
このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2010年7月6日 10:21 |
![]() |
1 | 0 | 2010年5月7日 19:20 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月7日 16:03 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月29日 17:33 |
![]() |
3 | 2 | 2010年4月12日 22:48 |
![]() |
4 | 0 | 2010年3月30日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GW中に何度か合併問い合わせ番号に電話したがつながらず。なんとなく嫌な予感がしたが休みが明けると見事に的中しました。いつも愛用していたトレーダープロはマーケットウォーカーが対応と説明を受けていたが似て非なる最悪の代物。注文板が見つけられないのでやっとつながった電話で問い合わせると「あ、それありません」って・・・トップページは田舎の雑貨屋並にゴテゴテしていて(どうでもいいような物ほどスペースが大きい)必要なものを探すのに一苦労。もともとのマネックスユーザーには大好評だそうで・・・合併効果を大々的に謳いあげるセンスもトホホ 儲かんないと見切りをつけたオリックスがおっつけたんだろうな。口座数は増えても実働数は減ること間違いなし。3000円貰ったが手切れ金だったのね。
SBI証券口座開設申込書を今投函しました。
1点



まあ、去年も1万円とはいえ、プラスと言えないことはないんですが。
今年は、4月末までで、プラス9万円。
さて、あと8ヶ月で、実績を堅実に伸ばせるのか。ちょっと期待しています。
現物株の売買だけだし、資金もそう潤沢ではないので、前途多難かもしれませんが。
0点

ギリシャの影響でしょうか、ここ2日間で株価がけっこう下落しましたね。
私の持ち株は、小型株が多いせいか、それほど影響はなかったですが。
(それでも、平均1.5%くらいは下がりました。)
書込番号:11330533
0点



■■クリック証券、 <先物・信用>取引の手数料等を大幅値下げ→日本最安に■■
https://www.click-sec.com/images_news/2010-04-28.pdf
■<先物>取引
◆取引手数料
・日経225先物(1枚) 350円(税込) → 280円(税込) ★日本最安
・ミニ日経225先物(1枚) 48円(税込) → 39円(税込) ★日本最安
■<信用>取引
◆買方金利・貸し株料
・買方金利 2.70%→ 2.30% ★ネット証券で最安
・貸し株料 1.15%→ 1.10% ★日本最安
◆取引手数料(1約定ごとプラン *約定代金にかかわらず一律)
・信用(一律) 150円(税込) → 140円(税込) ★日本最安
なお、クリック証券は、業績絶好調(営業利益は、カブドットコム・マネックス・楽天証券より多い)!
追伸
■■温暖化で2mも海面上昇、国連予測→何かしませんか?■■
◆詳細記事 http://www.asahi.com/eco/TKY200910190360.html
◆関連動画 http://www.youtube.com/watch?v=Sidq4Itte1o
0点



証券会社 > 東洋証券
インターネットで口座開設を申し込んだら、ネットだけでは開設できません。
電話でお話があるそうです。電話時間も平日営業時間。
その時間って、普通働いていますよね。
銀行・証券会社って、身勝手と思います。
一部証券会社は、終業後の18時くらいに掛けてくれますが・・・・。
お客はどちらですか?東洋証券さん。
2点

金融法で、決まっているかも、、、、
クレジットカードでは、本人確認が必ずありますが・・・
勤務先に電話して本当に在籍してるか、調べる事もありますね。。。
いやな、世の中です。 涙
書込番号:11214289
1点

同時期に、口座開設したSBIは何ら問題なかったです。
マニュアル的な会社ではないでしょうか?
書込番号:11224937
0点



岡三オンライン証券を使い始めて半年がたちます。
手数料は安いのは有り難いです。
でも、WEBの発注での煩雑さ、トレードツールで画面があちこちに飛ぶなど、或いは余力や約定履歴の表示方法などはわかりにくいです。
個人的には以前使っていたクリック証券はわかりやすかったです。
余力の算出方法とか、売建ての配当調整金を金額が確定するまで(約3ヶ月)拘束するなど、わかりにくく余力が突然減ってその金額も画面では確認できません。
売買手数料の計算が合わないので、問い合わせ、説明を受けてやっと分かりましたが、その説明も利用者の立場に十分に立っているとは思えませんでした。
特に、拘束金の制度はともかくとして、質問した時点で、追加入金が必要になることが分かっているにもかかわらず、その点について指摘はなく、翌日いきなり清算金不足で本日中に入金が必要との画面表示がでました。
とっても残念な対応です。
ただし、電話はすぐにつながります。その点は評価できます。
アンケートを取るなど利用者を意識している一面、まだまだ応対などは途上であるとの感は否めません。
正直言って、手数料の安さだけが魅力といった感じでしょうか。
使い勝手や応対での改善を望みたいものです。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)