
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 37 | 2007年3月3日 17:46 |
![]() |
1 | 2 | 2007年2月23日 16:47 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月16日 11:54 |
![]() |
33 | 36 | 2007年2月7日 17:09 |
![]() |
15 | 1 | 2007年2月5日 12:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月4日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


株式の売買を始めて約2年半になります。
日経平均は約1.5倍になっているにもかかわらず、
私は約1.05倍でしか運用できておりません。
(経験値が低いのでしょうがないですが。)
最近、気になったのが上昇トレンド(特に新高値更新銘柄)の株式を売買していれば、
ある程度の成績は残せるのではという事です。
そして、その様な銘柄を簡単に見つけ出せないかと思っていた所、
ヤフーファイナンスでいいものがありましたので、
http://www.kabutore-screening.konami.jp/
を使って検索し、その上で四季報を見て最近、売買していますが、
あまり時間を掛けずにまずまずの結果が求められるのではと思っています。
ちなみに、相場観ゲーム
http://games.yahoo.co.jp/games/flash/kabutore/
もやってみましたが、結果はレベルDと実力通りの残念な結果でした。
0点

>現物株を大量に保有しているが故に、その様なオプション価格の歪みがあるとは、目からうろこです。現物取引よりオプションが有利なのは、そーゆー事でしたか。
先物やOPを知れば知るほど、なんで、日本では、こんな便利な制度が活用されていないんだろうという疑問がある。
確かに、少し前までには、リスクを一般庶民側に負わせて、金持ちだけが優遇されて来たんだけど、最近は、取引所も、その辺りは理解しているようで、力いれて来てはいるみたい。
でも、あんまし本気は伝わってきてはいないんだなぁ。
実は、東証の株券OPの担当者と話す機会があって、もう少し、こう変えてくれると、もっと流動性が有難いんだけどと言ったら、個人的にはそう思うと言ってた。
個人レベルでは理解出来ても、トップが相場の本質を理解していない取引所は、やっぱ衰退していくしなかないんだと思う。
CMEとは、えらい違いだね。CMEは、通貨と指数の先物を上場して、現在の隆盛に繋げている。通貨はともかく、指数は革命で、これを使えば、変動するものであれば何でも上場できると道が開けたりするんだね。
例えば、不動産の地域や全国平均を指数化して、先物市場に上場すれば、バブル崩壊後の不動産価格の崩壊でもヘッジが掛けられ、こんなにも経済が停滞しなくたってよかったかもしれない。
そんでもって、最近では、天候デリバティブってぇのも商品化されたのは記憶に新しい。でも、こいつが問題なのは、相対取引なので、引受ける方の言い値で価格が決まるんで、必要以上に支払わせられるんだよねぇ。
なんで、保険商品と言った方がいいのかもしんないね。
>うーん、信用取引の売りと買いは単純ですが、オプションの4通りはまだ理解出来ません。
OPの優位性は、(組合せが幾通りも可能なんで)、採る事ができる戦略の多彩性なんだよん。
理解しやすい例を、
将来、ある銘柄の株が上がると予測して、購入しようと考えたとする。
1.現物を買う。
2.信用で買う。
3.CALLを買って、PUTを売る。(合成ポジション)
上の三つとも、価格が動いたときと同じ損益になるんだけど、取得コストが全然違うんだよん。
1は100%。2はアメリカでも50%。
それに対し、OPを使えば、
取得コスト=CALLのプレミア―PUTのプレミア+PUT売りの証拠金(売った権利行使価格の15〜20%位)
>忙しい時間を割いてご指導頂き、大変感謝しております。
そんなことはないで、たまには来てちょ。
書込番号:5936222
0点

