商品先物すべて クチコミ掲示板

 >  > 商品先物 > クチコミ掲示板

商品先物 のクチコミ掲示板

(872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「商品先物」のクチコミ掲示板に
商品先物を新規書き込み商品先物をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)見通しニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

勝率と損切、どっちが重要か?

2006/09/03 08:33(1年以上前)


商品先物

>特に損した時に、いかにその窮地を潜り抜けるかが
世の中重要なのでは?と、今回感じた次第であります。
というわけで、これからは「損」をテーマに
書き込んでいけたらいいなぁと、思っています。

と、言うことで、まむしくんの代わりに、新しいスレッドを立ててあげたよん。

思いっきり、議論してねぇ。

立てついでに、私見は、やっぱ損切りだよん。

マーケットの魔術師ってぇ本に出てくるトレーダーでエド・スィコータがいるんだけど、彼の言葉によると「いいトレードの条件とは、(1)損切り(2)損切り(3)損切りだという」だということらしい。

勝率100%なんてぇモンはいないし、例え90%だったとしても、残り10%の中に壊滅的な負けトレードがあれば、資産を失うことだってあるんだよん。



書込番号:5402687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件

2006/09/03 12:12(1年以上前)

オプショントレーダー先生、はじめまして。
私は、「損」の探求者 まむし・どりんく と申します。

「勝率と損切、どっちが重要か?」
私にとって、興味大のスレッドを立ち上げ頂きまして
なんてお礼申し上げたらいいのか・・・(TT)

でも、前置きしておきますが、株も先物もぜんぜん知らないのです。
「興味がない」と書いてあったと思うので、その辺ご理解いただけていると思っています。
それではひとつ、お手柔らかにお願いしますね。(あまり来れませんが f^_^;)

と、その前に
突撃レポート(結果的にそうなっちゃたんだけどね)してきました
「損な役回り」と言うのを体験してきました。
内容:「例のあの御方と・・・」
結果:自己嫌悪・頭痛・めまい・恐怖感・清清しい土曜日を棒に振った

しかし、驚くべきことに、私にとっては「損」な出来事も
別の人にはストレス発散のお得な出来事になるんですね。
これには驚きです。
「損・得」の奥深さを痛感しました。

書込番号:5403210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/03 18:33(1年以上前)

オプショントレーダーさん、お久しぶりです。

>言葉によると「いいトレードの条件とは、(1)損切り(2)損切り(3)損切りだという」だということらしい。

いいこと教えてもらいました。

>思いっきり、議論してねぇ。

結論出ちゃってるような気が・・。

あと、まむし・どりんくさんに一言。引き際が肝心、触らぬ神に祟りなし。二言だったか・・・。

書込番号:5404096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/03 23:20(1年以上前)

どっぐんさん、こんばんは

早速の、ご忠告ありがとうございます。
ですが、何事も一度はとことんやってみたい性質なので
ためらいなく、挑んでみました。
結果、袋叩きにされたような気分になりましたが、
今も何とか生きてます。軽率でした。

ちなみに、今日はお昼から、気分晴らしにツーリングに連れてって貰い
途中、バイクに轢かれ重症の三毛猫を拾い、飼い主を探したり病院に連れて行ったりと
てんてこ舞いで疲れましたよ。



さてさて、本題の二つの事項

<いいトレードの条件とは、(1)損切り(2)損切り(3)損切り>

<例え90%だったとしても、残り10%の中に壊滅的な負けトレード>

どっぐんさんは、結論が見えてると言われるのですが
簡単に、「損切り」と言っても「損」そのものを定義付ける事が
難しいのではないかと思うのです。

例えば、ある夫婦がパチンコに行ったとします。
4時間後、最終的に旦那は、−10000円 妻は−4000円負けたとします。
その四時間の間に、妻には一時+30000円近くの出球があったとすると
この夫婦の間にある「損」に対する意識はかなり違ってくるのではないでしょうか。

そもそも旦那のほうには「損」したと言う意識はないかもしれません。
妻のほうは、「あの時止めてれば、25000円は勝ったのに」と考えてるかもしれません。

一概に「損」と言ってしまえば簡単なのですが
状況や考え方、受け止め方によって
「損」と言うのは、さまざまに姿を変えるではないでしょうか。
だから、簡単に「損切り」と言っても、
「どの時点で」「何を以って」損失を「損」と認識し、切るのか。難しいところだと思います。
個人的には、「損切り」と「勝ち逃げ」は、ほぼ同義語だと考えるのであります。



それから、勝率90%・・・10%の負け率
これは、なんかピ〜ンと来ないのですが・・・

漠然となのですが、こんな感じでしょうか。
例えば、絶対に自信がある煮付け料理でのこと
調理中、自信があるものですから、
途中ほとんど味見することなく食卓に出したとします。
食事を始めてしばらくすると、一同に不振な表情が・・・

実は、最後の仕上げで、風味付けに純米酒を少々加えましたが
それは日本酒ではなく、焼酎
自信があった為に、さらに上を目指し
普段は調理に使わない、純米酒に手を出したがための失敗でした
大した失敗ではないですが、料理としてはイマイチな物に

100のうちの10の失敗、その可能性を見出すことって
かなり難しいですよね。
さらに、その10が与える損失がどれだけの物なのかを推測することも。

書込番号:5405172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/09/04 09:35(1年以上前)

>「損・得」の奥深さを痛感しました。

皆、ゼロサムゲームを嫌うよね。確かに、自分の損は他人の利益だもん。でも、経済学的には有難がったりしたりする。

だってさぁ、その市場に外資が噛んでなければ、国全体の価値は変らないんだもん。

で、本論なんだけど、デリバティブと違って、株式市場が必ずしもゼロサムではないとして、株式市場が優れていると主張するモンもいるようだけど、逆も真なりで、実態に反して価値が上がり続けることもあれば、下がり続けることもありえるんだよねぇ。

バブル崩壊あとの株式や不動産市場を見ていれば、理解できるでないの?


>オプショントレーダーさん、お久しぶりです。

どっぐんっち、お久〜。【^^


>いいこと教えてもらいました。

そっ、そんな、感謝される程のことでも〜。【^^;;
相場を張る上で、一皮剥けたのは、損切りは必要経費だと認識してからだよん。

つまり、勝率100%が不可能なら、利益−損切り>0であれば、それで相場で勝ったんだと思うようになってからだね。

あとは、統計上優位な状況を、自分で探し出して仕掛け、どの時点でそのトレードが失敗したかを判断するポイントを自分で決められれば、自然に利益は伸ばせられるよん。

ジムの信奉者がいたけど、自分の予測が的中したことは誇っても、よくよく彼の書いたものを見たけど、ジムやバフェットの提灯付けてるだけで、自分の判断でないだもんねぇ。

ジムやバフェットが死んだら、どうすんだろうね。

結局、自分で相場を張っていないと、あらゆる状況に対処出来ないし、失敗したときの対処法を予め決めておかないといけないと、損が何処まで膨らむか予測が付かないということなんだよん。

つまり、相場で唯一コントロールできるのは、損だけなんだね。


>結論出ちゃってるような気が・・。

まぁ、そうなんだけどね。【^^


>簡単に、「損切り」と言っても「損」そのものを定義付ける事が
難しいのではないかと思うのです。

おっ、中々鋭いねぇ。
上にも書いたけど、損切りでも二種類がある。

必要経費としての損切りと、どうしようもなくなってから、渋々、損を切るのとは、天と地ほどの違いがあるんだね。

必要経費としての損切りは、戦略的かつ自主的なんだけど、渋々の方は、行き当たりばったりの、他動的なんだよん。

だから、エドが言ってた損切りは、戦略的な方なんだね。

書込番号:5406043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/09/04 18:30(1年以上前)

具体的に損切りってどのようにするんですか?単純に、ここまで下がったら売るという方法があるのは聞いたことがあるのですが上級者のオプショントレーダーさんはどのように損切りされておるのですか?

書込番号:5407041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/05 16:42(1年以上前)

どっぐん氏の質問の方向性には、あんまり興味がわかないので
これにて僕は失礼しやす。

ただこういう事なのかな?
オプショントレーダー先生にとって、資金は道具
利益がお金。
相場の動きが、予想通りでなかったり、
何か別の要因が加わったりして変わっとき
資金が目減りしていなくても、すぐにそのトレードを打ち切る
でも、限られた資金が時間給を稼ぎ出さなかったら
雇い主の先生にとっては、「損」をしたことに
他にもっと手堅いのがあったら尚更ね。

書込番号:5409607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/09/05 17:15(1年以上前)

>具体的に損切りってどのようにするんですか?単純に、ここまで下がったら売るという方法があるのは聞いたことがあるのですが

例えば、日経平均で見てみると、
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&t=3m&l=off&z=m&q=c&p=m25,m75,s&h=on&a=v

1. 6/14に底を打って、16日まで上昇し、再び下落をした。
2. 14日の安値を下抜ければ、下げ相場が継続するが、再び上昇に転じた。
3. 16日の上値を抜ければ、上げ相場に転換したとみなるため、16日の高値の1呼値上に、逆指値を置く。

22日には約定したとして、損切りの仕方は、
1. チャート上で、トレンド転換が失敗したとき。
2. 予め値幅を決める。
3. 総資金の2〜5%の金額分引かされたとき。

1.は、チャート上では14日の安値を下回ったら損切る。理由は、14日の安値を下回ったら、誰も含み益がある人間がいなくなって、買い玉を投げるからだね。

株式では、取引の期限がないんで、塩漬けにしてる投資家もいるけど、デリバティブは期限もあり、しかもゼロサムなので、トレンドの転換に失敗すると、暫くはそちらの方向が継続するんだね。

2.は機械的に損切りをすることだね。メリットとして分かり易いし、常に損を切る金額が決まっているために、資金の減少一定。だけど、値位置によっては簡単に損切るポイントに到達してしまうこともある。まぁ、応用として、仕掛けた値からN%下落したら損切ることもあるけど、メリット・デメリットがになるかな。

3.は、総資金の内、負うリスクの割合が一定で、減少するの金額が徐々に緩やかになるから、多少、損切りが続いても耐えられるかな。

まぁ、何れにしても一長一短あって、自分の好みでとしか言いようがないよん。

ただ、仕掛けと仕切りの方法論は統計上の優位性がないと、損切りを覚えても、破産はしなくとも利益は出せないんで、そちらも大事かな。 

でも、そんな難しいことではなく、過去M日間の高値を上抜いたら買い、過去N(通常、M/2日間の安値を切ったら仕切ると言う様な単純なものでも有効なんだよん。


>上級者のオプショントレーダーさんはどのように損切りされておるのですか?

