
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2022年11月18日 14:14 |
![]() |
2 | 0 | 2021年10月12日 14:54 |
![]() |
1 | 0 | 2014年9月19日 09:40 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月22日 17:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月15日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月28日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


証券会社 > 内藤証券
この証券会社は、中国株のエキスパートとの触れ込みですが、現状での政治経済情勢で、ここの企業株をもつことま危険だとおもいます。欧米の株に振替するのは、禁止されているし、台湾がらみで手のひら返しされて人民元から円の換金を禁止されたらどうすることもできなくなる危険性があるのでここで、中国株を運用されているかたは、担当者に連絡して資金を回収することを進めます。これについて担当者がどんな態度をとるかで本性がわかります。
2点



証券会社 > 内藤証券
中国株No. 1はさることながら、幅広い分野で地位を確立しつつある。米国株も大手他社でも取り扱っていない銘柄も複数ありしっかり厳選できていると思う。成長著しい。
書込番号:24392096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



証券開設に辺り、評判の良いSBIさんを選びました。
口座開設までの流れが不安でしたが、メールでも流れを順次書かれており今のところスムーズに進んでいます。
キャンペーンを利用しての開設なので、入金の際は、皆さんも書かれているとおり、
直接証券口座に入金してハイブリット貯金へ振替えることを忘れずに行いたいと思っています。
1点



う〜ん悩む。。
発行価格は1360円(1株)みたいですね。
この手のものは高騰イメージがあるけど、果たしてどんなものか。
いまの時世は分かんないしねぇ〜
韓国系で売上の殆ども韓国らしいし。。
まぁ上がりゃどうでも良いですけど。
年末お金いるし最近余裕も無いし.....でもでも非常に気になる。。。
野村の野郎も自信ありげだったしなぁ〜
ヘソクリの投信や外為の目減りも半端ないし(涙
皆さんはネクソン株どう思われます?
参考までにお願いします。
0点

ヨシっ2口位ならと一応決断したけど、あいにく今日は土曜。。。
月曜までモチベを保てるか!?
しかし、これを書いてる時点で、また迷いが。。。
石橋を叩いて壊しそう(笑
書込番号:13815594
0点

取引してるミズホにTELしたら、知ってる担当者がたまたま留守で、
そのまま仕事が忙しくなり結局買ってません。
でも良かった〜
いきなりの暴落でした。
昨日から少し回復傾向ですが、まだまだ先は読めませんね。
どっちにしろ餅代にはなりそうにないので、やっぱ買わなくて良かったかな。
書込番号:13927273
0点



色んな指標が発表されてますが、
1〜3月期から比べれば数字が多少良くなって来てます。
私も実感として外回りをしていても、
ホントに少しですがお客さんの雰囲気がいい方向に変わってきてます。
ただ、日米で失業率は悪くなってきてますけれど。
しかも、毎日チェックしている「商工リサーチ」「帝国データバンク」には、
毎日のように30億円以上負債を抱えた大型倒産が掲載されます。
株で考えれば、もう一段下がった方が購入しやすいですが、
これ以上経済状況が悪くなっても困りますし.....。
0点

今週はずっと下げてしまいましたね。
買いづらいし、もう少し下がりそうですよね。
原油が1バレル40ドル迄下がる、
なんて記事も載ってましたし、
悲観的なニュースが多いときは「買い」というのが
鉄則とはいえ・・・・・
底はどこなんでしょう?
書込番号:9839600
0点

こんばんは〜♪ お邪魔しま〜す。
為替の年足チャートを見る限り、自分には1$80円までは、取り敢えず行くように見えます。
そうなると日経平均は...と考えると暫くは買いにくいですね〜f^_^;
自分の保有株も週足で上昇トレンドになるかという所だったのに...ガッカリです(ToT)
暫く大人しくしていようと思った今日この頃です(笑)
書込番号:9841381
0点

悲観論がかなり聞こえなくなってきました。
4〜6月期の決算発表も落ち着きましたが、
改善している企業がかなり多かったような気がします。
買い時を逃したか......。
じっと我慢!
書込番号:10001038
0点



バブル時代は儲かったと思いますが、ほとんどの人は、損をしているのでは、ないでしょうか。
株式が、低迷し、日経平均が7〜9千円台で乱高下している時、特に本を買って勉強した人、変な塾に入会した人、トレンドや、ゴールデンクロスとか、チャートに溺れる人は、損をしているのが、大多数いると思います。
また小口買いで買っている人、手数料だけとられて100%損をしていると思います。
今は、順張りや、逆張り、トレンドや、法則は、ほとんど当てはまりません。
スクリーニング にかけても無意味です。
アメリカが、オバマ大統領になりましたが、政策が失敗すれば、すぐ日経平均は5千円台になるとおもいます。株式投資をしている人は、3年位休まれたほうが、良いと思います。
私は、専業デイトレーダーで投資でなく投機をしています。その日の日経ダウとアメリカダウは参考にしますが、下がろうが、上がろうがあまり損益に左右されません。
また、理屈ポイ、トレンドも左右されません。
単純に5分チャートと、気配値と日経ダウと、出来高を見るだけだす。
買う銘柄は、東証1部で売買代金50位以内の銘柄から選ぶだけです。
出来高が、少ないと成行ですぐ売買できないからです。
デイトレーダーで成功する人は、1%位だそうです。ガンバリます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)