
このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年9月27日 04:13 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月23日 00:18 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月24日 20:37 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月2日 02:05 |
![]() |
1 | 10 | 2009年9月28日 00:03 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月31日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三菱東京UFJ銀行がメインバンクでないと手数料を取られる場合が、ほとんどですね。
入金はいいとしても、出金まで手数料を取られる。
私の場合、三井住友銀行なので、往復手数料とられます。
2点

私は、三菱東京UFJ銀行に口座を持っていまして、手数料優遇されるようなので、こちらの証券会社の資料を取り寄せました。
とりあえず、口座開設してみようかなと思っています。
書込番号:10210853
0点

この証券会社ではないんですが、今まで三菱東京UFJ銀行を当然のように無料で使っていました。
銀行によっては当然のことではないんですネ。
書込番号:10217784
0点

コンビニATMの手数料も平日無料で、利用可能時間も長いほうなので、開設してみては如何でしょうか。
書込番号:10219786
0点



投資信託を他社から移管(入庫)しようと思ったのですが、入庫すると一般型(分配金受け取り)に強制的になるようです。ジョインベスト証券から避難しようと思ったのですが残念です。
0点

楽天証券のサポートへ問い合わせてらた、Webの記載が間違っていたそうで。
現在は、変更されています。
現在のコース(分配金受け取り or 再投資)のまま移管できるそうです。
書込番号:10206517
0点



証券会社 > ジョインベスト証券

ほんと最悪ですよね。
現物の手数料も最低500円からって・・・
ハァー。。
スレ違いかもしれませんが、7月に野村ホームトレードが日経テレコン21のサービスを終了した時もかなりむかつきました。
赤の部分はバッサリ切り捨て、経営判断としては正しいのかもしれませんが、まあ定期的に顧客にキレられているから慣れっこなんでしょうね。特に小口のことなんかなーんとも思ってないんでしょうな!
書込番号:10177460
0点

投信が買い付け停止ばかりですね
230ぐらいあったのが64個にまで激減して悲しい限りです
利益にならないので切られるのは仕方ないのでしょう。こんなご時世ですから
9月24日からは出庫手数料が無料になるみたいなので移行できるでしょうが、
どこに、移行すれば良いかも悩みどころですよね。
買い付け停止の銘柄を幅広く扱っていてトラブルの少ない証券会社のお勧めはありますかね?
書込番号:10210102
1点

私の投信を全て移管できそうなのは、楽天証券とフィデリティ証券です。
良いかどうかは??ですが、現在、楽天証券で調整中です。
書込番号:10216703
0点

ほかでキャンペーンやってるけど
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/campaign/20090925/?l-id=mvtoprbnr_cp_transfer_20090925
楽天証券では、2009年9月24日(木)〜12月29日(火)のキャンペーン期間中、他の証券会社から楽天証券に国内株式または投資信託を移管(振替)していただくと、
抽選で毎月100名様(12月は300名様)に楽天証券ポイント1,000ポイントをプレゼントいたします。
キャンペーンの権利は期間中ずっと有効なので、当月の抽選にハズれても、翌月以降に抽選の権利が繰り越されます。つまりチャンスは最大3回。
株式や投資信託の移管をご検討中のお客様は、早めにお手続きください。
キャンペーン対象期間 2009年9月24日(木)〜2009年12月29日(火)まで
SBI証券
毎月10人に1人 現金5,000円が当たる!投信入庫キャンペーン
https://trading1.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=campaign&dir=campaign&file=home_campaign_091001fund.html
対象期間
2009/10/1(木)〜2010/3/31(水) ※移管完了日ベース
対象者
各抽選期間内に他金融機関からSBI証券に合計時価50万円以上移管されたお客様
※時価は口座振替実行日の基準価額を用いて算出
書込番号:10244822
0点



証券会社 > ジョインベスト証券
本日メールがきまして、2009年11月23日、野村証券と統合して「野村ジョイ」になるそうです。
それに伴って手数料が上がります。
手数料が安くて、ツールにも慣れてきたのに残念。
引き上げます。
0点

雨降りらんらんさん
こんばんは、私もさきほどメールが来ました。
統合になることは知ってましたが、料金改定でここまで上がるとは・・・
同じく引越し準備中です。信用口座開いたばかりなのに(泣)
書込番号:10174217
0点