ん〜ん、謙遜で言うのではなく、本当に上級者じゃぁないよん。

書込番号:5409682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/09/05 21:01(1年以上前)

オプショントレーダーさん、いつも、いつも、ありがとうございます。

>ん〜ん、謙遜で言うのではなく、本当に上級者じゃぁないよん。

実るほど頭を垂れる稲穂かな、ですね。見習いたいものです。

書込番号:5410234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/09/08 07:13(1年以上前)

>オプショントレーダーさん、いつも、いつも、ありがとうございます。

いえいえ。


>実るほど頭を垂れる稲穂かな、ですね。見習いたいものです。

「そんなことはないよん」というのは偽善者っぽいんで、敢えて言うのは、職人と同じだよん。

何時まで経っても、本当に、自分に納得できる仕事は出来ないのと同じようにね。

書込番号:5417561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/10 08:13(1年以上前)

>競馬は1万円はって外れた場合1万円の損ですむが、先物は1万円張って外れた場合1万円の損では済まん。損は100万でも1000万にでもなる。この意味がわからん人間は先物には手を出さないことじゃ。

他スレでこんなことを言ってる人がいるのですが、実際になったことがあるのでしょうか。理屈上は空売りして大きく外れればありえないことではないと思いますが。実際起こりうるとしたらインフレ(通貨が崩壊する)等でなりそうな気もします。やはり買いよりも空売りする時の方が慎重にならなければいけないのでしょうか。

あと、もしそうなった場合保険等はどうされておりますか。オプション取引で保険を掛けれることは教えて頂いたのですが、日本ではオプション取引で扱っている銘柄が少ないようですし、どのようにされておられるのでしょうか。

書込番号:5424553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2006/09/10 23:35(1年以上前)

>やはり買いよりも空売りする時の方が慎重にならなければいけないのでしょうか。

今みたいな、強烈な上げ相場なら、そうなんだけど、緩やかな上げ相場なら、意外にそんなことないだよん。

何でかと言えば、順ザヤの場合、サヤすべりを起こすからね。そのサヤすべりを利用して売りで儲けることだって出来るからね。

この手法は、ロスチャイルドが資産を築いたもので、本来は銅の現物を保有しながら先物でヘッジ売りをして、納会でまで売り玉を保有するノーリスク、そこそこリターンなんだよん。

だから、ローリングとかロールヘッジとか言うんだね。

でも、個人では、現物を保有するのは出来ないんで、個人でやる場合は、上げのリスクをそのまま被んなくちゃぁ、いけないんだぁ。


↓順ザヤ
http://www.h-iro.co.jp/yougo/yougo.cgi?cmd=show&id=359

↓サヤすべり
http://www.h-iro.co.jp/yougo/yougo.cgi?cmd=show&id=610

↓サヤすべり取り
http://www.h-iro.co.jp/yougo/yougo.cgi?cmd=show&id=46

書込番号:5427408

ナイスクチコミ!2


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/18 14:53(1年以上前)

こんなところで

私が以前していたのは
コーヒーを売ってのさやすべりを取っていくことでした。
リスクヘッジにとうもろこしを買っておく。
2ヶ月に1回のコーヒー指数のさやすべりを取ることです。

損切りを嫌がり、抜け出せなくて両建て
ニッチもサッチもいかなくなり
えーい、ママヨ!と片方外せば裏目に出る
何回も経験しました。

総建金額のみ膨らみ収支はマイナス
追証制度は健全な投機の安全弁です。

書込番号:5453736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/09/18 19:39(1年以上前)

>私が以前していたのは
コーヒーを売ってのさやすべりを取っていくことでした。
リスクヘッジにとうもろこしを買っておく。
2ヶ月に1回のコーヒー指数のさやすべりを取ることです。

細かいとこまでは分かんないけど、大体は分かったよん。
でも、やっぱ、手広くやってくんなら、アラビカの方を勧めるよん。

あっ、あと、コーンとアラビカでサヤ取りすんなら、倍率を合わせる必要があって、アラビカ2枚:コーン1枚がよいよん。


>損切りを嫌がり、抜け出せなくて両建て
ニッチもサッチもいかなくなり
えーい、ママヨ!と片方外せば裏目に出る
何回も経験しました。

やっぱ、損切りが出来ないもんは、投機をすべきじゃないよね。
反対に考えれば、損切りが出来れば、危ないものは、何もないよん。

だから、この手法でも、100%確実じゃぁないんで、気ぃ付けてねぇ。


>総建金額のみ膨らみ収支はマイナス
追証制度は健全な投機の安全弁です。

ぶっ、ぶははははははっ!!
座布団、十枚。

書込番号:5454619

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/19 13:12(1年以上前)

>あっ、あと、コーンとアラビカでサヤ取りすんなら、倍率を合わせる必要があって、アラビカ2枚:コーン1枚がよいよん。

それは気付いていました。ご注意ありがとうございます。

しかし、今はさやすべりが期待できません。
プラチナもさやすべりなくなりました。
東ガスの限月違いのサヤトリ位でしょうか。

それより私は第一、損切りの決意が鈍いので
投機には向いていないのでしょう。

外貨預金でもチマチマ貯めますか。
短期では円安有り得るのでは?

書込番号:5457250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/09/20 10:05(1年以上前)

>それは気付いていました。ご注意ありがとうございます。

そんなことないよん。


>しかし、今はさやすべりが期待できません。

限月間のサヤがないとね。
素人は、あんまし、サヤのことは考えないもんねぇ。

気付いているとは思うんだけど、サヤって、結構、馬鹿にならないもんで、そういったのも、考えて、相場張らないとね。


>プラチナもさやすべりなくなりました。

ん?
白金って、逆ザヤだから、サヤ出世(取り)でしょ。

んだから、白金は、構造的に買い有利だよん。


>東ガスの限月違いのサヤトリ位でしょうか。

異銘柄なら、同限月間でも出来るんで、寄ってから、そんなには、時間が経過しないんだけど、異限月間のサヤ取りは前寄より、ザラ場か、後場寄りの方がいいよん。

だって、寄付きで仕掛けると、期中と期先ではタイムラグがあり過ぎるのと、前寄から暫くは、値動きが激しいからね。

ザラ場はタイムラグが少ないから勧めるのと、後場寄りは、前場寄りに比べ、値動きがこなれているから、然程、サヤが開かないんだよん。

一度、灯油の異限月間のサヤ取りをして、終値ベースで10万利が乗ったから、翌日の前寄りで仕切ったら、6万に減っちゃったよん。


>それより私は第一、損切りの決意が鈍いので
投機には向いていないのでしょう。

うん、そいつぁ、厳しいね。
でも、少し考えてみなよ。

本当のリスクってことを。リスク、即ち損失する可能性は、それが大きくても、コントロールが出来れば、実際は、リスクでもなんでもないよん。

例えば、素人が嫌ってるレバレッジも、含み損の限界を自分で決めてコントロールをすれば、リスクでもなんでもない。

反対に、コントロール出来ないリスク。例えば、粉飾決算をしてたとか、会社が犯罪をしてたとか、正確な情報が開示されていないとかなど、信用売りが出来ないとかなど、そんな要因が多い方が、実際は、リスクが高いとは思ってしまうんだよねぇ。

そういった理由からなんだよねぇ、商品先物より個別株の方がリスクが高いと言ったのは。

だから、それを理解すれば、損切りなんて、簡単に出来るよん。


>外貨預金でもチマチマ貯めますか。
短期では円安有り得るのでは?

金利狙いなら、証拠金取引の方がレバレッジが効いてる分、入ってくる額も大きいよん。

でも、充分円安になってない?

評論家などが偉そうに言って、色んなこと言ってるけど、j/\の場合、長期的にはFFレートに連動すんだよん。

FFレートの転換後、1〜1.5年くらいタイムラグがあって、トレンドも転換する。

まぁ、そういう意味では、FFレートが転換してないから、今から1年以上は大丈夫とも言えるんだけどねぇ。

書込番号:5460470

ナイスクチコミ!2


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/20 13:45(1年以上前)

>サヤって、結構、馬鹿にならないもんで、そういったのも、考えて、相場張らないとね。

サヤ分取ってそれで終わりに出来なくてすぐ遊んでしまいます。
余計な事をしてしまうのです。アサハカな素人

>白金
2年前までは順サヤの時がありましたね。
でも順サヤのまま全体が上昇基調だったのでサヤすべりには向かなかったですが。

>東ガス
良く分かりました。やるときがあれば注意します。

>本当のリスクってことを。リスク、即ち損失する可能性は、それが大きくても、コントロールが出来れば、実際は、リスクでもなんでもないよん。

予定外のお金を突っ込まされたことがあったので
それが後で痛い思い出に残ります。(両建.追証)
予定終了なら納得ですね。

>でも、充分円安になってない?
すぐに円高に向かうのかと思った時期もありましたが
こんなに足踏みしていてはもう暫くかかるのではないかと
思うのですが。

FXを105円で始めて113円で終了したのが間違いでした。
105円なら平気で今も持っていられたのに。
これも私の中では113円で予定終了だったんですが。

>FFレートの転換後、1〜1.5年くらいタイムラグがあって
 トレンドも転換する。
そうなんだ。勉強になります。
私って素人でしょう?

書込番号:5460920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/09/21 10:02(1年以上前)

>サヤ分取ってそれで終わりに出来なくてすぐ遊んでしまいます。
余計な事をしてしまうのです。アサハカな素人

まぁ、こう言ってるオイラも、経験あるからなぁ。【^^


>白金
2年前までは順サヤの時がありましたね。

うんにゃぁ。
確かに、昨年、サヤが順ザヤになったときはあったけど、白金は逆ザヤが常態だよん。

序に言うなら、ガソリンや原油も、本来は逆ザヤが常態なんだけど、やはり、原油相場もバブってんで、順ザヤになっちゃったよねぇ。

んだから、サヤ出世を取る方がいいよん。

最近は、あんまし見てなかったんだけど、白金も順ザヤになるときがあんだね。余程、バブってんだね。そういう時は、期中買いの期先売りを仕掛けるんたりすといいよ。


>でも順サヤのまま全体が上昇基調だったのでサヤすべりには向かなかったですが。

平穏相場が来るまでまって、常態の逆ザヤになったら、オイラなら、サヤ出世取りをするけどねぇ。


>東ガス
良く分かりました。やるときがあれば注意します。

気ぃつけてねぇ。


>予定外のお金を突っ込まされたことがあったので
それが後で痛い思い出に残ります。(両建.追証)
予定終了なら納得ですね。

そうそう。
損切りは必要経費と真に理解しないと、相場では儲けられないよん。


>FXを105円で始めて113円で終了したのが間違いでした。
105円なら平気で今も持っていられたのに。
これも私の中では113円で予定終了だったんですが。

利益が出せたら、全然、間違いじゃないよん。
頭と尻尾はくれてやれ。と言う相場格言があるくらいだからね。

ただ、自分で規律を決め、その規律に従ったなら、もっと良かったけどねぇ。



>そうなんだ。勉強になります。
私って素人でしょう?

