
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2020年8月19日 13:40 |
![]() |
10 | 2 | 2020年3月17日 12:34 |
![]() |
21 | 2 | 2015年3月10日 17:08 |
![]() |
1 | 1 | 2014年9月11日 18:25 |
![]() |
19 | 1 | 2015年2月15日 10:49 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2014年1月18日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度つみたてNISAを始めるにあたり
評判の良さそうな「SBI証券」で口座開設しようかと検討中です。
銀行口座として下記を所持しておりますが、
使用用途はカッコ内の通りとなっております。
・りそな銀行(個人のメイン口座)
・SBI銀行(夫婦共用口座/名義はわたくしです)
私個人でつみたてNISAを行いたいため
りそな銀行から引き落としする形になるのですが
SBI証券の場合は、SBI銀行から引き落とす形にした方がメリットがあるのでしょうか?
松井証券や楽天証券も気になりますが、
せっかく銀行口座をもっているので「SBI」か「りそな」に…と思い調べたところ
りそなNISAは取扱商品が少ないとのことでSBIに気持ちが傾いていますが
そもそも銀行との紐付けは考えても無意味でしょうか?
NISA自体に無知なためおかしなことを言っていたら申し訳ありません。
ご助言などいただけると幸いでございます。
5点

>maco_さん
私、メインで利用していますが、両方が連携させられるので便利です。双方のサイトにリンクボタンもあります。
書込番号:23607967
2点

>maco_さん
住信SBIネット銀行のことですね?
私、割と長く愛用しています。SBI証券のほうが長いですが。
住信SBIネット銀行の口座には、普通口座のほかにSBIハイブリット預金口座を作ることができます。
この口座に資金を入れておけば、SBI証券口座と連動していますのでいつでも取引ができます。
また、普通預金とSBIハイブリット預金間の振替はネット上で即時無料で行えます。
以前はハイブリッド預金は金利が良かったのですが(確か1%近かったと思う...)、現在は0.01%で全くうまみがありませんが、それでも私は余剰資金はハイブリッド預金に入れています。
SBIはウェブサイトやスマホアプリの使い勝手が洗練されていて、個人的にとても気に入っています。
お薦めです。(^^)
書込番号:23608317
3点

ご回答ありがとうございます。
>まっすー@さん
システム連携が可能なんですね、参考にさせていただきます^^
>ダンニャバードさん
はい!住信SBIネット銀行です、正式名で書かずに申し訳ありません。
細かくお教えいただきありがとうございます。
なるほどです、連動により小回り効きとっても良さそうですね!
夫婦用の銀行口座をいくつも持ちたく無く、
住信SBIネット銀行の目的別口座を便利に利用しております。
すぐすぐの口座整理は厳しいのでまずはりそな引き落としで使い、
いずれ住信SBIネット銀行に変更するかを検討ということになるかもしれません。
そこでお伺いなのですが、
ー>SBI証券のほうが長いですが。
とのことで、
他銀行から引き落とし設定されていた時は、何か不便などありましたでしょうか?
もしあればお教えいただけると嬉しいです
何卒、宜しくお願いいたします
書込番号:23608517
0点

>maco_さん
私はNISAではなく株取引で利用していますので、利用方法が同じかどうかはわかりませんが...
株式運用する際には証券口座に資金を振り込みます。
その際、住信SBIネット銀行ならSBIハイブリッド預金口座に普通口座から振替指示をするだけです。
他行の場合、私は三井住友ですが、ネットバンキングを契約していればそれを経由する形で即時入金指示ができます。手数料もかかりません。
その他、ATMカード入金など様々な入金方法が用意されていますので、お好みの方法でされたらよろしいかと思います。
https://www.sbisec.co.jp/ETGate
ちなみに三井住友のネットバンキング経由でも何も不便を感じたことはありません。
細かいメリットとして、SBI証券口座への即時入金サービスは手数料無料ですので、三井住友口座からSBI証券口座へ資金移動を行い、そこから住信SBI普通口座に振替すれば振込手数料無料で資金移動ができます。
住信SBIはランクによって月間15回まで振込手数料が無料になりますので、私はずいぶん前から振込手数料というものを払ったことがありません。細かい話ですが...(^^;)
書込番号:23608764
3点

>ダンニャバードさん
細やかなご回答を頂きありがとうございます。
NISAより格段に株のほうが複雑だと思いますので
株取引での実体験をお伺いできてとても参考になりました。
りそなはネットバンキングを利用しておりますので、
今後もし株取引をする&住信SBIネット銀行を使えない(夫婦共有のため整理できない)場合も
負担なく利用できそうで安心いたしました^^
細かいメリットについてもありがとうございます!
以前は住信SBIネット銀行の振込手数料無料を重宝していたのですが、
共用口座にしてからは自身で使えず勿体無いことをしたな…と思っていたので
振込が必要になった際、そのワザをぜひ使いたいと思います笑
口座開設進めたいと思います。色々と丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:23608830
1点




通常の口座は20歳以上でないと作れません。
まず親権者が通常の口座を作ってから、未成年専用の口座を作る流れになります。
SBI 未成年口座 のキーワードでネット検索すれば出てくると思います。
書込番号:23288881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
そうなんですね。もっと調べてから御質問すればよかったです。
SBI 未成年口座で検索します。
書込番号:23289493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