こんばんは。返信遅くなりました。
どっぐんさんにオプショントレーダーさんが勧めていたオプション道場を参考に
CALLの買いと売り、PUTの買いと売りのしくみがようやく理解出来ました。
CALLに関しては、買いが損失限定、利益無限で
売りが利益限定、損失無限なので、信用取引と同じ考えですね。
PUTのしくみが覚えにくいですが、PUT買いは損失限定、利益無限で
PUT売りが利益限定、損失無限ですよね。
という事は、リスクのみを考えた場合、買いに関してはPUTとCALL共に損失が限定されるのに対し、
売りに関しては、損失が無限になるという事ですね。
そして、カバード・オプションをする事により未然に防げるという訳ですね。
先日、現物株を大量に保有してる人間が、価格下落に対するヘッジをするために、
PUTを買い易いからPUTの価格が恒常的に高いとおっしゃっていましたが、
反対に割安になっているのは、PUTの売りなのでしょうか。それとも、CALLの買いなのでしょうか。
次のステップとして、ボラティリティの仕組みと理論を勉強します。
書込番号:5938173
0点

書き忘れましたが、
「チャートは、値動きの予想のために使うんじゃぁないの!!仕掛けと仕切りのタイミングを測る道具」という意味は、チャートは、チャート上で限界点を見ることが出来るからなんだね。 という言葉は、
現物取引に比べ、オプション取引はカバード・オプション等で
色々な対処の仕方が可能だから出てくる言葉なんですね。
又、オプションの売りは、CALL・PUT共にリスクはありますが、
値動きが少ない場合でも利益が出せるしくみも理解出来ました。
書込番号:5938454
0点

>CALLに関しては、買いが損失限定、利益無限で売りが利益限定、損失無限なので、信用取引と同じ考えですね。
まぁ、制度設計が違うんで、完全には同じではないけどね。
>PUTのしくみが覚えにくいですが、PUT買いは損失限定、利益無限でPUT売りが利益限定、損失無限ですよね。
PUT買いも、利益無限大じゃぁないよん。
だって、倒産価格以上の利益は得られないからね。
>という事は、リスクのみを考えた場合、買いに関してはPUTとCALL共に損失が限定されるのに対し、売りに関しては、損失が無限になるという事ですね。
まぁ、確かに、そうなんだけどぉ。
利益の発生確率からすると8対2くらいなんだよん。
もち、売りが8なんだけどねぇ。
>そして、カバード・オプションをする事により未然に防げるという訳ですね。
カバード戦略については、ちょいと誤解してるなぁ。カバード戦略は、現物か先物で持ったポジションに対し、取得コストを下げるだけで、ヘッジにはならないよん。
>反対に割安になっているのは、PUTの売りなのでしょうか。それとも、CALLの買いなのでしょうか。
CALLが割安だよん。
>次のステップとして、ボラティリティの仕組みと理論を勉強します。
期待してるね。【^^
書込番号:5939799
0点

>現物取引に比べ、オプション取引はカバード・オプション等で
色々な対処の仕方が可能だから出てくる言葉なんですね。
うんにゃぁ。
現物や先物のトレードでも、同じだよん。
チャートを見れば分かるけど、過去と同じ動きを必ずしもしけいけど、典型的な動きをする場合も数多くあるんだぁ。
で、典型的な動きをする場合は、仕掛けて、ダマシにあえば、失敗ということで、さっさと撤退すればいいだけ。第二次大戦時の日本のように、撤退をしなければ、犠牲が大きくなるだけのことなんだよん。
そう思えば、トレードって戦争に喩えられなくはないね。
戦略の失敗は、戦術を以て補い得ないとは、かのクラウセヴィッツのことばだけど、それもトレードには当て嵌まるんだね。
資金管理や損切りのルールを設定せずに、予測に頼ったことをしていると、最終的にはこの世界では生き残っていけないんだね。
ジム。ロジャーズも、日本では持ち上げられているけど、本国では、Refcoの破綻で、もう過去の人らしいからね。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=arTt3o6lWB9E&refer=jp_europe
戦略(資金管理やポートフォリオの構成の仕方)の失敗は、戦術(高精度の予測や売買法)を以て補いえないんだよん。
そう思えば、最近の来日間隔が、異常に短いことは納得できたりする。
>又、オプションの売りは、CALL・PUT共にリスクはありますが、
値動きが少ない場合でも利益が出せるしくみも理解出来ました。
そいつも、OPの仕組みの優位性だよねぇ。
そういったことも、相場を張る上で重要なことなんだよん。
書込番号:5940212
0点