でも、このことを知ってる人間は少ないけどねぇ。

書込番号:5463570

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/25 17:31(1年以上前)

ドル金利引き上げ見送りという記事が新聞に載っています。
FFレート転換でしょうか?

ちょっと様子をみてみます。

書込番号:5477144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2006/09/25 22:49(1年以上前)

>ドル金利引き上げ見送りという記事が新聞に載っています。
FFレート転換でしょうか?

予測はしない方がいいよ。

何を考えるのかと言えば、こう動いたら、こうする、ああ動いたら、ああするとだけでね。

それに、FFレートが転換したって、実際のトレンドの転換は1年以上も遅行するんで、あんまし、気にすることもないしねぇ。

書込番号:5478297

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

16年ぶり土地価格上昇

2006/09/19 18:19(1年以上前)


商品先物

先ほどニュ−スで自分の住んでる足立区の地価が前年比32%上昇しているとやってました。

 いつもの事ですがライブドア株にしても土地にしてもマスコミ全てがワぁワぁ騒いで、報道するからそれを視た馬鹿な連中が投資に走り余計上昇するのです。

  `無責任なマスコミ諸君分かったかね!

 政治と経済はマスコミが全て誘導している事をもう少し考えなさい。
 君たちが報道して喜んでいるのは宣伝費換算数百億円の吉野家や土地所有者だけ。
 給料安い報道関係者のマイホームの夢は遠のき、自分の首を絞めただけだよ。

書込番号:5457875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2006/09/22 15:35(1年以上前)

>報道するからそれを視た馬鹿な連中が投資に走り余計上昇するのです。

あなたもその一人か?

足立区が上がろうが関係ないんじゃないの
あんた埼玉県人だろ。
東京のことに首突っ込まないでくれ。

それともいつの間にか引っ越したのか?

土地が上がって、いままで売るに売れない過債務物件抱えてたバブル族は喜んでると思うよ。


戦えV3(ぶいすりゃー)!

書込番号:5467259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/09/22 19:22(1年以上前)

>給料安い報道関係者のマイホームの夢は遠のき、

何も知んないだね。
マスコミは、リストラに喘いだ銀行業界なんかより、年収高いぜ。

フジの東大での女子穴で、佐々木ってぇのがいるけど、最近、離婚して、住んでたマンションが5000万だぞ。

それに、同局の内田も、吉本の社員と結婚すんだけど、年収格差が1000万くらいあったしなぁ。

http://www.alt-invest.com/pl/opinion/resist.htm

書込番号:5467748

ナイスクチコミ!0


流行さん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/23 11:19(1年以上前)

株にせよ、先物にせよ、不動産にせよ
投機の最終判断は自分自身に委ねられている。

> `無責任なマスコミ諸君分かったかね!
とあるけど投機の「伸るか反るか」の材料判断は全て自分自身の決断でしょ。

> 給料安い報道関係者のマイホームの夢は遠のき、自分の首を絞めただけだよ。
マスコミの資金源はほとんどが広告収入。

宣伝すればするだけお金が入る仕組みだし、ある役職以上に
なれば給与は民間のそれよりも大きく跳ね上がる。

その現状を知らないのは自身の無知をさらけ出すようようなもの。

スレッドを起こされた方はもう少し「お金」について
勉強した方が良いのでは?。

注意喚起のつもりかもしれないけど、勉強不足だったり
自己責任の意味を勘違いしてると説得力が無くなっちゃいますからね。


書込番号:5470019

ナイスクチコミ!0


流行さん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/23 13:22(1年以上前)

マスコミのおかげで自分の住んでいる足立区の不動産価値が
上がったんならなんの文句もないじゃないの?

売り抜けて存分に儲ければいいのに、一体何に怒っている?。

それともマスコミほど儲けられない自分の所得を嘆いているの?。

注意喚起以外が目的だと言うのなら、
このスレッドの目的を是非お聞きしたいものです。

書込番号:5470308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信42

お気に入りに追加

標準

商品先物

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200608100053.html
「必ずもうかる」と確約とはキングダムトラストニューヨークと
「必ず下がる」と私を騙したオリエント貿易と非常に似ています。

 "オリエント貿易"にも早く`司法の手が入る事を切望します。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060810/20060810a4610.html

書込番号:5369567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件

2006/08/24 00:25(1年以上前)

まぁ、彼らも商いですから「損するかも」とはなかなか言えんでしょ。
たとえ違法でも、強気に「大丈夫、間違いです。」と言ってしまうわけだ。
その言葉を信じるか信じないか、運命の分かれ道ですな。
この場合、信じるものは地獄を見る。

金儲けなんて、他人の頭を頼るな。

書込番号:5372303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/24 01:02(1年以上前)


 ここ日本国は法治国家です。
 信じるか信じないか以前に`違法性、の有る商売は許されていません。
 もし >信じるものは地獄を見る。< ででまかり通ったら、豊田商事、投資コンサルタント会社「キャピタルインベストジャパン」 ジー・オーグループなど全て今だに続いています。

http://www.midorinokaze-npo.or.jp/p02i.html

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060725-00000123-kyodo-soci

http://www.okinawatimes.co.jp/day/200606271700_04.html

http://members.jcom.home.ne.jp/gakujo/sagi.html


書込番号:5372406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2006/08/24 10:11(1年以上前)

>金儲けなんて、他人の頭を頼るな。

確かに。結局は汗水流して地道に働くのが一番だと思います。

>ここ日本国は法治国家です。

天下ご免で法律やルールなど糞喰らえの人の意見とは思えませんね(笑)

書込番号:5372965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/08/24 12:03(1年以上前)

フレンドハムスターさん、法治国家だからなおさらだよ。
この国で、違憲・合憲・違法・合法・有罪・無罪、その他民事の賠償命令など決定できるのは、唯一裁判所だけです。
あなたではないです。

だから、口からでまかせの「口約束」なんてものは、録音するか念書書かせるか、約束を保証する、立証する物が必要なわけでしょ。
「疑わしきは、罰せず。」常識じゃないですか。
あなたの場合、裁判やっても、相手の違法行為を追及できるだけの物証を揃えられなかった訳でしょ。
恨むのなら、自身の不覚も恨みなさいって。でないと、どんどん深みにはまるだけだよ。

書込番号:5373186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/24 12:42(1年以上前)


なるほど・・・・ その`物言い私を騙した後に言った"オリエント貿易"横浜支店 Y本次長そのものです。

 あなたもしかして"オリエント貿易"Y本次長?

 そのような`詭弁、が通用するならホリエモンも村上さんも逮捕されずに済んだでしょうね。

 確かに"オリエント貿易"のような昔から騙す時のやり方を心得ているところに掛かれば自分以下、詐欺被害者の初心者は物証を差し出す術は有りません。

 

書込番号:5373266

ナイスクチコミ!1


_/さん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/24 12:54(1年以上前)

先物投資で儲けた人知りません。
そのようなものやらないのが一番儲かる。
高い勉強と思いましょう。
ちなみに私は先物一切やりません。

書込番号:5373297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/24 13:13(1年以上前)

  先物取引、自分もしたくありませんでした。
  「じゃあどうしてやったんだ」と思われる方は  http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5228072
  でいきさつをお読みください。

書込番号:5373333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/24 13:56(1年以上前)

[5228072]読ませていただきました。

他の掲示板を見るとフレンドハムスターさんは、パソコンにも詳しいらしいですし、良くリンクを貼り付けたりしていますね。

オリエント貿易さんから勧誘された時、ネット検索はされなかったのでしょうか?

「オリエント貿易 悪」などで検索すればかなり前から悪い噂があった思います。

私は、2、3年前、グローバリーさんからしつこい勧誘を受けました。あのマラソン金メダリストが所属していた会社です。

ネット検索したら悪い噂がいっぱい。結局、去年商品先物取引業務及び商品投資販売業務を廃業して、役員は逮捕され上場廃止になりました。

ホームページも閉鎖になりました。

フレンドハムスターさんは、パソコンを始めたのは最近で当時はネット検索などはしていなかったのでしょうか。

書込番号:5373451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/24 14:22(1年以上前)

   Dynabook一筋さん レスありがとうございます。

 私がパソコンを始めたのはここ2〜3年でオリエント貿易から勧誘された時にはまだパソコンを持っていない時です。
 ※実は始めた理由は先物取引の毎日の価格を見る為です

 オリエント貿易のような悪質先物会社はそのような情報に疎い人達を探す為、昼夜を問わず不特定多数に向け電話勧誘してます。

 今の自分だったら勿論Dynabook一筋さんのおしゃる通り、「オリエント貿易 悪」などで検索していたかもしれません。

 オリエント貿易 の餌食になった事が今でも本当に悔しいです。


書込番号:5373507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/08/24 15:03(1年以上前)

やれやれ、私もオリエント貿易の関係者ですか、この掲示板には何人かいるようなのでよっぽど暇な会社なんでしょうね。
もっとも、関係者だろうかなかろうが、どっちでもイイですが。

フレンドハムスターさんにとっては、同情してくれる人・心配してくれる人は一般人で、その枠に当てはまらない人はオリエント貿易の社員なんでしょけど、とことん落ちるとこまで落ちてしまえばと思ってしまうね。
あなたにおいて、反省と言う行いは無いのでしょうから。

「興味もなく関心もなく、でも1000万ツコミました。それは、オリエント貿易の巧みな口車に乗った為です。」
奥さんとお子さんには深く同情するよ。でも、あなたに対しては愚かな人としか思えないね。
あなた自身に課せられていた責任や義務を考えたら、あなたは被害者でなく加害者でしょ。
もう少しきちんと周りを見渡して、世の中の事象に注意を払わないと、自分の頭できちんと考えて、責任を他人に転嫁しないように出来ないと、必ずまた騙されますよ。

