商品先物すべて クチコミ掲示板

 >  > 商品先物 > クチコミ掲示板

商品先物 のクチコミ掲示板

(872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「商品先物」のクチコミ掲示板に
商品先物を新規書き込み商品先物をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)見通しニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サトウキビかトウモロコシか

2006/07/21 13:41(1年以上前)


商品先物

クチコミ投稿数:937件

粗糖の国際価格が膠着(こうちゃく)状態

原油高で燃料用アルコール生産が増えて
砂糖(粗糖)価格が高騰。

その後サトウキビ以外の原料からの生産が本格化したので膠着状態に。

いずれは中国やインドなどでもエタノール生産は広がってくると予測されている。

原料となる穀物の相場が上がるのは必死。

書込番号:5274379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日経平均先物

2006/07/18 10:10(1年以上前)


商品先物

クチコミ投稿数:937件

日経平均先物、続落して始まる
 18日の日経平均先物9月物は続落して始まった。前週末比110円安の1万4680円と前日のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の清算値(1万4720円)を下回って寄り付いた。

中東情勢の不透明感が高まるなど市場では地政学リスクが意識されているうえ、高値圏で推移している原油価格などが嫌気され売り先行で始まった。


TOPIX先物9月物も続落して始まった。

書込番号:5264874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:807件

2006/07/18 11:19(1年以上前)

いいこっちゃ、いいこっちゃ。

書込番号:5265004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/18 11:42(1年以上前)

先週、売って、空売りした人の勝ち。

書込番号:5265053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信29

お気に入りに追加

標準

金価格、6月比べ15%上昇

2006/07/17 12:54(1年以上前)


商品先物

クチコミ投稿数:937件

金の価格が再び上昇基調のらしいわよ。

金価格が再び上昇、約1カ月半ぶりの高値をつけた。
インドの列車爆破テロやイスラエルのレバノン侵攻など地政学リスク(何のこっちゃ?)が高まり、「有事の金」の連想から買いが膨らんだんだって。
日銀のゼロ金利政策解除見通しでドル安に振れるとの予想も、先高観につながっている。
(福井お前も関係してるのか(-_-))

田中貴金属の小売価格は13日、前日比2%高の1グラム2546円。
ニューヨーク市場の先物価格(期近)は12日、前日比1.2%高い1トロイオンス649.4ドル。
底値だった6月中旬に比べ15%高い。

書込番号:5261811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:807件

2006/07/17 15:07(1年以上前)

http://www.pool.co.jp/kin02.htm

インフレかな?2000年と較べると2倍以上になってます。これから上がるのかな?

>日銀のゼロ金利政策解除見通しでドル安に振れるとの予想も、先高観につながっている。

これ、よく分からないんですけど。ドル安ってことは円高ですよね。先安になりませんかね。

書込番号:5262158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件

2006/07/19 19:30(1年以上前)

金は上がる事ないとおもっていたけど、上がってきましたね。
でも、かなりだぶついている筈ですよ。
工業での消費は効率よく使用し、リサイクルもされてますから、

米英仏がイランに制裁かけると脅してますけど、これ以上欧米諸国が中東情勢に干渉しても良いことは何一つないな。
イランの出方次第で、金相場も活気づくのだろうけと、じき下がるのは目に見えてる。

書込番号:5269005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/07/19 20:55(1年以上前)

http://www.sumitomo-gold.com/

ここのサイトに貼ってあったのを持ってきました。(なくなるといかんからね。)なんか見てると金、買いたくなってくる(笑)

書込番号:5269270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/20 03:16(1年以上前)

またまた、中国ネタですが、豊かになっても、中国人たちは安心していないようです。

彼らの消費動向は鈍く、貯蓄が優先されているようです。蓄えられた資金は、不動産や資産価値の高いものへと姿を変えているようです。元に対して信用していない?
金もその対象みたいですね、人口比からすると、まだまだ価格上昇するかもしれませんよ。

書込番号:5270481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/20 09:07(1年以上前)

元ってなんのことかと思ったら(元寇の元かとおもちゃいました。(笑))、人民元ですか。(お札には元ではなく圓って書いてあるの知ってました?)
 人民元は紙切れですよ。なんか前はドルと交換するのが流行ってませんでしたか?ドルの価値がなくなってきたので金に変えたんじゃないですか。しかし私も中国人と同じ気持ちですね。紙を持っているよりも金じゃないですか。金には魔力みたいなものがありますね。だんだん魅入られてきます。(笑)

書込番号:5270771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2006/07/20 19:11(1年以上前)

