーのなかで4兆円ぐらい利益を上げたところがあったような。
余談ですが、養殖マグロのトロは血液をサラサラにする効果が一番高いらしいですよ。(天然物よりも効果が高いそうです。)ためしてガッテンでやってました、随分前のことですが。
書込番号:5246122
1点
へ〜養殖マグロに、血液さらさら効果があるだけでも以外でした。それも、一番高いとは。たまに、暇つぶしに早朝から市場でマグロの解体とか見に行くのですが、脂身の強い養殖マグロからは想像が出来ないですね。
ところで、マグロといえばDHAが豊富ですが、北海道沖に生息する「ごっこ」と言う魚はマグロの数倍もDHAを含んでいるそうです。
室蘭で食したときは非常にうまかったのですが、地元(関西)でこれを見つけ、早速なべにして振舞ったのですが、ちょっと癖が強くて不評でした。
やっぱり魚は鮮度が命ですね。というわけで養殖魚の先物市場なんて、設置しようものなら断固反対しますよ。
書込番号:5247660
0点
ためしてガッテンのサイトで見たんですが、それらしき物は見あたりませんでした。(記憶違いではないと思いますが。何しろインパクトがあったもので・・・。)
血液をサラサラにする成分としてはDHAもそうですが、EPAというのがあるそうです。DHAもそうですが、魚の油にふくまれているそうです。油が多いほどEPAがたくさんあるんでしょうね。魚を沢山食わんといかんですな。
http://www.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/plus/337404
書込番号:5248227
1点
潤沢で巨大なファンド資金は世界の経済をフワフワさせるのは簡単よ。
福井!
あんたもその一味だ!
書込番号:5253089
0点
フレンドハムスターさん、紅い衡撃さん、なべなべ奉行さん、こんにちは。
マネーゲームに私ら関係ない庶民まで巻き込まれるとは納得いかんですな。
福井総裁、早くやめろ!なんでこんな人間が日銀の総裁になったのか不思議だ。ほんと、日本は摩訶不思議な国だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E4%BF%8A%E5%BD%A6
なべなべ奉行さん、ファンドの力を甘く見たらいけません。確かにアホブッシュの影響もかなりあるでしょうが。
ほかのスレで実際にその品物を取り扱わなければ相場は分からんとおっしゃってましたが、取り扱っていても値動きを予測するのは難しいと思います。
銅の値動きです。信じられないほど上がってます。まさにインフレ。
http://www.benet.ne.jp/arai/souba/dousouba.htm
書込番号:5253200
1点
どっくんさん、こんちわっス
日銀総裁とともに竹中さんも宮内さんも、小泉政権終焉の前に消えてほしいところです。特に宮内さん、銭の亡者(村上)は嫌いではないですが、この人はちょっと次元が違いますね。
>実際にその品物を取り扱わなければ相場は分からんとおっしゃってましたが
物を取り扱っていないのなら先物に手を出すな!と私は言いたいだけです。
それは、商取を介さないで物を捌けるレベルでないと儲けを出すの難しいからです。「そろそろ先物でも」なんて考えてる若造は、相場を読めると過信がちですが、同じような馬鹿が世界中にごろごろしていることを思うと、考えたとおりに相場が動くことはないですよ。
5年ぐらい前、鉄のスクラップは有料回収でしたけど、今は呼んだらタダでやってくる。鉄相場が下落してたときに、そのくず鉄屋が辞めると言い始めたので、私は、ああだこうだと説得したものです。
金属全体の相場が上がることは承知していましたが、それがいつになるなんて誰にもわかりっこない。かなり、こじつけて説き伏せたものです。
銅は、電気製品には欠かせませんからね。昔から、銅のリサイクルシステムは整っていた。銅の精錬は比較的容易ですが産出量は伸びていないですね、必然的に希少価値が上がってます。
書込番号:5253956
0点
なべなべ奉行さん、こんばんは。
宮内さん? オリックスの宮内さんですか。あの人が黒幕でしょうかね。竹中は消えて欲しいです。小泉も消えて欲しいが・・・。郵政民営化、反対だったんだよね、私。
今、鉄くず、金になりますよ。銅線なんかゴムついとってもかなりの額になりますよ。しかし、銅、2年前よりも3倍強ですか。買ってりゃボロ儲けですな。だけどほんとインフレにならなきゃいいが。今の内に金(きん)と交換しておくかな。だけど今、高いしなー。(っていっても幾らぐらいか知らんが。あくまでも推測。)
書込番号:5254165
1点
7年ぐらい前にCuを1tぐらいかって庭石代わりにでもしておけば余裕でワールドカップ決勝見にいけましたよ。石材屋からユニック調達すれば郵送コスト削減できるし。(郵送できまへん)
銅はどこまで値上がるのか、中国・インドの電力・通信インフラ整備なんて永遠に終わりそうにないし。その内銀行が闇で10円売り買いする日が来るかも。
個人的にはクローム鉱石が数十年後に枯渇するのではと思えるのでこっちのほうが、長期的には買いだと思うよ。でも、わけわからん海洋資源がひょっこり顔を出して、老後の楽しみを奪い去るかもしれませんのでご注意のほど。
バナジウムとかは少量で抜群の効果があるから、あんまり大きな価格上昇はみこめへんしね。
書込番号:5254369
0点
硬貨資源なんて気にしないの。
そのうちリアルマネーあなんてなくなるから。
中国インドみたいな後進国には銅を使わせてなさいな。
日本は黄金の国ジパングよ。
金を使えばいいのよ。
金と光ファイバーとマイク波電送。
これで十分。
書込番号:5254767
0点
>2年前よりも3倍強ですか
3年前ですね。表をちゃんと見てなかった。しかし、たら、ればいったらきりないですね。
クロム鉱石枯渇?詳しいですね。しかし、クロムも必需品ですからね。ステンレス鋼に使われてますしね。買っとこうかな。(十分な資金はないが)
今、円で持っているのに不安を感じます。クロムでも海洋資源が出てきたとしても、無価値はなりませんしね。お札なんて信用がなくなったらただの紙ですからね。便所の紙ぐらいには使えるかもしれんが・・・。ただ、あんまり安いものだと場所とりますしね。クロムが幾らするのか知らんが・・・。3年後に10倍とか、なってたりして。結構真面目に考えてきているんですがいいんでしょうか?(笑)
書込番号:5254776
1点
ニュース見てたら、
古館君が言ってたわよ
原油80ドルまで行くって。
まさに黒ダイヤじゃなくて黒い黄金ね。
あまりに驚いて老け込んじゃうわ。
書込番号:5254841
0点
自分がオリエント貿易に騙されたhttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=52280723年前位にはまだ25〜27ドル位だったよう記憶してます。
石油燃料以外のエネルギーで自動車が走るようならない事にはもう下がる事はないでしょうね。
でもその割にはアメリカのどと違って日本国内のガソリン価格は上がってないように感じます。
東芝が原発を買収したようにこれから脱、石油燃料で今更ながら原子力船や燃料電池車等割合を世界規模で広げないとガソリン価格が2百円、3百円超えする日もそう遠くないでしょう。
書込番号:5254931
1点
おー。そんなこと言ってましたか。古館がなんて言おうがどーでもいいが。
http://www.dojima.ecnet.jp/Es-NYOIL.htm
原油の方も恐ろしく値上がりしとるな。7年前より5倍ぐらいあがっとるな。なんか、やばそう。無知っちゃ恐ろしいな。だけど、原油で買わんからピンとこないんだよね。バレルっていうのも普段使わんしね。ほんと、マネーゲームはいい加減にしろって言いたい。
書込番号:5254935
1点
フレンドハムスターさん、ご愁傷様です。しかし、因果なものですな。一番儲かると思われる時に始めたのに悪徳業者が蔓延っていて大損をこく。最近は改心したみたいですが(オリエント貿易ね)、実際、儲かるんでしょうか?しかし、あれだけ、悪事を働いたものでも、改心すれば存続が許されるとは納得いかないですね。この国は一般庶民を軽視してますね。チッソや石原産業が存続しているのは納得いきません。
書込番号:5255598
1点
あれだけの詐欺師集団 オリエント貿易が改心するとは到底思えませんが、仮にオリエント貿易が改心したとしても既に大勢の被害者の骸が積み上げられています。
そのような被害者はなんら救済されておらずオリエント貿易も騙し得になったままです。
検察庁も村上ファンドだけでなく、こちらの悪質商法にも目を向けてもらいたいものです。
書込番号:5255970
0点
>検察庁も村上ファンドだけでなく、こちらの悪質商法にも目を向けてもらいたいものです
そうなんですよ。この国は大きい物(この場合、阪神電鉄。ライブドアでいうなら亀井静香。)に逆らうと叩かれるんだが。小さい物はよっぽどのことがないかぎり、有耶無耶にされてしまいますね。この国は100人の庶民より一人のお偉いさんのほうが大事なんです。まあこれはどこの国でもかな。水俣病なんていい例でしょ。
書込番号:5256216
1点
どこでもそうよ。
100人の凡民より1人の賢人よ。
または10000人の平民より1人の権力者。
書込番号:5257688
0点
凡人・権力者というよりも、効率の問題でしょ。
オリエントつぶしに、地検とか特捜が動いてもね、相手はひたすら尻尾切するだけだから。
それに、「先物やって損しました」って、フレンドハムスターさんには悪いけど世間的に見たら「手を出したあんたが悪い」という見解が一般的でしょうし(もし、適当に儲かってたら騙されたとは考えないだろうし、そういう人は必ずとことんやる。そして、損をしてから騙された(踊らされた)と気付く訳でしょ、検察官もそんなのに付き合ってられないって)商いの過程に違法性があってもそれを一つ一つ立証する手間考えたら、「欲に目が眩んで騙された連中のために、無駄に税金使うな!もっとあくどいやつしょっ引け」と非難されるよ。
