
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 0 | 2019年7月28日 09:43 |
![]() |
1 | 4 | 2018年12月2日 19:56 |
![]() |
2 | 0 | 2017年8月16日 12:19 |
![]() |
0 | 0 | 2015年6月26日 21:00 |
![]() |
1 | 10 | 2009年9月28日 00:03 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月20日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日興証券Web版(「日興イージートレード」)の株取引手数料は、他のネット証券の手数料と比較するとやや割高に見えます。が、(1)「会社四季報オンライン」(毎週データ更新)が無料で見放題。(2)口座開設者専用の電話問合せサービス(フリーダイヤル)は、土日も9:00〜17:00で受付。そして応対も丁寧。(3)ローソク足チャートが、すっきりとしていて見やすい。(4)手数料無料の出金用振込口座を、一度にいくつも設定しておける(但し、メガバンク+ゆうちょ銀行が中心)。
特に(1)の「会社四季報オンライン」には、「値動き荒い」「下落リスク大きい」「流動性低い」などのコメントが必ず入っていますので、確実に収益を出すには必須です。これを、東洋経済新報社から別個購読する場合は、月5000円+消費税がかかります。ですから、日興の一見割高な手数料も、全部コミコミのサービスと考えれば、意外とおトクかも知れません。
17点



2018年11月5日、スマートCXとか言う先物取引を原油でしませんか?
と営業のTELがありました。
営業の人には、そもそも原油は、やらないと言ったのに、それでも営業トークなので、
「日足、週足のネックラインを超えて、ダウントレンドです。」
と言いました。(チャートは、週末にチェックしていたので)
チャート的には、ラインブレイクして、売りにしか見えません。
ここで、買いを仕掛ける場面と思えません。狙うなら戻り売りです。
1点

2018.11.07早朝、現時点でのチャートを載せておきます!
完全なダウントレンドだと思います。
売り目線です!
ファンダメンタルズで言えば、イランの生産減少は、無くなりました。
これから先は、サウジの生産減少。12月のOPECが鍵だと思います。
アメリカは、節税対策として、年末の原油需要が見込まれますね!
書込番号:22235997
0点

原油は、目標としていた58.7ドルをつけました。
ダウントレンドなのに、買いを進める さくらインベストの営業は、反省した方が、良いでしょう。
電話があったのは、大阪支店の営業です。
書込番号:22250270
0点


予想を超える急落で、原油は、一旦、50ドルを割り込む場面が、ありました。こんな場面で、原油は、買えませんね。
さくらインベストのTELのお陰で、講師をしている御堂唯也さんのYouTube講義動画を見つけました。
さくらインベスト講師の御堂唯也さんのYouTube動画は、素晴らしいです。
最近は、御堂さんの動画を毎日、見て勉強しています。
書込番号:22295928
0点



いまYoutube上では、Valuで行ったヒカル(怪しい商法に以前かかわっていた?)やラファエル(怪しい仮面被った奴)他について炎上しています。
Valuとは個人発行による株の様なもので、ツイッター上で優待をちらつかせ、高騰させた後に本人たちは所有玉数を全て振り払った。
後にヒカルは優待についての書き込みを削除。
一連の流れにより、相当な損失計上された個人投資家は多いと言われています。
今回の事件が、IPO銘柄のUUUM初動値にどんな影響を及ぼすのか、分かりません。
全てのYoutuberと言いませんが、この事件でフリーの方たちへ影響もあるもの思います。
一時いい思い出来る場合もあるものかもしれませんが、このようなクラウドファンディング擬きは怖いですね。
2点



http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150626/k10010129031000.html
http://www.sankei.com/affairs/news/150626/afr1506260026-n1.html
個人投資家が特定の株に注目が集まるようインターネットの株の掲示板に30近い匿名のIDを使って書き込みをして
不正な方法で株価をつり上げ1600万円利益をあげていたとして 証券監視委員会に バレたようです。
匿名のIDも法に触れない程度にネ!
0点



証券会社 > ジョインベスト証券
本日メールがきまして、2009年11月23日、野村証券と統合して「野村ジョイ」になるそうです。
それに伴って手数料が上がります。
手数料が安くて、ツールにも慣れてきたのに残念。
引き上げます。
0点

雨降りらんらんさん
こんばんは、私もさきほどメールが来ました。
統合になることは知ってましたが、料金改定でここまで上がるとは・・・
同じく引越し準備中です。信用口座開いたばかりなのに(泣)
書込番号:10174217
0点