人民元の単位は圓だったんですね。旧満州の通貨単位も円ではなく圓でした。なんだか目からうろこです。

漢民族の方って満州族の清朝とかひどく嫌ってるから、きっとモンゴル族の元に対しても同様なんだろうと思ってました。(なんかのテレビ番組で、南宋時代の宋の浅はかな高官の石像に、中国の観光客がつばを吐きかけている映像がありまいた。約900年近く前のことなのにその人物は社会的に許されていないようです。)
だから、通貨単位にモンゴル族の立てた王朝の国号と同じ・元が使われていることが少し不思議に思えていました。

あ、でも金はやばいですよ。採れまくっている気配がありますから。
魅せられる物といえば、最近、私の場合は、ダイヤですね。
ダイヤ綺麗ですよ意外と。工業用の人工ダイヤ0.1Ctもあると、薄黄色いやつとかもね。

書込番号:5272079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/07/20 19:47(1年以上前)

なべなべ奉行さん、事情通ですね。とれまくってますか。ダイアなんて見たことないんですけど・・・。ガラスと違いがありますかね。(笑)
 金はだめとしても他にお薦めありますかね。まあ、あんまり財産ないからほっておいてもいいんだが。お金が紙切れになったとしても1からはたらきゃいいんだしね。ただ今の国(地方も含めての)の財政状況がね。それがなけりゃ、強い円が出来てたと思うのだが、バブルの時に公債を発行しまくったアホ政治家(国や地方の)には本当に腹が立つ。バブル後の話だが宮沢喜一とかいうアホが一番悪いと思う。


書込番号:5272165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/20 21:00(1年以上前)

>金はだめとしても他にお薦めありますかね。
どっぐんさん、いけませんなぁ。こんなことを迂闊に聞くとは。危ない橋渡る羽目になります。

今の世の中、確実に儲かるものなどありまへんがな。
強いて一つあげるなら、せっせと働いて一億貯めることですね。
そして、心から村上世彰の復活を願い待つことですかね。利回りは抜群に良かったらしいですよ。

微妙なところですけど、人工ダイヤ。私はこれを人造砥石を削るために使ってるのですが、最近質が著しく向上しているような気がするんです。
いつも一粒のビットを買うのですけど、これが使っているうちに土台のニッケル合金が磨耗して外れるんです。前は、黒く薄汚れてやや透き通った感じの物だったのに、近頃、透明度が上がってきているんです。この間はずれたものは少しピンクががった物でとても綺麗でしたよ。

しかし、なんですかね、金丸信とか竹下登とか、どこへいったんでしょかね。

書込番号:5272346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/20 21:42(1年以上前)

 そうですね。そんなことを聞くもんじゃないですね。あんたがいいって言ったから買ったのにこんなことになって、なんてことになったらお互い後味悪いですもんね。

>しかし、なんですかね、金丸信とか竹下登とか、どこへいったんでしょかね。

地獄ですかね。(死んだものを悪く言うのもなんですが・・・。)

あと、全然関係ない話なんですが、昭和天皇はA級戦犯の合祀を反対しとったらしいですね。武部なんかは宗教法人に国が干渉するのは可笑しいと言って分祀に反対してますがあいつはアホですかね。右翼なんてものは天皇万歳、万歳とかいってますが結局、天皇の考えなんてちっとも分かってないし、分かろうともしてないですね。先の戦争でもそうだったようですね。天皇なんて知りもせん連中が天皇万歳、一億総玉砕なんて言ってたんですよね、天皇のかんがえなんて知りもせずに。天皇は戦争には消極的で短期に終わると信じたから戦争に踏み切ったそうです。太平洋戦争なんてのは大反対だったらしいです。
 

書込番号:5272496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2006/07/21 11:48(1年以上前)

靖国問題、滑稽ですね。
宮内庁長官のメモが真実を物語っていたとしても、各社の紙面を見ると、いつから天皇主権国家に戻ったんだと勘違いしそうです。

昭和天皇自体、本来戦犯あつかいされてもおかしくないのだから、東京裁判の結果を支持するほかないのと、私自身も、A/B級戦犯と定められた人たちを国家のために戦った英霊と共に奉るのはおかしいと思いますがね、何せ、戦争に負けたんですから。

でも、もう一つ言わせてもらうと、太平洋戦争自体、意義のないものだったのかというと、それはまったく違うだろう思ってます。
さまざま国際情勢が絡んで行われた戦争ですから。本当の姿は見えないですけど。少なくともあの戦争がなかったら、植民地化されていた東南アジア諸国が独立するのは、もっと時間がかかったはずです。
そもそもの間違いは、太平洋戦争当時、日本が天皇主権国家だった点でしょ。他の国の人たちに天皇万歳って言ったとところで「こいつら、アホか。」と思われるだけだったでしょうに。

書込番号:5274162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/07/21 12:29(1年以上前)

