
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2006年8月18日 08:34 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月9日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月22日 09:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月21日 14:26 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月17日 09:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月14日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


松井証券、9月から信用取引の手数料廃止
松井証券は、信用取引の一部の売買手数料を9月からゼロにする。
ただし信用の貸出金利は引き上げる。
手数料をゼロにするのは、松井が独自に運営する「無期限信用取引」。
資金の返済期限はないけど、金利負担があるため短期の利用が多いわね。
ちなみに現在は、50万円超〜100万円以下の売買なら1050円など、売買代金に応じた手数料体系。
ただし、返済が半年以内などの規制がある「制度信用取引」と、
資金を借りない現金取引の手数料は変更なしよ。
気をつけてね。
1点



北越製紙にTOBをかけている1位の王子製紙に対抗して2位の日本製紙が株対抗買いをするようです。
7日に実施予定の北越紙による三菱商事への第三者割当増資実施後の議決権ベースで10%未満の範囲内をメドに取得する予定。
昨日の亀田戦より面白かも。
0点

既に北越株8.49%を取得したそうです。
このままだと増資に応じて24.4%を取得する三菱と合わせると、
両社の保有株比率が3分の1を超えるのが確実だから、
王子の経営統合は難しくなるわね。
書込番号:5316702
0点

北越製紙、予定通り増資実施して三菱商事が筆頭株主になったわ。
北越製紙は7日午前、三菱商事を引き受け先とする第三者割当増資を実施したと発表。
増資に伴い三菱商事は議決権ベースで24.4%の株式を保有する筆頭株主となった。
北越株を巡っては日本製紙グループ本社も10%未満の株式取得を目指していて、王子製紙のTOBによる北越統合の行方は一段と不透明さを増してきた感じ。
北越は三菱商事に1株607円で割り当てた。
書込番号:5328217
0点

王子製紙によると、増資は想定の範囲内だったが、
日本製紙の参加は想定の範囲外だったとか。
想定の範囲内とか外とかってホリエモンが一躍広めた用語。
フタタ争奪戦もご存知?
書込番号:5331443
0点

一応ね。
動きは見てるわよ。
フタタは連日のストップ高。
AOKIも期待買いよ。
筆頭株主のコナカは買い支えの可能性で財務の悪化懸念で売り優勢ね。
書込番号:5332803
0点



経営再建中のダイエーの事業スポンサーで3位株主の丸紅は、筆頭株主の産業再生機構が保有する発行済み株式の33.6%(議決権ベース)をすべて買い取る方針を固めた。
早ければ月内にも再生機構と合意する見通しだ。
再生機構のダイエー支援は1年前倒しで年内にも終了し、新たに筆頭株主となる丸紅が再建を主導する。
丸紅はマルエツなどスーパーに出資、食料の海外調達に力を入れている。
丸紅が実質的に経営権を握る方が再建が速まるとの判断。
これでダイエーも安泰ね。
0点



20日、ダウ83ドル安、ナスダック41ポイント安。
インテルの決算と見通し、設備投資計画への失望から、ハイテク株の下げが目立った。
前日夕にインテルが発表した決算は減収減益となり、売上高が市場予想を下回ったことから、7%超急落。
他株もこれに引っ張られた模様。
0点

ついでに、MS社も続落して・・・
やっぱりAMD買っておけばよかった。(時すでに遅し)
書込番号:5274466
0点



今週は国内では特に重要な経済統計などの発表は予定なし。
HOYA、KDDIなどハイテク・情報通信関連の主要銘柄が4―6月期業績を開示する。
企業収益の改善を手掛かりに業績相場へ移行できるかどうか、
市場関係者は注目している。
0点



8月10日にビックカメラがジャスダックに上場するわよ。
いくらになるだろうね。
▽公募=10万株
▽売り出し=5万株
▽オーバーアロットメントによる売り出し=上限2万2500株
▽価格決定日=8月2日▽申込期間=8月3日―7日
▽払込日=8月9日
▽主幹事=日興シティグループ証券〔NQN〕
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)