プリごろさん こんにちは、
上昇トレンドの現物の買い! はいい言葉ですね。
おっしゃる通り、トレンドに乗らなければ、上がりません。
買っては下がり、買値に戻って売るのでは、何にもなりません。
それでは、トレンドはどうしてつかむべきでしょうか?
ボクの失敗例をお話しますと、当時、何冊かの株雑誌を取っていて、そのすべてがM社をすすめていました。
まるで「全ての道はM社へ通ず」の様相でした。
迷わず買いましたが、その後高値はなく、損切りに終わりました。
あとで聞いたうわさでは、大証券会社の打ち合わせで、M社をターゲットに吊り上げを狙い、自分達は高値で売り抜けていたのでした。
2ヶ月後ぐらいの同じ本には、別の評論家が「M社の相場は終わりました、ナンピンなどしてはいけません」と書かれていました。
それを機会に本の購入は止めました、自分で勉強する以外ありません。
例え失敗しても自分の判断違いですから、あきらめられます。
世界の動き、オイル価格、為替、紛争、天候などがマクロだとすると、国内政府の推進政策、景気動向、消費動向などがミクロに検討しました。
その上で、15%下がったら売る、15%上がったら売ると習慣付ければ
いいのではないでしょうか?
書込番号:5941221
0点

皆さんこんばんは。
里いもさん はじめまして。
普段の会社では里いもさんの様な年上の方とお話しする機会があまりありません。
ネット上ではありますが、こうして対話できるのもクチコミのいい所ですね。
これからも、宜しくお願いします。
オプショントレーダーさん
自分では理解出来たつもりでいましたが、まだまだみたいですね。
こうして指摘して頂けるのは大変ありがたく感謝しております。
PUT買いが利益無限大では無く、倒産価格以上の利益は得られないのは良く理解出来ました。
逆に、PUT売りに関しても、倒産価格以上の損失にはならないという事ですよね?
それであの様なグラフに成る訳ですね。
(利益、損失共X0通りでそれ以上にはなりませんからね。)
それからPUT買いが割高なのに対し、割安なのがCALL売りなんですよね?
又、現物株を大量に保有してる人間がヘッジする為にPUT買いをしやすいのは、
CALL売りでは大きく値下がりした際にヘッジしきれないからでしょうか?
次のステップに移る前に、基本的な事を確実に理解しておきたかったので、宜しくお願いします。
書込番号:5942796
0点

http://www.option-dojo.com/le/hedge.html
これがあるからPUTの価格が割高なのでは?これにも書いてありますけど、PUT売りは言わば保険屋になることと一緒で、不安ってのはなかなかお金には換えられませんからね。そこに隙ができるっていうかなんていうか。まあ保険屋がほとんど損をしないのと同じ理屈ではないですかね?
不安を肩代わりする代わりにとるものはとる!っと。
書込番号:5943243
0点

どっぐんさん こんばんは。
どっぐんさんは投資は未経験なのに勉強熱心でとても感心してしまいます。
いつでも投資を始められる状態ですか。(笑)
私はまだ、オプション道場の7.カバード・オプションまで理解するのに苦労しております。
どっぐんさんのお面はガラスの仮面の月影千草が紅天女の舞台でかぶったお面にそっくりですね。
お互いオプショントレーダーさんからの知識を吸収し、悠々自適?な生活を送れる様頑張りましょう。
書込番号:5943418
0点

>それからPUT買いが割高なのに対し、割安なのがCALL売りなんですよね?
価格が割高なのだから売る側が有利、つまりPUT売りが有利ってことでしょう。
>CALL売りでは大きく値下がりした際にヘッジしきれないからでしょうか?
買いは権利ですから権利は放棄できます。CALL(買う権利)の場合は値が下がれば権利を放棄しちゃいますよね。
書込番号:5943422
0点

>PUT買いが利益無限大では無く、倒産価格以上の利益は得られないのは良く理解出来ました。逆に、PUT売りに関しても、倒産価格以上の損失にはならないという事ですよね?
そう、その通り。
んだから、株式OPに関して言えば、採る戦略が、「PUT売り」だけでも充分儲けられるよん。しかも、選ぶ銘柄は上がらなくても、倒産しないというだけでいいから、随分と楽だよん。
>又、現物株を大量に保有してる人間がヘッジする為にPUT買いをしやすいのは、CALL売りでは大きく値下がりした際にヘッジしきれないからでしょうか?
OPの売りは、利益限定・損失無限大なんで、想定外の下げは現物とCALL売りのダブルで引かされるんで、下落へのヘッジはあくまでPUT買いなんだよん。
そう、どっぐんっちが言うように、OPの売りは、保険と同じなんだよん。
書込番号:5948015
0点

