
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2017年4月11日 14:29 |
![]() |
20 | 3 | 2010年10月20日 07:52 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2010年3月15日 13:12 |
![]() |
47 | 30 | 2006年10月6日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本店のくせに口座開設や解約・商品の売買、その他の基本的な手続もまともにできない。
一つの手続に何度も何度もミスを繰返し客に無駄に時間と手数をかける。
売買を申込んでもすんなり受付をしない。(担当者が休みだ・本人確認できない等)
手続に異常に時間がかかり、その間に市場の値が変わってしまい、大きな損害を被る。
しかし、その証券会社のミスで損害を被っても、証券会社はその責任を全く取らない。
また、発言を言ったそばからコロコロ覆す。根っからのホラ吹きである。
お客を馬鹿にして失礼窮まりない発言を繰返し毎回毎回お客の神経・精神を損害する。
証券の話の前に、人間としての基本的マナーが全くない。
それは一人の担当者だけでなく他の社員達・会社全体が同様で、
お客様相談部の人間が最も最悪なのだから救い様がない。
接触するほど精神を掻き乱され(売買の)判断・タイミングを狂わされる。
ムカつかされ大きな損害を被らされるだけの証券会社である。
3点

私は、ネット取引ユーザーでしたが、この会社は
トレードシステムもサポートセンターも、実際最悪でしたよ。
そもそも、質問に答えられない担当者がメールなり
電話なりに対応しているのが、信じられません。
お客を待たせている時間分の電話代を返してもらいたいです。
書込番号:15853698
1点

フレンド証券、高齢者ばかりを狙っていて、かなりの損失を出したとご近所でもあちこちで噂になってます。
駅前には支店があり、住んでるのは高齢者ばかりの街。
身内は契約した記憶は全くないのに、いつの間にか契約させられていたと申しております。
書類も見当たらないし(全ての書類は保管しているのに)問題の債権に関しては全く何にも手元にない状態、色々ネットで書かれているのを見ると、適当に契約されてるのかもと想像しかねない。
身内の高齢者がいる方は、フレンド証券を家に入れる事は絶対に避けた方が良いです。
書込番号:20809083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



新規口座開設キャンペーンとしてMRF購入+信用取引等で合計9,000ポイントが付与されるとのことだったので信用口座を開設して取引を行ってきたところ、信用取引口座の開設によりMRF購入ができなかったということでポイント付与を拒絶されています。Web広告のリンク深くまで細かく注意事項を読み込んでいくと確かにそうなのかもしれませんが、新規口座開設キャンペーンとしてMRF購入と信用取引のセットを強く促しておきながら(MRFは自動買付である旨も強調)こういう対応をされると、法的(景表法?)にどうなのかという疑問から始まり、仮に法的には許容されたとしても心情的には詐欺にあったような気持ちであり、この会社への信頼感を喪失せざるをえません。
6点

これと似たような主旨の書き込みを数か月前に見た記憶があるのですが、ここだったか別の掲示板だったかまでは覚えていません。もしカカクコムの掲示板だとしたら、管理の都合かなにかで age られた状態になったのでしょうかね。
(ちなみに私の今の書き込みは2010年10月16日におこなっています。)
一庶民です!さんがおっしゃっている9,000ポインという額から推測すると、おそらく、
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/rakuten_g/archives/201008_01/
のキャンペーンなのかな、と思います。
そこを読んでみましたが、信用取引の場合の注意事項も書いてあるし、私は基本的に楽天証券に落ち度はないと考えます。
ただ、しいて言うと冒頭に、
「STEP3 5万円以上のご入金(MRFの買付による残高達成)」
と書いてあって、ここだけを読むと、入金さえすればそれで済むようにも見えてしまいますね。
一庶民です!さんのご指摘も、おそらくそこにあるのだろうと思いますが、しかし冒頭さえ読んで済むのならば、その下のほうに書いてある細かなキャンペーンの条件はいったいなんのために書いてあるのか、という話になってしまうと思います。
私ももし同じ状況になったとしたら、一応、楽天証券に上記の旨を電話で説明して、それに対する楽天証券の言い分を聞いてみます。もしその言い分が「良く読め」ということであれば、まあそれもそうかな、とも感じます。
書込番号:12068398
2点