「興味もなく関心もなく、でも1000万ツコミました。それは、オリエント貿易の巧みな口車に乗った為です。」
自営業やってたらこんな言い訳思いつかんよ。

書込番号:5373585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2006/08/24 16:10(1年以上前)

>あなた自身に課せられていた責任や義務を考えたら、あなたは被害者でなく加害者でしょ。
>もう少しきちんと周りを見渡して、世の中の事象に注意を払わないと、自分の頭できちんと考えて、責任を他人に転嫁しないように

同感です。貴方が変わればきっと息子さんと楽しく過ごせる時も来ると思いますよ。
離婚すれば妻は他人になりますが、親権がどうなろうと息子さんにとって父親は世界で一人です。
私の息子の様に無謀運転の車に殺されてしまった訳ではないのですから・・・

書込番号:5373728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/24 19:25(1年以上前)

なべなべ奉行さん やはりというか最初からなんとなく臭いと思っていたんですよね。

懸念してた事が本当にならない事を願ってましたが残念です。
匿名サイトという性格上既に訴えられている会社でも胡散臭い会社でも誰でも一般無関係者を装い書いてこられる事ができますので・・・・・・・・・・・・・・・・

仮面ライダーV3jrさん あなたはバイク板でだけ書いておいてください。
  
何でもアタマ突っ込めばいい訳じゃありませんよ。
※これじゃ逆赤い衝撃さんになっちゃいます。

書込番号:5374184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/08/24 20:08(1年以上前)

あれ、匂いますか?
まぁ、先物やってる取引員が、昼間に暢気に書き込みなんかせんだろうが。というか、会社が許さんだろうけど。
息抜きに書き込んでるけど、うちはバレても嫁さんが睨み付けるだけだからねぇー・・・・
関係ないか。

何でもかんでも、他人のせいにするのは良くないよ。
キングダムトラスト同様、オリエントもペテン師かもしれんが、
少なくともあなたは買い付けの際同意したわけでしょ、
キングダムトラストの被害者のように訳判らんうちにトンズラされたのではないのだから、対処できる猶予があっただけ幸せじゃん。
対処できなかったのは、全てあなたの無責任さだよね。

それと、仮面ライダーV3jrさん に対してすごく失礼だ。言葉を慎みなさい。

書込番号:5374300

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/24 21:00(1年以上前)

今回フレンドハムスターさんに足りなかったのは覚悟ですね。

金があれば山を消し海を消しビルを作り愛人も作れる
現代の魔法ですね。

逆に金のせいで喧嘩になるのは良くある事です。貸し借りなど。

僕は保証人になり2500万の借金を負いましたが
あと数年で払い終わります。
最初は2000万の保証人になり払えないのなら
僕が払っても良いと思い保証人になりましたが
まさか2500まで増えるとは思いませんでした。笑

このトラブルからかなり自殺願望が強い僕ですが
友人や女の家族の暖かさに泣きましたね・・・。

月75万の収入で足を引っ張る家族5人の生活費と返済
自分のと合わせて月45万はいります・・・。

1000万なんて寄付したつもりで忘れてしまいましょう。

それにここの板では何も伝わらなくなってます。
最初の方は皆心配してくれてたのに・・・・。潮時です。

書込番号:5374465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/08/24 21:31(1年以上前)

私は、逆にお金を戴いたほうですね。
借金を相談したときに、義父は気前よく2000万くれました。
でも、それは年金積み立てを切り崩したものだったので、ホントに必死に働いて仕事を軌道に乗せましたよ。
返そうとしましたが、返さんでいい言われ、6年たちますが1円も返していません。
今は、義父も含め家族6人の生活を私が支えてますので、むやみに儲け話に手を出すことなんかできません。

フレンドハムスターさんに意見申し上げますが、同情や慰めの言葉をいただきたいのですか?
それだったら、もう十分ではないですか?

本当にオリエント貿易が悪いと思うのであれば、
オリエント貿易の行っている悪行を、一件一件きちんと調べ、その違法性を立証する、そのような書き込みを行ったらいかがですか?
そうであれば及ばずながら、応援させていただきますが、最近のあなたの書き込みを見ると、誰それ構わずオリエントの誰それさんですかと、決め付け、見苦しいです。

書込番号:5374576

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/24 21:52(1年以上前)

なべなべ奉行さん

良い義父さんですね。実は僕も自分の女の親父が土地を売って
返済してくれると言ってくれました。
まだ結婚もしてないのに・・・・。

断りましたがその気持ちはとても嬉しく自分の力になりました。

皆苦労してますね・・・。

書込番号:5374657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/08/24 22:16(1年以上前)

白亀さん、ありがとうございます。

実際に、いい父ですね。今は定年退職して一緒に仕事してますが、妻より先に彼と知り合いでしたので、友人のように付き合ってます。

右肩下がりの産業に身を置く私としては、2000万はプレッシャーでしたが、白亀さんはもっと御苦労されているようで、
あきらめ悪く、前向きなのが生きていくコツだと思いますよ。

書込番号:5374757

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/24 22:24(1年以上前)

>あきらめ悪く、前向きなのが生きていくコツだと思いますよ。

重い言葉ですね・・・。笑

僕は借金を全額返済したら結婚しようと考えてます。
4年後かな・・・笑

書込番号:5374786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/08/24 22:57(1年以上前)

白亀さん、彼女と親父さんのためにも完済頑張って下さい。

私は、独立するまではと心に誓ってましたが、先に、印籠渡されました。
特殊な業界で、驚くべき薄給と過酷な労働条件の世界を生きてましたから、正直、頭抱えましたけどね。

書込番号:5374923

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/24 23:02(1年以上前)

>特殊な業界で、驚くべき薄給と過酷な労働条件の世界を生きてましたから、正直、頭抱えましたけどね。

僕も最初は日当5000円でした・・・笑

先物とは¥が無い亀ですのでこれで失礼させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:5374952

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

100万円あったら、どう運用する?

2006/08/12 10:09(1年以上前)


商品先物

ユキカゼ氏の「資金が100万円有ったら」こうポートフォリオを組むと言った書き込みに対して触発されたんで、新しいスレッドを建て(一応、相場師なんで【^^)るね。

因みに、オイラは、資金の性格にもよるんだけど、

1.寝かせられるなら資金なら、LEAPS(米国株の長期OP)のPUT売り
2.日銭(生活費)稼ぎなら、米国市場のOPか先物の短期のシステムトレード

ポートフォリオは、そのシステムの成績次第なんで、分からない。
でも、リスクの許容ギリギリ(前資金という意味じゃぁなく、個別の方法論によって出されたリスク)の資金をトレードに次ぎ込むよん。

書込番号:5339355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件

2006/08/12 14:03(1年以上前)

それじゃあ、対抗馬として、私のポートホリオを公開するよ。
100万円じゃあ厳しいので、1000万円で構築例を示します。

実際私は、自宅を担保に概略以下の事をしています。
まあ、今後3年は、信用ワクの買い増し以外(追証と!)は、全く売買はしません。

果たして、手の内を全て公開し
全く売買しない相手に、利益で勝てるでしょうか?
これで負けたら、かなりクヤシイでしょ。

・不動産(一応、首都圏ワンルーム・マンション)  1000万円 頭金の 200万円のみ使う。

不動産は、玉石混合だからはずれ買わないでネ!

借金は、全て長期固定金利で、「家賃収入=返済金+維持費」とします。
収益は、不動産の値上がり分だけとします。

・TOPIX ETF 1306 or 1308
現物株 200 万円 信用ワク 100万円

・銀行 ETF 1615
現物 100 万円 信用ワク 50万円

・米国株(バンガード・トータル・ストック・マーケット)
現物 200万円

・中国株(H株 ETF)
現物 100万円
(H株の中身て、殆ど石油株です。
実際は個別に買うけれど、
議論のためにここは、H株指数)

・ドル MMF  
100万円

・ユーロ MMF
100万円

レバレージは、およそ2倍です。

不動産買うのが厳しい人は、不動産なしで、投資するとレバレージが1.2倍だから、
まあ、リスクも少し下がります。(儲けも半減だが)
その場合、200万円位から投資をスタートできます。


●追伸●
[フレンドハムスター]さんへ、このトビ主&私は、
貴方の書き込み差し控えを宣言しているので
書き込めば、イエローカード2枚目=[価格.COM]退場となります。
後は、この場は、無視、無視、

書込番号:5339923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/08/12 21:40(1年以上前)

>リスクの許容ギリギリ(前資金という意味じゃぁなく、個別の方法論によって出されたリスク)の資金をトレードに次ぎ込むよん。

例えば100万円持ってたとして、借金を絶対に背負いたくないとしたら、どのようなリスク管理があるのでしょうか?

書込番号:5340940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2006/08/12 23:00(1年以上前)

>例えば100万円持ってたとして、借金を絶対に背負いたくないとしたら、どのようなリスク管理があるのでしょうか?

実例を出すね。

以下は、ある商品先物のあるシステムの、約10年間運用し続けた成績だよん。オイラが運用を始めたのは、最近なんで、こんなには稼いでないけどねぇ。【^^

総  損  益 7,451,059円
総  利  益 19,079,833円
総  損  失 -11,628,774円
勝    率 39
損益の平均 1,324
最大利益 80,781
最大損失 -28,019
利益の平均値 8,614
損失の平均値 -3,409
損益レシオ 2.53
Profit Factor 1.64
最大ドローダウン -142,410


10年で750万円だから年平均75万円もの収益があったということなんだね。でドローダウンは約15万円。つまり、システムトレード的には、この最大ドローダウンがリスクと言って差し支えないんだね。

理論上は(15万円+その銘柄の証拠金+手数料)あればよいと言うことだよん。

証拠金を出すと、銘柄が分かってしまうので、架空で10万円として、証拠金は1000円とすると、251,000円が1枚あたりの最低必要資金というわけだね。

まぁ、これが実働資金というわけだよん。つまり、実働資金に対し、年間3倍ものパフォーマンスがある。

でも、実は、これでは破産してしまう。なんでかと言えば、最大ドローダウンは固定的なものではなく、更新する可能性があるんだね。

実際、オイラが回してるある銘柄では、過去の最大ドローダウンを更新し、それの約2倍になったのを経験したことあるんだ。

だから、最大ドローダウンに掛ける任意の係数がノウハウだったりするし、トレーダー各自の哲学なんだと思う。けど、この場合は2.5を掛けて、証拠金を足すと、47.5万円が1枚に掛かる必要資金。

で、手持ちが100万円だとすると、100÷47.5≒2枚(リスクはなるべく取らない方を選ぶんだね。なんで、小数点以下は切り捨てだよん)が建てられるポジション量なんだ。

計算上では、100万円の資金が、1年後には2.5倍になる計算だよん。

まぁ、でも、計算上は平均年間利益が75万なんだけど、色んな要因があって、最近では、年間利益は40万円くらいには減ってきている。まぁ、それでも2倍近くにはなるかな。

それに、利益が50万円増える毎、ポジション量も増えて、福利で回せるんで、意外に利益率は悪くないよん。

以上は、ほんの一例なんで、他にも色んな方法があるんだね。

書込番号:5341205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/08/13 10:28(1年以上前)

オプショントレーダーさん、わざわざありがとうございます。

>計算上では、100万円の資金が、1年後には2.5倍になる計算だよん。

ところでこれはどういう意味でしょうか?