それに、週刊誌ネタとしても、村上さんのほうがおもろいしね。検察もその辺考えてるんじゃないの。
書込番号:5258731
0点
確かにに儲かってたら騙されたとは考えないというより営業の出任せが本当になったという感じになるでしょう・・・・・
ただしオリエント貿易がやっている独断的判断の提供は違法には違いありません。
本当の事だけしか言われなければ最初の1枚の10万5千円の損害で済んでしまった事でした。
書込番号:5258756
1点
独断的判断の提供は違法行為かもしれないけど、犯罪としてはちょっと違うんだな。
口からでまかせを信じた方も、アカン。
ホンマの悪徳業者というのはこいつらのことよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060716-00000008-mai-soci
髪形違うだけか。
書込番号:5259193
0点
読ませてもらいましたよ、なべなべ奉行さん。世間は冷たいものですね。騙された方が悪い、見つからねばなにやってもいい。婆さん、お気の毒ですね。血も涙もないとはこのことですな。
この国はおかしいですね。法律ばっか優先させて。闇金でも梶原でしたっけ、闇金の帝王。税金を納めてなかったらしくて財務省が2億円だったかを差し押さえたのです。それを被害者の弁護士が差し押さえをやめて、被害者の救済に当ててくれと頼んだんですが却下されたそうです。国は悪事を働いた金を税金に取って満足なんでしょうか。法律ばかり優先させる役人は本当に鬼です。もっと、温情のある裁き方ができないものでしょうか。
それとオリエント貿易がやっているのは犯罪だと思います。ただ、フレンドハムスターさんは証拠になる物を持ってなかったからどうしようもなかったと思います。録音など客観的な証拠がなければ裁判は難しいようですね。なべなべ奉行さんがおっしゃるように確かにこういうものは話を聞いたら負けです。おいしい話が向こうからやってくるなんてことはないです。
http://plaza.rakuten.co.jp/km123456/backnumber/200307/
こういう風にやらないと裁判には勝つことはできないようです。
書込番号:5259355
1点
フレンドハムスターさんへ
本当の悪人は善人の仮面をはめています。容姿や態度に誤魔化されぬよう。
書込番号:5259406
1点
まったくその通りです。
オリエント貿易の騙す手口の一つとして営業が嘘を付いて注文を入れさせたと苦情を言うと上司が出てきて「それは大変申し訳ない事をいたしました。私が責任うを持って損失を取り返します」と誠意溢れる表情で救世主よろしくバトンタッチします。
そしてまた同じ事を繰り返されてしまうのです。
これだけ聞けば私の事をなんて馬鹿な奴だ。自分なら絶対すぐに気付くと思われる事でしょう。
ただそこは自分が長年貯めた貯蓄が半減している時です。
藁にもすがる思いの神経状態です。
そこをオリエント貿易の連中は良く熟知しており、敏感に察知して騙しに掛かるのです。
特に横浜支店第二営業部のY次長、横浜支店、O方支店長代理の幹部2人は特に悪質でした。
若い社員と違い、とにかく証拠を残さないよう、細心の注意を払っていました。
その内自分のような目に遭わされて破産した人から復讐を受けるんじゃないでしょうか。
書込番号:5259836
0点
犯罪者の名前は公表してもよろしいかと。先に挙げたブログでは名前が公表されています。フレンドハムスターさんの判断次第ですが。
書込番号:5260100
1点
ネズミ講やマルチ商法等、その事事態が明らかに違法性有るモノですと最近もアースウオーカーhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060704-00000020-san-sociなどが摘発されましたがオリエント貿易のような悪質商法を昔から平然と行ってるところの言い分として、「自分達は先物取引の注文を代行して入れてるだけです」と合法性を表に立てて民事事件として多数の裁判にしてきました。
ただ実際には不特定多数の人に向けて電話勧誘を行い、嘘を付いて注文を入れさせるといった違法行為がそこには存在するわけです。
検察庁もこのあたりを念入りに内定して、刑事事件としての立件にチカラを注いで欲しいです。
アメリカなどと違い囮捜査などが無い日本の警察捜査制度がオリエント貿易のような悪質会社を存続させている要因の一つでしょうね。
また東京ゼネラル事件を教訓に、顧客から預託されてる資金に関しても調査してもらいたいものです。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/5922/news6.html
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20030926press_3.htm
http://factualsite.com/news/n_pick/trouble/pick_trouble_2004.htm
書込番号:5260355
0点
>今の石油、非鉄金属の値上がりって商品先物が原因でしょ。やめて頂きたいな関係ない者まで被害を被らせるのは。空売りして値崩れ起こさせるならいいんだが・・・。
流動性の低い商品ならいざ知らず、先物主導で商品の価格が乱高下するなんて、そんなことはないよん。
そりゃぁ、投機筋が煽って、多少のプレミアを上乗せは出来ても、基本的に、価格決定要因は需要が一番強いんだよん。
何か、日本の株式のようなドメスティックな市場で、仕手が個別株を悪戯できるからと言って、全世界で流通している国際商品が、同じようになると思うのは短絡的過ぎ。
書込番号:5307020
0点
オプショントレーダーさん、先ずは他スレ「原油は余ってるのに」を読んでください。
投資とかそういうものの市場規模は実際の経済の2倍以上だと2000年ぐらいに言ってましたよ。
書込番号:5307795
1点
何か、日本の株式のようなドメスティックな市場で、仕手が個別株を悪戯できるからと言って、全世界で流通している国際商品が、同じようになると思うのは短絡的過ぎ。
村上やら、宮内、ホリエモンがやっているようなことはアメリカではずーと前から行われています。世界的な先物市場の影響で値が吊り上がっているのです。なにも、日本の先物市場が石油やらの値上げに大きく関与しているとは思っていませんよ。華麗なる一族(山崎豊子著)を読めば分かると思いますよ。
書込番号:5307851
1点
>オプショントレーダーさん、先ずは他スレ「原油は余ってるのに」を読んでください。
投資とかそういうものの市場規模は実際の経済の2倍以上だと2000年ぐらいに言ってましたよ。
読んだよ。
憶測と安直な陰謀論に凝り固まり、市場に対する理解の無さが分かったね。
書込番号:5308431
0点
>村上やら、宮内、ホリエモンがやっているようなことはアメリカではずーと前から行われています。世界的な先物市場の影響で値が吊り上がっているのです。なにも、日本の先物市場が石油やらの値上げに大きく関与しているとは思っていませんよ。
こっちも、TOCOMのような田舎市場ことなんて、端から言ってないよ。
何故、村上や堀江が、株式市場しか相手に出来なかったかを考えれば、おのずと分かるでないの?
前にも書いたけど、商品の世界では、投機だけで値が釣りあがるもんじゃないよ。株式の世界にどっぷり漬かっていると、分からないんだどうけどね。
>華麗なる一族(山崎豊子著)を読めば分かると思いますよ。
こういうとこなんだよねぇ、安直だと思えるのは。
書込番号:5308454
0点
>流動性の低い商品ならいざ知らず、先物主導で商品の価格が乱高下するなんて、そんなことはないよん。
詳しくないんで、教えてちょーだい。原油が1999年より5倍ぐらいになっている理由、教えてちょーだい。
>こっちも、TOCOMのような田舎市場ことなんて、端から言ってないよ。
>何か、日本の株式のようなドメスティックな市場で、仕手が個別株を悪戯できるからと言って、全世界で流通している国際商品が、同じようになると思うのは短絡的過ぎ。
こう振られたんで返しただけなんだよね。
>何故、村上や堀江が、株式市場しか相手に出来なかったかを考えれば、おのずと分かるでないの?
商品先物よりも安全で莫大に儲かるからでしょう。奴らは十分利益上げていたからねー。ホリエモンなんかは自社株を何百倍(もっとか?)につり上げてたしね。上には上がいるんですよ。
書込番号:5308532
1点
>詳しくないんで、教えてちょーだい。
基本的に、商品先物の理論価格は、現物とそうは乖離しないもんなんだ。それは、そうだ。だって、理論値を超えれば、機関投資家が裁定を取りにいくからね。
だから、理論的には、一時的にはバブっても、長期的には本質的な価格に収斂していくもんなんだ。
それが、こうも価格が高止まりしているのは、投機筋が引き上げているのではなく、実需が旺盛にあると考えるのが普通だよん。
>原油が1999年より5倍ぐらいになっている理由、教えてちょーだい。
そんなのは簡単。ブッシュくんが株のような実態のないものは信用せずに、金・土地・石油などのような現物が高くなることが一番だと思っているからだよん。
チャートをよく見てみなよ。大底が90年代末だけど、一次産品の上昇の加速がついたのはブッシュくんになってからだから。
で、具体的に何をしたか?
ドルを刷り捲くって、それをアメリカが使い、それが世界中流通して、世界経済が潤っているからだね。
>こう振られたんで返しただけなんだよね。
ん?