天皇主権国家なんてものは近世には存在しません。あくまでも形式上です。完全に他の国の君主制とは異なります。イギリスでも立憲君主制ですが全然違いますよね。イギリスの王室はやりたい放題やっているが、日本の天皇家は可哀想なぐらいですよ。それは戦前も戦後も変わってないと思います。自分の意志とは関係なく天皇になり、自分の意志とは関係なく戦争が始まってしまったのです。天皇家は今の天皇や皇太子を見てもわかりますが、あまりにも、長年続いているせいか欲や野心が他の人間と較べて極端に少ないと思います。おそらく、それが天皇家を今日まで存続させた所以でしょう。明治天皇でも祭り上げられただけだし、ほとんどの責任は取り巻きやら戦争をはじめてしまった社会の雰囲気に責任があると思います。私は天皇は反戦家だと思っています。まあ、事実は分かりませんが、そのほうが辻褄が合うような気がします。なんか三国同盟を成立させた松岡外務大臣を憎んでいたようですし。私は今回の発表がもっと早く行われたらと思っています。

書込番号:5274237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2006/07/21 13:11(1年以上前)

天皇から完全に主権が奪われたのは、平安時代に摂関政治が確立したあたりからですね。

欧州諸国の王室と天皇家をくべるのは、ちょっとどうかと思うんですけど。少なくとも彼らは、自分らの資産をきちんと管理し、運用しているわけだから、国費でまかなわれてりるのは、文化遺産の維持費とか(それも全額ではないみたい)、外交行事に関してとか限られた範囲内だけのようですよ。

主権天皇制みたいなものは、取り巻き連中が自分たちの権力のよりどころとして都合よく利用する為のものでしょうが・・・後三条天皇のような豪腕な方も居られたのにね(時代が違いすぎるか)。
しかし、靖国問題に関して、天皇の言葉・考えが反映されるようでは、いかんでしょ。それを持ち出す政治家は、結局、天皇に主権があった時代の取り巻き連中と一緒で、自分の言動に責任を持つことも、説得力を持たせることも出来ない能無しなのだと思いますよ。

書込番号:5274316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/21 13:30(1年以上前)

>政治家は、結局、天皇に主権があった時代の取り巻き連中と一緒で、自分の言動に責任を持つことも、説得力を持たせることも出来ない能無しなのだと思いますよ。

おっしゃるとおりかと思いますが、右翼やら右翼的政治家や小泉にはいい薬になったでしょう。戦前だったら小泉みたいに近隣諸国を顧みない政治をやったら、昭和天皇はさぞ怒ったでしょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87

1941年9月6日の御前会議で、対米戦は避けられないものとして決定された。御前会議では発言しないことが通例となっていた昭和天皇はこの席で敢えて発言をし、明治天皇御製の

「四方の海 みな同朋(はらから)と 思う世に など波風の 立ちさわぐらん」
(四方の海はみな兄弟と思うこの世になぜ波風が立ち、騒ぎが起こるのであろう。)
という短歌を詠み上げた。

こういう人だったらしいですね昭和天皇は。(涙)

書込番号:5274350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2006/07/21 14:04(1年以上前)

「四方の海 みな同朋(はらから)と 思う世に など波風の 立ちさわぐらん」

このときの御前会議に出席された人物と関わり深い方(故人ですが)と面識があり、実際には勝てないことが分かりつつも戦争に突入せざる終えない現実からか、この歌が尚更心に響いたのだと伺ったことがあります。(話を聞いたときは随分無責任だと思いましたけど、昨今の中東情勢を見ていて、今は考え方が変わりましたね。)

しかし、昭和天皇自身、あの世からメモ一つで右往左往している政界を見て、呆れているのではないでしょか。
萎える右翼・踊る左翼 日本の政治家の、彼らのidentityはどこにあるんでしょね。

書込番号:5274421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2006/07/21 14:12(1年以上前)

ちなみに、「ララーごめん、僕にまだ帰れるところがあるんだ、こんなにうれしいことはない。」ではなかった?(私のじゃないけど面白いよこれ より)
懐かしいよ、これ。

書込番号:5274438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/21 16:52(1年以上前)

>日本の政治家の、彼らのidentityはどこにあるんでしょね。

います。いますよー。強烈な個性をもった、政治家が。

詳しくはホーム(人の物を勝手にはっているだけだが(笑))の2006年 4/2(日)を参照のほど。

書込番号:5274744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/21 17:15(1年以上前)

「2006年 4/29(土)」もお薦めです。爆笑しました。

書込番号:5274783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/21 17:54(1年以上前)

イヤー世の中、平和が何よりです、心温まるやり取りですね。

書込番号:5274885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/21 18:12(1年以上前)