書込番号:5342174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2006/08/13 21:55(1年以上前)

>計算上では、100万円の資金が、1年後には2.5倍になる計算だよん。
>ところでこれはどういう意味でしょうか?

例に挙げたシステムの、1年当たりの平均利益が約75万円で、100万円では2枚の枚数が建てられるので、年利益が約150万円。で、手持ち資金が100万円を足せば250万円にはなるので、1年後には2.5倍と書いたんだよん。

書込番号:5343686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/08/13 22:28(1年以上前)

なにー、そんなに儲かるものがあるんですか。いまいち、まだ理解できませんが、オプショントレーダーさんもその銘柄で儲けてると言うことですよね。艦長さんも真っ青ですね。いやー、羨ましい話ですね。

書込番号:5343793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/08/13 23:04(1年以上前)

>なにー、そんなに儲かるものがあるんですか。いまいち、まだ理解できませんが、オプショントレーダーさんもその銘柄で儲けてると言うことですよね。

ところが、ギッチョンチョンなんだね。
理論上は、そうなんだけど、日本の商品先物の流動性を考えると、一度に仕掛けられるポジション量が限られるんだ。

だから、運用対象を海外の市場に移そうとしてるんだよん。


>艦長さんも真っ青ですね。いやー、羨ましい話ですね。

この掲示板での書き込んだものを、斜め読みしかしてないんで、正確じゃないかもしんなけど、基本戦略はインフレが続くから、持ちっぱなしが基本なんだと思う。

何より、自分の経済に対する分析に自信があるようだしね。

でも、オイラは、自分の予測は間違ってるかもしんないと仮説を立てることから始まる。だから、建てたポジションを平気で損切れるし、予測が的中することなんて誇らないしね。

その代わり、統計的に優位になる特定のパターンを探し出し、その状況で集中してポジションを立て、間違ったと思ったら、躊躇いなく切ることが出来るんだよん。

勝率を見てみなよ。40%もないんだぜ!!

だから言いたいんだ。相場で儲けるのは、予測の精度を上げるんじゃなく、特別な能力なんて要らないんだって。

それよりは、リスク管理(資金管理とか、マネーマネジメントというんだけど)をよく研究するほうが、相場で儲ける近道だってことを知るべきだね。

だから、オイラ、軍人さんが幾ら稼いだかとか、予測が的中したとかなんて話、全然、興味がないよ〜ん。

オイラが興味があるのは、優位なパターンを探しだすことと、より効率的なリスク管理の仕方を探すことなんだね。だって、やればやるほど、正解なんてないと思うようになるもんね。

書込番号:5343919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2006/08/14 00:04(1年以上前)

>なにー、そんなに儲かるものがあるんですか。

でも、オイラが一番お勧めするのは、LEAPS(アメリカ株の長期OP)のPUT売りなんだぁ。

具体的、どういることをするか書くね。
先ず、PUTとは、ある価格で「売る権利」のことなんだね。つまり、20PUTとは、ある株式を20jで売る権利というわけだ。

この権利が、利益を出すだめには、そのOPが、決済の時、(日本の225OPの場合は、確かSQていうのかな?)に、20jより下回らなければ、利益がでないんだね。

だって、25jで売れるのに、20jで売る馬鹿はいないからね。

本質的には、現在の価格が25jなのに、20jで売る権利が価値はない筈?

でも、決済までの期間が1年以上あった場合、可能性がまったくないわけでなないので、その権利に価値が付いたりするんだね。OPは。

それが、長期であればあるほど、可能性が高くなるんで、価値が付くんだ。

だから、現在の価格から、随分と離れた権利行使価格のPUTを売って、決済まで持てば、それが利益になるんだよん。

例えば、マイクロソフト。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=MSFT&t=5y&l=on&z=m&q=l&c=

8/12現在で、24.43j。過去5年間の安値が22jくらい。
リスクを嫌って、17.50jのPUTを売ることを選択したとする。

で、2008年1月に決済するPUTは、8/11現在で0.50j。

つまり、2008年1月の時点で、17.50jを割り込まなければ、この0.50jは利益となるんだよん。


米国株の現物は単位株がないんだけど、OPは100株単位になっているんで、0.50ドルを100倍すると50jの利益なんだね。で、気になる必要証拠金は、17.50j(権利行使価格)×100×0.20=350j

350jに対する利益は50jなんで、14.3%の利益率だよん。

つまり、年率に直すと、約9%だね。確かに、積極的に仕掛けて、年利100%とまでは行かないけど、このLEAPSのPUT売りは、選択する権銘柄や利行使価格によるけど、優良銘柄の、しかも権利行使価格が離れてものを選択するれば、まず、負けトレードになることはないので、資金ギリギリに使えたりする。

しかも、軍人さんがするような難しい分析もすることもないんで、年利9%のリターンは、かなり魅力だと思わない?

書込番号:5344122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/08/14 08:53(1年以上前)

>かなり魅力だと思わない?

なんだか、夢から覚めた感じですね・・。9%がかなり魅力ですか。少ないとはいえリスクがありますしね。どうなんでしょう。1%以上の確率で大損をこくような気もします。あくまでも気ですからね・・。難しいですね。しかし、オプショントレーダーさんはしっかりとした考えの持ち主ですね。

>しかも、軍人さんがするような難しい分析もすることもないんで

難しい分析してますかね?

>貴方が、私よりジムの熱烈なファンならば、考えますが。
嫌です。私の愛するジム・ロジャース様を、ジム様♪、ジムちゃん、ロジャース君、
どの様に呼んでも私の自由です。
有り金のほぼ全てをジムと同じ相場の方向に賭けている私は、
ジム様♪呼べると思います。
逆にそのような、主張は差し控え下さい、と言う権利はあります。

こんなこと言ってるんですけど・・・。意外に儲ける近道だったりするかもしれんけど。

書込番号:5344672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2006/08/14 10:14(1年以上前)

>なんだか、夢から覚めた感じですね・・。9%がかなり魅力ですか。少ないとはいえリスクがありますしね。どうなんでしょう。1%以上の確率で大損をこくような気もします。あくまでも気ですからね・・。難しいですね。しかし、オプショントレーダーさんはしっかりとした考えの持ち主ですね。

OPでは、建てたポジションの90%くらいが、権利行使されないらしんだぁ。と、言うことは、勝率がそれくらいあると思ってもいいと思う。

確かに、OPの売りは、利益限定損失無限大なんだけど、皆、固定的に考え過ぎるだと思うよん。損が出たら、大きくならないうちに仕切って、さらに遠い権利行使価格のに乗り換えるだけだよん。

何せ、90%は権利行使されないんだから。

だから、損切りは大事なんだね。


>難しい分析してますかね?

そっ、そんな本当のことを。余り、絡まれたくないんで、差し障りのなり書き込みをしたのに。【^^;


>こんなこと言ってるんですけど・・・。意外に儲ける近道だったりするかもしれんけど。

「人に聞いて取りたる200円は、自分の鑑定に取りたる50円にも劣るべし」
菊池寛(我が馬券哲学)

相場の場合は、実トレードのことだね。実際、相場を張るのと、ファンドを通じて参加するのとは、天と地ほどの違いがあるよね。

実際、自分の血を流してしか、体得することは出来んのよ。でも、それを体得すれば、それこそ一生もんで、それが出来るもんだけが、生き残れるのよ。


ところで、軍人さんは、ジム信者みたいだね。でも、オイラ、ジムを胡散臭く見てるんだ。

最近は、商品の時代だなんて本出してるけど、ここから商品が2倍3倍になるとは思えんのよねぇ。これが5・6年前ならイザ知らずなんだけど。

まぁ、でも、裏があるよ。だって、日本の金融機関で自分とこの商品に連動するファンドを売ってるのを見れば、その理由が明らかなんじゃないかな。

そう思えば、日本でファンドを売る出したころから、日本のメディアへの露出度が高くなったのも頷けたりする。しかも、自分のファンドの好成績を誇ることを怠らずにね。

それに、軍人さんが紹介したことのあるバートン・マルキールだって、散々、テクニカル分析やファンダ分析をこき下ろして、予測は無駄だと言ってっけど、自分だってファンドの社外役員だっりするんよ。なんで、そんな発言は割り引いて考えないといけないんだね。

相場とは、そういった裏読みしながら、張るもんだということを知って欲しいんだよん。

書込番号:5344832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/08/14 10:27(1年以上前)

>なんだか、夢から覚めた感じですね・・。9%がかなり魅力ですか。

言い忘れてたけど、成績がいいときは、年利50%のときもあったらしいんだね。

あと、OPを勧めるのは、その商品特性として、優位性があるんだね。

その優位性とは、株式や先物取引は、到達する方向性を完全に当てないと利益がでないけどことに対し、OPの売りは、そこまで到達しないとの予測だけで、利益が出ることことなんだよん。

どっちの予測が的中率が高いか分かるでないの。

ただ、何度も言うようだけど、OPの売りは損失無限大だということは、肝に銘じておかないとね。でも、資金管理と損切りだけに気を付ければ、確率的には勝ち続けることは言えてるけどね。

書込番号:5344853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/08/14 21:47(1年以上前)

オプション買いはどうなんですかね?オプションは売りの方が儲かりますか?

>確かに、OPの売りは、利益限定損失無限大なんだけど、皆、固定的に考え過ぎるだと思うよん。損が出たら、大きくならないうちに仕切って、さらに遠い権利行使価格のに乗り換えるだけだよん。

途中でさらに売るということですか?できれば具体的な例を出して頂けると嬉しいのですが。

書込番号:5346270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2006/08/15 00:43(1年以上前)

>オプション買いはどうなんですかね?オプションは売りの方が儲かりますか?