オイラ、東京の株式市場がドメスティックと言っただけだよ。まぁ、言外に後進的な市場っていうことも言いたかったんだけどね。
>商品先物よりも安全で莫大に儲かるからでしょう。奴らは十分利益上げていたからねー。ホリエモンなんかは自社株を何百倍(もっとか?)につり上げてたしね。上には上がいるんですよ。
違う。市場が洗練されていないからだよ。
別に言い方をすれば、日本では不正取引に大甘だからで、日本市場が安全でも、儲けやすいのでもなんでもないんだね。
書込番号:5309154
1点
>商品先物よりも安全で莫大に儲かるからでしょう。奴らは十分利益上げていたからねー。ホリエモンなんかは自社株を何百倍(もっとか?)につり上げてたしね。上には上がいるんですよ。
違う。市場が洗練されていないから。
別に言い方をすれば、日本のはインチキ市場で、簡単にインチキで儲けやすいからだね。と、言うことは、真面目に相場を張ってるゴミ投資家くんにとっては、安全でも何でもないんだね。
書込番号:5310732
1点
>違う。市場が洗練されていないから。
>別に言い方をすれば、日本のはインチキ市場で、簡単にインチキで儲けやすいからだね。と、言うことは、真面目に相場を張ってるゴミ投資家くんにとっては、安全でも何でもないんだね。
うーん、アメリカ市場が洗練されているとも思わんが・・かつては500万が5億になったこともあるようだし(テレビで女実業家がその資金で起業したと言ってた)また安直と言われるかもしれんが、フォレストガンプみたいな世界もあったのだろうし、しかも、アメリカの景気なんて株やなんかの投資ビジネスで持っているようなものでしょ。確かに日本は数十年遅れてるだろうからアメリカの真似をすればいいだけかもしれないが。まっ、でもこれからはそうはいかんかな。
別に一般投資家の話はしてないよ。村上や堀江にとっては安全ってこと、ただ、御大の逆鱗に触れ、叩かれることになったが・・。
いまでも、三木谷などはホリエモンと同じようなことして儲けてるんだしね。一度、上場すると美味しいことがいっぱいあるみたいだね。村上でも宮内という権力者の力を得て、膨大な金を動かし、安全に儲けてたみたい。
書込番号:5310768
1点
>うーん、アメリカ市場が洗練されているとも思わんが・・
そう?
オイラは、随分と洗練されてと思うよ。
>アメリカの景気なんて株やなんかの投資ビジネスで持っているようなものでしょ。
でも、ブッシュくんになってからは、株式市場に関していえば、そんなに上昇してはいないよ。
>確かに日本は数十年遅れてるだろうからアメリカの真似をすればいいだけかもしれないが。まっ、でもこれからはそうはいかんかな。
市場に対する認識の違いだね。
マネーゲームの場としてしか認識してないから、そう思うのであって、オイラはヘッジの場としても認識してるからね。
だから、オイラは、右肩上がりの相場付きだけがよい相場だとも思ってない。
>別に一般投資家の話はしてないよ。
しなくてよければしないけど、君は、日本市場が、そんなんでいいの?
>村上や堀江にとっては安全ってこと、ただ、御大の逆鱗に触れ、叩かれることになったが・・。いまでも、三木谷などはホリエモンと同じようなことして儲けてるんだしね。一度、上場すると美味しいことがいっぱいあるみたいだね。村上でも宮内という権力者の力を得て、膨大な金を動かし、安全に儲けてたみたい。
そういったインチキがまかり通っているところが、洗練されてないと言ってるんだよん。
書込番号:5311947
1点
>村上やら、宮内、ホリエモンがやっているようなことはアメリカではずーと前から行われています。
>村上や堀江にとっては安全ってこと、ただ、御大の逆鱗に触れ、叩かれることになったが・・。いまでも、三木谷などはホリエモンと同じようなことして儲けてるんだしね。
何か議論が噛み合わないと思ったら、ここだね。
細かいことは別にして、村上のした、株式を買い占めて値を吊り上げて、高値売り抜けたり、堀江がした、企業買収を繰り返して、自社の株価を吊り上げることは、そりゃぁ、アメリカでもしてるさ。
でもさぁ、インサイダーや粉飾決算は、エンロンなんかみたいなのがあったから皆無とは言わんけど、日本人が思っているよりは、かなり少ないさ。
それに、余りに上げ相場でしか取れない様な市場構造になってるのも不満だね。だから、個人投資家が無理して、難平なんかすんじゃないの。
もう一点。
政府が直接市場に介入するのは、先進国では日本だけだね。
そ言う意味では、随分とドメスティックで泥臭い市場だと思うんだけどね。
書込番号:5313760
1点
大体、思っていたことは書いてくれたので・・。
>政府が直接市場に介入するのは、先進国では日本だけだね。
先進国って、言ったってアメリカと日本が抜きに出てますよね。投資やなんやらをする国って。
アメリカの自由放任主義もねー。困るんですよ原油など資源がどんどん値上がりして資源国でない日本などにしわ寄せがくるのは。石油が採れるアメリカや中国、ロシアなどが出し抜こうとしてるじゃないの?特にアメリカなんてメジャーとか言っちゃって、他の国の資源の利権まで握っているしね。世界はアメリカに牛耳られてるね。冷戦が終結してからの世界はおかしいね。
>しなくてよければしないけど、君は、日本市場が、そんなんでいいの?
どんどんしてください。私以外にも見ている人いるだろうから。商品先物に関してはいかがわしい中間業者の影響かほとんど肯定的な意見は出てませんからね。オプショントレーダーさんみたいな意見はこれから始める人には参考になるのではないでしょうか。それこそ、ここの存在意義というものではないでしょうか。
書込番号:5313844
1点
>大体、思っていたことは書いてくれたので・・。
あっ、そうなんだ。そいつは、誤解してた。
>先進国って、言ったってアメリカと日本が抜きに出てますよね。投資やなんやらをする国って。
実は、デリバティブに関して言えば、完全に後進国に成り下がっていたりするよねぇ。
意外にも、世界最大のデリバティブ市場は、韓国のKOSPIだったりすんだよねぇ。次いで、EUREX。まぁ、KOSPIはレバレッジが低いから、実質はEUREXなんだろうね。
だから、日本は、何時の間にか取り残されてたりする。
>アメリカの自由放任主義もねー。困るんですよ原油など資源がどんどん値上がりして資源国でない日本などにしわ寄せがくるのは。
そう?
そのためのデリバティブ市場じゃない。価格が高騰しても、下落しても、ヘッジの手段さえあれば、余り心配する必要なんてないよ。
それより、ガチガチに規制が掛かって、無意味に国際価格の何倍ものする公共料金の方が、余程、庶民を苦しめてると思うんだけど。
>石油が採れるアメリカや中国、ロシアなどが出し抜こうとしてるじゃないの?
支那は、もう純粋に資源輸入国になって、アメリカと対立してるよ。で、キャスティングボートがロシアなんだろうね。
>特にアメリカなんてメジャーとか言っちゃって、他の国の資源の利権まで握っているしね。世界はアメリカに牛耳られてるね。冷戦が終結してからの世界はおかしいね。
確かに、アメリカは腹立たしいけど、ロシアや支那ならいいの?
まさか日本ってことはないよね?
>どんどんしてください。私以外にも見ている人いるだろうから。商品先物に関してはいかがわしい中間業者の影響かほとんど肯定的な意見は出てませんからね。オプショントレーダーさんみたいな意見はこれから始める人には参考になるのではないでしょうか。それこそ、ここの存在意義というものではないでしょうか。
そう?
んじゃぁ、これから、色々、書くからね。
やい、日本の盆暗役人。何時まで、高い米を買わすんだ!!
http://www.nca.or.jp/shinbun/20060407/nousei060407_03.html
上のサイトを見れば、如何に役所が消費者ではなく、生産者に向いてるのが分かる。本来、商品の先物市場は、生産者と関係業界が価格変動のリスクヘッジをするためにある。
でも、中立である筈の監督官庁が、一方の側だけに肩入れする施策を採っているから、そのリスクを消費者側だけに負わそうとしている。
だから、高値安定が、役所の目的になってるから、統制の効かない先物市場は、役所にとって邪魔以外の何者でもない。邪魔なもんだから、取引員が、どんなに違法をしようとも、見て見ぬ振りをしてんだよん。
馬鹿な奴は、そんな悪徳ブローカーに引っ掛かって、先物市場不要論なんか打つんだね。自分で自分の首を絞めているとも知らずに。
なんで、商品先物市場が、健全に育成され、生産者、流通業者或いは加工業者が、当たり前のように利用できる市場になって欲しいもんだね。
書込番号:5315002
1点
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E7%89%A9%E5%8F%96%E5%BC%95
これが先物市場で言うリスクヘッジですか。ようやく話の内容がつかめましたわ。
>投機家にとっては、先述のリスクヘッジ目的と違いその商品が経営上重要なわけではない。商品価格を左右するような情報を手に入れ予測することで先物取引を行い利益を得る。
取引手法はリスクヘッジ取引と同じで、先物の売却・購入をし期限前に反対売買をすることで差金決済する。
投機が存在することにより、先物市場の取引規模は増大し流動性が高まる。また、大小様々な情報を価格へ織り込む役目を結果的に行なっている。これにより先物市場の有用性が高まる。
一方で、レバレッジを活用した巨額の取引により価格を吊り上げたりする場合もあり、市場はしばしば混乱する。
(ウィキペディアより抜粋)
こういう、こともあるようですね。原油などの高騰は少なからず投機筋が関係していると思うのですが。まあ、あなたが言ったようにお金の価値がなくなってきているというのは私も同じ考えですが。
あと質問ですが、現物市場の価格と先物市場の価格って違うんですか?
書込番号:5315207
1点
>これが先物市場で言うリスクヘッジですか。ようやく話の内容がつかめましたわ。
そうだよん。
>一方で、レバレッジを活用した巨額の取引により価格を吊り上げたりする場合もあり、市場はしばしば混乱する。
ん〜ん、この部分だけは賛成しかねるね。
確かに、現物市場に比べれば、市場規模はないから、先物では吊り上げられるけど、それは、あくまで一時的に高騰するだけであって、別の投機家が、裁定を取り(つまり、先物と現物価格が乖離した場合、高い方を売って、安い方を買ったりすること)にいったりするんで、結局は、落ち着く所に落ち着くんだね。
で、今の様に、高止まりするのは、需要の方が大きいからなんだよん。
>こういう、こともあるようですね。原油などの高騰は少なからず投機筋が関係していると思うのですが。
商品の場合、価格を決定する力を持ってるのは、コマーシャルと呼ばれる、現物を持ってる輩で、流通させる現物の量を調整すれば簡単なんだよん。
で、投機筋は、それを増幅させるだけだね。つまり、提灯付けるだけね。
>まあ、あなたが言ったようにお金の価値がなくなってきているというのは私も同じ考えですが。
アメリカが本気で財政均衡に向かえば、取敢えずは、高騰一巡になんでないの?
