会社別すべて クチコミ掲示板

 >  >  > 会社別 > クチコミ掲示板

会社別 のクチコミ掲示板

(1118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「会社別」のクチコミ掲示板に
会社別を新規書き込み会社別をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)見通しニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

子供用口座

2020/03/16 23:19(1年以上前)


証券会社 > SBI証券

クチコミ投稿数:94件

12歳の子供用に口座開設したいのですが、2001年以前の生年月日でないと、入力できません。
開設方法を教えてください

書込番号:23288830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2020/03/16 23:47(1年以上前)

通常の口座は20歳以上でないと作れません。
まず親権者が通常の口座を作ってから、未成年専用の口座を作る流れになります。

SBI 未成年口座 のキーワードでネット検索すれば出てくると思います。

書込番号:23288881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件

2020/03/17 12:34(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなんですね。もっと調べてから御質問すればよかったです。
SBI 未成年口座で検索します。

書込番号:23289493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信0

お気に入りに追加

標準

証券会社 > 楽天証券

スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

https://money-lifehack.com/savings/11372

楽天証券で楽天のポイントで投資信託が買える事を上記のURL先のサイトから知り、
楽天証券で楽天のポイントを現金化しようと思っているんですが、(現金化金額は3000円です)
楽天証券 口座作り方と検索したところ、各サイトを見ていたら、
https://nomad-saving.com/10682/
https://orekabu.jp/rakuten-kouzakaisetu/
https://setsuyakuplus.net/rakutensyouken-kaisetsu/
https://money-growing.com/rakuten-syouken-kaisetsu/
https://orekabu.jp/account-type/

特定口座(源泉徴収あり)とか一般口座とかNISA(ニーサ)口座などよくわからない事が書かれていたんですが、自分のように3000円だけ投資したい場合は、特定口座(源泉徴収あり)にしておいてNISA口座は
作らないとしておけば特に問題はないでしょうか?

ただ、https://orekabu.jp/account-type/のサイトに、源泉徴収ありの口座には、「払わなくてもいい税金まで払ってしまう」というデメリットがあります。という気になる事が書かれていたんですが、この払うべき税金というのは、投資する3000円以外にも追加で別料金を支払わなくてはいけないという意味なんですか?
そうなると3000円だけ投資するわけにいかなくなるんでしょうか?

あと、楽天証券で一度でも投資してしまえば、勤め先の会社に必ずばれてしまうんですか?
さらに勤め先の会社で毎年冬にやる年末調整の手続きがめんどくさくなってしまうんですか?

ちなみに投資先は
販売手数料無料(購入時の手数料)
信託財産留保額無料(売却時の手数料)
国内債券タイプ


eMAXIS Slim国内債券インデックス
<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド
たわらノーロード 国内債券
のどれかにしようと思っています。

最後に楽天証券の口座を作る時マイナンバーを登録するみたいですが、
緑色の通知カードの番号を入力すればいいんですよね?

長文になりすみません。
投資は初めてなので教えてください。

書込番号:22438362

ナイスクチコミ!62




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ここって問い合わせ

2016/06/09 17:43(1年以上前)


証券会社 > SBIネオトレード証券

クチコミ投稿数:216件

ケイタイのカケホが主流の今ナビダイヤルですよね?
固定電話置かないでケイタイの定額契約してる人が大半なのになぜでしょうか?
ここで見る限り手数料に見合い安かろう悪かろうでみたいですが、手数料が安い分サポートは劣悪(別にサポートをネット証券に期待するのは間違いだし承知だが不明な点を問い合わせする程度)なのでしょうか
顧客に負担をかけるナビダイヤルてって酷すぎないですか?
マネックス証券の代わりに選ぼうとしたのですがググってナビダイヤルだと気付き個人情報をWeb手続きで送ってから辞めました
ナビダイヤルって正当なんですかね今の企業にとって
PC企業のhpや無線機器で有名なバッファロー等

書込番号:19942442

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ255

返信16

お気に入りに追加

標準

証券会社 > SBI証券

クチコミ投稿数:112件

最近ネットで株を始めたの者ですが、指値で指定した価格よりも高い値で約定するのですが、これはどこの証券会社でも普通に起こる事なのでしょうか?

例を挙げると、195円で指したのに実際の買値は196円でした。
他にも、765円で指していたのに約定したら766円だったり、27800円が27808円と微妙に高く買った事になってます。
コレってどういう事なのでしょうか?

