
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2024年12月21日 20:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2024年12月15日 23:45 |
![]() |
4 | 2 | 2024年12月15日 23:25 |
![]() |
1 | 10 | 2024年12月9日 17:13 |
![]() |
12 | 8 | 2024年12月7日 12:17 |
![]() |
41 | 10 | 2024年3月11日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


調べてみたものの、回答に辿り着けないので分かる方がおられたらご教示ください。
今から新NISAで積み立て枠のみで600万円を投資予定ですが、月に10万円を積み立て5年間で600万円が埋まります。その後5年間は元本の600万円+リターン益を塩漬けに出来るのでしょうか? それとも毎月1,000円でも入れないといけないのでしょうか?
また上記のような積み立て方法でリターン率を5%とした場合の10年間の総リターン額はどのように計算すればいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
3点

下記には無期限で保有出来ると説明されています。
https://gendai.media/articles/-/121409?page=2
でも、心臓に悪そうなので私はリスクのある投資は避けたいですね。
書込番号:26008220
2点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます😊
積み立て方は可能ということですね。
安心しました!
書込番号:26008304
0点



ご教示願います。
この度ニーサを始めようと思っていますが、どうせならポイントが貯まった方が良いだろうと考え、楽天証券での開設を検討しています。
そこでですが、当方、楽天カードも口座も持っていません。先に書いた通り、楽天カード決済でのニーサを始める場合は口座開設が先ですか?それともカード発行が先?または、総合口座作成と同時にできるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:25586304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


来年からニーサはSBIに移しました。
楽天は何にしても対応が遅いですよ。
書込番号:26001158
0点



昨日まで普通に使えてたHyperSBI2 ですが 2月になった今朝から どうにも挙動がおかしい。clickしても反応しないしKey入力もWindowのドラッグもできない ...ってしばらく待ってたら少しずつ反応した。けど取引なんて絶対無理。
皆さんの中に同様の症状を改善された方がいらっしゃいましたら 対処方法などアドバイスいただけるとたすかります。
※SBIにTelしても相変わらずつながらないし チャットしたら再インストールしろと。 rebootや再インストールなんかとっくに試してるっての!
--
環境 win11 latest build使用 corei5 memory 8GB laptop
net up/downとも speedtestで10Gbps確認済み
HyperSBI2起動時 CPU使用率24%程度 (total 40%程度) Memory使用134MB(total 50%程度)
--
2点

お騒がせしました。15:00過ぎたら動作がサクサクになりました。おそらく2月1日アクセスが殺到したことが原因、要は SBI側サーバがしょぼくって その処理能力をこえちゃったってことなんでしょうね。 儲かってるんだからもっと設備増強してほしいものです。
書込番号:25606052
2点



>ダンニャバードさん
もうずっと何年も前からな気がします。
書込番号:25988460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ceo2024さん
興味がわいたので少し確認です
まず頻度はどのくらいでしょうか
毎日?、毎週?、毎月?
状況は
1. 楽天だけ使用していて良く落ちるという事ですか
2. 他社と比較して楽天が良く落ちるという事ですか
3. 障害の履歴関係なく良く落ちるという事ですか
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/system/failure_archive/
かなり昔ですが取引している最中に落ちて痛い目にあったとか
そうならないように複数使い分ける必要があるとか色々あったみたいですが
最近はあまり聞かないです
この質問は同意を求める質問でしょうか
それとも対処方法を聞きたいという事でしょうか
前者ならば場中、それ以外、楽天とその他を同時に立ち上げていても
楽天だけ落ちたことはいままでなかったです
後者ならば自分の環境のせいなのか切り分けが必要なので
もう少し情報が無いと難しいと思います
複数使われている他の方の意見も聞いてみたいところです
如何でしょうか
書込番号:25988970
0点

>kakakucomid_hfさん
頻繁にです。
急落前の場合ですからそうそうありません。
意図的にやってろのかと思うくらいです。
マケスピ2です。Windowsです。
感じとしては落ちて再ログインすると急落していた感じです。
書込番号:25989164
1点

ここのアプリ長年ついこの間までIEを使っていましたからね。
すごいでしょ。
書込番号:25989257
0点

>Ceo2024さん
ツールの方でしたか
私もwinですがマーケットスピード IIは常用していないのでお役にたてそうもないです
でも
> 急騰急落前に
だからどこかに負荷がかかっているんですかね
検索すると遅くなるとかログアウトされるとかは出て来ました
> もうずっと何年も前からな気がします。
という事なので期待薄ですが
新バージョン(4.12.0)で改善されると良いですね
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20241206-02.html
書込番号:25989639
0点

>kakakucomid_hfさん
もうほぼ諦めていますが、たまにチェックしてみます。
書込番号:25989648
0点

今更ですがもう一度だけ
> 急落前の場合ですからそうそうありません。
これは指数の事ですか(例:日経平均)
それとも個別の事ですか(例:9627 アインホールディングス)
個人的感想ですが症状からしてプロバイダーではなさそうな気がします
対策
1. 急落銘柄を明確にして楽天に問い合わせる
2. もしハードトレーダーなら保険でsbiも併用するとか
(今回の件とは別に、大手でもネットでもトラブルはたまにあります
口座管理手数利用を取るところも減ってきたし
もし楽天だけならば大手とネット一つずつとか追加すると安心感が増すと思います)
では何かあればまたどこかで
書込番号:25992736
0点



