証券会社すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

証券会社 のクチコミ掲示板

(1823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「証券会社」のクチコミ掲示板に
証券会社を新規書き込み証券会社をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)見通しニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

残念な証券会社

2012/09/20 01:52(1年以上前)


証券会社 > 楽天証券

クチコミ投稿数:11件 楽天証券の満足度2

主に楽天証券とSBI証券を使っています。

楽天証券はマーケットスピードとwebを併用しています。
チャートの見やすさ、データ更新の速さはさすがですが、保有株式の評価損益がわかりづらいのでweb併用です。

手数料ではSBI証券に一歩譲る格好です。

サイトリニューアル後あたりからwebの重さ目立ったり、マーケットスピードのエラーが頻発するようになりました。
似たツールがあるなら他社をオススメします。
特にwebは寄り付き後に非常に重くなるため、思い通りに発注が出せないのは致命的。

webサイトは全ての商品を1つのサイトから発注できるため、文字が非常に小さく、操作も煩雑です。

手数料のかかる取引を行えば楽天ポイントが貯まるなど、面白い取り組みをしているのに肝心なところがダメです。

書込番号:15092334

ナイスクチコミ!7


返信する
旅人Vさん
クチコミ投稿数:8件 楽天証券の満足度1

2013/04/04 18:53(1年以上前)

楽天の、寄り付き後のタイムラグは、今、かなりの被害者が出てますよ。
苦情入れても聞く気はないようです。

こういう需要なトラブルを放置し謝罪しない会社です。

金融庁は、徹底した指導、また業務停止処分なり免許剥奪などして欲しいものです。

書込番号:15977500

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

証券会社 > 三菱UFJ eスマート証券

スレ主 キビツさん
クチコミ投稿数:1件

2012年9月14日(金)SQ日 ナイト取引が最初から出来なかったので、サポートに確認した所
@16時過ぎ(16時10分くらいまでに)SQ処理終了
A16時20分 証拠金不足表示あり建玉(売買)出きず
B20時30分 証拠金不足解消メール
 本来@で証拠金不足が解消され、ナイト取引(16時30分〜)が出来るハズなのですが、システムの関係からB以降で取引可能になるとの事。
「何で証拠金不足解消に4時間掛かるのか」「利用者に損を与えている」とサポートに聞いても
・システムがそうなっているので。今後検討します。と自社優先(利用者無視)回答
金融庁に相談しても良い回答を得られず。
他の証券会社も自社優先システムなんでしょうか。
 ちなみにBの証拠金不足解消メールの建玉可能額が違ってました。
お客さまの資金を間違える会社にお金を預けていると考えると心配です

書込番号:15084436

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

証券会社 > GMOクリック証券

スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

GMOグループの株主優待(売買手数料のキャッシュバック)の有効期限が9月末なのを思い出し、最近、元を取るためにここ(GMOクリック証券)を使い始めました。
ここは、約定日時の情報が、秒の単位まで取得できるので、自分の約定を歩み値と照らし合わせてどの歩み値が自分の約定なのかを検証するような用途には便利だと思います。東証だけではなく大証・ジャスダックも秒単位で出ますね。
さらには当日分だけではなく、過去の分も秒単位の情報が残っています。他の証券会社だと過去の分は、時分秒の情報がまったく取得できないところがほとんどです。

ただ、ひとつ難点があって、当日・過去に関わらず、約定履歴の一覧で見ると分の単位までしか表示されません。秒の単位をみるためには、約定を1つずつクリックして開く手間がかかります。できたら一覧も秒単位で表示してほしいです。

書込番号:14995896

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2012/08/31 22:21(1年以上前)

「スーパーはっちゅう君」を使ってみましたが、約定通知がものすごく早いですね。
https://www.click-sec.com/corp/tool/superhatchukun/
東証だと、1秒ぐらい、早いと0.5秒ぐらいでデスクトップ通知が表示されます。ジャスダック(おそらく大証も)でも1〜2秒ぐらいです。

書込番号:15005056

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2012/12/21 21:06(1年以上前)

今度のGMOインターネットグループの株主優待の権利を取るためには、権利付き最終売買日である2012年12月25日までに買っておく必要がありますね。
余裕を持って今日買おうとしたのですが買いそびれてしまいました。私が、上記の日に買えるかどうか分かりませんが、とりあえず日を忘れないようにするために書き込んでおきます。