私もせっかく以前不便は感じないのでここをメインにと
書き込みをしましたが、このご時勢で手数料を大幅値上げとは・・・
私もここは早急に引き上げ予定です。
書込番号:10175017
0点

toraji0524さん、眠る犬さん、こんばんは。
本当にひどいですよね。こんなに一気に手数料上げるなんて。
でも、引き上げますと言ったもののどこに行こうか思案中です。
手数料が安くてもあまり評判の良くないところは遠慮したいですし……。
書込番号:10175372
0点

雨降りらんらんさん、眠る犬さん
私は他にSBIと松井に口座がありますが、次はSBIにしようと思っています。
理由は単純に2番目の口座開設先だからです。
ジョインベストは最初に開設した口座で、ずっと使っていたので残念ですが取引回数が多いのでこの改定価格ではムリです。安ければ良い!ではありませんが私には高すぎます・・
あくまでも個人的な主観ですが、デイトレはサーバーに相当の負荷が掛かると聞いてますので、手数料をあげて(野村證券側からすれば下がる??)大口さんをメインにやっていこうとしているのではと思っています。
企業としての戦略としては評価できますが、ユーザーとしては本当に残念です。
書込番号:10179184
0点

野村證券に口座が有る場合は口座廃止手続きしろとの事なので、
手数料だけでない手間がかかりすぎるなあ。
かくなるうえは、
FXは解約、株は移管して売却手数料を抑えるかな?
それにしても投信はどうするべきか、思案のしどころ。
ほんとうに悪い子に成り下がったなー
さて、SBI以外のネット証券で、まともに使えそうなのを探さなくては。
楽天? クリック? それ以外?
書込番号:10180063
0点

どの位手数料が上がるのですか?
あまり上げすぎると顧客が離れるってことは計算されてるんですかね!
書込番号:10198756
1点

ヒロヒーローさん、こんにちは
手数料の改定についてです。
そのつどプラン
〜50万の場合で現行400円→改定500円です。
今までの〜10万、〜20万、〜30万などはなくなるようです。
他の手数料は約定金額の0.1%で計算が合いますね。5000万以降は変わりますが。
(〜100万・・1000円、〜200万・・2000円)
まとめてプラン
〜300万で2500円になります。
こちらもこれまでの〜10万から〜100、〜200万がなくなるようです。
こちらは以降300万増加毎に+2520円です。
野村證券のネット取引の手数料に合わせたような感じがします。
詳しくはサイトのお知らせに野村證券との統合のお知らせという記事がありますので、呼んでみてください。
書込番号:10198946
0点


手数料が安くて適当に使える事が取り柄だったのに
あそこまで上げられたらここを使う価値は無いに等しい。
これから野村證券本体がやるから安心、納得なんて思う人が
どれだけいるのか甚だ疑問だ。
書込番号:10224706
0点



ネットトレードを始めて3年半、今年はようやく初めて通年の実績がプラスになりそうです。
(去年までの累積−400万は忘れることにして)
思えば、ささやかな優待目当てに始めたネットトレードですが、ちょうど株価の下落が始まった時期で、覚えたばかりのナンピンを繰り返し(でも、底値までナンピンできる財力はなかったので)、いたずらに損失を増やした3年間でした。
ようやく(遅いんですが)優待目当ての購入を減らして、自分の財力の範囲で少しだけ冷静に株売買をし始めたら、最近の平均株価の上昇が一番の主要因ですが、最近やっと今年の損益がトントンになりました。
現物売買だけなので、大きく儲けることはないでしょうが、目標は今年の損益で+30万円です。(ちょっと厳しい目標)
まだ、あと数年は現役で働くつもりですので、これから ここ数年の勉強の成果が現れると良いのですが。
1点

約3ヶ月前に、なんとかトントンになりそうだと書いてから株価が下がり、なんとかやりくりして、ようやく3ヶ月を経て、今年の売買実績でトントンになりました。(持ち株分は、まだ数10万のマイナスですが)
いやはや、なかなか大変です。
さて、このまま今年を終わることができるでしょうか。
書込番号:10660816
0点

昨日で、この1年の締めくくりでしたが、今年1年のトータルは+約1万円でした。
ここ4〜5年で、わたしも少々勉強できたつもりですので、来年の成果に期待したいところです。
(なかなか自分の思うようにはならないと思いますが。)
書込番号:10712810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)