ばうさん、早速のレスありがとうございます。ただ、あまりのレスの早さ、該当掲示特定の正確性等、もしかして当社の関係者の方ではないですか?
「注意事項が書いてある」のは確かかもしれませんが、(1)誤解を招きやすい掲示内容に加え、注意事項は目立たないところにしれっと書かれており(少なくとも未必の故意はあるように思えます)、(2)足元のキャンペーンでは信用取引の要件がなくなっていることをみると、指摘を受けてか自主的かわかりませんが当社自身でも実は問題があったと認識しているようにも思えます。
景表法ないしその趣旨に抵触ないし反するものと感じますが、仮にセーフだったとしても、少なくとも倫理的には悪質な勧誘だと感じます。ここで言いたかったのは、金融業を営む者として一番重要と思える「信用」をないがしろにするような当社の姿勢が許せないということです。
書込番号:12076172
5点

一庶民です!さん、
一庶民です!さんは、楽天証券にお勤めですか?
そうでなければ、あまり「当社」とは言わないと思いますヨ。
書込番号:12087476
7点





ここで失敗しました。
欲しい株だけ買って、売ったまでは良かったのですが。
その後しつこい電話勧誘、嫌味まで言ってくるあまりのしつこさに折れて訳の判らんお勧め株を購入したら即日激落。
自己資産総額は1/3にまで落ち込みました。
こうなると電話も全く来なくなり、先日届いたのは「リスクを知って投資しております」と書かれた書類に判子を押して出して下さいといった内容の書類。今更そんなものを送って来られてもなぁ;;
現在はどういった状況であるのかも判らないまま放置されておりますよ;w
あれだけしつこい勧誘をしておきながらこれだけ無責任な対応が出来るなんて驚きです、騙された!とまで思えますよ;w
他の証券会社もそうなんでしょうかね;
まぁ所詮ばくちですけど。。
10点

しろやんさん こんにちは。 きっと良い日がありますように。
非通知の電話で時々その手の勧誘があります。
”商才なくギャンブル一切致しません”と前置きして 相手の話を聞き 業界や世間の噂など知ります。
ごく一部の情報通が儲け、大多数の人が損をしている世界だと思ってます。
書込番号:5219918
4点

私にはお金をドブに捨てることができるというのが理解できません。
銀行は人からお金を集めるのが仕事であって、できれば利息も元金も払いたくないというのが本音ですからね。
書込番号:5219956
7点

タイトルに三菱東京UFJとありますが、三菱東京UFJ銀行の証券仲介で三菱UFJ証券と取引されたということでしょうか?それとも三菱東京UFJ銀行は別段関係ない?まあ、いずれにせよ、銀行は関係なくて証券会社との問題でしかないです。
> こうなると電話も全く来なくなり、先日届いたのは「リスクを知って投資しております」と書かれた書類に判子を押して出して下さいといった内容の書類。今更そんなものを送って来られてもなぁ;;
事後にそのようなものが届いたのでしょうか?必要なものならば事前に出しているはずです。事後にあらためて出す必要はありません。ここは提出せずに突っぱねられたほうが良いと思います。
基本的には投資は自己責任ですが、証券会社の顧客へのリスクの説明が十分でなかった可能性もありえますので、とりあえず、消費生活センター、金融庁の金融サービス利用者相談室、日本証券業協会、などといったところに電話などで相談だけでもされてはどうでしょうか。
書込番号:5219996
6点

気をつけてください!!!
メガバンクは個人客をカモにしているそうですよ。(週刊朝日6/9日号にそのような記事が載ってますよ。)
しろやんさん、ご愁傷様です。
>その後しつこい電話勧誘、嫌味まで言ってくるあまりのしつこさに折れて訳の判らんお勧め株を購入したら即日激落。
悪徳業者となんらかわらんですな。
書込番号:5220479
6点

ハラワタが煮えくり返る気持ちは分るが、
それが株じゃ。
まぁ、こつこつと働くのが一番じゃ。
授業料と思って、割り切れ。 なぁ。
書込番号:5227277
1点

日銀の総裁が儲かるようになってる世界さ。
阪神株450円で買って1000円で売りぬけてる官僚 政治家を公開しろう。
書込番号:5237320
0点

しろやんさん自己資産が3分の1まで激減したってどこの会社買ったの?
株価が一年で半分になる会社なんて上場3000社以上ある中で
両手で足りるくらいだったとおもったけど信用でもやってたの?
書込番号:5238114
0点

とりあえず専門用語で言う「塩漬け?」してます。
せめて資産を半分にまでは戻したいので;これ以上落ちればさらに減りますが;;
取り引き先は旧三菱東京証券ですが現在は東京が抜けて三菱UFJ証券になったのですね;
言われる様にまさにカモにされたようですがあれだけしつこい電話勧誘で嫌味まで言われるととりあえず買えばしつこくうるさい事言われなくなるなぁ、と考えちゃいますよ;あれだけしつこくお勧めしてたから上がる公算が強くて下がってもわずか、少なくとも激減するような株だと思いませんでしたし;;
甘かったと言えばそれまでですし。自己責任の世界で所詮ばくちですし。何かこれ以上悪徳業者っぽい事をされない限り、消費者センターに相談しにいこうとは思いませんが資産が激減してから届いた「リスクを承知で。。」への判子はしないままにしておきました;流石に;;
書込番号:5239475
0点

