
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2017年6月21日 12:17 |
![]() |
4 | 0 | 2017年6月3日 11:27 |
![]() |
4 | 0 | 2017年3月1日 11:58 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2017年1月1日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2016年5月23日 17:00 |
![]() |
0 | 0 | 2016年5月23日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


岡三オンライン証券が主催する「雇用統計ライブ」を視聴して、口座を開設しました。番組自体も面白く、顧客への情報提供を重視していることを感じます。口座利用の利便性は、手数料が安い、クイック入金に対応する銀行が多い、取扱い商品が多い、画面操作が使いやすい、キャンペーンが多い等、総合的に使いやすく、おすすめだと思います。ぜひ、ためしてみてください。
1点



証券会社 > 日産証券
日産証券の手数料は、一日定額で50万迄80円、100万迄150円など、本当に大丈夫かと言う金額。しかし、大変気になることが、気配値の点滅がオン・オフ出来ず、ずっとチカチカ。マーケットボードなども大変使いづらい。だから、パソコンを二台以上使って、買い・売りの約定だけするのなら、一ヶ月の支払い手数料が断然お得。
4点



NISAが導入された年に、数社と比較した結果、楽天証券を選びました。
普段から楽天を使用しているので、楽天をよく使用される方には、購入に応じてポイント還元があるのはメリットがあると思います。
また楽天銀行とも連携可能で、金利の優遇も受けれます。
口座開設時には無料で1,000円分購入することが出来るので、
口座を開設するだけでもメリットがあると思います。
ただスマートフォンでの使用感は、PCに比べるとやや扱いにくいので、外出時も常にチェックされるスマートフォンのヘビーユーザーの方には、やや不向きかもしれません。
4点



毎日、チェックしてます。株式、外国債券、投資信託と、私の財産のほとんどをこの口座で活用してます。
株式の購入の際は、詳しい情報が参考にできてとてもいいかと思います。投資信託も、ノーロード(手数料無料が多く)とても有難いです。一番いいのは、外国債券の種類が多いことです。為替の影響もありますが、かなりの金利であり、ある程度配当がもらえると思います。尚、ほぼ毎日、メールにて株式等の状況レポートが送られてきて
とても参考になります。
1点



キャッシュバックは低いですが、ほかのサイトのポイント還元やキャッシュバックとくらべても、価格コムのキャッシュバック合計2500円が一番高いです。申し込んでから3日くらいで届きます。東京都内なら翌日には届くかも。しかし本人限定受け取り郵便もあるので、また郵便に連絡して来てもらうなど、ちょっとめんどくさいかもしれません。特定口座も再度書類を送付するようですし・・・。手数料も安くIPOもあるので初心者にはもってこいです。名前がうさんくさい会社ですが、三菱系の会社ですので安心してください。
0点



SBI証券を作りました。価格.COMさんからだとキャッシュバックが高くつくので、価格コムさん経由で作りましょう。ほかのサイトからだと安いポイントやキャッシュバックしかもらえません!!さすが価格コム!!!SBI証券のほうは質問も丁寧な回答で安心しました。ただ、NISA口座を作ったので時間がずいぶんかかり、株投資までの間のモチベーションが下がります・・・。こればかりはSBI証券に非はないのですが・・・。キャッシュバック条件のハイブリット預金はわかりずらいですが、申込時にハイブリットも同時に申し込み、あとは普通にSBI証券に入金すればハイブリット口座に翌日には振り返られています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)