>あと質問ですが、現物市場の価格と先物市場の価格って違うんですか?
違うよん。
金融先物なら、取引を終える月までの金利が、サヤ(価格差)なんだけど、消費をする商品は、それに、保管費用が上乗せされるんだね。
また、商品の中でも、農作物は季節ものなんで、天候やその他の要因による思惑だけで、価格差が乖離してしまうもんなんだよん。
でも、そんなようの思惑だけで買い上げられても、先物の制度で、現物も渡せるから、納会するときのは現物との価格差は、殆どなくなってしまう。
で、一部の目敏い投機家は、現物を持ちながら、納会まで一番遠い限月を売り建て、納会まで持って、その価格差が無くなるのを取るという、全くノーリスク、そこそこリターンをやったりしたりする。
ロスチャイルド家は、それで、資産を築く基礎を作ったらしんだね。
で、大衆は、こういったことを知らされずに、働き蜂の様に働かせて、資産のヘッジは全くさせて貰えない。
お上は、お前ら下々のものは、特権階級のために働けるだけ働け、本音では思ってるんだろうね。
そういう意味でも、ヘッジが出来る市場なんてあると困るんだと思うよん。
書込番号:5315685
1点
他スレ読みましたが、オプショントレーダーさんひどい目にあってるようですね。ご愁傷様。
>で、今の様に、高止まりするのは、需要の方が大きいからなんだよん。
何回も言っておられるようだが、これには違和感がありますね。そもそも資源などの必需品であれば高くても買わなければなりませんよね。作物などで出来不出来があれば変動するのは分かりますが、石油などその気になればいくらでも増産できるものが高値に止まるとは・・。結局高値でも代替え品がなければ買わねばならんですからね。第一、需要は昔からあるでしょう。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/energy/pdfs/b-2.pdf
実際00年から04年のデータですが原油の消費量はさほど増えていませんね。
書込番号:5315892
1点
>他スレ読みましたが、オプショントレーダーさんひどい目にあってるようですね。ご愁傷様。
ホント、そだね。
オイラの方が、農水省か農協の関係者かと疑いたくなってるもんねぇ。
>何回も言っておられるようだが、これには違和感がありますね。
ん〜ん、これは経験則なんで、株式しかしてない人に分かってもらうのは、正直、難しいんだろうね。
でも、こう言えば、感覚的に分かってもらえるんだろうね。仕手戦は、短期間に上昇するけど、それが、2年も3年も続かないでしょ?
商品でも同じだよ。結局、実態に収斂して行くんだ。
だから、裁定取引ってぇ言う手法があるんだよん。
>そもそも資源などの必需品であれば高くても買わなければなりませんよね。作物などで出来不出来があれば変動するのは分かりますが、石油などその気になればいくらでも増産できるものが高値に止まるとは・・。結局高値でも代替え品がなければ買わねばならんですからね。第一、需要は昔からあるでしょう。
90年代のWTI価格を見れば、湾岸戦争と98年を除いて、大体、15〜25jなんだ。で、最大の産油国サウディの採算コストは、WTIベースで、20j少々なんで、意外にメジャーも産油国も設備投資はしていないんだよん。
だから、簡単に増産できるとは限らないんだ。だた、それが、価格にどのように影響するかまでは分からないんで、本当の理由とは違うかもね。
書込番号:5316598
1点
>何回も言っておられるようだが、これには違和感がありますね。
御免、ファンダメンタルズは不得意なんで、人の手を借りるね。
http://www.mknews.jp/fj/interview0401.html
上の人の講演を2004年1月に聞いたんだけど、その時点(WTIが35j位)で、5〜10年で、50〜100jを予測してたん。なんで、オイラの愚論よりは信用できるでないの?
書込番号:5316714
1点
`おい、いいかげんにしろ、`オプショントレーダー、 オマエが先物屋だってのはバレバレなんだよ。
ここのスレは`商品先物、断固反対!、がテーマなんだよ、お前逆の事すんなよ。
書込番号:5316798
0点
フレンドハムスターさん、落ち着いてください。オプショントレーダーさんはここのスレよく読めば分かると思いますが悪い人ではないと思いますよ。貴方のお気持ちはよく分かるが、私も勉強したいと思っているので邪魔はしないで頂きたい。
書込番号:5316811
1点
>`おい、いいかげんにしろ、`オプショントレーダー、 オマエが先物屋だってのはバレバレなんだよ。
ここのスレは`商品先物、断固反対!、がテーマなんだよ、お前逆の事すんなよ。
オイラに話しかけるなよ!
馬鹿が移る。
ホント、こういうお馬鹿を見てると、監督官庁が悪徳業界を放置してきた理由がよく分かるよさ。
だってさぁ、役人が、直接世論誘導しなくても、こうした悪徳ブローカーに引っ掛かってお馬鹿大衆が、勝手に先物不要キャンペーンを張ってくれるんだもん。
でも、その結果、国民が異様に高いもんを買わされるようになって、自分たちの首を絞めることになるんだよねぇ。
書込番号:5316991
0点
>ん〜ん、これは経験則なんで、株式しかしてない人に分かってもらうのは、正直、難しいんだろうね。
実は株式もやったことないんですよ。(汗)そもそもこういう株とか先物には否定的だったのですが、オプショントレーダーさんの話を聞いていると面白そうだなと思うようにないました。いろいろ勉強になるのでこれからも相手をしてくださいね。
書込番号:5317000
1点
>貴方のお気持ちはよく分かるが、私も勉強したいと思っているので邪魔はしないで頂きたい。
鬱陶しいストーカーが絡んで来るんで、別のスレッドでも立てまひょか?
書込番号:5317005
0点
そうした方が良いかもしれませんね。是非参加するのでお願いします。
ただ、フレンドハムスターさんの気持ちも分かってあげてください。あの方、自らが招いたこととはいえオリエンタル貿易に妻子を奪われているのですから、オプショントレーダーさんが腹を立てるのも分かりますが。
書込番号:5317040
1点
オプショントレーダーオマエのバカの方が上だでてくるな!
・・・・・・・・・・・・・・・・悪徳業者・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:5317181
0点
みなさん[5316991] に先物会社勤務`オプショントレーダー、の本音がちらりと出てきてます。
>悪徳ブローカーに引っ掛かってお馬鹿大衆〜
※みなさんお気を付けください。 `オプショントレーダー、がここでやってる事が先物会社営業の手口です。
顧客側の親身を装い、取引に`誘導する。ここは自分が引っ掛かったところです。
最新の注意を払ってもこの巧妙さには引っ掛ってしまいますので最初から読まない方が得策です。
書込番号:5317222
0点
フレンドハムスターさん、いいかげんにしませんかね。オリエンタル貿易に引っかかった貴方に人を見る目があるとは思えません。相手の文章をよく読みもせずに先物関係者なんてのは口が過ぎますよ。しかも悪徳業者とは。確かにオプショントレーダーさんは口は悪いですが、前にも言いましたが本当に悪い奴は甘い言葉や容姿で近づいてくるものですよ。向こうのスレからは身を引いているんだし、こっちのスレまで追っかけてくるとは呆れますよ。
書込番号:5317285
1点
どっぐんさん、ご迷惑をお掛けしましてすみません。
でも`オプショントレーダーが、悪徳業者なのは明白ですし、情け容赦はいりません。
なにしろ`悪徳先物業者は情け容赦無く、一般顧客を食い物にしていますので・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:5317335
0点
見苦しいね。
仮に、オプショントレーダー氏がA社の
先物営業マンだったとする。
商品先物を大絶賛して、多くの人を商品先物へ引き込む。
だけど、それらの人がB社やC社で取引したら、
オプショントレーダー氏にとって、得なことはひとつもない。
100歩譲ってA社で皆が取引を開始したとしよう。
営業マンは歩合で報酬が決まっているので、自社の同僚が
成績を上げても自分の収入UPに何もつながらない。
つまり、ここでお客を釣り上げたかったら、自社の会社名、
自分の本名まで晒さないと意味が無い。
先物業界全体の底上げを願って、1営業マンが他社の顧客に
なるかも知れないようなマヌケな営業活動するか?
オリ貿の餌食になったのは同情するが、
オプション氏に粘着するのは全く見苦しいと思った。
ここで散々言っている口汚い言葉で、そのオリ貿の担当者を
ののしってやったか?
おそらく言ってないだろう?
訴訟の1つでも起こして気合を見せろよ。
書込番号:5325910
0点
営業はかなりシツコイね(笑) 社用、私用の携帯電話を交互に電話かけてくるし・・・
あれくらいじゃないと営業やっていけないんだろうな。神経はかなり図太いよね
書込番号:5328000
0点
普通、先物取引会社の営業職など就職しても恐らく8割方が辞めてしまうだろうね。
残れるのは顧客に損させようが破滅させようがなんとも思わない、罪悪感を感じ無い心の持ち主だけでしょう。
なべっち2、どうやらお宅も関係者のようだが言ってる事から自分の`オリエント貿易、斜め読みしかしてないみたいだね。
`オリエント貿易、に対しては自分は弁護士に依頼し、裁判を起こしているし、もう訴訟も終っている。
多分、オプショントレーダーのお仲間or本人だろうが書く前に良く確認しろ!