>不安を肩代わりする代わりにとるものはとる!っと。
そう、正しく、その通り!!
しかも、売り方の損失発生確率が低いのも、保険と同じだね。
ただし、幾ら発生確率が低くても、一旦、パニックが発生した場合の支払い額が大きいのも、保険と同じだよん。
通常の保険と違い、双方に優位なのは、価格の決まり方に透明性があることだね。
書込番号:5948024
0点

自己レス
>採る戦略が、「PUT売り」だけでも充分儲けられるよん。
株式OPにおける、PUT売り戦略の優位性は、「in the money」になって、権利行使された場合、現物を買わなければならないんだね。(権利は買い方にあるんで、売り方は義務)
そうすると、現物を買う丸代金さえあれば、現物を保有して、上がるのを待てばいいし、上がらないまでも、倒産しなければ、CALLを売って、カバードコールのポジションにして、取得コストを下げられるんだね。
で、株価が長期低迷しても、カバードコールをやり続ければ、何時かは取得コストがゼロになるんだよん。
上げ相場になったらなったで、下手に小細工せずに、それこそ上昇トレンドに乗ればいいわけだね。
因みに、カバードコールにした場合、OP側のリスクはゼロなので、証拠金が要らないんだよ〜ん。それでいて、倒産しなければ、儲けられるんだから、上手い話だな〜。
書込番号:5948064
0点

オプショントレーダーさん どっぐんさん 有難う御座います。
なんだか難しくなってきて、覚えるのが大変ですね。
色々と教えて頂き、もやもやがとれそうです。
土日を利用してチョット複雑なオプションのしくみを
分かり易くまとめてみたいと思います。
また不明な点が出てくるかと思いますが、
これに懲りずにご指導宜しくお願いします。
書込番号:5954084
0点

あのDSのゲームって凄いね、投資の事をまったく知らない人が作ったんだろうね。
1〜2年前の週間マガジンで、トーレーダーに関する内容のマンガがあったけど、その中でDSゲームのようなチャートを見せられて、複数の個人投資家がそのチャートから将来の株価を予想する(つまりDSのゲームと同じ)ってエピソードがあったんだけど、その漫画の落ちは、「これだけでは予測する事は不可能」と回答するのが正解だった。
つまり、あのチャートだけだと、分足、日足、週足だからわからないし、特定の時間軸だけ見せられても前後の関連性が無いので、予測不可能だって解説だった。
マガジンって中高生向け漫画なのに、意外とよく出来てると思いました
書込番号:5992605
0点

エロ株さん こんばんは。
マガジンにその様なマンガが出ていましたか。
オプショントレーダーさんも
>だって、結局は、予想を当てることを助長するだけだからね。
>チャートパターンの統計的な優位性を見つけ出すことと、
>将来を予測することとは質的に違うことを理解した方がいいよねぇ。
>また、「チャートは、値動きの予想のために使うんじゃぁないの!!
>仕掛けと仕切りのタイミングを測る道具」という意味は、
>チャートは、チャート上で限界点を見ることが出来るからなんだね
とおっしゃっていますもんね。
DSのゲームは誰をターゲットとして発売するんですかね。
気になるのは、マガジンがDSのゲームの宣伝の為に描いたとしたら、
何でそんな売れゆきが落ちてしまう様な事を描いたんでしょうね。
書込番号:5992882
0点

こんにちは。
秩父のくまじろうです。
DSは…ダメでしょう。
リアルタイムでアメリカマーケットの状況、チャート、PBR、その他諸々あって、株式売買が成り立つするのであって、ね。
そうそう、実際に現金を張っているから勘が働くのじゃないでしょうか。
マネックスの社長さんは、子ども相手に「株のがっこう」とかやっているけれど、単に目立ちたいだけじゃないのかな?
書込番号:6064485
0点