口座管理>保有商品一覧
にある「保有商品詳細(すべて)」の表にある「現在値」「前日比」のところなら、特に問題なく、正しく表示されてそうに見えます。
見てるところ違いますかね?
書込番号:25840565
2点

アプリの「資産・照会」→「総合サマリー」で毎日チェックしているのですが、今日に限り資産合計が合わないんです。ちなみに、パソコンでWEBの方を見ても同じように間違っています。
書込番号:25840569
1点

アプリ(iSPEED)でも見てみました。
資産・照会のところの「前日比」はさっきまで差額が出てましたが、いま読み込みなおしたら0(0.00)になりました。
丁度、前日比のデータが入れ替わるタイミングなんでしょうかね?
「資産合計の前日比が間違って表示されます」と書かれていたのが、どういう間違いないのかにもよりますが。
私は投資信託しか持っていないので、資産の種類(または海外銘柄含むかなど)によっても違ったりするのかな?
書込番号:25840578
1点

X(旧Twitter)など、情報が早いSNSなどで調べた方が向いてるトピックかも。
書込番号:25840581
1点

推測ですが、前日比の部分を徐々に計算して反映していく処理が、多少時間差があって一時的にズレて見えたとかはあるのかなという気はします。
書込番号:25840584
1点

いえ、ここ10年ぐらいほぼ同じ時間にチェックし、エクセルの表に入力しているので、間違いにも気づきました。
書込番号:25840597
1点




コールセンターが朝8時から17時まで電話していますが今日で4日目ですが全くつながらず「後でおかけください」になり、今後新NISAの開設の折にもこれでは開設ができるのか不安です。
11点

オンラインで口座開設するんですよ。
https://m.sbisec.co.jp/eatiw011?O_ID=&O_REFURL=kakakucom_CP_30
書込番号:25440941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それは存じています。
@ただ既に他の金融機関でNISAをしているのでNISAをするにするのかどうかの選択肢がどういう既定の意味か分からない。
A住所が住民票の住所だとエラーになる。
仕方がないので通るように入力しました。口座開設できましたが
B円をドルに換える
だけで検索すると逆のドルを円に交換しか出てこない。チャットしたらつながらない。
電話は今日で9日間朝8時から17時までしているがつながらない。
円で米株買うしかできないのか?
手数料も電話がつながらず不明。米国の税金についても問い合わせできず。
インターフェースが他社と違い分かりにくい。
いいところが全くなく、
Cまた特定口座への入金もアプリからではできず
どこが人気一番なのか?
書込番号:25449094
4点

スレ主様が単にSBI証券のHPに慣れてないだけと思います。
どこの証券会社でも慣れるまでは戸惑います、どこも同じです。
コールセンターのやチャットの使い勝手も同じようなものです。
落ち着いて頑張って下さい。
書込番号:25466947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

顔がすみません怒った顔になってしまいました。嬉しい顔です。訂正いたします。
書込番号:25466967
5点

SBI証券のコールセンターは、わざと人員を削っているのではないかと思うほど繋がりません。そういうときは、新規口座開設の窓口に電話して廻してもらっています。
書込番号:25482506
4点

>MSオタク25年さん
SBI証券でうまく資産運用開始できましたでしょうか.
どこの証券会社でもネット上での初めての操作は?となることがあります.
私自身もそうでした.
個人的にネット証券と大手窓口証券の複数で特定口座開設して運用しています.
はじめに大手窓口証券で口座を開いて操作を覚えてからネット証券での運用でしたので慣れました.
書込番号:25655477
0点

ご返信ありがとうございます。
結局SBIでは新NISAの書類の提出などが不明で、
松井証券と大手の証券でNISA開設して現物買いで運用しています。
松井証券は自社のメール問い合わせで翌日には返信が来て
また電話相談も受け付けていただけるので満足しています。
書込番号:25655488
2点

>MSオタク25年さん
松井証券で開設されたのですね.よかったですね.
オンラインだけで事を済ませるのは結構不安なところがあります.
特に数百から千万単位での購入となると大丈夫なのかと思います.
(慣れてしまえば大したことはないのですが)
私自身は国債(日本国債・米国債)から投資にはいったので、
特に米国債は種類も多くどれを選ぶかでサポートなしには
ハードルが高かった.そのため大手窓口証券にて相談してから
購入した経緯がありました.そのときにネットでの買付方法等
含めて一通り学びました.
その後にSBI証券を使い出したので、ある程度理解した後でしたから
進めやすかったです.(口座そのものはSBI証券のほうが早く開きました)
ネット証券は微に入り細に入りのサービスとは違いますが、その結果としての
各種手数料が安い訳で、大手窓口証券との使い分けが必要ですね.
書込番号:25656526
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)