書込番号:5328402
0点
>オリエント貿易、斜め読みしかしてないみたいだね。
あたりまえじゃん(笑)
めんどくさくてそんなの読まないね。
へぇ〜、裁判も起こしたんだ。しかし、ここで執拗に個人攻撃しているということは、裁判に負けたのか。
俺も電話勧誘で頭にきた経験があるから、商品先物営業マン勧誘大反対キャンペーン大いに結構だね。
そうは言っても、まだ営業マン呼ばわりされるんだろうけど(笑)
法規制か何かで営業マン大リストラじゃないの?
そういえば最近は商品先物の電話は無くなった。
代わりに為替や未公開株の電話が・・・
いや、こないだ「金」を買えみたいな電話があったかな。
未公開株買えって電話も、メディアで大々的に取り上げられたせいか、無くなったなあ。
さて、電話勧誘撃退術公開!(笑)
1.とにかく相手が何か言っててもガチャンと切る
→一番手っ取り早く効果的
2.適当に相槌をうち、散々話させたあとで「いりません」と言う
→ちょっとからかってやろうか、と言う暇な時どうぞ
3.まったく言葉を一言も発さず、じっと相手の話だけ聞く
→決して反応してはダメ、相槌もダメ、とにかく話さない。
無言電話の逆発想。気味悪がって向こうから切ります(笑)
4.切らずに受話器を置いてそのまま放置する
→3分くらい経ったらたいがい切れてます
保留ボタンを押して音楽を聞かせてやるのもGOOD!(笑)
4つも教えてやったから、これで今後乗り切ってくれ(笑)
裁判も終わったなら、すっぱりあきらめて普通の生活に
戻りなさい。まじでそれが一番いいと思うよ。
被害者の会でも結成してライフワークにするなら
それは勝手だが・・・
書込番号:5331035
0点
なべっち2さん、フレンドハムスターさんは100万で示談させられたそうですよ。それが原因で夫婦げんかが絶えず離婚、お子さんとも離ればなれだそうですよ。お気の毒な方です。
4番は笑った。強者だねー、なべっち2さん。
書込番号:5331052
1点
>フレンドハムスターさんは100万で示談させられたそうですよ。それが原因で夫婦げんかが絶えず離婚、お子さんとも離ればなれだそうですよ。お気の毒な方です。
そうかなぁ?
確かに、金を失ったのはオリエントのせいかもしんないし、それが切っ掛けになったのかもしんないけど、不仲なのは、日頃から意思の疎通を怠ってきた本人せいでしょ。
別に、気の毒でも何でもないよ。
>4番は笑った。強者だねー、なべっち2さん。
オイラなら、「今でも向い玉してるの?」とか「何人のお客を自殺に追い込んでいったの?」とか言えば、もう掛けてこないと思うよん。
書込番号:5331445
0点
先物屋(オプショントレーダー)オマエはいつも自分が破滅においやった顧客に関して何時もそうやって自分の責任逃れをしてきたんだろうな〜
何れ地獄におちるぞ! `オマエ!
書込番号:5331542
0点
>法規制か何かで営業マン大リストラじゃないの?
そういえば最近は商品先物の電話は無くなった。
詳しくはないけど、今回の法改正で、確か電話勧誘の規制が厳しくなんんじゃぁないの?
それに、外資や異業種からの参入があるんで、相当、危機感はあるんだろうね。でも、オイラに言わせれば、もう遅いと思うんだよね。
目端の利いた取引員は証券との兼業が多く、早くからFXをしてイメージアップに必死だったもんなぁ。
書込番号:5331743
0点
[フレンドハムスターさん ]へ
冷静にならないと、「地獄」なんて、キーワード使って、他人様に何か言った場合。
金持ちそうな「オプショントレーダー」さんが、裁判に訴えた場合、
こういう事の裁判の和解金は、20万円前後が相場です。
お世話になった弁護氏さんに聞いてごらん。
で、損するリスクしかないロシアンルーレットの様な事を続けるの?
100回位やると、1回位は、訴える人いるかもよ。
経験済みだと思うけれど、裁判て正義が勝つのではなく、
経験をつみ、証拠を集め、手間をかけ、相手に心理(疲労)を掛けた方が勝つから、
訴えた方は、相手を裁判所に呼びつけるだけで、十分気分良いしね。
騒動が決着してから、数年が経過してるんでしょ、もう、別の問題になっているよ。
●さて、「 商品先物、断固反対!」という事について意見を述べると、
本当は、日銀が国債では無く、商品(資源)を買い上げれば良かった。
と言うのが、私の持論。
(意味分かるかな?、市場の沢山の歪みが取れます)
たぶん、何を言っているのか分からないだろうけれど、
3年前にジム・ロジャースに言ってやったら、納得していた。
(本当)
少しだけ解説すると、
・原油価格が先々の高値を早めに織り込むと
世界の各地の石油開発プラントは、早めにスタートする。
・プリウスは好例だが、今までバレル20ドルではとても採算に乗らなかった。
数々の省エネ・プラントがスタートできる。
3年前に、大学の教授と議論したときに、バレル40ドルだと採算にのる
石油再生プラントのアイデアがあるとか言われていたけど、
今、バレル70ドルだからね。
・バレル100ドルになっても円でお金を持っていれば、安く原油が買える。
・デフレからインフレの副作用が少なく脱却できた。
・結果として先々の異常な高騰を回避する仕組みを今作っている。
少しは、理解してから、反対して欲しい。
なんか、意見を読んでいて、思うのは、
「 商品先物、断固反対!」
と言うならば、
先物でヘッジしている石油会社、電力会社、ガス会社の製品は、断固としてボイコットすべきだし、
先物でヘッジしている、ハンバーガーなんかの食品も食べてはイケナイ。
よく洗剤なんかで変なマルチ紛いのビジネスが流行ったけれど、
だからと言って洗剤そのものを否定する必要な無いと思います。
不動産のマンション販売も変な業者多いよね。
問題なのは、悪徳商法だから、実際に使っている商品そのものを否定するのは、
ものすごい矛盾をはらんだ主張です。
書込番号:5336622
0点
>少しは、理解してから、反対して欲しい。
あなた、題名ぐらいしか読んでないでしょ。良く読んでから書き込んで欲しいな。一応、オプショントレーダーさんの意見で少しは引っかかりがあるがある程度納得したつもりですよ。
>3年前にジム・ロジャースに言ってやったら、納得していた。
(本当)
なんか、偉そうなこと言ってるけど投資家に政治のことが分かるわけ?日銀が国債買わんで誰が買うの?
>・バレル100ドルになっても円でお金を持っていれば、安く原油が買える。
どういう意味か分かりません、もう少し詳しく説明してください。
>・デフレからインフレの副作用が少なく脱却できた。
運輸業者とか苦労してるみたいだけど。日本の企業も先物を利用してヘッジかけてる企業が多いの?
書込番号:5337489
1点
ユキカゼ艦長さんの言う通り、
(本当は、日銀が国債では無く、商品(資源)を買い上げれば良かった。)
つまり、悪徳商法だから「 商品先物、断固反対!」となります。
日銀のような数千億円での投資が可能で数十億の損害も理解でき
る大富豪でないと、商品先物は、してはいけないのです。
個人では、入金した金額の数百倍の損を覚悟しないと商品先物は、してはいけないのです。
ところで、ユキカゼ艦長さんの書き込みを最近不審に少し思って
いました。金持ちそうな「オプショントレーダー」さんのやんわり
擁護をしているのを見るとあなたも関係者と思ってしまいます。
書込番号:5337503
0点
>本当は、日銀が国債では無く、商品(資源)を買い上げれば良かった。
中央銀行でこれをやってるとこあるんですか?こんな暴挙がゆるされるんですか。
書込番号:5337646
1点
>中央銀行でこれをやってるとこあるんですか?こんな暴挙がゆるされるんですか。
なんで、暴挙だと思うの、まず、理由を説明していただけませんか?
書込番号:5337704
0点
日本は少子高齢化だから、別に日銀は、中国株を買っても良いんだよ。
実際、日銀は、米国債をタラフク買っているんだし、
なんで、米国債や金は、OKで、原油だとまずいの?
1万円札で、100Lのガソリンの交換を保障すれば、喜んで老後の為に1万円札を溜め込みます。
書込番号:5337718
0点
市場操作になりませんかね?株とか買うだけでも問題あるんじゃないの。政府とも独立してるんだしね。
それよりもやってるとこあるんですか?それにこれについてもっと詳しく述べてくださいよ。なんでジム・ロジャースが納得したのかわかりませんよ。面倒だったので適当に相槌を打っていたとか(笑)
>日本は少子高齢化だから、別に日銀は、中国株を買っても良いんだよ。
なぜに少子高齢化だから中国株を買ってもいいんですか?中央銀行で中国株を買っているところがあるんですか?