書込番号:8703337

ナイスクチコミ!74


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 SBI証券の満足度3

2008/11/28 19:55(1年以上前)

売買手数料の分ではないかと思います。
毎回の約定の手数料を調べてみてはどうでしょうか。

書込番号:8703691

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:112件

2008/11/28 22:10(1年以上前)

手数料にしては変だと思います。
195円x3万株で手数料が3万円というのはボリ過ぎかと。
逆に27808円x200株で手数料1600円は100円多くないですか?

書込番号:8704366

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2008/11/29 02:15(1年以上前)

こんばんは〜
自分も同じ証券会社ですが、手数料だと思っています。低位株の場合、気分的に辛いです(苦笑)
売った時には、ちゃんと計算されてるのではと思いますが如何でしょうか?
自分は計算したことないので断言出来ませんが。

書込番号:8705664

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 SBI証券の満足度3

2008/11/29 14:57(1年以上前)

残念ながら、オンドゥル星人さんの各約定の具体的な手数料がおかしいかどうかを判断することは、わたしにはできません。

わたしのアドバイスは、手数料を推定してはどうかということではなく、個別の手数料はご自分でお分かりのはずですので、それを元に正確に計算した平均取得単価とSBI証券で表示されている平均取得単価を比較してはどうか、ということです。

分かりにくい書き方をして、もうしわけありません。

書込番号:8707692

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 SBI証券の満足度3

2008/11/30 09:19(1年以上前)

補足です。

私自身は、SBIに口座は持っていますが、売買したことはないので、もし操作方法がお分かりにならないのであれば、他の方のアドバイスをお待ちください。

書込番号:8711294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2008/11/30 14:07(1年以上前)

解決しました。

言われたとおりに電子交付された取引報告書を比較してみました。
買いは195円x3万=585万、これに手数料1500円が加味された額で約定されています。
196円で約定はされていませんでした。

疑問なのは、なぜ買った時の値段が若干高いのかという事です。

書込番号:8712404

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 SBI証券の満足度3

2008/11/30 15:18(1年以上前)

>疑問なのは、なぜ買った時の値段が若干高いのかという事です。

買ったときの値段が若干高かったのですか? それならば問題ですね。

ただ、表示だけのことであれば、問題ではないのではないでしょうか。
単に、単価は整数値表示で、小数点以下を切り上げているだけなのではないでしょうか。

わたしが常用しているマネックス証券ではそうです。
(高い値段で買った訳ではないので、安心してます。)

SBI証券の場合にどうなのかは、よくわからないのですが。

書込番号:8712654

ナイスクチコミ!9


176vさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/22 11:01(1年以上前)

もしかして取引方法がアクティブプランなのではないのでしょうか、当日と翌日の買余力の金額と比較すると解決するかもしれません。
間違っていたら申し訳ありません。

書込番号:8821883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2009/01/28 19:54(1年以上前)

指値で約定したら買値は、指値です。成行でない限り間違うことは、ありません。

他の人が回答している通り、手数料が含まれている簿価単価が報告されているのです。

つまり簿価単価以上で売れば損はしませんよという目安になります。

手数料は、一律では、ありません。契約方法で変わりますし、売買回数で変わる場合もあります。

コンピュターで即決済されるため間違いは、ありません。

書込番号:9004263

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 SBI証券の満足度3

2009/02/01 23:45(1年以上前)

あやしい銀行さん、

>指値で約定したら買値は、指値です。成行でない限り間違うことは、ありません。

そうなんですか。
私はあまり売買暦は長くないんですが、指値で売り(または買い)予約していても、指値以下の買値や指値以上の売値で約定したこともあります。

要は、取引報告書できっちり確認することが大事なのではないでしょうか。
それと、自分の取引している証券会社のシステムを知ることですね。

書込番号:9027373

ナイスクチコミ!7


だん2さん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/18 15:46(1年以上前)

おそらく取得単価の表示だと思います。

195円×3万株+1500円(手数料)=5,851,500円

この会社を3万株取得するのにかかった金額が
5,851,500円なので1株にすると

5,851,500円÷3万=195.05円

表示上は常に切り上げなので196円と。

取得単価は手数料込みかつ切り上げ表示なので
高く感じることはあると思います。

書込番号:9265864

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/30 23:12(1年以上前)

>指値で売り(または買い)予約していても、指値以下の買値や指値以上の売値で約定したこともあります。

 取引の価格が指値以下だった場合、当然その価格で買えます。大根1本98円で売っていて、買おうと思って100円出しても98円で売ってくれるのと同じことですね。(うーん、ちょっとたとえが難しい?)

