
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年11月14日 15:58 |
![]() |
1 | 1 | 2006年10月29日 16:45 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月9日 23:31 |
![]() |
1 | 1 | 2006年9月6日 00:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月2日 18:06 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月25日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>また、ジム・ロジャースは、資源株より商品を直接買うことを薦めていますが
直接、商品をトレードすることそのものには反対しないけど、投資のつもりで、商品相場を張ることは勧めないなぁ。
大体、商品先物の制度って知ってる?
>ロジャーズ国際商品指数(RICI)に連動するインデックス・ファンドを自作コピーファンドで出来れば最高なのですが、個人では難しいのでしょうか?
アメリカでは、商品連動のETFがあるから、それをすれば〜。
例えば、↓のような、エネルギー連動型ETFとかね。
http://finance.yahoo.com/q?s=XLE
0点

商品に関する投稿は、こっちにまとめ様かと思い、こっちの方に書くねぇ。
一筋氏Wrote
>オプショントレーダーさんには失礼かもしれませんが、先物取引で現物を扱わず利益のみを追求するのは?かなと私は思います。
まぁ、口下手なオイラより、↓の方が分かりいいで、見てちょ。
http://www3.cncm.ne.jp/~masatink/index.html
因みに、現在のタートルズは、当初の手法が浸透したみたいなんで、使ってないと聞いたことがある。
何で、見て欲しいのは、手法の内容ではなく、手法を確立するための考え方かな。
書込番号:5544527
0点





東証マザーズに上場したmixihttp://mixi.co.jp/ て、株価総額2,000億円でかってのライブドアを彷彿させますね。
堀江さん同様、東大出の弱冠30歳の笠原 健治社長ってこれからどのような道を歩かれるんでしょうか?
宮内さんみたいなブレーンもいるんでしょうか?
やっぱ株式交換の企業買収もやるんでしょうか?
今後に注目されます。
自分は価格.com一本です。価格.comさん、mixiに負けないよう、頑張ってください。
0点

>自分は価格.com一本です。価格.comさん、mixiに負けないよう、頑張ってください。
あら、そうなの。
だったら、同じな内容(ミクシィーねた)のスレッドを複数建ててシステムに迷惑かけないほうがいいわよ。
価格.comのためにならなくてよ。
書込番号:5441735
0点

結局午前の初値は275万円。
公募の1.78倍。
その後も売り気配で成立せず。
昨日は買い気配で最高315万(公募の2倍超え)までいって値がつかなかったのに。
発行済みが株数が70,500株と少ないから、
しばらくは落ち着かないわね。
書込番号:5441791
0点

某証券会社の仮説によれば、不調な新興市場の資金が一気ここに向かったのでは?ということ
今年新興市場で損している投資家が、やけくそぎみに一発逆転を狙ってこのような現象を招いているとすれば、祭りも短期間で終わるかもね
ただしここの会員は富裕層が多そうだから、ビジネスとしては面白そう
おいらだったら、50万切ったら購入検討する 早く下がれ(笑
書込番号:5449617
0点

もう少し人気が集中して、500万円くらいまでいくかとおもったけどそうでもなかったですね。
200万切ったら買ってみたいな。でも、ここんとこ上場来安値を更新してますね・・・どこで下げ止まるかな? 買いたい人は多そうですしね
書込番号:5523177
0点



ウィキペディアへの書き込み削除問題に決着がつきましたね。
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/20060831_news_01.ht
いろんな意見があるとは思いますが、素直に謝罪をした点は評価できるかな、と。
でも親会社のweb2.0への取り組みに疑問を感じてしまいますね。。
0点

IPアドレス残してる時点で
おつむが弱いわ。
楽天は別の意味で企業イメージを損ねたって感じ。
書込番号:5411174
1点



先日の14日のデルにつづいてアップル製のノートPCでもバッテリー回収が発表されたわね。
ソニー側の負担は合計で200億―300億円が見込まれているけど、
実際は未定。
回収はPCからバッテリーを外す必要があり、使用者の都合にも影響されてくるから、回収が進まず長期に長引けば追加費用もありえるわ。
株価にも懸念材料として織り込まれるわね。
投信の方は5月から株価が弱めで、既に外しているファンドも多いからあまり影響はないだろうけど。
松下の場合でもリコール終了の見込みがたたず、定期的な広告告知費用が今でも発生中。
0点

リコール怖い怖い。
製造業者の端くれとしては(最も家内制手工業の私には、リコールなんてものは、関係ないのだが)、不良欠陥品を作った時点で心当たりは必ずあるのだ。
出来た時点で、出所不明の激安商品として売りさばくか、永久に闇に葬るか・・・陶芸家みたいにカッコ良く「ガッシャーン」と割りたい所だが・・・・
ソニーとデルは、2005年10月の時点で製造ラインに問題があったことを確認していた、おそらく洗浄過程に問題があったのだと思う。
製造の主任レベルなら、問題をさらに早い段階で認識していたはず。
電池の製造はソニー子会社とは言え、経営体質と製品の信頼性に影を落とすと思いきや、
α売れてるみたいです。ブランドだけは健在ですな。
書込番号:5376723
0点

<ソニー側の負担は合計で200億―300億円が見込まれている>
ちょっと勉強したんですけど
200〜300億の費用は、
「告知広告費用」「回収費用」などで、
「回収費用」と言うのが、何か曖昧のような・・・・
これは、人件費・回収品の集積保管・代替品の提供などで、
リサイクル費用は盛り込まれていないように思えるのですが?
回収した電池には、どれくらいリサイクル費用がかかるものなのか?
環境対策は?
本当にこの金額で、収まるものなのでしょうか。
書込番号:5400800
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)