>1万円札で、100Lのガソリンの交換を保障すれば、喜んで老後の為に1万円札を溜め込みます。
まるで金本位制ですね。こんなことやったらインフレなんて絶対に起きんだろうし、借金どうなるんだろう。自分の首をしめるようなものだと思うが・・。日本発石油本位制、こんなことやったらえらいことになりそうだが・・為替相場はどうなることやら。
書込番号:5337762
1点
>1万円札で、100Lのガソリンの交換を保障すれば、喜んで老後の為に1万円札を溜め込みます。
これが現実になった場合を考えてみました。
これがきっかけで原油高になる。しかも急激に円高が進み、日本国内の企業の海外進出が加速する。失業者が増大し、公共事業に頼らざるおえなくなり国債をじゃんじゃん発行せざるをおえなくなり、手に負えなくなった日本は破綻、世界恐慌が巻き起こる。
ほんと、ユキカゼ艦長さんが日銀総裁でなくて良かった(笑)
書込番号:5337821
1点
大丈夫!!、ユキカゼと言うHNは、神風を作る事ができるで、
カゼが吹けばオケ屋が儲かり、好景気にできます。
問題無いでしょ、昔からある伝説で、証明しているから。
書込番号:5337912
0点
どっぐんさん
冗談さておき
私>(日銀が資源を買い上げ)1万円札で、100Lのガソリンの交換を保障すれば、
私>喜んで老後の為に1万円札を溜め込みます。
「これがきっかけで原油高になる。しかも急激に円高が進み」
ん、理解していないね。資源(原油など)を買うためには、
日銀がお札を摺り、為替市場でドルを買い、ドル建てで、資源を買う。
円安に即効性があります。また、長期的には、輸入する原油だから過度な円安の防止策です。
「風が吹けば桶屋が儲かる」や「宗教的にご自分の考えに固執するなら」
トビなら、(初めに)そう言ってください。
もう止めるから、
で、話を戻します。
私が、一歩一歩、延々あなたの質問に答える必要も無いので、
>あなた、題名ぐらいしか読んでないでしょ。
どっぐんさんの初めの主張は、
>今の石油、非鉄金属の値上がりって商品先物が原因でしょ。
>やめて頂きたいな関係ない者まで被害を被らせるのは。
>空売りして値崩れ起こさせるならいいんだが・・・。
ですよね。なんか変わっています?、
1、貴方が議論したいポイントは何処ですか?
2、貴方が妥当と考えるのは、どんな論理ですか?
どの様に感じても自由ですが、論理とは分けてください。
3、貴方が私の理論を納得するためには、どんな点を満たせば良いですか?
蛇足(あくまで蛇足なので、これ以上は、質問の仕方によりするか考えます)
私>3年前にジム・ロジャースに言ってやったら、納得していた。
(本当)
性格には、「賛成してくれた。」です。既に公開情報です。
>なんか、偉そうなこと言ってるけど投資家に政治のことが分かるわけ?
>日銀が国債買わんで誰が買うの?
ジムは、その国の政治が分かるから、世界中に投資して大もうけしている実績がありますが。
国債は、国のB/Sが正常化し金利が正常になれば、皆さん喜んで買うでしょう。
私>>(日銀が原油を買えば)・バレル100ドルになっても円でお金を持っていれば、安く原油が買える。
>どういう意味か分かりません、もう少し詳しく説明してください。
お札は、日銀が国債を買う事で担保していた。原油を日銀が買ってお札を発行すれば、
例えば、1万円札ではなく、1バレル札になります。
商品先物について、私の見解を述べると、
だいたい期日が1年以内で、儲かると税金で持っていかれるので、
手数料で元金が磨り減ると言う事と同じで、税金で儲けが磨り減ります。
だから、私は、先物はやめて、中国の石油会社の株を買っています。
まあ、2〜3倍の世界だね。
るーパパ540さん はじめまして、
>ところで、ユキカゼ艦長さんの書き込みを最近不審に少し思って
>いました。金持ちそうな「オプショントレーダー」さんのやんわり
>擁護をしているのを見るとあなたも関係者と思ってしまいます。
アイコラージュ
るーパパ540さん の書き込みを最近不審に少し思っていました。
「フレンド・ハムスター」さんのやんわり擁護をしているのを見ると
マルチHN(同一人物が複数の名前を使う)と思ってしまいます。
実際、「オプショントレーダー」さんと同意権になっただけで、
悪徳業者?の関係者と思う事が問題ですね。
発想は、「フレンド・ハムスター」さんとそっくりだし、
なんで、突然現れて、この長いトビの内容を書き込み無しで理解でできるのか?
不思議に思うのが普通です。
ミエミエのマルチHNだけれど、その人の性格の悪い部分を写してしるから、
止めておいた方が良いと思います。
たぶん捨てHNでしょ、時間が証明します。
参加者の少ないカテゴリは、人形劇は、難しいです。
株の板なんか、基本的にサクラダラケで、煽っているから、
そんな所から来た人は騙せません。
投資家て、およそ、似たような発想は、持っています。
(多分、私の方が本気になると圧倒に毒舌)
書込番号:5337914
0点
>ん、理解していないね。資源(原油など)を買うためには、
日銀がお札を摺り、為替市場でドルを買い、ドル建てで、資源を買う。
分かってないのはあなたでしょう。お札を刷るのは結構だがそれをガソリンと交換しなければならないんですよ。刷れば刷るほど首を絞めることになることが分かりませんか。そうなればドルを持ってる人でも円買いに走るでしょうしね。金本位制がなぜ崩壊したのか考えてみた方がいいんじゃないですか。
>ですよね。なんか変わっています?、
変わってますよ。私は正しいと思ったら主義主張なんてころころかわりますからね。やはり貴方ここのスレ読んでませんね。オプショントレーダーさんが参加したあとの私の書き込みを読んでください。「先物経済がわかれば本当の経済が見える 」も買ったのですよ。今、読んでいる最中ですが。あなたのように始めだけ読んで意見を述べられても困るんですよ。私自身も商品先物というものに対しての考えも変わってきているし、ただいま、勉強中なんですよ。
>ジムは、その国の政治が分かるから、世界中に投資して大もうけしている実績がありますが。
国債は、国のB/Sが正常化し金利が正常になれば、皆さん喜んで買うでしょう。
なんか貴方、ジム・ロジャースと友人みたいな言い方しますね。友人なんですか?そうでなかったらこういう表現はやめて頂きたい。
政治がわかるから大儲けしている?それでは三木谷とかホリエモンに政治のことが分かると?分からんからそこら中でいざこざを起こしているんじゃないですか。政治とは難しいものですよ。投資、投機の世界で成功したからと言って政治が分かるなどとは、短絡的ですね。
>私が、一歩一歩、延々あなたの質問に答える必要も無いので、
逃げですか?肝心な質問の答えを聞いてないのですが。
なぜに少子高齢化だから中国株を買ってもいいんですか?中央銀行で中国株を買っているところがあるんですか?
>本当は、日銀が国債では無く、商品(資源)を買い上げれば良かった。
↑
中央銀行でやってるとこあるんですか?
>性格には、「賛成してくれた。」です。既に公開情報です。
公開情報とはどこに公開されているのですか?それとジム・ロジャースを納得させた内容を詳しく知りたいのですが。
>大丈夫!!、ユキカゼと言うHNは、神風を作る事ができるで、
余談ですが、神風って一回しか吹かなかったそうですよ。(神風というより暴風か?)元寇の時、一度目は矢や補給が切れたから元軍のほうが撤退したらしいですよ。二度目は暴風でやられたのですが。「その時、歴史が動いた」でやってましたよ。
書込番号:5338256
1点
>日本発石油本位制、こんなことやったらえらいことになりそうだが・・為替相場はどうなることやら。
経済学的な話はさておき、石油本位制は物理的にはありえないよん。
だってさぁ、あんな嵩張るもんは、扱いに困るだろうしね。それに、消費財じゃない。
書込番号:5338483
1点
>市場操作になりませんかね?株とか買うだけでも問題あるんじゃないの。政府とも独立してるんだしね。
確かに、それは、市場操作と言って、問題だよね。
欧米では、市場操作、或いは市場介入は禁じ手で、余程のことが無い限り、やってはいけないこと言うのがコンセンサスだね。
普通、中央銀行が債券以外を買わないと思う。何でかと言うと、債券だけは金利に関係するから、直接、買うことが許されてるんだね。
書込番号:5338532
1点
↑アメリカの中央銀行は、タラフク、金(ゴールド)を持っていないか?
「禁じ手」なんでイケナイノ?、お母さんが禁止したから?
為替も介入するし、今の金利は、市場操作の賜物だし?
都市伝説じゃないかい?
書込番号:5338604
0点
どっぐんさん
どんな風に書くのも自由だし、書いた文章が、貴方の人格の鏡写しで、
インターネット上の誰だか分からない私にキレテも仕方ない。
ある意味、電柱にぶつかってキレている様なもんです。
再投稿になりますが。トビ主に、以下をお伺いするのは、
極めて当然な質問です。
---------------------------------------------
1、貴方が議論したいポイントは何処ですか?
2、貴方が妥当と考えるのは、どんな論理ですか?
どの様に感じても自由ですが、論理とは分けてください。
3、貴方が私の理論を納得するためには、どんな点を満たせば良いですか?
---------------------------------------------
トビ主の権利として、
”「先物経済がわかれば本当の経済が見える 」が今のテーマで勉強中だから、
他は避けて欲しい”と主張すれば、それでおしまいだし、トビ主のペースで、色々出来るのに。
ただ、今度は、参加者は、「先物経済がわかれば本当の経済が見える 」を読んだ人?
(議論を整理して自分の理解を説明しないと)
色々話題を広げるから、混乱するのだと思います。
ただ、テーマを絞るとそれはそれで、つまらないトビになるし、バランスをよく考えましょう。
まあ、難しいテーマなんで、チョットお盆に頭冷やしてからの方が良いと思います。
「投資立国-日本を目指した投資教室1」で、私、色々、ちゃんと持論を説明しているでしょ。
まあ、妥当と思える質問には答えています。
>政治がわかるから大儲けしている?
>それでは三木谷とかホリエモンに政治のことが分かると?