書込番号:9327412

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 SBI証券の満足度3

2009/07/05 21:21(1年以上前)

静(SIZU)さん、

3ヶ月以上も経った 遅いレスで申し訳ありません。
レスが付いていたのに気がつきませんでした。

コメントありがとうございます。
静(SIZU)さんのコメントは、よく理解できます。
あやしい銀行さんの、
「指値で約定したら買値は、指値です。」という内容に対して、そうでない場合もあるのでは、という反論の一例のつもりでした。
私の理解は、「指値で(予約して)約定したら買値は、指値です。」は、異なることもあるのでは? と思った次第でした。

では、これからも よろしくお願いします。

書込番号:9809146

ナイスクチコミ!3


X47779さん
クチコミ投稿数:10件

2014/08/29 00:05(1年以上前)

私もSBIの約定価格が疑問です!
私の場合は、投資信託なのですが売りも買いも、とても損をしている気がします。
たとえば、約定日の基準価格が8,258円なのに、買値が8,274円。
これまでマネックスで取引していましたが、マネックスではこれほど約定価格に疑問を持ったことがなかったのですが。
どういうことなのでしょうかね?
約定力がマネックスより相当劣っている?
手数料の安さにひかれてNISA口座をSBIにつくったのですが、失敗だったかなと思っています。
あと5年なぜ?と思いながら取引するのは気が重いです。。。
どうか、年単位の変更が可能な改正が成立しますように。

書込番号:17879247

ナイスクチコミ!15


yuuuu00さん
クチコミ投稿数:1件

2015/09/30 14:31(1年以上前)

>X47779さん

SBI関係ありませんよ。

投資信託により、約定日の価格になるのか、翌営業日になるのか、といったことが決まっています。
http://faq.sbisec.co.jp/faq_detail.html?id=11546&category=&page=1
「約定力」といったものも存在しませんし、どこで申し込んでも同じなので、気にされないほうが良いと思います。

なお、このスレッドで元々書かれていたように、サイト上の取得単価の欄を単純見ると、手数料もすべて計算に入れたものが「取得単価」として表示されていますので、詳細確認される際は取引履歴を参照するのがよろしいかと。

書込番号:19187342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4002件Goodアンサー獲得:55件

2015/10/04 12:58(1年以上前)

指値で注文を出せば、約定するとすれば、絶対指値ですよ。

1円でも高くなる事はありません。

逆指値の成行で、注文されたんではないですか

例えば、買注文の場合、現在200円で、205円になれば成行で買うとかね。

そうなれば、205円のしばりが無くなりますから、206円あるいはそれ以上またはそれ以下、ようするにいくらで約定するか解らないと言う事です。

書込番号:19198293

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

証券会社 > GMOクリック証券

クチコミ投稿数:10件

http://bbs.kakaku.com/bbs/88030110176/SortID=17050511/
http://review.kakaku.com/review/88030110176/ReviewCD=691512/
http://review.kakaku.com/review/88030110176/ReviewCD=752620/
これは本当なのでしょうか?こういうキャンペーンって広告料の中から報酬が出ているわけですから、本当なら犯罪ですよね?

書込番号:19184365

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 GMOクリック証券の満足度4

2015/09/29 13:26(1年以上前)

この会社に限らない話でしょうが、キャンペーンで特典やキャッシュバックを受け取れないというのはクレジットカードやプロバイダ関係でもありますね。
全てが会社のせいではなく、ユーザー側の不注意などによる条件を満たしていないのもありますので、複雑になってますね。
まあキャッシュバックなどを受け取れない会社はある意味有名なので、少し調べれば分かりそうなものですけどね。あえてそんな会社選ばなくていいのに、初心者ほどそういった会社を選び、失敗やトラブルをおこしていますね。
もめたくなければそういった所は選ばない方が良いでしょうね。

過去のスレを閉めずに放置していますので解決したらスレを解決済みにして下さいね。

書込番号:19184399

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

windows10対応

2015/08/08 07:57(1年以上前)


証券会社 > 岡三証券「岡三オンライン」

スレ主 ikunokuさん
クチコミ投稿数:177件

windows10でネットトレーダープレミアムは普通に動作しますか?
教えて下さい。

書込番号:19034250

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「会社別」のクチコミ掲示板に
会社別を新規書き込み会社別をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)