
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月3日 18:27 |
![]() |
1 | 5 | 2006年12月31日 02:41 |
![]() |
1 | 0 | 2006年11月18日 00:54 |
![]() |
2 | 1 | 2006年11月17日 11:45 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月15日 12:23 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月10日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


証券会社 > 三菱商事フューチャーズ証券

たけがきさんさん こんにちは、
いい情報ありがとうございます。
ボクも上場廃止になるかも知れない今の会社から切り替えしようかな。
書込番号:5957213
0点

日興の事ですネ。
最近は様々な証券会社が知恵比べをしていますので、5年前とはだいぶ違いますネ。
しかし、私はこの証券会社には興味があります。
書込番号:5957258
0点



個人向け国債キャンペーンは各社行ってますが、他の証券会社は100万円につき、1000円の商品券ですが、コスモはさらに、500万円でプラス5000円の商品券がもらえるので、500万円申し込むと全部で10000円の商品券がもらえますよ。
1点

>ジャンボ宝くじシミュレーター
昔、ヨーロッパのくじで控除率がマイナス、つまり、主催者側が損するくじの企画があったらしい。
で、何が起こったか?
イタリアンマフィアがくじを買い占めて、マフィア以外の誰も恩恵に預れなかったらしい。
まぁ、真偽の程は分からないけど、こういったゼロサムゲームは控除率が重要ってぇ言う話なんだけどね。
そう思うと、相場は控除率が低いんだよねぇ。
書込番号:5784756
0点

ジョインベスト証券なら、国債を買わずとも5千円の現金がもらえます。
https://www.joinvest.jp/campaign/account/index.html
一時的に5万円を用意するだけで良いです。
国債とは関係ないですが。。。
書込番号:5821206
0点

野村はキャンペーン期間が終わってしまいましたね。
書込番号:5823530
0点



私は、最近、手数料無料になった三井住友・ニュー・チャイナ・ファンドを値下がりした時に購入しようと思ってます。
その他・・・・・
【国内】
インデックス運用
日経225ノーロードオープン
DKAインデックスミリオン
インデックスファンドTSP
アクティブ運用
Jオープン(店頭・小型株)
ザ・ファンド@マネックス
DKA株式オープン
日興ビーンズ日本株ファンド
ニッセイ日本株オープン
クレディ・スイス・ジャパン・オープン
三井住友・日本株オープン
日本株インカムファンド
【海外】
インデックス運用
バンガード・スモ―ルキヤツプ・インデックス・ファンド(※)
バンガード・ト―タル・ストツク・マ―ケツト・ インデックス・ファンド(※)
トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド
アクティブ運用
欧州新成長国株式ファンド
朝日Nvestグローバルバリュー株オープン
三菱UFJグローバルスターオープン
三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド
ニッセイ/パトナム・グローバル株式A
ニッセイ/パトナム・グローバル株式B
アライアンス・アメリカン・プレミアN
アライアンス・アメリカン・プレミアH
富士グローバル・アクティブ・オープン
バランス
富士スリーウェイオープン
DKAボンドミックスミリオン
三井住友・株式アナライザー・オープン
バンガード・ウエルズリ―・インカム・ファンド(※)
債券
DKA債券ベアオープン
DKA物価連動国債ファンド
日興・ピムコ・海外短期債券ファンド
世界物価連動国債ファンド
1点



デイトレで買方だけならマツイノの無期限信用取引手数料ゼロ円はなかなか良い。金利は高いが
手数料0円だから、私の計算 <金利、貸株料の計算式 --- 建単価×株数×利率×建日数÷365日>
によると、一日の約定件数が多くて約定代金合計が2500万ぐらいまでの小額資金のデイトレなら
とても有効。
約定代金合計 金利
10万 約14円
50万 約70円
100万 約140円
300万 約419円
500万 約699円
800万 約1118円
1000万 約1397円
1500万 約2096円
2000万 約2795円
2500万 約3493円
デイトレ(日計り取引)の場合、手数料無料なので取引に掛かる費用は上記の1日分の金利だけ。
これくらいまでの約定代金ならいろいろ他と比べても(イートレ、GMO、楽天など)、何度も
いいますがデイトレ(日計り取引)の場合、私が知っている限りでは今のところ(2006年
11月11日現在)一番安よ。
1点

これって、12月4日から9月以前の手数料体系に戻すと発表したそうですネ。
やっぱりネット証券会社も経営は厳しいんでしょうかねぇ。
書込番号:5646116
1点



証券会社 > 岩井証券
岩井証券が逆指値を導入しています。
しかも、デイトレにはうれしい「1日定額制で日計り取引の片道手数料無料」というサービスもあるようです。
さらに信用取引では無期限一般信用取引ができるようです。
無期限一般信用取引のメリットについては、三枝徹さんの上記ブログに載っています。
私もこのブログで岩井証券の良さを知りました。
私もこのブログを読んで、なぜ岩井証券が話題にならないのか不思議になりました。
どの証券会社よりも魅力的な気がします。
1点

たしかに岩井証券はデイトレーダー向きのようです。
石田高成さんの著書でもデイトレ向きの証券会社として挙げられていますね。
三枝徹さんのブログ(目指せストップ高で億万長者)も読ませてもらいましたが、ウソはないようですし、信頼できる情報だと思います。
書込番号:5689093
0点

現物で30万以下銘柄を売買してるが、手数料が約定10万ごとに84円増と明朗で、他社より安い手数料で満足してます。
約定20万までならGMO、ジェットのほうが安いけど20〜30万までなら岩井のほうが安い!
書込番号:6761405
0点

ここの証券会社は他社に比べてあまり有名ではないようですが?「逆指値+通常注文」や楽天証券と同じく「デイ割り」の様なサービスも有るし、内容はなかなか良さそうです、ただジャスダック銘柄が1回の入力で発注できる売買株数が100単元なので YOZAN株などを買うときには不便なようですね。
http://www.iwaisec.co.jp/faq/faq02.html#faq2_4
書込番号:7116949
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)