去年末のIPOラッシュ時にSMBC日興証券に口座開設し、IPOを申込んでいるのですが、
6つ申込みして、全てが補欠当選になったのですが、その後の繰上当選にならず、残念な結果でした。。。
IPOが過熱している現状では繰上当選になるのはほぼ無いのでしょうか?
他の証券会社ではなかなか補欠当選にもならないので、
補欠とわいえ、一旦当選となるのはうれしいのですが、
繰上にならず落選になった時に反動でショックも大きいです。(笑)
4点

こんにちは。
IPOは、基本的に、株数の多い(当たり易い)主幹事になっている証券会社に、申し込んでいる関係で、銘柄によって、いろんな証券会社に申し込んでいますが、SMBC日興証券は、外れた場合、まず補欠となり、申し込み期間が終わったら、落選になってしまいます。
当選した方が申し込む方がいなければ、補欠の方が当選になるそうですが、未だに補欠から当選になったことが1回もなく、もし、本当に当選したら嬉しいですが、何か合ったんではないかと疑ってしまいます。
よく申し込んでいますが、それでも、年に1回か2回程度しか当選しませんので、おいしい銘柄ほど、当選して、止める人は、滅多にいないのではないのではかと思います。
書込番号:18535514
11点

なるほど。そういう事だったんですね、、、
その後も保留が続いていますが、
日興の保留はほぼ落選と思って、
ぬか喜びはしないようにします。(笑)
書込番号:18564109
6点



手数料無料期間中の初心者ですが
↓↓↓この計算だと買いの手数料は1000円?
■特定口座内の譲渡損益
<A銘柄の取得単価>
{(300円×1,000株)+194円(手数料:税込)}÷1,000株=300.194円→301円(小数点以下切上げ)
? 301円×1,000株=301,000円(買付代金総額)・・・(A)
? (350円×1,000株)-194円(手数料:税込)=349,806円(売却代金総額)・・・(B)
? 349,806円-301,000円=48,806円(譲渡損益)・・・(C)
※手数料は一律(つどつど)プランを適用
1点

※取得単価から税制上の差損金を計算するため、実際のお受取金額とは異なりますのでご注意ください。
と書いてありました。失礼しました。
書込番号:17924782
0点



「電話上で出来ます」とその場限りの事を言って、届いた書類が無いと出来ない事が判明。
「そんな事ないと思いますが」と、次の担当者は認めず。
電話切る時も「はーい、はーい」とまるでバカな学生。
確かに管理手数料は安いが、コールセンターの最悪な対応は何とかならないものか。
元々、会社自体を信頼して預けている訳ではないし、他にも管理手薄量が安い会社があるので、
乗り換えを検討しています。
401kで私はインデックスを中心に組みたいと考えております。
調べてみて、管理手数料はスルガ銀行が安いという事ですが、コールセンターの対応や商品数、会社の安定性はいかがでしょうか。
9点

たしかにオペレーターによっては本当にレベルが低いのが居ますね。
ログイン出来ない不具合が発生したので問い合わせしたのですが、最初に電話口に出た女のオペレーターの対応が最悪でした。
通り一辺倒で応用の効かない対応で、仕舞いには「申し訳ございません」とオウム返しするだけのロボットのような人で、音声ガイダンスと何ら変わらない対応でした。
埒が空かないので、二人目のオペレーターに代わってもらったところ、応用の効いた的確な説明をしてくれたのでログインする事が出来たのですが、オペレーターの能力には、かなり個人差があるようなので、質の悪いオペレーターに当たってしまったら、別の人にチェンジしてもらった方が良いでしょう。
書込番号:18478693 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



8月に価格.comのSBI証券3500円プレゼントキャンペーンから申し込みしたのですが、10月22日に証券口座に100円入金があっただけでした。
9月11日に住信SBIネット銀行に5万円ATMから入金し、ハイブリッド預金へ振替たのですが、今回3500円の入金がなかったということは、どこかで手順を間違えてしまったのでしょうか。
教えて下さい。
書込番号:16833167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムに問い合わせてみたらどうですか?
その指示に従った方が良いですね。
不備があったのかなども調べてもらわなければわからないと思いますので。
書込番号:16833202
1点

私も同じキャンペーンに応募し、いつまで経っても100円しか入金がされていないので調べた所、どうやら直接証券口座に入金してのハイブリット貯金へ振替えないと権利が発生しないようですねぇ…
つまりSBI銀行普通口座→ハイブリッド貯金では対象外という事だったようです。
SBI証券 プレゼントに関するご注意事項↓
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=campaign&dir=campaign&file=LP_campaign_131202_10.html&wapr=52d9f3b0
結果は同じなので「何それ?」って感じであります。
腹ただしい話ですが、一応キャンペーンの注意事項に記載されてますので諦めるよりないようです。 ε=(`δ´メ)=3
まだキャンペーンは継続してるようなので、これから口座開設予定の方は注意が必要です。
実際にこれでキャンペーン対象外になった方は数多くいる事でありましょう…
書込番号:17085378
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)