世の中、こんなに高価なものがあるんですね。詳しくは「2006年 4/26(水)」を参照のほど。

書込番号:5274918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/21 18:22(1年以上前)

あれだけの金額があったら取りあえずは金ですな。
少々焦げ付いても感覚的には、「まだまだいける」なんて勘違いできますよ

書込番号:5274949

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

標準

原油は余っているのに。

2006/07/17 09:46(1年以上前)


商品先物

クチコミ投稿数:937件

アジア市場では、インドネシア産の硫黄分が少ない中・重質原油にも余剰感がある。
発電に使う日本の電力会社の調達意欲が鈍いため、売れ残りが出ている。
「原油余りの原油高」


書込番号:5261251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件

2006/07/17 10:31(1年以上前)

これだけ高くなれば、発展途上国は買えなくなるよ。
それによって原油余りになるんだからいい迷惑だ。今年の冬は灯油はいよいよ18L1500円台突入するんじゃないの。4年前の2倍強だよ。ガソリンも毎回毎回ハイオク入れてる気分だし。
日本の電力会社が買い渋るのは、必要がないからだよ。でも、夏の暑さ、残暑しだいでは買いに走るかもしれんから、そしたら、またまた原油高になるのでは

書込番号:5261395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/07/17 10:43(1年以上前)

先物の影響だな。いいかげんにしろ!!!

書込番号:5261435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/17 11:01(1年以上前)

学校では需要と供給のバランスで価格が決まると習ったと思ったが今はその法則が通用しなくなっているようだ。OPECが増産しても全く効果がないし、おかしな時代になったものだ。会社(上場企業ね)は会社で自社の株価ばかり気にしているし。

書込番号:5261483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2006/07/17 11:31(1年以上前)

実際には買い付けへんくせに、ちょっと金だして擬似的に売買するのってやっぱり変だな。それによって原油高が少なからず影響を受けているのなら、関与してる連中は極悪人という他ないね。
しかし、いずれ原油バブルも崩壊してそいつらがアップアップする日が必ず訪れるだろう。先物市場なめたらアカンで↓。

ちなみに、私の周囲での敗者の共通点は、仕事より売買の状況が気になり仕事で失敗。ますます、先物にのめりこみリスクの高い取引にはまり、やがて一発撃沈。

書込番号:5261550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/07/17 11:46(1年以上前)

>しかし、いずれ原油バブルも崩壊してそいつらがアップアップする日が必ず訪れるだろう。

そうなればうれしいんですが、そうはならんと思いますね。ヘッジファンドは値が急激に上がったり下がったりするのを好むようです。そのうち、空売りして莫大な儲けを出すんじゃないでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89

書込番号:5261589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2006/07/17 12:14(1年以上前)

そうかもしれませんね。でも、かなり微妙な線だとと思いますよ。

中東情勢もますます混沌としてきましたし、イスラエルの暴走はどこまで行くのやら、この国、北朝鮮よりやばいのに野放しなのが気がかりです。お陰で、イランはやや注目の的から外れてきましたが・・・米大統領選まで逃げ切れるか。

しかし、現時点でも原油の価値が見直され、代替品の開発に拍車がかかってます。早急に脱化石燃料とは行かないものの、主要産業が脱石油化を果たすのは意外と近いかもしれません。

書込番号:5261682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/17 12:41(1年以上前)

 脱石油で一番、難しいのはプラスチック製品でしょうね。まあ、リサイクルの技術が上がれば解決できるかもしれないが。
 自動車業界も電気自動車には乗り気でなく(私見ですが構造が単純化し産業が小さくなる恐れがあるからだと思っています)、燃料電池車に固執しているようですね。水素を作るのに電気、使うと思うんですがコスト面でどうなんでしょうか。

書込番号:5261775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/07/17 12:48(1年以上前)

「原油余り」は今に始まったことじゃなくてこの数年の傾向のようよ。

書込番号:5261799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/17 14:44(1年以上前)

なんか、調べてみたら水素を作るのに天然ガス(メタン)をつかうようですね。本末転倒な様な気が・・・。まだまだ、燃料電池車は先のことになりそうですね。

書込番号:5262112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2006/07/17 17:48(1年以上前)

いえいえ、メタンは、燃焼して二酸化炭素と水になるんです。
それに、生ごみ・家畜の糞等の発生源はたくさんありますし、大気中に放てば温暖化効果は二酸化炭素の20倍?近くあるのだそうです。化学式もCH4 と単純です、熱エネルギーも大きいです、二酸化炭素以外環境に有害な物質は出ません。少なくとも石油をガンガン燃やすより遥かに良いです。