こんばんは。
くまじろう。さんのレスは拝見していましたよ。
野村の手数料はめちゃ高ですね。
そうゆう私は大和のダイレクトです。(あまり変わらんじゃないか!)
300万円毎に3150円の手数料が掛かる方式にしていますが、
300万円近くなる様に無理して取引をする事が多くなり、逆に効率が悪いです。
カカクの株はその後どうでしょうか。
最近の下落相場でちょっとへこんでいる私ですが、こういう事態の為に、
資金の半分しか突っ込んでいないので、何とか耐えられます。
くまじろう。さんは、楽天証券で取引している様ですが、
どこの証券会社がベストなんでしょうね。
まあ、取引の仕方で異なるでしょうが、トータルで考えるとマネックスですかね。
書込番号:6066558
0点

まさかご返事いただけるとは思いませんでした。
私は複数銘柄保有しない主義で、カカクコムは今は保有していません。(利用のしかたによってはかなりおいしい株です。上昇エネルギーがすごいので。)
暴落したとき、上昇中の某金属株を保有していましたが、全力発注ではなかったので、大怪我にはなりませんでした。それでも出血して数針縫いました。
チャンスがあれば、カカクは狙っていきますよ。オプションSQもあるので、しばらくは様子見です。
書込番号:6069209
0点

ん、その涙(アイコン)はなんですか?私のコメントイマイチでしたか。
嬉し涙だったら嬉しいのですが。(笑)
おー、新日鉄を保有していましたかー!(勝手に予想してスミマセン)
私は上昇する前に売ってしまったんですよね。(哀)
上昇する前は、なんで住金より安いんだー!と思っておりましたが、
あっという間の逆転劇でしたね。
カカクは37〜38万辺りの売買が多いので、チャート的には良さそうですね。
書込番号:6069934
0点



どなたかPDAでiSPEEDを使っている方はいらっしゃるでしょうか?
WILLCOM用のiSPEEDが「iSPEED for Windows Mobile用」となっているので、恐らくWILLCOM以外でも使えるのかと思いまして・・・。
試しておられる方がいればPDA買おうかなと。
ここ、人少なそうなんで気長に待ちますw。
1点

> どなたかPDAでiSPEEDを使っている方はいらっしゃるでしょうか?
W-ZERO3 [es] でたまに使っています。
> WILLCOM用のiSPEEDが「iSPEED for Windows Mobile用」となっているので、恐らくWILLCOM以外でも使えるのかと思いまして・・・。
機種が違うと、たぶん、無理だと思います。
私は、知らないのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/31201000833/SortID=5668202/
によると、プロバイダーが違うとダメなようなことも書いてあります。
ちなみに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/31201000830/SortID=6019288/
によると旧機種が 9,800円だそうです。
> 試しておられる方がいればPDA買おうかなと。
W-ZERO3も、一応、PDAですよ。
書込番号:6031529
0点

情報有難うございます。
最近のPDAでGPSナビ付のモノが売ってまして(iPAQ rx5965)、
ispeedとナビが出来れば買いかなと思っていたんです。
でも、WILLCOMのW-ZERO3も良さそうですね。
書込番号:6037895
0点





抽選に当たる、必勝方法がある等、2万円前後でDVD版(本)が売られています。
IPO抽選必勝法、購入の価値観は各人、異なると思うのですが
購入⇒ 成功(良かった)、失敗(辞めた方がいい)、他 ご意見お願いします。
●IPO抽選に当たる方法 教えて頂けると 嬉しく助かります。
また抽選に当選した場合、初値で売りたいと思うのですが
初値が、どのくらいの金額になるか
予想してる掲示板等ご存知の方URLとか教えて下さい。
当選した証券会社に聞けば教えて頂けるのでしょうか?
2点

一発狙いから
★★★≪当選≫文字あり! 東証1部 主幹事、大和証券
●タカタ 4,100円×100株=41万円 公開日11/07
http://www.takata.com/
注目度や期待度=B= http://www.kabutocho.net/stock/schedule/
フィスコ予想の「BB考察」市場の注目度★3⇒ 初値メド4,100〜4,400円
大きな数字UPは期待できない(パッシブ マイナス)だが?
再々(・_・?)ハテ、さてどうなるか!?
書込番号:5585942
1点