株を博打と思ってる人はもはや少数派ですよ
あるいは、株経験がない人の先入観
現在の市場も個人投資家の知識レベルが上がり、プロも
苦戦してるいわれてますからね。
とりあえずこれでもやってみたらいかがですか?
http://toushikentei.jp/
持論ですが、「知識がない人ほど株投資の博打度は上がる」
すなわち、株を博打にするか否かは本人次第ってことです。
書込番号:5240118
0点

しろやんさんこんにちは
カレーライスの雨男です
しかし、三菱UFJ証券はひどいですね
自分の営業成績を上げようと、個人客ばかり狙ってますね
しかも運悪く、自己資産総額は1/3にまで落ち込むなんて…
もうこれはテポドン28号さんの言うとおり、
授業料だと割り切るしかないですね
自分は、ネット証券を3つ開設していて、
メールで勧誘や投資情報が入ったりしますが、
1回見たら消去していますよ
やっぱり自分で情報をつかんで、
自分でイイと思う会社だけ株を買えば、
後悔もないと思うので、周りの意見に流されないほうがいいみたいですね
書込番号:5240621
0点

冷静になって考えてみたら本当に儲かるなら自分が買ってるよ。証券会社も銀行も東京証券取引所で。意味わかるかな?
書込番号:5246142
3点

週刊朝日に顧客にとってリスクがある商品(投資信託など)は銀行にはリスクがなく、逆に顧客にとってリスクのない商品(預金など)は銀行にリスクが生じると記事にあった。(運用を失敗すると損害を負うため)
最近の銀行はリスクの少ない投資信託などを勧めるんだと。(笑)
書込番号:5246251
0点

週刊朝日って経済紙なの?
これって逆に言えば、投資信託のリターンでは客が儲かり、預金運用のリターンでは銀行が儲かるってことでしょ。
今は、多少のリスクを覚悟で投資信託や株式投資を決意したって人が大多数だと思うけどな。
週刊誌なんかに、リスクの心配されたかないし、だいたい、リスクリスクって損失が出れば騒ぎ、すぐ人のせいにする人は、株式投資に向いてないよ
書込番号:5251892
0点

>預金運用のリターンでは銀行が儲かるってことでしょ。
おかしいですね。他のスレでこんなこと言っているのに・・・。
>今は預金の運用よりも預金保険機構の保険代の方が高くつくみたいだから(いわゆる逆ザヤ)、なるべく貧乏人は預金しないでくれ、預金してもいいからATMの手数料たくさん払ってくれってのが銀行の本音だと思うよ
>今は、多少のリスクを覚悟で投資信託や株式投資を決意したって人が大多数だと思うけどな。
これもどうですかねえ。数ヶ月前ならそうでしょうが、今、難しい時期ですからねえ。
それに週刊誌は「リスクリスクって損失が出れば騒ぎ、すぐ人のせいにする人」が見ると思うからいいんじゃないの。老人とかは経済誌なんてあんまり読まないと違いますか?
書込番号:5254314
0点

私は、投資信託や銀行預金のシステムのことを言っている訳であって、他では現在の銀行預金の運用状況が悪いから逆ザヤになっているってこと言っているんです。そこらへん混同しないでください。
あと、週刊誌の記事を根拠に経済論じている人初めて見ましたわ。
書込番号:5254942
2点

週刊誌も何も、的を射ているなと思ったし、面白いこと言ってたので書いたんですよ。まあ、こういう、てい脳な輩も徘徊していると思ってくださいな。(低のうって漢字じゃできないね。)
書込番号:5255070
0点

上がりませんね。。というかむしろ;これからますます下がりそうですし;;
高い授業料だなぁ;w
書込番号:5256345
1点

フリーライディングさん、こんにちは。
私見ですがね、競馬新聞も経済誌も大差ないですよ。
書かれてる内容と、コメントを提供している人間の肩書きが違うだけで。×○△ ▲◎がないだけですよ。
そうやって捉えると、週刊誌もまんざら捨てたもんではないです。面白おかしく書くために、わざわざ歪曲したものの見方してますから、時として的を得ていますよ。結構、あれを書いてるライター連中は、一流紙の記者より賢いです。むしろ、人間的には一流紙の記者というのはアカンたれが多い。
書込番号:5258769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)