>分からんからそこら中でいざこざを起こしているんじゃないですか。
>政治とは難しいものですよ。
>投資、投機の世界で成功したからと言って政治が分かるなどとは、短絡的ですね。
「投資、投機の世界で成功したからと言って政治が分かる」
なんて言ったっけ?だし、上記文章は、論理的に矛盾していません?。
私>ジムは、その国の政治が分かるから、世界中に投資して大もうけしている実績がありますが。」
と主張しただけです。投資家に千里眼の術は使えません。
>なんか貴方、ジム・ロジャースと友人みたいな言い方しますね。
>友人なんですか?そうでなかったらこういう表現はやめて頂きたい。
貴方が、私よりジムの熱烈なファンならば、考えますが。
嫌です。私の愛するジム・ロジャース様を、ジム様♪、ジムちゃん、ロジャース君、
どの様に呼んでも私の自由です。
有り金のほぼ全てをジムと同じ相場の方向に賭けている私は、
ジム様♪呼べると思います。
逆にそのような、主張は差し控え下さい、と言う権利はあります。
(丁度、韓流のヨン様を女性の方が、ヨン様♪と呼ぶ様に、)
(ほら、わき道にそれだした)
私>>大丈夫!!、ユキカゼと言うHNは、神風を作る事ができるで、
>余談ですが、神風って一回しか吹かなかったそうですよ。
>(神風というより暴風か?)元寇の時、一度目は矢や補給が切れたから
>元軍のほうが撤退したらしいですよ。二度目は暴風でやられたのですが。
>「その時、歴史が動いた」でやってましたよ。
大丈夫、その名前にあやかった「雪風」は、第2次世界大戦中に
大和の護衛艦として沖縄に向かい奇跡的に助かったから。
日本は負けたて?、いや、どっぐんさんもユキカゼの乗員になればOKです。
(まじめな話だけれど、まあ、私にヘリクツで勝つのは無理です。)
PS
後の質問になぜ答えないか?
私>これ以上は、質問の仕方によりするか考えます
人にお尋ねする質問の仕方かな?、答える、答えないは、私の自由です。
だし、ワザとすきダラケの書き方をしているのに気づいてません?
相手に疑問を持って考えて欲しいからです。
(ある意味とても優しいのです)
フレンドハムスターさん にも優しく厳しいでしょ。
書込番号:5338625
0点
オプショントレーダーさん、御助勢ありがとうございます。ほんと、ユキカゼ艦長さんには手を焼きます。話がとんでもないところに行きますからね。(笑)
ユキカゼ艦長さん、貴方面白いですね。今日は楽しませてもらいましたよ。いやー、実に愉快ですよ。(本当ですよ。キレてなどいませんて)
>人にお尋ねする質問の仕方かな?、答える、答えないは、私の自由です。
面白いネタ待ってますよ。また突っ込みますから。これでいいかな?(笑)
書込番号:5338682
1点
>経済学的な話はさておき、石油本位制は物理的にはありえないよん。
>だってさぁ、あんな嵩張るもんは、扱いに困るだろうしね。それに、消費財じゃない。
その質問の回答は、 大昔にジョージ・ソロス氏と石原慎太郎 都知事 が回答している。
だから、元相棒のジムにこの質問をぶつけた。結構深い質問なんだ。
結局、権利関係の整理だけだから、紙切れのドルやユーロと同じ、
国際石油銀行を作り、1バレル札を流通させればOKじゃないか。
実際問題は、米国債を担保にして油田の採掘して、権権を手に入れても良いし。
だから、「商品先物、断固反対!」には、反対と言いたいワケです。
>話がとんでもないところに行きますからね。(笑)
多分、どっぐんさんは、主婦だと想像するけれど、
自分の物理的なコミュニティーと異なる世界の人から、
とんでもない事を聞くのが面白いじゃないかい?
>面白いネタ待ってますよ。また突っ込みますから。これでいいかな?(笑)
良いヨン♪♪♪お休み♪
書込番号:5338751
0点
>本当は、日銀が国債では無く、商品(資源)を買い上げれば良かった。
と言うのが、私の持論。
↓
>その質問の回答は、 大昔にジョージ・ソロス氏と石原慎太郎 都知事 が回答している。
>だから、元相棒のジムにこの質問をぶつけた。結構深い質問なんだ。
持論でないのですか?それと曲解してないですか?
>結局、権利関係の整理だけだから、紙切れのドルやユーロと同じ、
国際石油銀行を作り、1バレル札を流通させればOKじゃないか。
おもいっきり統制経済じゃないですか。こんなことを投資家が賛同するとは思えないんですけど。
あー、それと質問の答え気長に待ってますよ。(笑)
書込番号:5339153
1点
>オプショントレーダーさん、御助勢ありがとうございます。ほんと、ユキカゼ艦長さんには手を焼きます。話がとんでもないところに行きますからね。(笑)
しばらく眺めてたけど、ネズミ男くんと同じ粘着気質そうなんで、オイラはパスするわ。ネズミ男くんでもう懲りたんでね。
まぁ、無責任なんだけど、後は、よろぴく!!
ゆるしてちょ。【^^;
>ユキカゼ艦長さん、貴方面白いですね。今日は楽しませてもらいましたよ。いやー、実に愉快ですよ。(本当ですよ。キレてなどいませんて)
ユニークな意見であることは、確かだね。
書込番号:5339223
1点
>おもいっきり統制経済じゃないですか。こんなことを投資家が賛同するとは思えないんですけど。
どっぐんっちには分かるじゃない?
値が上がり続けるのを是とする意見が、如何に、日本の市場を歪めてるかってね。それに、日本市場が洗練されてないというのも。
実は、知り合いで株で1億以上の資産を残したのがいるんだぁ。そいつ、バブル期に稼いだんだけど、偉いのは、崩壊後も乗り切ったんだね。
で、2003年に大底をうったんで、また始めたんだろ?と尋ねたら、してないと答えた。なんで?と聞いたら、昔と相場付きが違い、最近は先物主導で相場の方向性が決まるから嫌だと言う。
だったら、先物をして、売りも買いもすればいいだけじゃんと言ったら、理屈はそうなんだけど、やっぱ、空売りには抵抗があるんだ、と。
どっぐんっちには、もう分かるんだろうけど、やっぱ、市場構造が買いに偏ると、相場が上がり続ければよいとコンセンサスが出来上がってしまう。
それは、取りもなおさず、我々が、米や公共料金が国際標準の何倍もの物を買わされ続けると言うことだよん。
書込番号:5339268
1点
トレーダー キミも充分、`粘着気質だよ意味無いレスだらだら続けて・・・・・・・
書込番号:5339403
0点
オプショントレーダーさんへ
公共料金はともかく米は仕方ないような気がしますね。先物云々よりも先ず貿易の自由化が先でしょうし。まえにテレビでやってましたがカリフォルニア米はコシヒカリと較べても味は遜色ないそうです。しかも値段は10s千円ぐらいだそうです。平地が少ないし土地が高い日本では農業に国際的な競争力はなく、保護しないと農業という産業自体がダメになってしまうでしょう。そうなると職にあぶれる者が出てきますし、しかも政府がめざすインフレにも遠のきますしね。もう日本の借金はインフレなしには解決しないのではないでしょうか。インフレを見込んでじゃぶじゃぶ国債を発行したが結局は予想通りにならず四苦八苦しているようですね。
>どっぐんっちには、もう分かるんだろうけど、やっぱ、市場構造が買いに偏ると、相場が上がり続ければよいとコンセンサスが出来上がってしまう。
上げ相場でしか儲けが採れない証券会社はバブルを作り出したと言うようなことを本には書いてありましたね。高度経済成長時ならまだしも今日のような停滞期では株価が上がり続けるなんてことはバブル以外ありえませんものね。相場が上がり続ければ良いという考えがホリエモンや三木谷などを野放しにしてきたのではないでしょうか。一時は時代の寵児として引っ張りだこでしたものね。
株ならともかく商品だとしたら別に空売りしたからといって良心が咎めることもないように思います。株でも適正価格でないから空売りするのでしたら道義に反することもないと思いますね。むしろ適正価格でないのに値をつり上げる輩の方こそ道義に反しますね。
書込番号:5340055
1点
>公共料金はともかく米は仕方ないような気がしますね。先物云々よりも先ず貿易の自由化が先でしょうし。まえにテレビでやってましたがカリフォルニア米はコシヒカリと較べても味は遜色ないそうです。しかも値段は10s千円ぐらいだそうです。平地が少ないし土地が高い日本では農業に国際的な競争力はなく、保護しないと農業という産業自体がダメになってしまうでしょう。そうなると職にあぶれる者が出てきますし、しかも政府がめざすインフレにも遠のきますしね。もう日本の借金はインフレなしには解決しないのではないでしょうか。インフレを見込んでじゃぶじゃぶ国債を発行したが結局は予想通りにならず四苦八苦しているようですね。
まぁ、それは、そうなんだけど、本気でやれば国際競争力のではと思ったりもしたりする。
↓のような意見もあるんで、参考にしてね。
http://www.h6.dion.ne.jp/~tanaka42/agri-file.html
因みに、オイラ、斜め読みしただけなんで、突っ込みはご容赦!【^^」
>上げ相場でしか儲けが採れない証券会社はバブルを作り出したと言うようなことを本には書いてありましたね。
証券会社もそうなんだけど、一番の元凶は大蔵省かと。
>高度経済成長時ならまだしも今日のような停滞期では株価が上がり続けるなんてことはバブル以外ありえませんものね。相場が上がり続ければ良いという考えがホリエモンや三木谷などを野放しにしてきたのではないでしょうか。一時は時代の寵児として引っ張りだこでしたものね。
そだね。
>株ならともかく商品だとしたら別に空売りしたからといって良心が咎めることもないように思います。株でも適正価格でないから空売りするのでしたら道義に反することもないと思いますね。むしろ適正価格でないのに値をつり上げる輩の方こそ道義に反しますね。
市場は生き物なんで、多少の行き過ぎはある、だけど、自由市場なら、波を打ちながら是正して、適正価格のレンジに収まっていくんだね。
だけど、買いに偏った市場構造下では、バブルになりやすいし、バブルになったらなったで、空売り(正確には、つなぎ売り、ヘッジ売り)が出来ないと、売り一色になってしまい、必要以上に、経済に悪影響(長期間の下げ相場)が出てしまうんだね。