今のままで行ったら40−50年で石油は枯渇するのだし、早いところ何とかしてほしいものですね。なんだか、汗水たらして一生懸命働いても、年金で無駄遣いされ、税金で官僚たちに贅沢され、挙句の果てに燃料で搾り取られたのでは、他に投資する気は起こりませんよ(逆か)。

赤い衝撃さん、東南アジアの原油ってひょっとすると重油成分が多いのではないですか?
よく分かりませんが。アメリカ必死に石油を備蓄してるようですがどうも、軽油成分の多い石油をかき集めてるみたいですね。
中国は、石炭燃料もたくさん消費してるから、これかますます環境汚染がひどくなりそうで、その辺お金をこさえて投資してみるのもよさげです。

書込番号:5262596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2006/07/17 17:54(1年以上前)

メタンから水素でしたね、
http://www.jst.go.jp/kisoken/seika/zensen/06takamura/

書込番号:5262626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/07/17 18:57(1年以上前)

東南アジアでも軽質原油は需要が多いの。
中・重質原油のニーズが少ないらしいわ。

サウジの原油でも軽質のアラビアンエキストラライトが1バレル68.694ドル、重質のアラビアンヘビーが59.894ドル。
格差は8.8ドルなの。

アジアからの重質原油の需要が少ないのが最大の要因。

インドネシア産は硫黄分が少ないから脱硫コストが低くて、本来は需要が多い部類の原油。
これが余ってるんだから、中東の重質原油なんて余ってるのは当然かしら。

書込番号:5262854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/07/17 19:04(1年以上前)

ニューヨーク先物市場のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油が7月に入って、1バレル70ドル台を維持しているのは、
イラン、ナイジェリアなどでの産油国の地政学リスクやハリケーン被害による製品需給の引き締まりなどを市場が織り込んでいるかららしいわよ。

今は余っているけど、長期的には一部産油国の供給不足が出てくる可能性が高いから先物は高値になるって理屈。

現在の需給だけをみれば、下がってもおかしくないというのが市場関係者の一致した見方だ。

書込番号:5262877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件

2006/07/17 19:16(1年以上前)

ニューヨーク原油先物相場は4日続伸。
WTIの8月物は1バレル77.03ドル。
中東情勢緊迫化による供給不安からの買いが続いた。
前日夕の時間外取引では一時78.40ドルまで上昇し、過去最高値を更新した。

 イスラエルがレバノンへの空爆を拡大するなど、中東の政情不安が高まっている。
イスラエルのレバノン侵攻の原因であるイスラエル兵士拉致にイランやシリアが関与しているとの見方もあり、
戦闘が他の中東産油国に飛び火する懸念がある。
またイランの核開発問題をめぐる対立やナイジェリアでの武装勢力による石油関連施設攻撃なども、原油の供給不安を高める要因になっている。

中東戦争がはじまるわ。
オイルショックよ。
トイレットペーパーは大丈夫かしら。

書込番号:5262930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/17 20:29(1年以上前)

>中国は、石炭燃料もたくさん消費してるから、これかますます環境汚染がひどくなりそうで、その辺お金をこさえて投資してみるのもよさげです。

浪速の商人は強かですな。確かに今の時代リサイクルや環境ビジネスはのびる一方でしょうね。

>今のままで行ったら40−50年で石油は枯渇するのだし、早いところ何とかしてほしいものですね

随分、前から言われてますが本当に枯渇なんてするんでしょうか?
案外高値で売るための出任せだったりして。

>今は余っているけど、長期的には一部産油国の供給不足が出てくる可能性が高いから先物は高値になるって理屈。

うーん、だけど7年前より5倍にもなるのは理屈にあわん。ほんと、マネーゲームはいい加減にしてもらいたい。それともやはり、ドルの価値が落ちているということか?それにしても急激すぎる。

書込番号:5263172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件

2006/07/17 21:42(1年以上前)

>今のままで行ったら40−50年で石油は枯渇するのだし

まえまえから言われていることだけど、

”今”の時点の掘削汲み上げ技術で計算するとこういう数字になるの。
でもね、30年後には30年後の技術で掘削汲み上げるから、今は汲み出せない場所の原油も、”そのとき”には汲み上げているってことなのよ。

じゃないと、すでに20世紀末には枯渇してることになってるわよ。

書込番号:5263453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/17 22:13(1年以上前)

ほう、詳しいね。要はまだまだあるってこと?

書込番号:5263603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/07/18 00:22(1年以上前)

まだあるわよ(^。^)v

今は、簡単に言うと自噴する物しかくみ出してないのよね。

書込番号:5264184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/18 05:54(1年以上前)

 この手の話しは「ゴルゴ13」の単行本を読破されますと詳しくなれます。
 ダイヤモンドの価格維持の内情等、世の中かの経済、裏側をワールドワイドに良く調査した上でスートーリに織り込まれています。

  原油も同様、不足情報を流したり、テロ組織を操ったりと潤沢なオイルマネーでなんでも出来てしまいます。

 多分、ファンドに働き掛けているのも生産者じゃないですか?

