
このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2011年12月16日 12:40 |
![]() |
3 | 0 | 2011年11月27日 19:27 |
![]() |
1 | 3 | 2011年12月22日 17:25 |
![]() |
3 | 1 | 2011年10月31日 11:22 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月11日 15:16 |
![]() |
1 | 0 | 2011年8月24日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




う〜ん悩む。。
発行価格は1360円(1株)みたいですね。
この手のものは高騰イメージがあるけど、果たしてどんなものか。
いまの時世は分かんないしねぇ〜
韓国系で売上の殆ども韓国らしいし。。
まぁ上がりゃどうでも良いですけど。
年末お金いるし最近余裕も無いし.....でもでも非常に気になる。。。
野村の野郎も自信ありげだったしなぁ〜
ヘソクリの投信や外為の目減りも半端ないし(涙
皆さんはネクソン株どう思われます?
参考までにお願いします。
1点

ヨシっ2口位ならと一応決断したけど、あいにく今日は土曜。。。
月曜までモチベを保てるか!?
しかし、これを書いてる時点で、また迷いが。。。
石橋を叩いて壊しそう(笑
書込番号:13815594
0点

取引してるミズホにTELしたら、知ってる担当者がたまたま留守で、
そのまま仕事が忙しくなり結局買ってません。
でも良かった〜
いきなりの暴落でした。
昨日から少し回復傾向ですが、まだまだ先は読めませんね。
どっちにしろ餅代にはなりそうにないので、やっぱ買わなくて良かったかな。
書込番号:13927273
0点



はっきり言ってSBI証券はお奨めできません。
最大手と言うことで、とりあえず無難だと思い、口座を作りましたが、非常にお役所的で、顧客への気づかいがあまりなく、サービスの質は落第点です。証券会社にとって評判は命なので、自作自演でSBI証券を奨めるホームページはたくさんありますが、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」的に、最大手だからと言って安易に選ぶのはやめておいた方が良いと思います。
事例
・郵便物がSBI証券のところに返送され、10日間くらいたっているのに、何の連絡もしてこない。電話して問い合わせたところ、返送されてきたものについては連絡はしていない。そのようなサービスについては行っていない、今後対応するかどうかについてはわからない、とのことでした。
・土日などにシステムを1日中メンテナンスするので、使いたくても使えない時間が非常に長い。
・マーケットニュースなど情報が詳しくなく、物足りない。
2点

まず、タイトルに「ソフトバンク系」と書かれていますが、現在はソフトバンクとの資本関係はないはずです。社名の中の SBI の SB も SoftBank の略ではないことになっています。
つぎに、郵便物の返送の件についてですが、詳細が分からないので推測も入りますが、証券会社は「○○さん」に郵便物を送るのではなく、「□□に現住所を持つ○○さん」に郵便物を送ろうとします。その現住所は口座開設時に顧客が送った本人確認書類(免許証のコピー等)に基づきます。これは架空口座や借名口座などを防ぐためです。
証券会社がそこに郵便物を送ってもしも「宛先不明」で返ってきたのであれば、本人としての確認ができなくなった(本人ではない可能性がでてきた)と考えられるので、その時点で積極的に連絡を取ろうとしないこともおかしくはないと思います。顧客には、証券会社に対して転居の届出の義務があります。
システム稼働時間や投資情報などはそのとおりなのかもしれませんが、どの証券会社も一長一短はあります。
また、どの証券会社もほとんどのところはアフィリエイトなどの制度を使い、実質的に個人に宣伝を委託していますので、たしかにブログやホームページでの謳い文句を鵜呑みにするのは危険です。
書込番号:13702518
1点



株式をこれから始めたいと思います。
初心者で何もわかりませんのでご教授願います。
1.口座開設で手数料が安くサービスの良い会社はどこでしょうか?
2.投資金は50万円以下で行う予定です。
3.株主優待で良い会社はどこの株式がありますか?
4.そのほか初心者に必要な知識をお願いします。
0点

それ程詳しくはないですが・・・。
まず 1.は私は最初からSBIですが、特に問題も無く
モバイル取引も問題は無いのでお勧めしてもいいと思います。
(他はあまり知りません)
2.は多いとも少ないともいえません。
何を目的に投資をするかだと思います。
3.はこれまでの経験ですが、株主優待を目的に取引すると
あまりよくないと思います。
株価が下がっても、何かもらえるから売るのやめよう、
となる可能性があるからです。
4.は損のラインを決めておくことだと思います。
ここまで下がったら売る!と決めて取引することが大事です。
「塩漬け(売るに売れなくなった株のこと)」になっても
株主優待があるからいいや、では収支がプラスにはなりづらいです。
本当に買いたいときに資金がないと後で後悔しますから。
後は焦って取引しないことかな。
始めた頃は「買いたい病(買いたくて買いたくて仕方ない)」に取り付かれ、
損が膨らんだりしましたから。
過去の経験からさらっと書きましたが、
まずはやってみましょう。
うまくいったら教えてくださいね!
書込番号:13662046
0点

ありがとうございました。
まだ・・・始めてません^^
始めましたらご報告させていただきます。
書込番号:13751762
0点



この度のスレッドはみんなで金融知識を広げ、賢い資産運用をして行きましょうというスレッドです。
最近の世界同時株安と円高、日本国債格下げと資産運用には厳しい環境ではありますが、資産運用の為になるような本やホームページ、ブログなど紹介しあいましょう。
私もよい運用成績を残せている訳ではありませんし、勉強不足でありますが、毎日チェックしているHPとブログを掲載させていただきます。皆さんもぜひご紹介ください。
パーシャルオーナー:バリュー投資を基本とした個人投資家 角山智さん
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
http://randomwalker.blog19.fc2.com/
以上です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)