つまり、現物買いしかできない市場では、上げ下げが極端な市場になる可能性が高いってわけだね。
オイラの知り合いで、個別株のDTやってるのがいるけど、そいつに言わせると、信用銘柄は値動きが穏やかだけど、信用銘柄以外は空売りがないんで、引け間際の値動きは歪だって言ってるね。
書込番号:5341258
1点
http://ameblo.jp/takayama95/entry-10015204670.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/5389/links.html
http://futures.ferio.net/fc/hanketsu/ichiran/ichiran06.htm
http://futures.ferio.net/fc/hanketsu/ichiran/ichiran08.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/km123456/
書込番号:5341751
0点
そう言えば、米で思い出しましたが、タイ米ひどかったですね。なんでタイ米なのにあんなに高かったのか理解できんし、なぜ、カリフォルニア米でなかったのかと言う疑問が残りますね。奴ら官僚は国民の幸せなど露程も考えてないのでしょうね。しかも近くの米屋は市中に日本米が出回ってるのに、タイ米を捌くために、いつまでもタイ米持ってきましたからね。それ以来つきあいはないですが。
それと本当の新米が食えるのは農家しかないそうですね。まったく、農協やら、官僚の考えることは・・。漁業にしてもそうだが・・。農業や漁業も大事だとは思うが調子に乗ってるような気がする。
商品先物でも悪徳業者を野放しにしていたのは自分たちの思うようにことを運びたいからだと思ってしまいますね。被害にあった方はまるで人柱ですね。まったく、日本は中国よりも社会主義の気がありますね。中国人の商魂の逞しさには参りますが・・。
書込番号:5342136
1点
>そう言えば、米で思い出しましたが、タイ米ひどかったですね。なんでタイ米なのにあんなに高かったのか理解できんし、
ん〜ん、こんなこと書くと、殺されっかもしんないけど、あの時、国産米しか食べんかったなぁ。嫁の実家が、半農家なんで、そこから貰ってた。
なんで、一度、タイ米食べてみたいねと、わざわざ、買った記憶があるもん。【^^;;
>なぜ、カリフォルニア米でなかったのかと言う疑問が残りますね。
品種が同じなんで、カリフォルニア米が日本人の口に合うのは当然だよね。もし、口が合うのなら、安い方を選ぶのは人情で、そういったことを懸念したんだろうね。
>奴ら官僚は国民の幸せなど露程も考えてないのでしょうね。
基本的には、そう。年金制度も、増税の根拠に使われてるけど、実際は、公務員の職場確保以外のなんでもないしね。
>それと本当の新米が食えるのは農家しかないそうですね。
うっ、確かに、そうかも〜。
嫁の実家から送られてくる新米は、本当に美味しい。
特に、新米時期は、古米からの切り替え時期でもあるんで、その差がよく分かるよん。
>商品先物でも悪徳業者を野放しにしていたのは自分たちの思うようにことを運びたいからだと思ってしまいますね。
あの本を読んだからでもないけど、やっぱ、オイラもそう思う。
まぁ、一種の談合やね。
>被害にあった方はまるで人柱ですね。
だから、ネズミ男くんも、もっと巨悪を認識して欲しいね。
その巨悪は、ネズミ男くんが、騒げば騒ぐほど、その巨悪を喜ばせることになったりするんだよねぇ。
書込番号:5344691
1点
オイルタンカーの船長さん?とクマネズミさんのお陰で、このスレも滅茶苦茶。
オプショントレーダーさん、秋に頂く新米は正に格別ですね。
水も良かったらなおさらです。
でも、春に酒蔵で飲む新酒も最高ですよ。香りが何とも言えません。
書込番号:5391853
0点
オプショントレーダーよ、無理するな。
書けば書くほど底の浅さを露呈する。
先物をかじっているのは認めるが、プロ達はおまえの書き込みを読んで苦笑してるぞ。
書込番号:5548837
0点
☆フレンドハムスターさん☆
時々お見かけしましたが、こんなことに巻き込まれていらしたんですね、お見舞い申し上げます。
先物取引ではありませんが、うちの祖父も昔、事業に手を出して失敗したそうです。代償が土地ひとつで済んだのは何よりでしたが。
差し出がましいようですが、お気持ちはわかります。しかし、あまり感情的になると、ご自分で傷口を広げてしまうことにつながることもあるかと思います。下にも書きましたが、ここは一つ、冷静になっていただきたく存じます。
☆オプショントレーダーさん☆
初めまして。
ところで、フレンドハムスターさんに対する、
「不仲なのは、日頃から意思の疎通を怠ってきた本人せいでしょ。(No.5331445、8月9日)」
とのレス、余計なお世話かもしれませんが、これはオリエントのこととは関係ない個人攻撃で、ヤブヘビだと思いました。ユキカゼ艦長さんの「ミエミエのマルチHNだけれど(No.5337914、8月11日)」、これも同じ意味でヤブヘビだと思います。
やられたからやり返したまでだ、かもしれませんが、これをやってはオプショントレーダーさん自体がご自分の品を下げてしまいかねません。同じことをフレンドハムスターさんにも申し上げたい。ケンカは先に手を出したものが本当の敗者だと思います。
☆どっぐんさん☆
お久しぶりです、某スレではお世話になりました。
やはり、大金が絡むと人間恐ろしいですね。投資の話ではありませんが、私も浄水器の悪質商法に危うく押し切られそうになる体験をしました。こういう大きなお金の動くことには、フレンドハムスターさんを他山の石として十二分に注意したいと思います。
「まったく、日本は中国よりも社会主義の気がありますね。」同じようなことをビートたけし氏が言っていたのを聞いたことがあります。曰く、「世界一社会主義の似合う国民性であり、もし本当に社会主義なら、相当よい工業製品を作るんじゃないか」ということでした。
書込番号:5574553
0点
>「不仲なのは、日頃から意思の疎通を怠ってきた本人せいでしょ。(No.5331445、8月9日)」
とのレス、余計なお世話かもしれませんが、これはオリエントのこととは関係ない個人攻撃で、ヤブヘビだと思いました。ユキカゼ艦長さんの「ミエミエのマルチHNだけれど(No.5337914、8月11日)」、これも同じ意味でヤブヘビだと思います。
全く、落ち着いたと思ったら、またぞろ、何も分かってない輩が出て来て、ひっかきまわすよなぁ。
そんなことを言うんだったら、オリ貿の個別の問題と、先物市場の意義とは違う問題なのに、同列視してるネズミ男の方こそ、不当な制度攻撃なんじゃないの?
そちらの方は、丸で無視?
話にならんわ。
>やられたからやり返したまでだ、かもしれませんが、これをやってはオプショントレーダーさん自体がご自分の品を下げてしまいかねません。
見え透いた詭弁は止めたら?
やられたらやりかえすのは品がないが、初めらからやりかしたじゃぁなく、本来、自分の責任のはずのことを、他者に転嫁していると、本当のことを指摘しただけ。
そう見えるのは、君の観察眼がないだけの話。
>同じことをフレンドハムスターさんにも申し上げたい。ケンカは先に手を出したものが本当の敗者だと思います。
何だか、偉そうなことを言ってるね。
書込番号:5585037
0点
くろねきさん、お久しぶりです。返事が遅れてすみませんでした。
日本シリーズでドラゴンズが惨敗してからどうにも調子が出なくて・・。しかしあまり蒸し返すのはよくないですよ。随分フレンドハムスターさんも落ち着いてきましたので。一時はどうなることかと思った程酷かったですので、ほとんど削除されたのでわからないとは思いますが。
オプショントレーダーさん、こんにちは。
話を蒸し返すようですが、フレンドハムスターさんは騙されて妻子とも離ればなれになり、少々心を病んでるのではないですかね。オプショントレーダーさんの言うことはもっともだとは思いますが対等に話してもダメだと思うのです。
なんだかやっぱり調子がでないのでこの辺で失礼します。
書込番号:5586494
1点
>日本シリーズでドラゴンズが惨敗してからどうにも調子が出なくて・・。
上に同じく。【^^
>オプショントレーダーさん、こんにちは。
ども。
お久〜。
>話を蒸し返すようですが、フレンドハムスターさんは騙されて妻子とも離ればなれになり、少々心を病んでるのではないですかね。オプショントレーダーさんの言うことはもっともだとは思いますが対等に話してもダメだと思うのです。
そこんとこは、分かってるよん。
ただねぇ、横から割り込んで来て、何だか偉そうに言ってたんでね・・・・・・・。
まぁ、それ以上はいいか。
>なんだかやっぱり調子がでないのでこの辺で失礼します。
まぁ、オイラは所要で名古屋におらず、しかも、試合時間は仕事仲間と呑んでいたから、敗戦ショックは小さかったんだよん
書込番号:5586626
0点
初めて書き込みます。
読んでて気分が悪くなりました。
他者を思いやれない、傲慢な方がいらっしゃったので。
>オプショントレーダー
1番偉そうなのはアンタじゃん。
人の家庭の事情まで何で断定できんの?
人格攻撃を正当化できる理由なんてあるんですか?
あちこちで威張り散らしてるよねアンタ
気に入らない書き込みには常に攻撃的で。
的外れな知識のひけらかしも多いし
本当に品がないわ、見苦しいですよ(笑)
書込番号:6579352
1点
最終の書き込みから約一年・・・。
ただいま、レギュラーガソリン180円突破してます。
離島では200円突破です。
やれやれ・・・。
書込番号:8057370
0点
今やっとガソリンが130円台まで下がってきました。
今までのあの狂乱ぶりは何だったのでしょうかねぇ・・・。
書込番号:8586519
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(投資・資産運用)