書込番号:5264584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/07/18 09:18(1年以上前)

なんか面白い話になってきましたね。いつかは枯渇するんでしょうが、まだまだ先のことのようですね。

http://cruel.org/economist/oil/lotofoil.html

学者はよく分からんことを推測で話し、さもそれが事実であるかのように話すから気を付けなくてはいけませんね。地球温暖化でも怪しいものだ。

書込番号:5264774

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

商品先物 > フジフューチャーズ

クチコミ投稿数:2件

初めまして、アダケンと言います。

私は商品先物を利用しだしたキッカケは訪問販売や電話での勧誘で
「オリオン交易」を利用し始めたことでした。
(始めは騙されたかなぁと思いながらでしたが。(笑))

でもオリオン交易は概ね良好で担当の方も丁寧に説明してくれたりアドバイスしてくれたりして大きな損はしなかったです。
(むしろ最大で+80万円の儲けができました)

ただオリオン交易を利用する上での欠点が注文等は必ず電話でないといけないことでした。

注文は当然全て平日の昼間のみですが、私は平日の昼間仕事で忙しいのでなかなか注文を出せずに損も多くするようになっていったので、このままだと上手く行かないなと思い始めオリオン交易を辞めました。

そして全ての注文がインターネット上で処理できる
「フジフューチャーズ」を見つけて利用し始めました。

毎週金曜にはフジフューチャーズの専門スタッフのアドバイスが
まとめられたリリースが読めますし、チャートと価格表で客観的にデータの分析も可能(専用の解析プログラムと過去のデータも無料で提供されています)。

ただ一般的な商品先物取引会社のように人間の取引担当者と直接話ができるわけではないので、判断や分析全てを自分でやらないといけません。始める前に充分な勉強が必要です。

まぁ商品先物取引自体は勉強無しで儲けることができる程甘いものでは当然ありません。十分な知識と分析能力が無い人はやるべきではありません。

始めの頃の私のようにオリオン交易の担当者に半分任せてしまっていた状態では無理ですが、きちんと勉強して自分なりのボーダーラインをきちんと決め、きちんと客観的に分析できるならば、情報をいろいろ見ながらできるこの「フジフューチャーズ」は良いと思います。

書込番号:5260181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信104

お気に入りに追加

標準

商品先物、断固反対!

2006/07/09 09:51(1年以上前)


商品先物

クチコミ投稿数:807件

今の石油、非鉄金属の値上がりって商品先物が原因でしょ。やめて頂きたいな関係ない者まで被害を被らせるのは。空売りして値崩れ起こさせるならいいんだが・・・。

書込番号:5238863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:440件

2006/07/11 12:08(1年以上前)

これで儲けれると考えられる人は、ある意味すごいね。
http://www.nisshokyo.or.jp/kihon/pdf/guide14.pdf

書込番号:5244783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/11 18:26(1年以上前)

なべなべ奉行さん、こんにちは。

確かに、金の亡者相手に儲けれるとは思いませんね。

昨今は世の中、おかしいですね。やはり、金融主体で経済を発展させているアメリカのドルはどんどん価値がなくなっていますね。まあ、日本の円も同様に価値が下がっているので分からなくなっているとは思いますが。借金大国日本これからどうなるんだろ。貿易黒字に誤魔化されていつの間にやら借金大国になってますもんね。ODAとか出すぐらいなら、借金返済に回せと思うのだが、地に落ちたものだ日本も。アメリカと中国はやりたい放題やるし、滅茶苦茶ですね、世界経済は。アホな政治家はデフレ、デフレ言ってますが、インフレの心配したほうがいいんじゃないでしょうか?

話は変わりますが、一年前くらい前ですかね、テレビで大学生がこんなこと言ってました。「お金は株で稼いで仕事は好きなことをやる。」こんな人間ばっかりになったら、まともに働くのが馬鹿らしくなりますよ。

書込番号:5245469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2006/07/11 18:43(1年以上前)

原油高でウキウキのはずのサウジが、実は困ったことに・・
今日のニュースでやってましたが、産油国でも石油が高くて漁師さんたちが漁に出れずにいるそうです。お陰で食卓から魚が消え、魚市場も存続の危機にあるそうです。
同じことが日本でも起こりつつありますね、マグロの遠洋漁船は操業できないでいますから、天然ものはかなり高騰してるみたいです。かろうじて市場が持ちこたえれているのは養殖生産が安定している為ですが、それでも去年に比べたらかなり上昇してますね。