確率論的に言えば、売り方のほうが儲かるよん。

だけど、OP買いも使い方はあるんだね。

例えば、IBM

8/14のザラ場で76.19ドル
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=IBM&t=1y

今後の相場は、上昇相場だと予測して、CALLを買うことを決めたとする。選んだ権利行使価格は75ドルのCALLで、それを1.45jを買うんだね。

確かに、アウトのCALLを買うよりはOPプレミアは高いんだけど、時間の対するコスト、つまり、時間的価値を支払わなくて済み、かつ、リスクは1.45jに限定されていたりする。

つまり、現物株を買うことの代替行為として、イン・ザ・マネーのCALLを買う戦略もあるんだね。

これは、結構、効率的だったりする。現物株を買う場合、
76.19j×100=7619j
のコストが必要。

でも、OPの場合、1.45j×100=145jのコストで、現物を買うと同じ利益が挙げられたりする。

資金効率が1/5で済むだね。でも、OP買いは、売りの様に、方向性を採らなくてよいのではないけどね。

このように、OPは、採れる戦略の多彩性が、OPを勧める理由でもあったりする。


>途中でさらに売るということですか?できれば具体的な例を出して頂けると嬉しいのですが。

じゃなくて、更に、外側の権利行使価格のものに乗り換えるんだよん。

上のIBMを例に取ると、先行き、相場が上昇すると予測として、70PUTを売ったとする。で、思惑と違って、相場が下落すると、70PUTを買い戻し、更に、外(PUTの場合、下の権利行使価格)のPUTを売り直すんだよん。

この場合、70PUTか65PUTだね。

書込番号:5346936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

投機と投資、どっちがリスキー?

2006/08/07 08:47(1年以上前)


商品先物

どっぐんちゃんへ

オプションの勉強終わったら、考えてみてね。

因みに、国語辞典によると、


投資  利益を得る目的で、資金を証券・事業などに投下すること。

投機  ・偶然の利益をねらって行う行為。
     ・将来の価格変動を予想して、価格差から生ずる利益を得ることを目的として行う売買取引。

書込番号:5324932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/08/07 14:14(1年以上前)



             一つ言える事は胴元で手数料だけ稼いでるのが ノーリスクーボロ儲け!

             `そうですね、`先物業者さん

書込番号:5325530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/07 14:37(1年以上前)

アンタも少しは「儲かるかも」って助平ごころが
あったからいけないんでしょ?

全く興味が無かったら、電話があった時点で、
電話をガチャ切りすれば良かったハズ・・・

先日、何たらいう会社から為替の取引がどうのこうの
言ってる最中に電話切ったけどね。

ましてや相手の言うとおりお金を渡すなんて・・・

御託をならべてもお金は戻ってこない。

すっぱりあきらめて、通常の生活に戻りなさい。

それが一番いい。

書込番号:5325565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/08/07 20:35(1年以上前)

・偶然の利益をねらって行う行為。

こっちの意味でしたら投機のほうがリスキーでは?

・将来の価格変動を予想して、価格差から生ずる利益を得ることを目的として行う売買取引。

この意味でしたら場合によりけりでしょうか。投機のほうが言葉のニュアンス的にリスクを感じるので慎重に行うのでいいかもしれません。どっちもリスクがあるのですから安易な投機、投資は危険でしょうね。なんか、サヤ取りのところで言ってましたが市場で儲けている人は損きりをしているそうですね。何事も引き際が大事でしょうね。オプションのほうでもリスクを押さえて手堅く儲ける方法があるらしいですしね。

書込番号:5326311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/07 20:57(1年以上前)


アンタも少しは改心して人を騙して金をふんだくる生活は止たらどうだ。

付き合い先の社長の近所で数年前、先物屋、社員が自宅玄関先で腹を刺されて死んだそうだ。

犯人は今だに捕まっていないそうだから恐らく御宮入りだろう。

天に唾を吐けば必ず自分の顔に掛かることを知っておいたほうがいい。

豊田商事会長も悲惨な死に方だった 今も窓ガラス割って犯人入るシーンが鮮明に浮んでくる。



書込番号:5326386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/08/07 21:26(1年以上前)

フレンドハムスターさんへ

すっぱりあきらめて、通常の生活に戻りなさい。

それが一番いい。

となべっち2さんが言ってますよ。(笑)


書込番号:5326484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/08/07 22:17(1年以上前)

>・偶然の利益をねらって行う行為。
こっちの意味でしたら投機のほうがリスキーでは?

偶然の利益を狙って行う行為の代表としてギャンブルがあるよね。
でも、見る人間が見ると、別に見えたりする。

ある条件を満たせば、オイラは株式投資なんかよか、余程ローリスクなんだよん。

じゃぁ、どんな条件かと言えば、リスクとリターン、及び発生確率が固定なら、儲けることは簡単なんだよん。

なんでかと言えば、資金管理がしやすいからなんだ。

詳しくは↓を見てね。http://www.geocities.jp/y_infty/management/index.html
http://www.investechno.com/html/raiders/futures.htm


>「・将来の価格変動を予想して、価格差から生ずる利益を得ることを目的として行う売買取引」この意味でしたら場合によりけりでしょうか。

おっ、理解し始めたねぇ。
誰かさんとは大違い。

正しく、その通りだよん。


>投機のほうが言葉のニュアンス的にリスクを感じるので慎重に行うのでいいかもしれません。どっちもリスクがあるのですから安易な投機、投資は危険でしょうね。

イメージで、それぞれの行為をすると危険ということだね。

簡単に言ってしまうと、投機は価格変動の利ザヤ稼ぎで、利ザヤ稼ぎなんで、空売りでもとろうとする、なので、下げ相場でも、難平なんて無理せず、トレンドに乗ることだけに集中出来るんだよね。

駄目だったら駄目で、未練たらしく持ち続けるじゃなくて、さっさと損切りすればよいだけなんで、それが出来れば、全然、怖いことはない。

でも、投資って、価値が上昇することを見込んで資金を投ずるので、その対象物の分析が出来なければ、リスキーと言わざるを得ないよね。


>なんか、サヤ取りのところで言ってましたが市場で儲けている人は損きりをしているそうですね。

オイラなんか見方が厳しくて、損切りが出来なければ、相場を張る資格はないと思っている。


>何事も引き際が大事でしょうね。オプションのほうでもリスクを押さえて手堅く儲ける方法があるらしいですしね。

おお、更に、分かってきたねぇ。

でも、これだけでは儲けられない。具体的に、どのようなタイミングで仕掛け、どのような状況になったら仕切るかのルールを作成しないと駄目なんだね。

書込番号:5326702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/07 22:38(1年以上前)

`おい`おい、無理やり先物取引に引き込もうとしても、ここ見てる人達 それ程バカじゃないぞ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:5326801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/07 23:22(1年以上前)

何たらハムスター殿

ここに投稿している人を、先物屋と決め付けて粘着しているヒマがあったら、

>付き合い先の社長の近所で数年前、先物屋、社員が自宅玄関先で腹>を刺されて死んだそうだ。

 ↑
これをアンタの担当者だった人間に実行するぐらいの気合を見せろよ(笑)

それは冗談だが、嫌がらせを行うエネルギーの向け先が完全に間違ってる。

俺なら考え得る合法的な手段は全てやるけどね。

オリ貿に毎日電話して会話を録音するとか。

相手が激高するような言葉を投げかければ、必ずホンネを漏らすような気がするけど。

それをしっかり録音して、交渉のネタにするとか、金返さないなら、実名と会話をネット上で流すとかするね。

相手がやられて嫌がることを徹底的に考え抜いてやってやるけどね。

それを考える頭がないから、キミは関係ない人に粘着して憂さ晴らししてるんだね(笑)

書込番号:5326994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/08 02:10(1年以上前)

>俺なら考え得る合法的な手段は全てやるけどね〜

書いて有ることほとんど使えません。
逆にこちらが逮捕されてしまうよ。(アナタの狙いはそこかも知れませんが・・・・・・)

自分の希望は日本全国のこれから オリエント貿易に騙され、財産全てを巻上げられようとしている人達が出来る事ならゼロになるよう、オリエント貿易の悪辣な手口を多くの人達に知ってもらう事です。

勿論、ヒューザーの耐震偽装事件みたいにいつも遅過ぎる検察、警察の対応を少しでも早くしてもらいたい事も大きな目的です。

司法の手が入り、社会問題になれば、豊田商事事件みたいに、社員の責任も問われる事必死だから おたくも悪質先物会社手先やってるのから早く手を引いた方がいいと思うよ。

書込番号:5327521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/08 10:13(1年以上前)

なんだよ、俺まで先物屋にされちまった(笑)

そうなると、日本国民の99%は先物屋だな(笑)

俺だって色んな電話勧誘に遭遇したよ。

商品先物、未公開株、FX・・・

おなたが被害に遭ったことは同情するが、ここに投稿する人を
のべつ幕なしに先物屋と決め付けて粘着するのは感心しないね。

俺なら司直の判断が下るのなんて待ってられない。
処分があったとしても、法人に対してが関の山だろう。

その担当者たちのことを徹底的に調べ上げてやれよ。

家族構成、交友関係、趣味、近所の評判、、、、

書込番号:5327964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/08 13:59(1年以上前)


          どうぞ最後までシラを切ってくださいまし ここ読んでる人は全てお見通しですから・・・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:5328415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/08/09 07:55(1年以上前)

何だか、当初のトピックスと違ってきてるんで、元に戻すね。

>でも、これだけでは儲けられない。具体的に、どのようなタイミングで仕掛け、どのような状況になったら仕切るかのルールを作成しないと駄目なんだね。

このルールは、建て玉法ってぇ言うんだけど、皆、どんな風なのかなぁ?

アメリカから入ってきた考えなんだけど、システムトレードってぇのがあるよん。
http://www.toushikenbunroku.com/gaiyou_kihon.html

システムトレードは万能じゃぁないんで、自由裁量的なトレードに戻るもんはいるかもしんないけど、素人が損切りやルールを身に付けるには、半強制的に覚えるためにも、一度はした方がいいと思う。

因みに、オイラのトレードはシステムでやってるよん。

書込番号:5330537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/08/10 18:22(1年以上前)

システムでやるってことは主に何で差が出るんでしょうか?システムでやっても損をこく奴はおるだろうし。

書込番号:5334556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/08/10 23:28(1年以上前)

>システムでやるってことは主に何で差が出るんでしょうか?