私もせっかく以前不便は感じないのでここをメインにと
書き込みをしましたが、このご時勢で手数料を大幅値上げとは・・・
私もここは早急に引き上げ予定です。
書込番号:10175017
0点

toraji0524さん、眠る犬さん、こんばんは。
本当にひどいですよね。こんなに一気に手数料上げるなんて。
でも、引き上げますと言ったもののどこに行こうか思案中です。
手数料が安くてもあまり評判の良くないところは遠慮したいですし……。
書込番号:10175372
0点

雨降りらんらんさん、眠る犬さん
私は他にSBIと松井に口座がありますが、次はSBIにしようと思っています。
理由は単純に2番目の口座開設先だからです。
ジョインベストは最初に開設した口座で、ずっと使っていたので残念ですが取引回数が多いのでこの改定価格ではムリです。安ければ良い!ではありませんが私には高すぎます・・
あくまでも個人的な主観ですが、デイトレはサーバーに相当の負荷が掛かると聞いてますので、手数料をあげて(野村證券側からすれば下がる??)大口さんをメインにやっていこうとしているのではと思っています。
企業としての戦略としては評価できますが、ユーザーとしては本当に残念です。
書込番号:10179184
0点

野村證券に口座が有る場合は口座廃止手続きしろとの事なので、
手数料だけでない手間がかかりすぎるなあ。
かくなるうえは、
FXは解約、株は移管して売却手数料を抑えるかな?
それにしても投信はどうするべきか、思案のしどころ。
ほんとうに悪い子に成り下がったなー
さて、SBI以外のネット証券で、まともに使えそうなのを探さなくては。
楽天? クリック? それ以外?
書込番号:10180063
0点

どの位手数料が上がるのですか?
あまり上げすぎると顧客が離れるってことは計算されてるんですかね!
書込番号:10198756
1点

ヒロヒーローさん、こんにちは
手数料の改定についてです。
そのつどプラン
〜50万の場合で現行400円→改定500円です。
今までの〜10万、〜20万、〜30万などはなくなるようです。
他の手数料は約定金額の0.1%で計算が合いますね。5000万以降は変わりますが。
(〜100万・・1000円、〜200万・・2000円)
まとめてプラン
〜300万で2500円になります。
こちらもこれまでの〜10万から〜100、〜200万がなくなるようです。
こちらは以降300万増加毎に+2520円です。
野村證券のネット取引の手数料に合わせたような感じがします。
詳しくはサイトのお知らせに野村證券との統合のお知らせという記事がありますので、呼んでみてください。
書込番号:10198946
0点


手数料が安くて適当に使える事が取り柄だったのに
あそこまで上げられたらここを使う価値は無いに等しい。
これから野村證券本体がやるから安心、納得なんて思う人が
どれだけいるのか甚だ疑問だ。
書込番号:10224706
0点



共同で掘削すると決めたガス田を、
勝手に掘ったとの事!
↓
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/natural_gas_field_near_eez/
何でこの国はやることが滅茶苦茶なんだろう・・・。
というか、日本がなめられすぎ!!
明日からの株価にも影響が出ないことを祈る・・・。
1点

またまた出ました!
中国のギョーザ中毒事件・・・。
あの事件が発覚したとき、
中国は国を挙げて
「工場を調べた結果、製造工程でメタミドホスは検出されなかった。
逆に日本国内で混入された。」
って言ってませんでしたっけ?
自分の非を認めず人のせいにする割には、
やることがお粗末。
まさかあの毒入り餃子を調べもせず、
製造会社救済のために横流しするとは・・・。
次は何が出ますでしょうか?
書込番号:8986476
0点

またまた出ました中国ネタ!
ITの機密情報開示させる制度・・・。
ソースコードの開示をメーカーに強制させるというものですが、
あまりにばかげてる。
常識が通じないにもほどがある!
わがままを言う子供と何ら変わらない!!
今後中国を抜きにした経済活動というのは考えられないが、
それを盾に取り自国の利益だけを考えた政策を押し付けるのは絶対におかしい。
日米欧で絶対に反対すべき!
中国製品を排除するという強硬手段も念頭に入れた動きが必要でしょう!
書込番号:9444362
0点

ウイグル問題の記事も見かけなくなりましたが、
結局のところ何も解決せず、
いつもの通り武力行使で押さえつけるやり方で
うやむやにする、
この国は全く変わろうとしないんだなぁ......。
書込番号:9882758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)