明日
アコーディア・ゴルフ、19万5千円 公開日11/01
大和証券だけ当選したと思っていたら
松井証券も当選していた。。。優先から当選になった!!
補欠・優先・文字は何度か観ましたが当選に上がったのは初めて!
『危なく見落とす所でした。』
松井証券は公開日、前日(本日)17時過ぎから売りセット出来る事、
確認いたしました。
成行きは出せず差し値でセットするそうです。
書込番号:5589512
1点

>アコーディア・ゴルフ、19万5千円 公開日11/01
(フィスコ前日予想 22万円)
初値18万8千円、初値を割りました。(×_×;)
書込番号:5592014
1点

http://www.traders.co.jp/stocks_info/ipo/schedule/schedule.asp
▲公募価格を下回る初値ではIPOに≪当選≫しても嬉しくないです。
書込番号:5592044
1点

アコーディアゴルフ最低でも初値は215000円はいくと思っていましたが地合いが悪かったのでしょうか・・NYダウとS&P500がこのところ軟調なことが影響していると思われます。
私は大和とマネックスで当選したので現時点で20000円の損失ですが将来の値上がりを期待して年末までは持ってみる予定です。
タカタも当選しましたが不安なのでキャンセルしてしまいました。本日のメンバーズも公募価格を大幅に下回っても初値がついてませんし今後のIPOに少なからず影響がでてくるかもしれませんね。
書込番号:5596285
0点

>タカタも当選しましたが不安なのでキャンセルしてしまいました。
私はタカタ当選、11/07 上場日、公募価格41万円が初値でマイナスだったら
IPO抽選参加申込しばらく辞めようと思います。
書込番号:5601674
1点

ニフティ、12月7日に東京証券取引所へ上場
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/02/13821.html
ブック・ビルディング期間
平成18年11月20日から11月27日まで
私の大好きな契約プロバイダーが出ていました。
@niftyの会員総数は2006年3月末で518万人
「mixi」の会員数 約500万人
野村證券,日興シティグループ,みずほ証券 で抽選参加してみます。
http://www.kabutocho.net/stock/ipo/0612nifty.html
書込番号:5602093
1点

>本日(11/02)のメンバーズも公募価格を大幅に下回っても初値がついてませんし
>今後のIPOに少なからず影響がでてくるかもしれませんね。
メンバーズ 公募価格29万円「フィスコ初値メド32〜40万円・最終予想29万円」
初値(11/06)17.5万円とは、ひど過ぎます。!!
書込番号:5609065
1点

タカタ、初値決定4,150円(415,000円)
マイナスにはなりませんが危なかった。(~_~;)
------------
●あおぞら銀行 日興コ証券で≪当選≫しました。
書込番号:5611965
1点

>●あおぞら銀行 日興コ証券で≪当選≫しました。
購入決定した。。。初値は大きくUp期待できないとは感じましたが
銀行株なら公募価格から下がるは無いと思い!?
初値⇒成行き⇒×
初値⇒指値 550円×1,000口にと考えてます。
(それより下がる時は暫く持って、様子みます。)
■Yahoo!掲示板ー8304(あおぞら銀行)
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=8304
■あおぞら銀行の売り出しですが
http://pcsoft.okwave.jp/qa2522510.html
書込番号:5629175
1点

●あおぞら銀行 =公募価格570円⇒初値495円
(売らないで・・・暫く様子みます。)
●ヒラキ =公募価格1870円⇒初値1720円
本日、上場日 初値は公募価格割れオチメです。
書込番号:5635963
1点

>●あおぞら銀行 =公募価格570円 ⇒初値495円
>初値⇒指値 550円×1,000口にと考えてます。
指値訂正し510円で売りました。マイナス6万だ。☆ ̄(>。☆)イテェ
最高値517円、現在503円↑↓
*IPO何でも抽選参加はやめましょう。
書込番号:5636416
1点