ん〜ん、むずいなぁ。【--;

考えるのは、バックテストの時に散々考えるから、トレードの時には悩まないことかなぁ。

確かに、永遠に機能し続けるシステムも無いから、完全には安心は出来ないんだけど、ある程度の安心感はあるかなぁ。

ただ、オイラが初心者に勧めるのは、損切りの習慣がない内は、強制的にする環境にしないと、損切りが身に付かないからなんだね。

それと、もう一つ、システムを一度経験しておいた方がいい理由は、予測や勝率を気にしなくなることかな。


>システムでやっても損をこく奴はおるだろうし。

当然いるよん。三種類に分けられるね。

1.バックテストの仕方が悪い
2.資金管理が悪い
3.精神的な弱さ

かな。

1.は、ある特定の期間だけ、最強に機能することから、完全無欠と思い込むんだけど、過度に最適化されていると、長期間に渡っては機能しないことが、往々にあったりする。

2.は、堅牢で、長期間に渡って機能し続けるシステムを運用しても、必ず成績がガクンと落ちる時期がある。調子に乗って、資金ギリギリでポジションを建てると、パフォーマンスが回復する前に、破産してしまったりする。

3.は、成績の低迷期が長くなると、システムへの信頼感が喪失して、精神的に参ってしまい、破産前でも、運用を止めてしまったりすることもあったりする。

書込番号:5335460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/08/10 23:46(1年以上前)

バックテストとはどのように行うんですか?調べてみたのですが、今ひとつピンときません。

書込番号:5335530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/08/11 07:18(1年以上前)

>バックテストとはどのように行うんですか?調べてみたのですが、今ひとつピンときません。

エクセルのスプレッドシートに条件を作ってやって、対象とする銘柄の過去データを、時間枠が長期なら、出来れば10年以上、DTなら1年くらいのを集め、それを元にしてバックテストをするんだよん。

スプレッドシートを作成するのは、多少時間が掛かるけど、一度覚えてしまえば、その応用なんで、覚えるといいよん。

因みに、オイラは、↓で習得した。
http://www.panrolling.com/etc/users/taniguchi/

あっ、それと式の入力は、手入力は面倒なんで、コピー&ペーストでするといいよん。

書込番号:5336120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/08/11 07:33(1年以上前)

>システムでやるってことは主に何で差が出るんでしょうか?

そう言えば、もう二つ。

差と言うか、システムのメリットは、凡人でも、そこそこの成績が残せることかな。それに、ルールが資産なんで、誰がやっても同じ成績がなるんだね。(厳密には、トレーダーの個性があるんで、違うんだけどね)

と、言うことは、ルールが資産なので、現金では相続税が掛かっても、ノウハウにはそれが掛からないんで、税金対策になるかな?【^^

書込番号:5336136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/11 09:19(1年以上前)


  あなたがここ書いてるのは無差別電話アポで顧客が引っ掛からず頭が膿んだ時の気分転換だろうね。

書込番号:5336267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/08/12 03:40(1年以上前)

私的には、これって、相互依存性の問題、

生態系の問題というか、
ライオンが増えすぎて獲物がなくなり絶滅する様な事になりません?

大抵のヘッジファンドは、大きくなりすぎて、
クジラがプールで泳ぐ様な、状態になり、
この手は、使えなくなった。

だし、この奥義「ルール」が財産なので、
公開の場で議論で出来ないので、
なんか、サワリだけで、モロ情報が無く、欲求不満です。

まあ、この手の分析は、豊富なデータを頭の良い数学者がスパコン回して、計算しているので、
あんまり、勝ち目が無いと思うけれど。

PS

いつも3人+1人の議論だな(苦笑)

書込番号:5338893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/12 03:49(1年以上前)




ここで大風呂敷広げて語りあっているのは、大半が先物業者がここ見てる人達に興味を持たせる→何かの機会にやらせるのがスムーズ・・・

といった狙いも含まれています。

 本当に儲かるのだったら大っぴらにこんなところで書き込んだりせず、こっそりと一人静かにやって設けるはずです。


 分かっているでしょうが、そこのところをよ〜く意識しとかないとヤバイです。



書込番号:5338897

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

市場(取引所)の目的

2006/08/04 17:32(1年以上前)


商品先物

>そうした方が良いかもしれませんね。是非参加するのでお願いします。

と、言うことで、建てたよん。

デリバティブも含め、市場の目的として、学問的には、大きく三つあると思う。

1.透明な価格決定
2.ヘッジの機会の提供
3.資産運用の場

などかな。

普通の日本人は、取引所の目的は、3.しか知らない。これだけでは、村上や堀江の事件を聞いたら、こういった仕事は卑しい虚業と言われてしうまう。

でも、さぁ、1.と2.も目的してあると分かれば、安易な不要論は少なくなるのではないと思うよん。

確かに、市場は、投機として利用されてる。けど、前にも書いたように、投機で価格が動くというのは、それだけ、自由に経済活動が出来るということであり、価格が硬直化してるというのは、国や一部の業者だけで価格が恣意的に決めてるというのは、自由を奪われ、豚の様に飼い慣らされてというとこだと思うんだなぁ。

何も考えず、外を知らず、豚小屋で豚の様に飼い慣らされたわれたいのなら、それで構わない。でも、オイラたちは人間なんだから、自分で考え、自分で行動することを選択した方がいいんじゃないかな?

そんでもって、市場に、ヘッジする役割があるのなら、投機筋が市場を混乱させても、それを乗り切れることが出来るんだから、市場はあった方がいいと思うんだね。

書込番号:5317555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:807件

2006/08/04 17:48(1年以上前)

オプショントレーダーさん、スレ立ち上げありがとうございます。これから勉強させてもらいます。

>例えば、昨今の原油高で、TOCOMのガソリン価格が上がって様に思うよね。でも、昨年の最安値から最高値までの上昇率(H/L)を見てみると、181%しかないんだね。原油でも、194%なんだよん。

181%しかないんだねとは、いったい?一年で181%も上昇したと考えてしまうのですが。まかり間違えば破産するのでは?

>更に、例えば、昨今のガソリン高を、先物相場を利用して、インフレヘッジすることなんかね。

具体的にどのようにすればよいのでしょうか?

書込番号:5317584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/08/04 19:47(1年以上前)

>オプショントレーダーさん、スレ立ち上げありがとうございます。

ありがとね。

>これから勉強させてもらいます。

いいよん。

>181%しかないんだねとは、いったい?一年で181%も上昇したと考えてしまうのですが。まかり間違えば破産するのでは?

ああいう言い方をしたのは、相対的に、株式より変動率で言えばないということなんだね。

当然、無手勝流でトレードをすれば、破産することは間違いないよん。

でも、181%の上昇と言っても、倍率で言えば1.8倍で2倍にもないってないんだね。

それに比べれば、株式では、株価が10倍なんてぇのは、結構、ざらにあるんじゃないかなぁ。それに、株式だと、倒産すれば価値はゼロだけど、商品で価格がゼロってないよねぇ。


>更に、例えば、昨今のガソリン高を、先物相場を利用して、インフレヘッジすることなんかね。
具体的にどのようにすればよいのでしょうか?

インフレヘッジなら、単に買い建てるのが手っ取り早いんだよん。

東京工業品取引所だと、取引単位(株式で言えば、単位株数)が50倍だけど、中部商品取引所だと20倍なんで、個人のインフレヘッジなら、充分じゃないかな。

中部は、取引単位が少ないため、実際に現物業者がヘッジに使うことは、結構あるみたいだよん。

ただ、個人の場合、ヘッジのために使うにしても、それでも取引単位が大きいかな。なんで、ヘッジ目的よりは、純粋にトレードで売買益を目指した方が、寧ろ、リスクは少ないと思うよん。

理由は、また今度ね。

書込番号:5317867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/08/04 20:09(1年以上前)

>純粋にトレードで売買益を目指した方が、寧ろ、リスクは少ないと思うよん。

今みたいに単純な?上がり一辺倒ならいいんでしょうが、混迷期に入ったらどうなんでしょう?

あと、お薦めの100円の本買って読んでみたいと思います。実質は送料があるので100円ではないのですが・・・最近だんだんせこくなってます。はぁー。

書込番号:5317920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/08/04 23:25(1年以上前)

>今みたいに単純な?上がり一辺倒ならいいんでしょうが、混迷期に入ったらどうなんでしょう?

三つあるよん。
1.時間枠の短いトレードをする。
2.方法論をサヤ取りに特化する。
3.オプション取引をする。

1.に付いては、サラリーマンではDTが難しいので、数日から数週間の時間枠のトレード手法を身に付ければ、ボックス相場でも対応できると思うよん。

2.のサヤ取りに付いては、↓を見てね。
http://www.mknews.jp/fj/tatiyomi_bk/tatiyomi_bk_pdf/200305_4.pdf
途中で本やレポート、あるいは分析ソフトの宣伝になってるけど、そんなのは無視して、概要だけは見てね。

3.のオプションは↓の「オプション取引の基本を学ぶ」を読んでね。
http://www.option-dojo.com/
読み終えるのに時間が掛かるけど、決して失望は、させないよん。
上のサイトも、最終的にはレポートの宣伝になってっけど、それも、無視して概要だけを読んでね。


>あと、お薦めの100円の本買って読んでみたいと思います。実質は送料があるので100円ではないのですが・・・最近だんだんせこくなってます。はぁー。

勧めて何だけど、書いてる人、実践家ではないんで、先物の意義と、必要な理由だけは読んでね。【^^」

書込番号:5318614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/05 12:00(1年以上前)





  悪徳先物屋が何とか自分達の立場を公正に見せようと必死でもがいてるのが上の内容から読み取れますね。
 
 またここを読んでる先物取引、未経験者や興味は有るけどやった事ない人達を実際の取引に引き込もうとしてもいます。

 
 文章を読んでて頭の良い人ならこの先物屋(オプショントレーダー)の本質を感ずかれた人もおられると思いますが、先物会社営業社員の意識で多いのが歪んだエリート意識です。

 `俺達は世界経済の事やファンドの事などお前ら顧客にはとても理解できないような、難しい事を分かっているんだ。
 `お前ら顧客は俺達、プロの言う事に従って、有り金全て預けときゃいいのさ。
 `あとはその金を使って俺達が丁半博打をやって、儲かれば俺達の手柄で、その儲けた分が無くなるまでまた丁半博打をやり続けるだけ、ハズレて金が無くなったら顧客に「残念でした損失を絶対取り戻しましょう」と言い、借金させてでも金を吐き出させるだけだ。
 `どっちに転んでも俺達先物屋には莫大な手数料が入ってくるんだ、構いやしめえ。

 といった本音が有ります。


 先物取引で儲ける事は他のどんなギャンブルより難しい事です。
 お金を減らしたく無い人や働かなくとも毎月大金が入ってくる人以外は興味を持たれないほうが身の為です。





書込番号:5319897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/08/05 13:34(1年以上前)

100円(実質430円)の本買いました。まだ、届いておりませんが。やはりこの値段を見ても先物という物がいかに偏見でみられているのかわかりますね。悪徳業者のせいで先物=悪という図式が定着したようですね。もし先物始めるにしても家族の反発を思うと頭が痛いです。ちょっと前なら私も猛烈に反対したでしょうし・・。

さや取りは読んだのですが、まだオプション取引のほうは途中です。普段あまり頭を使わないので読むのに時間が掛かって・・。また、読み終えたら感想書きます。ちゃんと理解できんかもしれんが。

書込番号:5320089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/08/05 21:16(1年以上前)

>100円(実質430円)の本買いました。

意外に出費したんだね。
何だか、悪いねぇ。【--;


>まだ、届いておりませんが。やはりこの値段を見ても先物という物がいかに偏見でみられているのかわかりますね。悪徳業者のせいで先物=悪という図式が定着したようですね。

ホント、そう思うよん。
でも、ホントの巨悪は、役所だってぇことも忘れずにね。


>もし先物始めるにしても家族の反発を思うと頭が痛いです。ちょっと前なら私も猛烈に反対したでしょうし・・。

えっ、始めちゃうの?
また、誰かさんから中傷されちゃうなぁ。【^^;

日本に口座を作ると回し者と言われちゃうんで、イッソのこと、海外の信頼できるブローカーで口座を開設したら?

