
このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2017年9月30日 11:38 |
![]() |
50 | 1 | 2017年8月31日 00:01 |
![]() |
3 | 0 | 2017年8月27日 11:23 |
![]() |
2 | 0 | 2017年8月16日 12:19 |
![]() |
1 | 0 | 2017年6月21日 12:17 |
![]() |
4 | 0 | 2017年6月3日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もうず創業以来使っているのでメイン口座なのですが、どうしようもなく進歩しないです。
使いにくい。サービスが悪い。投資信託がどうにも。
HP:とにかくもう、進歩がなくずっとごちゃごちゃのまま。NISAのために画像ファイルを裏表要求するのもどうかと。しかも読み取りできませんでした、とは。
投資信託:例の”投資のソムリエ”以来、独自商品は信用してません。
株式:これでは素早い対応が無理。勘弁してください。唯一、スマートフォンのアプリはまともです。
もうSBIかどこかに全部、資産をうつそうと考えています。
松本さん、当初の理想はどうなさったのでしょうか。いま、ネット証券でSBI、楽天に負けてる理由を考えてください。
当初のマネックスナイターとか革新的でしたけれど。
まだ応援はしますが私のだいじな資産ですのでもうしわけない。
13点



証券会社 > 大和証券
ネット口座開設できず。家族は開設できて私だけ不可とのこと。口座開設前の電話確認も超上から目線、初心者の私は答えられず家族に救いを求めたら家族には聞くな、ルール知らないのか的な発言。口座開設できず、気分も最悪! 口座開設できなかった理由を教えてほしいのメールに対応する返答もまた上から目線最悪!
大手で調子にのっているとネット証券に負けると思います。
ていうか電話口の担当者が最悪だっただけかも。
マネックス、SBIは口座作れたのでそちらで気持ちよく取引します。
大和証券は申し込まないほうが良いですよ
36点

お気持ちはお察しします。
でも、資産運用ってスキがあれば
あっという間にスッカラカンです。
電話の向こうはそう言う場面をサンザン見てきたプロです。
"こいつの経験値ではスライムにすら負ける"
と判断したなら、戦う術を与えないのは
むしろ、愛なのかもしれません。
導入が優しい他社でも、失敗したら相手してくれません。
頑張って栄光を勝ち取ってください!
書込番号:21157742
14点



株式の売買に関しては私は普通です。トレード仲間の間ではマーケットスピード(ツール)が使いやすいと評判は良いです。
話題にもなりましたが、FXで誤動作と思われる酷いスプレッドが表示されたことがあります。損失が出た方には保障があったようですが、スプレッドの開きを他社と比べると安定してるとは思えません。
いちにち信用では100万円以上は金利・手数用が無料になるので圧倒的に楽天がお勧めですが、先日(2018.08.25)の通信障害が起きるなどのリスクを考えると注意が必要です。今現在、ホームページ上ではこの件に関して【個別に対応します】と記載されてますが、保障してくれなかったら大きく損失を出す方が多数でると思われます。
3点



いまYoutube上では、Valuで行ったヒカル(怪しい商法に以前かかわっていた?)やラファエル(怪しい仮面被った奴)他について炎上しています。
Valuとは個人発行による株の様なもので、ツイッター上で優待をちらつかせ、高騰させた後に本人たちは所有玉数を全て振り払った。
後にヒカルは優待についての書き込みを削除。
一連の流れにより、相当な損失計上された個人投資家は多いと言われています。
今回の事件が、IPO銘柄のUUUM初動値にどんな影響を及ぼすのか、分かりません。
全てのYoutuberと言いませんが、この事件でフリーの方たちへ影響もあるもの思います。
一時いい思い出来る場合もあるものかもしれませんが、このようなクラウドファンディング擬きは怖いですね。
2点



岡三オンライン証券が主催する「雇用統計ライブ」を視聴して、口座を開設しました。番組自体も面白く、顧客への情報提供を重視していることを感じます。口座利用の利便性は、手数料が安い、クイック入金に対応する銀行が多い、取扱い商品が多い、画面操作が使いやすい、キャンペーンが多い等、総合的に使いやすく、おすすめだと思います。ぜひ、ためしてみてください。
1点



証券会社 > 日産証券
日産証券の手数料は、一日定額で50万迄80円、100万迄150円など、本当に大丈夫かと言う金額。しかし、大変気になることが、気配値の点滅がオン・オフ出来ず、ずっとチカチカ。マーケットボードなども大変使いづらい。だから、パソコンを二台以上使って、買い・売りの約定だけするのなら、一ヶ月の支払い手数料が断然お得。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)