■新規公開株【IPO】抽選必勝法!?
12/07、上場日 ニフティ
注目度は高いようです。フィスコBB考察より
仮条件20〜22万円 ⇒初値メド、パッシブ・マイナス20〜24万円
公募規模は最大175.8億円、時価総額500億円を上回る公算。
当選確率はイイでしょうが初値でマイナスになるかもしれない。
≪危ない!≫〜『申込まない決定』
本日上場 KEF JAPN(3061)未だ初値が決まらない多分これも公募価格割れでしょう。
書込番号:5657965
1点

12/01(金)リミックスポイント初値付かず
12/04(月)リミックスポイント初値は101万円(公募価格30万円)
◆当選しなかった残念!
12/04 システムインテグレータ初値付かず(公募価格26万円)
◆これも落選だが、明日の初値はフィスコ最終予想50万以上になりそう。
書込番号:5713888
1点

IPO人気も盛り上がってきて完全復活したみたいですね。
12月前半の注目銘柄は3825リミックスポイントと2134燦キャピタルマネージメントと考えていました。複数の証券会社で全力でブックをしましたが残念ながら全て落選となりました。
いずれも公開株数がごく僅かであり需給面からいって値上がり確実です。特に燦キャピタルは全株数が7100株しかなく長期で保有しても面白い銘柄です。先日上場したリミックスポイントが公募価格の5倍にもなってますので燦キャピタルにおいても現在の地合いであれば200万以上になってもおかしくありません。もし初値が100万以下で決まればセカンダリー狙いで参戦したいと思っています。もしかすると初日では値がつかないかも知れません。
書込番号:5721505
0点

>IPO人気も盛り上がってきて完全復活したみたいですね。
その盛り上がりから当選したら嬉しい イイのが当たるよう頑張ります。
http://www.nji.jp/ipo/
11月上場14件 公募価格割れ5件
12月上場予定27件、11月と同じ比率ですと9〜10件、公募価格より初値がマイナスになる!?
▲12/01 GABA公募価格26万5千円が 初値24万9千円
●12/01 リミックスポイント30万円が101万円 これ当たりたかった。
『燦キャピタルマネージメント』 12/07 45万円
フィスコBB考察パッシブ・マイナス 初値メド46〜52万円
100〜200万円とは、!?
12月はIPO抽選多いので、私はパッシブ・マイナス出たの避けています。
書込番号:5721783
1点

フィスコ社の予想は公開日前日になって変わるのであてにはなりません。燦キャピタル予想を見てみたら90万に上方修正していました。おそらく控えめに予想を出していると思われるので初値はこれ以上になると考えています。さらに公開株数が2150株と少なく初値形成後はストップ高になる可能性が大きいです。100万以下では買えないかも知れませんね。
書込番号:5722002
0点

sakurapreさん 私も今確認したところでした。
パッシブ・プラスで90万円に変更されてます。
さすがの読みですね。
書込番号:5722101
1点

『燦キャピタルマネージメント』 12/07 公募価格45万円
12/08 初値155万円 とはスゴイ!!
http://www.traders.co.jp/stocks_info/ipo/schedule/schedule.asp
書込番号:5729636
1点

02/06 光ハイツ・ヴェラス 2137 札ア ★★ 270000 ⇒ 282000
02/07 アマガサ 3070 ヘラ ★★★ 190000 ⇒415000
2007年もIPO当選を目指して!
上場日に公募価格割れは当選したくないので
フィスコ社の予想が出て初値が低そうなのは申込まない。
硬くいこう。。。当選確立はメチャ悪くなった。
めげずに進もう。。。そのうちイイのが当たるだろう。
書込番号:5973194
1点




株式 (松井証券) についての情報
2CPUさん
こんにちは、どこの証券会社で購入しても、実際の株券の保管は
共通の保管機構です。
ただ、2CPUさん の所有であることの資料は松井証券にあるわけで
、それは必要でしょう。
名義書換なしでも、しっかり配当が来ますから、証券代行会社(普通は信託銀行で、2CPUさん の所有であることが分かるでしょう。
松井証券も、三菱UFJ証券から支援受けるんじゃないかな。
書込番号:5964622
5点




除数でコントロールしています。
http://www.nikkei.co.jp/nkave/faq/faq_02.html
引用:「株式分割や併合、銘柄入れ替えなどの場合、除数やみなし額面を変更して指数値に断層ができるのを防ぎ連続性を保っています。」
書込番号:5957792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)