マグロも養殖できることは、つい最近知りましたが、その内養殖魚の先物商品なんていうのも出てきそうですね。

書込番号:5245511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/11 22:03(1年以上前)

いろんな所に迷惑をかけていますね、商品先物は。ウキウキしているのは、石油メジャーとヘッジファンドとヘッジファンドを利用する大金持ち連中じゃないですか。確か、石油メジャーのなかで4兆円ぐらい利益を上げたところがあったような。

余談ですが、養殖マグロのトロは血液をサラサラにする効果が一番高いらしいですよ。(天然物よりも効果が高いそうです。)ためしてガッテンでやってました、随分前のことですが。

書込番号:5246122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2006/07/12 12:33(1年以上前)

へ〜養殖マグロに、血液さらさら効果があるだけでも以外でした。それも、一番高いとは。たまに、暇つぶしに早朝から市場でマグロの解体とか見に行くのですが、脂身の強い養殖マグロからは想像が出来ないですね。

ところで、マグロといえばDHAが豊富ですが、北海道沖に生息する「ごっこ」と言う魚はマグロの数倍もDHAを含んでいるそうです。
室蘭で食したときは非常にうまかったのですが、地元(関西)でこれを見つけ、早速なべにして振舞ったのですが、ちょっと癖が強くて不評でした。
やっぱり魚は鮮度が命ですね。というわけで養殖魚の先物市場なんて、設置しようものなら断固反対しますよ。

書込番号:5247660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/12 17:40(1年以上前)

ためしてガッテンのサイトで見たんですが、それらしき物は見あたりませんでした。(記憶違いではないと思いますが。何しろインパクトがあったもので・・・。)

血液をサラサラにする成分としてはDHAもそうですが、EPAというのがあるそうです。DHAもそうですが、魚の油にふくまれているそうです。油が多いほどEPAがたくさんあるんでしょうね。魚を沢山食わんといかんですな。

http://www.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/plus/337404

書込番号:5248227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/14 00:01(1年以上前)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060713i216.htm
ファンドのマネーゲームのせいです。

書込番号:5252241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/14 11:09(1年以上前)

潤沢で巨大なファンド資金は世界の経済をフワフワさせるのは簡単よ。

福井!
あんたもその一味だ!

書込番号:5253089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/14 11:35(1年以上前)

原油高は、ブッシュのせいだろ。

書込番号:5253128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/14 12:16(1年以上前)

フレンドハムスターさん、紅い衡撃さん、なべなべ奉行さん、こんにちは。

マネーゲームに私ら関係ない庶民まで巻き込まれるとは納得いかんですな。

福井総裁、早くやめろ!なんでこんな人間が日銀の総裁になったのか不思議だ。ほんと、日本は摩訶不思議な国だ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E4%BF%8A%E5%BD%A6

なべなべ奉行さん、ファンドの力を甘く見たらいけません。確かにアホブッシュの影響もかなりあるでしょうが。
 ほかのスレで実際にその品物を取り扱わなければ相場は分からんとおっしゃってましたが、取り扱っていても値動きを予測するのは難しいと思います。

銅の値動きです。信じられないほど上がってます。まさにインフレ。

http://www.benet.ne.jp/arai/souba/dousouba.htm

書込番号:5253200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2006/07/14 18:38(1年以上前)

どっくんさん、こんちわっス
日銀総裁とともに竹中さんも宮内さんも、小泉政権終焉の前に消えてほしいところです。特に宮内さん、銭の亡者(村上)は嫌いではないですが、この人はちょっと次元が違いますね。

>実際にその品物を取り扱わなければ相場は分からんとおっしゃってましたが
物を取り扱っていないのなら先物に手を出すな!と私は言いたいだけです。
それは、商取を介さないで物を捌けるレベルでないと儲けを出すの難しいからです。「そろそろ先物でも」なんて考えてる若造は、相場を読めると過信がちですが、同じような馬鹿が世界中にごろごろしていることを思うと、考えたとおりに相場が動くことはないですよ。
5年ぐらい前、鉄のスクラップは有料回収でしたけど、今は呼んだらタダでやってくる。鉄相場が下落してたときに、そのくず鉄屋が辞めると言い始めたので、私は、ああだこうだと説得したものです。
金属全体の相場が上がることは承知していましたが、それがいつになるなんて誰にもわかりっこない。かなり、こじつけて説き伏せたものです。

銅は、電気製品には欠かせませんからね。昔から、銅のリサイクルシステムは整っていた。銅の精錬は比較的容易ですが産出量は伸びていないですね、必然的に希少価値が上がってます。

書込番号:5253956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/14 20:09(1年以上前)