なお、GMOインターネットグループの株は株式である以上当然、株価の変動リスクがあります。

書込番号:15510718

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2012/12/28 18:24(1年以上前)

先日、株主優待の権利を3銘柄分、取りました。これで来年度もこの証券会社を積極的に使うモチベーションができました。

以下は、現物取引のみの話ですが、ここはなんだか出金のルールがおかしいような気がします。他の証券会社だと出金できるような状況でも、この証券会社だと出金可能金額が少なくて出金が制限されることがあるように思います。たとえば、前日から保有していた銘柄を売って、その売却代金を充てにしてなにか買うことをすると、その売却代金より先に預り金を買い付け代金に充ててしまうような感じです。いわゆるループトレードはできるんだけど、3日後の受渡日まで出金ができなくなってしまいます。
トレードはできて、たんに出金が3日間待たされるだけだし、あまり確かめていませんがおそらく、前日から保有していた現物の銘柄を売った時だけの問題だと思いますので、それに該当するデイトレーダーの数もたぶん少ないので、苦情も少ないんでしょうかね。

来年から信用取引は委託保証金の計算方法が変更になるそうですが、上記のような簡単な問題も早く改善してほしいと希望します。そもそも証券会社がこれを問題と認識しているのか、からの話になりますが。

書込番号:15540285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

信用取引要注意!!!

2012/08/01 02:44(1年以上前)


証券会社 > GMOクリック証券

スレ主 文太774さん
クチコミ投稿数:17件

追証発生後建株の決済で維持率解消しても要求された現金入金しないと期限翌日全部売却されます。当然高額な手数料も要求されます。しかも10年以上全く問題なく取引してたにも係わらず電話連絡は一切ありません。
また、本年からルールが変わったと言って、追証維持率25%以上であっても取引4日目が30%以下となっていればこれまた現金入金を強要されます。こまめに言われるまま入金して来ましたが、今回信用維持率25%を割ったため、期日までに建株処分によって30%以上に回復しましたが、”要求の現金入金が無かった”としてばっさり勝手に処分されました。しかも流動性の低い銘柄でその結果は惨憺たるものでした。皆さん注意をしましょう。

書込番号:14881734

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

問い合わせに適切な回答

2012/06/09 08:45(1年以上前)


証券会社 > SBI証券

クチコミ投稿数:94件

3月末配当の株式を保有、そろそろ決算書類が来るころなのに

何もないので心配になり、メールと電話で問い合わせをしてみた。

電話はすぐ株式移管担当につながり、調べてもらうとこれから

決算、配当の手続きの予定が知らされた。またメールでの問い合わせにも

同様にわかりやすく回答が有った。今までは配当より値上がり益だけ

狙っていたので配当はよく記憶していなかった。これからはヨーロッパの

危機も有るので高配当で伸びしろの有る会社に投資したい。

(なおメールでの質問は 口座管理の”お問い合わせ”から質問、回答は

そのお問い合わせの画面から表示されるようになっており、個人的な

保有株式の質問でも回答がされる)。

書込番号:14658166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

証券会社はいろいろ試して決めるといいよ

2012/05/19 23:34(1年以上前)


証券会社 > 楽天証券

クチコミ投稿数:1件

私はもともと楽天証券を保有していて、新しくできたA証券の宣伝に魅かれて楽天証券からA証券に移管した。A証券で取引しているうちに、1回目保有していた株に2回目同社株を買い足ししたが、聞いたところ1回目と2回目と合わせた「平均株価」を表記せず株価の高かった1回目を表記していた。
これでは参考になる損得の内容がわからないため、A証券へ問い合わせたが「平均株価」は出せない、とつぶやいて説明された。
楽天証券は1回目の買った株価と2回目の買った株価を足した合計の「平均株価」を表記してくれるので、損得がはっきりわかることで、再度A証券から楽天証券に戻した。
同社株を追加注文したら、やはり「平均株価」を求めるのが常識だろう。
みなさん、いろんな証券に移管して試して自分の合った証券会社を決めることがいいかも。

書込番号:14581691

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「証券会社」のクチコミ掲示板に
証券会社を新規書き込み証券会社をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)