ブローカーリスクは随分と低いと思うからね。預かり金など、完全分離保管しているから、ある意味、呑む、もとい、野村證券よか安心だよん。

日本の証券会社で、それをしてるとこないからね。


>さや取りは読んだのですが、

羽根氏の書いた「サヤ取り入門」は良いんで、読むといいよ。
何も、買わなくても図書館で借りるといいよん。


>まだオプション取引のほうは途中です。普段あまり頭を使わないので読むのに時間が掛かって・・。

オプションは、理解するのに時間が掛かるから、あんまし、あわてなくていいよ。そんでもって、オプションを理解したとき、以前、オイラが書いた、アメリカ市場の方が洗練されてると言ったのが実感できると思う。



>また、読み終えたら感想書きます。ちゃんと理解できんかもしれんが。

気長に待ってるよ〜。


あと、最後に、「混迷期に入った」時の選択肢に、実はもう一つあるんだね。トレードをしないというのもありだよん。

ほれ、休むも相場って、言うじゃな〜い!

それと、もう一つ。ある相場師の言ってたことをかくね。
「簡単なところを確実に取るのがプロだ」

書込番号:5321007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/08/05 22:47(1年以上前)

>えっ、始めちゃうの?

いっ、いやまだ始めるとは言ってませんが。事が事だけにもうすこし勉強してから判断したいと思います。

>日本に口座を作ると回し者と言われちゃうんで、イッソのこと、海外の信頼できるブローカーで口座を開設したら?

英語だめなんですけど大丈夫ですか?

>ブローカーリスクは随分と低いと思うからね。預かり金など、完全分離保管しているから、ある意味、呑む、もとい、野村證券よか安心だよん。

日本のブローカーはやっぱり良くないですか?


書込番号:5321350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/08/06 07:48(1年以上前)

>英語だめなんですけど大丈夫ですか?

相場用語は決まりきってるんで、そんなには不自由はないよん。
ただ、トラぶった時の対処には英語力が要るみたいだね。


>日本のブローカーはやっぱり良くないですか?

大証券会社の野村でも、完全分離保管はしてないんじゃない?
これも、リスクの一つだよね。

アメリカは、法律で分離保管が義務付けられてるんで、普通のブローカーなら安心だよん。まぁ、アメリカの方が、自由化されてる分、酷いのは酷いから、一般で名の通っているもんなら大丈夫じゃない。

書込番号:5322205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/08/07 13:44(1年以上前)

私を先物関係者と勘違いしている人がいるので

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5238863

このスレは↑の続きですから。

書込番号:5325477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/08/07 19:29(1年以上前)

一度、読みましたがあんまり分かりませんね。やはり

何事も、「Practice makes perfect.(習うより慣れろ)」だからね。

の一言につきるのではないでしょうか。まあ言えるのは、オプションとはゲームみたいなものではないでしょうか。片方が得すればもう一方は損をこくと言う具合に、知識のないものが知識のあるものに食われる世界ではないでしょうか。

オプション道場の主も言ってますが、なにやら、アメリカの先物市場は日本とは別物らしいですね。オプショントレードは日本じゃあかんらしいですね。どっかいいブローカー、オプショントレーダーさん知ってますか?

>上の例で言うと、株を直接買った場合は投資資金が2倍になったのに対して、アウト・オブ・ザ・マネーのオプションを買った場合は、なんと100倍にもなったんだ。
(「オプション道場、投機としてのオプション買い」より抜粋)

これってどういう意味ですか?


書込番号:5326144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/07 19:55(1年以上前)

どっぐんさん勘違いされたくないんであれば先物屋さんともうこれ以上、レスを交じ合さない事です。

もう現在でもどっぐんさんあなたを先物業者と見なしている人が多いい中、まだ続けられるようでしたら私もあなたを先物業者とみなすしか有りません。

書込番号:5326194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/08/07 22:46(1年以上前)

>一度、読みましたがあんまり分かりませんね。やはり
何事も、「Practice makes perfect.(習うより慣れろ)」だからね。

大丈夫、誰も一度聞いただけでは、OPのことは理解できるもんなんていないよん。

根気強く、繰り返し読んで行けば、理解できるよ。


>の一言につきるのではないでしょうか。まあ言えるのは、オプションとはゲームみたいなものではないでしょうか。片方が得すればもう一方は損をこくと言う具合に、知識のないものが知識のあるものに食われる世界ではないでしょうか。

OPとはゼロゲームなんだけど、保険と言った方が、より正確かな?

ヘッジャーは、保有している資産が値下がる方に、保険金を掛けているようなもんと思えは理解できるかなぁ。

なんで、先物やOPの世界では、ヘッジ分が損をしても、保有している資産が値上がりしてるんで、ゼロサムだけに目を向けてのは本質的なもんじゃないと思うんだよん。


>オプション道場の主も言ってますが、なにやら、アメリカの先物市場は日本とは別物らしいですね。オプショントレードは日本じゃあかんらしいですね。どっかいいブローカー、オプショントレーダーさん知ってますか?

教えてもいいけど、また、誰かさんに中傷されそうで。


>上の例で言うと、株を直接買った場合は投資資金が2倍になったのに対して、アウト・オブ・ザ・マネーのオプションを買った場合は、なんと100倍にもなったんだ。
(「オプション道場、投機としてのオプション買い」より抜粋)

OPとは、ある価格で買う権利(CALL)及び売る権利(PUT)を売買するもんなんだ。例えば、日経平均が今日の終値が15000円だったとする。

で権利行使価格16000円のCALLは、本来なら価値はないよね。15000円で買えるものを16000円で買う馬鹿はいないから。

でも、決済まで3ヶ月あり、その3ヶ月の内に17000円まで行く可能性があれば、その権利は10円くらいの価格(OPプレミア)が付いているかもしれない。

で、見事、決済に17000円以上になったら、その権利は、その時点で1000円の価値があり、10円で買った、16000円で買える権利は100倍になったと言うことだよん。

これってどういう意味ですか?

書込番号:5326835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/08/08 16:58(1年以上前)

オプショントレーダーさん、ハンドルネームがオプショントレーダーって言うぐらいだから、オプショントレードを主にやってるですよね?

書込番号:5328769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/08/08 18:43(1年以上前)

>オプショントレーダーさん、ハンドルネームがオプショントレーダーって言うぐらいだから、オプショントレードを主にやってるですよね?

うんにゃぁ。メインは商品先物だよん。

でも、日本市場には限界も感じるんで、将来的には、アメリカ市場のOPをメインにはしていこうと思うんだぁ。だから、今、アメリカのブローカーに口座開設中だよん。



書込番号:5328963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/08/08 19:03(1年以上前)

そうなんですか。英語はどの程度できるんですか?

書込番号:5328999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/08/08 19:22(1年以上前)

>そうなんですか。英語はどの程度できるんですか?

挨拶程度は出来るけど、意思の疎通までは行かないなぁ。

んでも、日本でも、ネットで取引をしていれば分かると思うんだけど、実は、そんなに語彙数は多くないんだよん。

そういったものを覚えれば、多分、心配ないんじゃないのかなぁ?

因みに、オイラはE*Tradeを選んだんだ。

書込番号:5329033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/08/08 20:34(1年以上前)

そうですか。ペラペラだと思ってました。(汗)いまさら、英語を習得するのは厳しいと思うのでちょっと安心しました。日本語のサポートが受けられるものもあるみたいですがどうなんでしょう。

ところでE*Tradeって証券会社じゃないんですか?株式のオプションをやるってことですか?なにやらオプション道場の主はアメリカの先物オプションが良いって言ってますが。

書込番号:5329229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/08/09 01:32(1年以上前)

>そうですか。ペラペラだと思ってました。(汗)いまさら、英語を習得するのは厳しいと思うのでちょっと安心しました。

注文を出すだけなら、特に英語力は要らないよん。
ただ、前にも書いたように、トラぶった時の交渉は、やはり、必要みたいだね。


>日本語のサポートが受けられるものもあるみたいですがどうなんでしょう。

日本人が経営しているシカゴダイレクトが、そうだね。
信頼性というだけなら、特に問題はなさそう。


>ところでE*Tradeって証券会社じゃないんですか?株式のオプションをやるってことですか?

確かに、証券会社で、やるのは株式OPだよん。


>なにやらオプション道場の主はアメリカの先物オプションが良いって言ってますが。

考え方の違いだね。
株式OPの方に優位性があると思ったからなんだね。

詳しくは、別の機会にするね。ただ、それでは詰まんないから、理由の一つだけは書くね。

そいつは、LEAPSがあるからなんだよん。

LEAPS
http://www.option-dojo.com/column/2004_09_16.html
http://optionmemo.livedoor.biz/archives/50541841.html
http://optionmemo.livedoor.biz/archives/50557800.html

書込番号:5330218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/08/10 18:16(1年以上前)

オプショントレーダーさん、日本ではオプショントレードをやっているんですか?

書込番号:5334538

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「商品先物」のクチコミ掲示板に
商品先物を新規書き込み商品先物をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)