なべなべ奉行さん、こんばんは。

宮内さん? オリックスの宮内さんですか。あの人が黒幕でしょうかね。竹中は消えて欲しいです。小泉も消えて欲しいが・・・。郵政民営化、反対だったんだよね、私。

今、鉄くず、金になりますよ。銅線なんかゴムついとってもかなりの額になりますよ。しかし、銅、2年前よりも3倍強ですか。買ってりゃボロ儲けですな。だけどほんとインフレにならなきゃいいが。今の内に金(きん)と交換しておくかな。だけど今、高いしなー。(っていっても幾らぐらいか知らんが。あくまでも推測。)

書込番号:5254165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2006/07/14 21:18(1年以上前)

7年ぐらい前にCuを1tぐらいかって庭石代わりにでもしておけば余裕でワールドカップ決勝見にいけましたよ。石材屋からユニック調達すれば郵送コスト削減できるし。(郵送できまへん)
銅はどこまで値上がるのか、中国・インドの電力・通信インフラ整備なんて永遠に終わりそうにないし。その内銀行が闇で10円売り買いする日が来るかも。

個人的にはクローム鉱石が数十年後に枯渇するのではと思えるのでこっちのほうが、長期的には買いだと思うよ。でも、わけわからん海洋資源がひょっこり顔を出して、老後の楽しみを奪い去るかもしれませんのでご注意のほど。
バナジウムとかは少量で抜群の効果があるから、あんまり大きな価格上昇はみこめへんしね。

書込番号:5254369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/14 23:05(1年以上前)

硬貨資源なんて気にしないの。

そのうちリアルマネーあなんてなくなるから。

中国インドみたいな後進国には銅を使わせてなさいな。
日本は黄金の国ジパングよ。

金を使えばいいのよ。
金と光ファイバーとマイク波電送。
これで十分。

書込番号:5254767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/14 23:06(1年以上前)

マイクロ波ね。

書込番号:5254771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/14 23:07(1年以上前)

>2年前よりも3倍強ですか

 3年前ですね。表をちゃんと見てなかった。しかし、たら、ればいったらきりないですね。
 クロム鉱石枯渇?詳しいですね。しかし、クロムも必需品ですからね。ステンレス鋼に使われてますしね。買っとこうかな。(十分な資金はないが)
 今、円で持っているのに不安を感じます。クロムでも海洋資源が出てきたとしても、無価値はなりませんしね。お札なんて信用がなくなったらただの紙ですからね。便所の紙ぐらいには使えるかもしれんが・・・。ただ、あんまり安いものだと場所とりますしね。クロムが幾らするのか知らんが・・・。3年後に10倍とか、なってたりして。結構真面目に考えてきているんですがいいんでしょうか?(笑)


書込番号:5254776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/14 23:26(1年以上前)

ニュース見てたら、
古館君が言ってたわよ

原油80ドルまで行くって。

まさに黒ダイヤじゃなくて黒い黄金ね。

あまりに驚いて老け込んじゃうわ。

書込番号:5254841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/14 23:50(1年以上前)

 自分がオリエント貿易に騙されたhttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=52280723年前位にはまだ25〜27ドル位だったよう記憶してます。 

 石油燃料以外のエネルギーで自動車が走るようならない事にはもう下がる事はないでしょうね。
 でもその割にはアメリカのどと違って日本国内のガソリン価格は上がってないように感じます。

 東芝が原発を買収したようにこれから脱、石油燃料で今更ながら原子力船や燃料電池車等割合を世界規模で広げないとガソリン価格が2百円、3百円超えする日もそう遠くないでしょう。

書込番号:5254931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/07/14 23:52(1年以上前)

おー。そんなこと言ってましたか。古館がなんて言おうがどーでもいいが。

http://www.dojima.ecnet.jp/Es-NYOIL.htm

原油の方も恐ろしく値上がりしとるな。7年前より5倍ぐらいあがっとるな。なんか、やばそう。無知っちゃ恐ろしいな。だけど、原油で買わんからピンとこないんだよね。バレルっていうのも普段使わんしね。ほんと、マネーゲームはいい加減にしろって言いたい。

書込番号:5254935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/07/15 08:30(1年以上前)

フレンドハムスターさん、ご愁傷様です。しかし、因果なものですな。一番儲かると思われる時に始めたのに悪徳業者が蔓延っていて大損をこく。最近は改心したみたいですが(オリエント貿易ね)、実際、儲かるんでしょうか?しかし、あれだけ、悪事を働いたものでも、改心すれば存続が許されるとは納得いかないですね。この国は一般庶民を軽視してますね。チッソや石原産業が存続しているのは納得いきません。

書込番号:5255598

ナイスクチコミ!1


この後に84件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「商品先物」のクチコミ掲示板に
商品先物を新規書き込み商品先物をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)